【テレビ】『半沢直樹』最終回のウラで脚本家批判!? 「コメディ-過ぎた」の声も…「前作は120%、今作は50%くらいの満足度」 #さくら

1 : 2020/09/30(水) 23:17:19.66 ID:CAP_USER9

『半沢直樹』最終回のウラで脚本家批判!?「コメディ-過ぎた」の声も…

9月27日、堺雅人主演のドラマ『半沢直樹』(TBS系)の第10話・最終回が放送された。ネット上では〝惜しむ声〟が大勢を占めたが、「前作の方が良かった」という声もチラホラと上がったようだ。

『東京中央銀行』のバンカー・半沢直樹(堺)が、銀行内で行われていた数々の不正を明らかにするも、出向を命じられるという衝撃の展開で最終回を終えた前作。
今作は、その半沢が出向先の『東京セントラル証券』で大奮闘。理不尽な要求を突き付ける相手に見事な〝倍返し〟を食らわし、ついに東京中央銀行へと返り咲いた。

第10話で半沢は、政権与党の箕部幹事長(柄本明)に〝1000倍返し〟を決めるため、かつての敵たちと共闘。
大和田(香川照之)、白井大臣(江口のりこ)、黒崎(片岡愛之助)らの手助けによって、見事〝1000倍返し〟に成功。そして最終シーンでは、銀行を去ろうとする半沢を大和田が引き留めるという、大団円となっていた。

■ 「前作は120%今作は50%くらいの満足度」

最終回の平均世帯視聴率は32.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、とてつもない記録を打ち立て、ネット上では早くも「半沢ロス」という言葉も上がっている。

しかし一方で、前作ファンからは、

《前作の方が面白かったな。今回はSNS受けを意識し過ぎていて、作品単体を1人で見たときの面白さはそうでもなかった》
《前作はシリアスドラマだったけど、今作はコメディーだった》
《もう少しコメディー抜いて、もう少しナレーションで端折るのやめてくれたらきっともっと面白かったなぁー》
《前作は120%面白かったけど、今作は50%くらいの満足度》
《前作の方が面白いと感じたわ。今回はコメディー要素強過ぎる。脚本にお笑い芸人つける必要あったか?前作の脚本家にやってほしかった》

などといった意見が寄せられている。実際、脚本家は前作の八津弘幸氏ではない。

ともあれ、ここまでネット、録画、見逃し配信などが全盛になった時代に、ここまでの数字を打ち立てるのはさすが。
期待を裏切らなかったと言っていいだろう。

https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Myjitsu_134518/

2 : 2020/09/30(水) 23:18:42.48 ID:ErlDBPHs0
コロナのせい
3 : 2020/09/30(水) 23:20:26.52 ID:o8GC3o/B0
少数派の意見を取り上げて批判
4 : 2020/09/30(水) 23:20:34.63 ID:G3yEWCNF0
今作は前作のメタコントというかセルフパロディが過ぎる
5 : 2020/09/30(水) 23:20:39.22 ID:f0ReAxEv0
原作ファンじゃなくて前作ファンってなんやねん
7 : 2020/09/30(水) 23:21:29.31 ID:6pdAm9kd0
2020年7月の話なのに、誰もマスクをしていなかった。
しかも、密で大声を出し唾を飛ばしていた。
パラレルワールドの話か?
38 : 2020/09/30(水) 23:38:59.28 ID:288QgJuS0
>>7
現実の話しと混同してるのか?
君はこれを実話だと?
153 : 2020/10/01(木) 02:35:08.41 ID:0X28RhO60
>>7
東京中央銀行とか帝国航空とかがこの世界のどこに存在するんだ?
8 : 2020/09/30(水) 23:24:40.70 ID:QjS+sKqF0
前半の電脳BBA役員は
今日に南野洋子だったと知って凄いショックを受けたわ
どんだけ劣化してんだよ
アゴのほくろもめちゃくちゃデカかったし体形も完全に中年太りのBBA体形だし
全く気が付かなかったわ
南野洋子だと知らないままの方が良かった
12 : 2020/09/30(水) 23:27:53.37 ID:F4uI/7jR0
>>8
長門裕之のカミさんみたいに言うんじゃないよw
139 : 2020/10/01(木) 01:29:00.39 ID:jX2LrU3N0
>>8
斉藤由貴なんかよりは余程マシだぞ
148 : 2020/10/01(木) 02:04:02.81 ID:W0cO2uef0
>>8
南野陽子はダンナがヤバくて金困なんだよ
他の売れてる女優みたいにエステや高級ジムなんか行けないんだから察してやれ
175 : 2020/10/01(木) 05:38:42.92 ID:etQS5i+X0
>>8
ぜんぜんイケるわ
9 : 2020/09/30(水) 23:24:45.76 ID:NVa7RtiW0
あんなに誰もかれも四六時中叫んでなかったよなあとは思う
10 : 2020/09/30(水) 23:26:06.19 ID:e+WYiPtt0
前回はムダがなかったしな
初回の謝罪のシーンから始まって遡ってく展開は神がかってた
11 : 2020/09/30(水) 23:26:17.15 ID:F4uI/7jR0
それは数字にも出てる。 
前作は最終回で40%越えてた。
今作はこれだけ話題になっても30%ちょい。
117 : 2020/10/01(木) 00:46:40.01 ID:rEo+plKa0
>>11
動画配信サイト普及しまくって、
7年前とは状況が違う。
12%辺りでヒットと言われるこの時代に、
化け物みたいな数字だわ。
121 : 2020/10/01(木) 00:54:00.84 ID:3fHYrStd0
>>117
9話放送終わるまで配信してなかったけどね
123 : 2020/10/01(木) 00:57:26.45 ID:ADDGPR8R0
>>117
それは単に興味が分散したからなだけで
逆にSNSや無料配信なんかを総動員できる現在の方が大衆をコントロールしやすい
13 : 2020/09/30(水) 23:27:55.57 ID:yY1fRWeS0
前回も東京に来て大和田とじゃれ合うようになってからコント臭が漂ってた
上戸が探偵まがいのことするようになったり
このあたりのコントロールが必要だよなあ
14 : 2020/09/30(水) 23:28:16.75 ID:sI8ntSOF0
全く同感
あゆのドラマもそうだったけどああいうコントっぽい演出がもてはやされるってのは
昔に比べて視聴者の質が下がってきてるんだよな
93 : 2020/10/01(木) 00:15:58.79 ID:cPX2cTK/0
>>14
昔の大映ドラマ。
バカを本気でやっている。
ソーシャルディスタンスなんて糞食らえ。
コロナ禍じゃなかったら多分、もっと冷めた意見多かったと思う。
96 : 2020/10/01(木) 00:19:22.47 ID:nU0/UqpP0
>>14
あゆのドラマ見てなかったんだが、眼帯つけた女がいつもCMで宣伝してたよね?
本をドラマにしたから、ホントにあんな眼帯をつけた女がいたの?
130 : 2020/10/01(木) 01:07:40.97 ID:j1sFbFq40
>>96
田中みな実はオリジナルキャラだし、クサい台詞も
ドラマならではのもの
15 : 2020/09/30(水) 23:28:29.34 ID:bE8PlD3J0
天の邪鬼は個性ではなく精神病に近い
16 : 2020/09/30(水) 23:28:35.93 ID:h908mXFG0
今作の方が面白かった
17 : 2020/09/30(水) 23:28:55.05 ID:GIEIHZMu0
>「前作の方が良かった」という声もチラホラと上がったようだ。

チラホラどころじゃないよ
専スレでも多くの人が失望してる
こんなことなら続編やらなくて良かった、とね

18 : 2020/09/30(水) 23:28:59.80 ID:Q2oD8L+00
2作目にしては上出来だけど
勧善懲悪コメディーはもう要らないな
1作目のほうがリアリティーがあって印象に残ってる
19 : 2020/09/30(水) 23:29:26.40 ID:GCa3RQtd0
狙いすぎ。やりすぎ。見てるこっちが恥ずかしくなったわ。
20 : 2020/09/30(水) 23:29:31.00 ID:7colZ3Ec0
昔の大映ドラマみたいで馬鹿にされてる気がしたわ
あれが海外に輸出されると思うと恥ずかしい
21 : 2020/09/30(水) 23:29:32.98 ID:sBvDn9R/0
黒崎は前作ぐらいの方が良かったわ
あとミッチーは無理して顔芸やらんでええ下手でサムい
176 : 2020/10/01(木) 05:40:44.65 ID:etQS5i+X0
>>21
最終回の終わりの方で涙目のカメラ目線は酷すぎた…
22 : 2020/09/30(水) 23:30:50.00 ID:qQPfSkpK0
2作目としては上出来、大概ゴミになる中、安定して面白かった

1作目からすでに大和田が絡むとそんなんだったし

23 : 2020/09/30(水) 23:31:02.44 ID:GCa3RQtd0
わめき散らすのが名演技の風潮を作ってしまった。
暫くは、これが流行るのだろう。
24 : 2020/09/30(水) 23:31:25.93 ID:AwqK0Ak80
時代劇やってくれ
25 : 2020/09/30(水) 23:31:37.25 ID:ZOMmpv4Z0
悪乗りし過ぎで前回のようなドラマとして楽しめなかった。
26 : 2020/09/30(水) 23:31:51.85 ID:VRpJwfPP0
まあ前作があるものは前作を超えるのは難しいもんだな
27 : 2020/09/30(水) 23:33:23.50 ID:FxoUHEUl0
方向性は変わったけどこれはこれで面白かったからまあいいよ
続編はつまんないことが多い中7年ぶりでこれなら十分でしょ
28 : 2020/09/30(水) 23:33:58.25 ID:2bD6Uppd0
歌舞伎俳優が多すぎるために舞台用の演技に
寄り過ぎてシリアス路線から逸脱した
是か非かは好みの問題だが完全に作風は変わったわな
29 : 2020/09/30(水) 23:34:16.19 ID:WTw8InJW0
電脳雑技集団というネーミングに失笑
115 : 2020/10/01(木) 00:43:41.44 ID:naq2dZ6r0
>>29
原作もそんな社名
30 : 2020/09/30(水) 23:34:28.25 ID:I1ndT8/e0
前作は感動もしたし涙もあった
今作は歌舞伎パロディだし
ITや金融証券の専門知識が最低限のウラ取りもできてないから現実性がなさすぎる
コメディーでしかないけどコメディと割り切ればまあいいんじゃね、知らんけど
31 : 2020/09/30(水) 23:34:51.33 ID:KshbFADH0
大勢がいっせいにガッツポーズとったり
するのは前作には無かったな
下町ロケットとかの悪い癖が出た
39 : 2020/09/30(水) 23:39:17.11 ID:TVE0aK3q0
>>31
なるほど
116 : 2020/10/01(木) 00:43:51.98 ID:eGPPmB5+0
>>31
るーきーずの頃からあったろ?
32 : 2020/09/30(水) 23:35:16.08 ID:QjS+sKqF0
そもそも幹事長まで登り詰める用心深いやつが海外の銀行口座を本人名義で作るとかありえねえ
マネーロンダリングの基本中の基本だろ
そんな簡単に足がつくような真似などしないわ
これは脚本と言うより原作に文句を言うべき話なんだろうが
最後のこの結末があまりにもエ口ゲのハーレムルートくらいにご都合主義すぎて
最終回は大団円って言うより不満しか残らなかったけどな
33 : 2020/09/30(水) 23:35:40.20 ID:2fYqk7Ov0
歌舞伎要素で喜んでる人多かったみたいだけどちょっとくどかったかな
最終回で尾上松也がキャーって叫んでるのもおかしかった
34 : 2020/09/30(水) 23:36:12.14 ID:/mFnCf8x0
脚本の悪さを派手な演出で誤魔化した感はある
35 : 2020/09/30(水) 23:36:19.04 ID:VArlSG9U0
顔芸多かった
たまに体があるときは土下座
36 : 2020/09/30(水) 23:37:39.01 ID:XAdkkDFA0
終盤みんな仲良くなりすぎだし、美濃部幹事長も稀にやるからアクセントになるのに最終回は終始顔芸してたな
37 : 2020/09/30(水) 23:37:53.16 ID:qsQNLjly0
コントみたいだった
40 : 2020/09/30(水) 23:39:35.65 ID:3xKYADsO0
頭取室で辞令交付中断しちゃったけど
どこに配置される予定だったの?
41 : 2020/09/30(水) 23:40:24.65 ID:yY1fRWeS0
第一作の前半大阪編だと
時代劇要素も
半沢が普通の銀行員としていろいろ頑張って怒りを貯めに貯めた場面で出現したんだよな
44 : 2020/09/30(水) 23:42:07.18 ID:288QgJuS0
>>41
そうそう、あれが痛快だから人気が出たのにな
79 : 2020/10/01(木) 00:06:33.77 ID:4H6KBzp70
>>41
同意
今回はタメが弱いし、時代劇要素多すぎて、明らかに前作より出来が悪いよね
求めてるのはそこじゃないのに
それでも最後に30%超えたから、また次作もあるならこの路線なのかなぁ
前作路線に戻して欲しい
42 : 2020/09/30(水) 23:41:21.72 ID:ijkuwUhV0
ちょっと悪ノリが過ぎた感はあるな
43 : 2020/09/30(水) 23:42:05.52 ID:F4G/Q6qQ0
大和田の前世は岩崎弥太郎
45 : 2020/09/30(水) 23:42:40.27 ID:kA64Vv8g0
>>1
今回は歌舞伎や舞台役者が多くて大袈裟さだけだったなぁ
前回は内容で引き込まれたけど
46 : 2020/09/30(水) 23:42:47.17 ID:fN4lWKX/0
おもしろかった
そういうドラマもあってイイ
47 : 2020/09/30(水) 23:44:19.97 ID:qw87Py190
前作は悪人を大声でガチ罵倒してバシバシ土下座させてたからな
今回はなんかヌルい。個人的な私怨が無いせいもあってソフトになってる
48 : 2020/09/30(水) 23:44:38.47 ID:ErgieXp/O
内容そっちのけでひたすら顔芸顔芸顔芸顔芸
突拍子もないキャラにバズらせようと必死のおかしなセリフのオンパレード
ドラマの視聴者ではなくSNSメイン層に媚びまくってた制作陣

これでドラマとして成功と言われてもな

49 : 2020/09/30(水) 23:45:16.32 ID:rRXMCAlh0
8話の絶望感が1番良かったのに9話で台無し
でも最終話はうまくまとまった気がする
50 : 2020/09/30(水) 23:46:08.53 ID:YVD8G1WZ0
水戸黄門の印籠みたいなもんだろ
51 : 2020/09/30(水) 23:46:26.95 ID:1NwUk6N60
トヨタのCMには大和田

スバル新型レヴォーグのCMには堺雅人

52 : 2020/09/30(水) 23:47:08.51 ID:pYw55P6l0
視聴率は良くも悪くも横ばいやったね
53 : 2020/09/30(水) 23:48:19.82 ID:g2pHNG3R0
異動になってIS調べなさいと最後に有終の美を
飾ったかに見えた黒崎が歌いながら再登場した瞬間からコント化した
やりすぎ
まぁ国税庁に異動なら再登場のフラグと言えなくもなかったけど
54 : 2020/09/30(水) 23:53:23.65 ID:WO+EEEpB0
前作大真面目で今作パロディーコメディで良かったやん
風刺っぽい嫌味もあったしw
56 : 2020/09/30(水) 23:54:36.50 ID:IY8S8dtb0
勝ち組にケチつけるのだけがお仕事の
永遠の負け組まいじつさん哀れよのう
57 : 2020/09/30(水) 23:55:04.15 ID:p68suuDw0
施されたら施し返す、恩返しです!
なんて前作からのフリが利いてて最高じゃん
58 : 2020/09/30(水) 23:55:41.43 ID:bWJo7ZNu0
俺も同じこと思ったが
原作そのままやったら大和田いなくてつまんないし、よくやった方だよ
続編はもういらない
68 : 2020/10/01(木) 00:03:01.56 ID:y2tRL6+s0
>>58
原作読んでないけど
TV版は視聴率稼ぎの顔芸をやるためにかなり改変してるんだ
映画でも結末が原作と全く異なるとかよくある話だし
今回の結末も原作と異なるのかな
59 : 2020/09/30(水) 23:56:03.76 ID:nCAnJeEA0
怒鳴り、顔芸、迷言の繰り返し
60 : 2020/09/30(水) 23:57:03.84 ID:u6sERs1r0
続編を望む声が大きくな成る事は無いだろう
61 : 2020/09/30(水) 23:57:11.46 ID:zAOVTZrD0
コロナ禍のメッセージみたいのでちょっと冷めたな。
ドラマの私物化が見えた。
62 : 2020/09/30(水) 23:59:19.61 ID:YaZw9g8f0
つまらない
63 : 2020/09/30(水) 23:59:32.37 ID:NUeOcJtj0
信者は真っ当な評価出来ないからなひたすら持ち上げてるバカは相手にしなくていい

最後の大和田とのくだりとか物語として要らん
完全に歌舞伎の演技手法そのままやらせてるのは歌舞伎役者が現代劇出来ないようで失礼だ
全体的にバカな視聴者に媚び売って数字を稼ぎたい意図が見え過ぎてるな

64 : 2020/10/01(木) 00:00:01.04 ID:Beqj4Y2O0
盆栽をかち割ったシーン、幹事長の溺愛が猫だったら猫を床に叩き付けたのかな。
65 : 2020/10/01(木) 00:00:52.40 ID:PPZgDxm90
いや普通に面白かったが
66 : 2020/10/01(木) 00:01:48.50 ID:wujdXPLw0
大半のキャストがギラギラし始めてから
ちょっと食傷気味になったよ。

濃い演技はここぞの場面だけで良かった。

67 : 2020/10/01(木) 00:02:06.35 ID:wjSInSaz0
>>1
半沢に限らんが続編はーとか機械的に叩く馬鹿は死んで欲しい
面白かったわ
69 : 2020/10/01(木) 00:03:13.52 ID:69l5T0Kq0
前期も良かったがこれも楽しめたよ
70 : 2020/10/01(木) 00:03:45.58 ID:9Y4DotP40
頭の良い人は全体の一握りでメガヒットを狙うとどうしても数が多い頭の悪い人達に合わせなきゃいけない
前作はそこまでの過剰演出は無かった
今作は失敗が許されないから過剰になってしまったね
80 : 2020/10/01(木) 00:07:17.40 ID:FGG/CQPR0
>>70
かなり頭悪そう
71 : 2020/10/01(木) 00:03:46.91 ID:Zd++bWWE0
今回は半沢が怒鳴りすぎ
72 : 2020/10/01(木) 00:03:47.01 ID:cAhrIIyz0
前作120%
今作前半で止めた
ふざけすぎ
いや俳優は振り切って全力で演じててプロフェッショナルだと思うけどとにかく作りが1と違いすぎた
73 : 2020/10/01(木) 00:04:20.89 ID:rKb2VpAA0
1は日曜の夜に見るには重くてしんどかったけど
2は楽しく見れたからこれはこれで良かった
74 : 2020/10/01(木) 00:04:40.78 ID:/rkg7SVv0
むしろ今作のが好きなんだが
75 : 2020/10/01(木) 00:05:01.70 ID:9Y4DotP40
>>74
頭悪いんだよ
78 : 2020/10/01(木) 00:06:29.46 ID:6igTxtcL0
>>75
お前の?
77 : 2020/10/01(木) 00:06:13.71 ID:C6f8OWCj0
剣道場を出ていくときに「きえぇーーー」って気合いかけるところがクソキモかったな
81 : 2020/10/01(木) 00:08:25.18 ID:6GA2zS8b0
なんで福山あんな喋り方にしたんだ?
82 : 2020/10/01(木) 00:08:54.37 ID:j+LQP5Fx0
単純に前作は40%超え、今作は前作の人気を引き継いでおきながら30%だからな。

今回は大失敗と言っていいだろ。
脚本家はクビにするべき。

83 : 2020/10/01(木) 00:09:07.54 ID:Kx4cG+g40
盆栽叩きつけるシーンは
机に乗って盆栽にM字開脚で放尿ブッかけるのが正解だよな?
84 : 2020/10/01(木) 00:09:29.97 ID:WQAinFXg0
上戸彩やめて菅野美穂にしてほしいわ
85 : 2020/10/01(木) 00:11:57.75 ID:wb/PooFX0
ずっとウラで暗躍する幹事長がいきなりテレビ会見のド真ん中にデンと座ってたり、
辞めると言ってる大和田が半沢頭取への土下座対決をここでやる!と言ってたり、
盆栽とか特に最終回が荒すぎ
86 : 2020/10/01(木) 00:12:27.61 ID:ZF32gzVO0
直樹は確かに優秀な兵隊だけど司令官の器じゃない
会社だって優秀な社員が頭取になったりしないだろ?
入社時からの序列とか派閥闘争とか
87 : 2020/10/01(木) 00:12:31.95 ID:2nkVecG70
デフォルメし過ぎで萎えるな
88 : 2020/10/01(木) 00:12:57.17 ID:3RIzy9D8O
原作がドラマの何倍も面白いので本当に勿体無かった。
大和田のいない原作版でやってもドラマは面白くできたはず。大和田いないと視聴率ハネないとビビった制作側が悪い。
98 : 2020/10/01(木) 00:20:14.76 ID:cPX2cTK/0
>>88
良くも悪くも大和田の存在が作品の世界観を歪めちゃったね。
あと三笠副頭取は完全にキャスティングミスだわ。
古田新太出すなら乃原の方が向いていた。
89 : 2020/10/01(木) 00:13:07.27 ID:LZsBOg9+0
この番組の影で話題になってないけど
SUITS2の方が出来がいいぞ
90 : 2020/10/01(木) 00:14:14.37 ID:fq5M0iBI0
ここで書かれてるような要求を満たしたとしても
30パー以上なんて取れんよ
91 : 2020/10/01(木) 00:15:09.72 ID:zo8SSWDi0
前回の方が洗練されてた気がする
今回も面白かったけど、顔芸に走りすぎた感はあるから、それが受けない人には受けないだろう
92 : 2020/10/01(木) 00:15:19.92 ID:zm8HYiK40
遊びすぎ
94 : 2020/10/01(木) 00:18:23.24 ID:sWAV6pGn0
ヒットしたら俺らのおかげ
コケたら制作のせい

お前らバンカーかよ

95 : 2020/10/01(木) 00:19:04.23 ID:/KAK5Oy20
大和田が軽すぎ
97 : 2020/10/01(木) 00:19:45.41 ID:9Y4DotP40
前回は滝藤がサラリーマンの苦しみを完璧に演じてて最後には半沢まで裏切った
今回は毎回怒ってるだけで浅いんだよね
銀行が政治家と癒着してたのが原因なのになに逆ギレしてんだって話なのに
99 : 2020/10/01(木) 00:22:25.83 ID:DDQYOD9d0
まいじつ本当に屑だな
101 : 2020/10/01(木) 00:24:15.27 ID:TI0Z6iN20
どう考えても脚本家のせいじゃないだろう
監督と俳優の問題
102 : 2020/10/01(木) 00:25:50.66 ID:DDQYOD9d0
批判があるのは解るが、まいじつの書き方は「ほかの記事とは違うぞ(ドヤッ」にしか見えなくてゴミなんだよな
103 : 2020/10/01(木) 00:26:30.64 ID:DDQYOD9d0
だからマジで いい加減に
スレタイに 「まいじつ」付けろゴミ記者
104 : 2020/10/01(木) 00:26:54.88 ID:wqyFpRRb0
test
105 : 2020/10/01(木) 00:26:56.09 ID:MSrDGqmJ0
受けると思って意味の解らないセリフ回し
受けると思って執拗な顔芸

ストーリーなんぞ糞のようだった

109 : 2020/10/01(木) 00:34:29.74 ID:wbI/DV8t0
>>105
要らん事する為に内容に厚みを作るチャンスを尽くスルーした感じ
106 : 2020/10/01(木) 00:30:07.90 ID:Zeab+8kA0
歌舞伎役者がコントやってる感じはあったな
107 : 2020/10/01(木) 00:34:01.55 ID:NimB+1Qh0
○○がお見えになりますからの
隠せ早く証拠隠滅しろよっしゃー全員ガッツポーズ
このパターンばっかりだった
112 : 2020/10/01(木) 00:37:11.56 ID:6tx0jIUU0
>>107
それは前作もあった
なぜか情報が漏洩したりなw
108 : 2020/10/01(木) 00:34:27.65 ID:1t3Q/7ri0
豪華キャストだったけど観る気すらしなかった
あんな演技ないわ
ギャグドラマやん
158 : 2020/10/01(木) 03:01:19.69 ID:W0cO2uef0
>>108
自分も一回も見たこと無い
多分これからも見ない

身内はハマってたけどね

110 : 2020/10/01(木) 00:34:56.44 ID:gYf4vtlG0
堺雅人自体がコントしかできないし
111 : 2020/10/01(木) 00:34:59.65 ID:Oe3QIxKL0
今シリーズは派手な展開の脚本、演出と俳優のオーバーアクトで大衆娯楽作品になってしまい、銀行の裏幕的なリアリティは欠落
まるで昔の大映ドラマのようだった
113 : 2020/10/01(木) 00:41:23.52 ID:FH8C1KCu0
ライアーゲームに通じるものがあった
1期でウケたキャラが2期では大袈裟になってて
114 : 2020/10/01(木) 00:43:28.92 ID:YJ5gRhWs0
正直悲しいドラマになったよね半沢
119 : 2020/10/01(木) 00:51:50.01 ID:uVOSXFUv0
過剰にやらなきゃやらないで静かすぎてつまんないとか言うんだろお前らわかってんだぞ
122 : 2020/10/01(木) 00:57:07.28 ID:Mn+ecH240
盆栽叩き割るのは俺も嫌だった。
花壇を足で踏み荒らすのと一緒。不快。
124 : 2020/10/01(木) 00:58:16.60 ID:t2IAy7XI0
今のドラマだと20パーも中々無いぞ。
数字だけなら前作なみの驚異的な記録だよ、内容もそこまで酷くは無かったがオーバーリアクションが多かったのは同意。
125 : 2020/10/01(木) 01:00:54.45 ID:cMmYjiS+O
確かにやり過ぎ感あったよな。おっさんずラブも最初はよかったけどシーズン2は狙ってやり過ぎててつまらなかったしな。
126 : 2020/10/01(木) 01:02:08.31 ID:E0DkjgL40
耳元で恫喝するペースが早すぎた
127 : 2020/10/01(木) 01:02:11.49 ID:qC4lb8nM0
原作2冊分を1クールに詰め込んだ上にコロナ禍
そこに原作にない大和田まで詰め込んで
よくもまあ
無事着陸できたなと
128 : 2020/10/01(木) 01:02:14.81 ID:OOSEhdA80
歌舞伎でも漫画でも日本人はリアルとか写実的なものより、あり得ない表現が好きなんだろう
129 : 2020/10/01(木) 01:04:50.04 ID:Mn+ecH240
悪事を見つける手段がことごとく違法だから、裁判になったら全部負けるぞ。
でもって、あんな悪だくみする奴がバレた途端に認めて謝ったりしない。
132 : 2020/10/01(木) 01:11:39.41 ID:GIjTXZGg0
半沢黄門やって欲しい
女房の入浴シーンありで
133 : 2020/10/01(木) 01:11:56.34 ID:3ICs1h7B0
一言でいうとやりすぎなんだよ、演者も作り過ぎ
歌舞伎の奴等がでしゃばりすぎた
134 : 2020/10/01(木) 01:14:24.66 ID:OJ9n+wHC0
ドラゴンボールもラディッツ出てきたときの絶望感~フリーザまだは面白かったがベジータ仲間になってからはなあ
135 : 2020/10/01(木) 01:21:18.12 ID:jfwfXus50
ドラゴンボールと
ドラゴンボールZの違いだろ

俺は今季の方が好き

136 : 2020/10/01(木) 01:21:27.23 ID:aNgLYTSp0
みんなドラマをスゲー真剣に見てるんだな
137 : 2020/10/01(木) 01:26:02.83 ID:DEJWPNZY0
視聴者に合わせるからそうなる
138 : 2020/10/01(木) 01:26:10.31 ID:9IuC7oO40
前作の剣道場で近藤を許すシーンは凄く感動した
今期はそういう場面がなかったな
140 : 2020/10/01(木) 01:32:00.36 ID:EyS7mozR0
あれだけ煽った人気ドラマなんだから初回は20%越えなんて当たり前
ただ内容がつまらなかったら2話は20%くらいまで落ちて3話目から脱落者多数で16~18%前後をウロウロして最終話だけ20%くらいでフィニッシュって感じだろうな
下町ロケット2とかは1話だけだった

半沢2は1話目でがっちり視聴者を掴んでから3話目以降もほとんど視聴率が落ちなかった
最終回まで大幅に上がりはしなかったが前作から見てた固定ファンがそのまま離れなかった証拠

141 : 2020/10/01(木) 01:35:06.38 ID:7Xk/wi8Y0
半分ギャグだよなこのドラマ
歌舞伎役者調子に乗りすぎ
142 : 2020/10/01(木) 01:37:28.31 ID:8bId6eDu0
全体的に前作より顔芸と怒鳴りが激しかったが、猿之助が抜けてからは少しスッキリした感はあった
143 : 2020/10/01(木) 01:48:41.86 ID:qgml4dMF0
ウッチャンナンチャンのコントみたいだったわ
144 : 2020/10/01(木) 01:54:00.78 ID:lEHGuX/O0
赤坂新喜劇
145 : 2020/10/01(木) 01:54:32.99 ID:8LgBJgsg0
確かに歌舞伎役者の過剰演技は目についたけど、猿之助の伊佐山ロスになった人おらん?
最初はクセが強すぎる怪演と思えたが、伊佐山の土下座シーンは前作以上

4話で終わってもいいくらい悪役伊佐山の存在感が凄まじかったわ

146 : 2020/10/01(木) 01:55:10.61 ID:uuuhpHd60
確かに劣化してたよなあ、ファンに受けそうな演出も多々で
147 : 2020/10/01(木) 01:57:34.85 ID:uuuhpHd60
前作を覚えてないのでなんともいえないが
こんなだったかなあという思いは今回常にあったわ
149 : 2020/10/01(木) 02:12:58.06 ID:4sJM14eX0
>>1
今回のは完全に顔芸コント
そして某役者が大物気取りのアドリブ連発で調子乗りすぎ
こんなのが30%取る国でマトモな映像作品が世に出るわけない
150 : 2020/10/01(木) 02:15:05.10 ID:rhnw05d60
映画でもドラマでもアニメでも何にしろ続編シーズン2は前作を越えられない
中身がね
159 : 2020/10/01(木) 03:12:09.07 ID:1t3Q/7ri0
>>150
ゴッドファーザーは超えたやろ
エピソード0と2を並行させたから
151 : 2020/10/01(木) 02:28:33.49 ID:bHuXIMCg0
前作はひたすら視聴率が上がり続けた
今作は高いことは高いが伸び悩んだ
結果が物語ってるな
152 : 2020/10/01(木) 02:34:44.53 ID:LjBuA9+40
顔芸とパワハラだけのドラマ
154 : 2020/10/01(木) 02:38:34.66 ID:7shhPXrP0
ふざけ過ぎと思う所はあった
それに前作は半沢の復讐みたいな目的がはっきりしてたし
銀行内でのいざこざだったけど今期のは政界やら航空やらやたらスケールが広くなってた
ここまでやったらもう次はない
155 : 2020/10/01(木) 02:45:21.62 ID:HhRATXqt0
リーガルハイ要素が結構入ってたからな
156 : 2020/10/01(木) 02:58:54.30 ID:U2IQnMyZ0
加賀賢人の出番多すぎて不自然だった
157 : 2020/10/01(木) 03:00:55.12 ID:oabOVu6S0
>>156
いや、誰だよそれ
160 : 2020/10/01(木) 04:16:50.99 ID:nq0jyglu0
クライマックスで半沢がベラベラ敵に説教するのはあかんと思った
それまでにドラマを通して視聴者にその内容を感じさせないとあかんやろ
161 : 2020/10/01(木) 04:24:44.07 ID:nq0jyglu0
つーかこの枠の大したことしてないのに大袈裟な演出で盛り上げる手法があんま好きじゃないんだよな
半沢の前シリーズだけはちょっと抑え気味でまだ見れたのに今シリーズで同じになってしまった
163 : 2020/10/01(木) 04:41:36.23 ID:n183xXDh0
あんな人間いない
164 : 2020/10/01(木) 05:04:36.34 ID:q/4dOdEG0
結できといい、前作の二番煎じさせてれば有能だと思ってるだけのパカTV局員ばっかり。
165 : 2020/10/01(木) 05:05:56.11 ID:V5p0CL930
2だしこんなもんで良いんだと思う
166 : 2020/10/01(木) 05:13:56.43 ID:ymifgjLq0
ストーリーはほんとに適当だったと思う
歌舞伎役者の大袈裟なコントを楽しむのがメイン
168 : 2020/10/01(木) 05:16:35.49 ID:GfoibZDtO
期待していただけに本当にガッカリだったよ…
169 : 2020/10/01(木) 05:17:44.09 ID:f6kfRw5g0
上戸無しの脚本書き換えた時点で批判されるだろ
170 : 2020/10/01(木) 05:18:02.88 ID:LNRqNqNY0
伊佐山と乃原は人前でこんな乱暴な態度の奴居らんやろって思った
特に乃原はカメラの前でも取り繕わないしなんなん
171 : 2020/10/01(木) 05:23:43.73 ID:zN/nPNMK0
前作と同じような内容だったらそれはそれで批判するヤツらも多いと思うけどな
歌舞伎役者のオーバーアクションがあったから諸田とか永田とか美濃部達がより活きたと思うわ
172 : 2020/10/01(木) 05:32:43.29 ID:UvmUK16D0
>>1
せりふ回しが全員大げさ過ぎてなんか見る気萎えた
叫び過ぎ
この演出考えた奴アホだろ
173 : 2020/10/01(木) 05:36:34.42 ID:zlxupfwC0
スピンオフのエピソード0ぐらいで良かったんだよ
コメディー要素いらんて
174 : 2020/10/01(木) 05:36:49.17 ID:4julL49h0
前回は現代時代劇コメディ
今回は現代時代劇コントミュージカル

コメント

タイトルとURLをコピーしました