小沢一郎&中村喜四郎「あのさぁ!野党議員はちゃんと地元活動やろうよ!ねぇ!ガキじゃねえんだからさぁ!」

1 : 2020/10/09(金) 16:02:40.64 ID:oGVrGS7t0

 与党が「選挙をやれば圧勝だ」と解散風を煽るのは、菅政権の高支持率によるものだけでない。再スタートした野党第一党・立憲民主党への期待感が、あまりにも低いのだ。
そんな立憲民主に、当選17回の小沢一郎氏と当選14回の中村喜四郎氏という保守系の長老たちが加わった。この2人が、“ダメダメな野党”を変えることができるのだろうか。

 選挙に弱い野党議員に共通するのは、当選した途端に、「オレは国会議員だ」と胸を反り返らせ、国会で目立つことや政策論議は大好きだが、手間暇かかる地元活動を嫌がる傾向が強いことだ。
その結果、有権者が政治に何を求めているかをくみ取れずに消え去っていく。

 その一方で、田中角栄元首相に選挙術を叩き込まれた小沢氏と喜四郎氏には、「選挙に滅法強い」という共通点がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8158b3657ac315a0abee778ea09514659c146c5

2 : 2020/10/09(金) 16:03:08.14 ID:oGVrGS7t0

 特に、実刑の過去を持ち、その後も無所属で地元への“利益誘導”ができない喜四郎氏が生き残ったのはこの地元活動を徹底して続けてきたからだ。

 自分で選挙区(茨城7区)を1軒ずつ訪ねてつくりあげた後援会員は7万人と言われ、現在も、毎週土曜と日曜の2日間、街宣車で選挙区を回りながらマイクを握って有権者に生の声を届ける。

 自民党議員の後援会の多くが地元の有力企業の経営者などが務める連合後援会長の下に、地域ごと、企業・団体ごとの後援会が置かれて“上意下達”のピラミッド型の組織となっている。

 それに対し、喜四郎氏の後援会は町内ごとに数百に分かれ、横のつながりも連合後援会もない。利害で結びついた企業中心のピラミッド型後援会は時の与党に引き抜かれやすいが、本人と有権者が1対1で結びついているから逆風でも支持してくれる。

 ジャーナリストの常井健一氏は選挙の強さの秘密をルポルタージュした著書『無敗の男 中村喜四郎全告白』の中で、活動ぶりをこう書いている。

〈まるで、天台宗の僧侶が真言を唱えながら千日間も山中を歩き続ける「千日回峰行」のような過酷な活動である〉

 弱小野党の“練習嫌い”の議員たちを、これから鬼コーチとなった喜四郎氏が、荒行のように過酷な地元活動の特訓で締め上げるのだろうか。

3 : 2020/10/09(金) 16:04:40.68 ID:+6HSQkae0
国会に入り浸って地元に戻らないことの何が悪いんだ?
そりゃ選挙では不利だけど、国の議員なんだから地元に特例的に情報を流すのは国民に対して不誠実
むしろ地元を重視する国会議員の方が仕事を軽視してると言える
7 : 2020/10/09(金) 16:09:18.07 ID:l2QdVYEia
>>3
小選挙区選出議員なら地元の政治活動軽視したらダメだろ
山尾しおりみたいに地元から追放されるぞ
14 : 2020/10/09(金) 16:14:01.49 ID:+6HSQkae0
>>7
追放されたら別の選挙区で立候補するだけだろ
元はと言えば、地元に戻るかどうかで判断する国民が悪いんだが、まるで「地元に戻るのが正」かのような書き方は納得できん
遊んでるくらいなら地元に戻れってんなら分かるが国会に行くくらいなら地元に戻れはないわ
11 : 2020/10/09(金) 16:12:50.20 ID:+aty3Krd0
>>3
山尾褒め殺し作戦
18 : 2020/10/09(金) 16:17:21.37 ID:A8c1hJROd
>>11
ワロタ
13 : 2020/10/09(金) 16:13:04.55 ID:Q65vO2Qx0
>>3
それによって投票してくれた地元民の代表者であることを忘れることが悪

憲法改正とかLGBTとか増税とか 立場を忘れた議員はそういうのばかりやりたがるでしょ

16 : 2020/10/09(金) 16:16:17.63 ID:+6HSQkae0
>>13
地元に行かないと忘れてることになるって訳じゃない
25 : 2020/10/09(金) 16:23:25.68 ID:cO+zVD38M
>>13
国会議員は地元民の代表じゃなくて、全国民の代表なんだけどな
29 : 2020/10/09(金) 16:27:34.30 ID:oGVrGS7t0
>>25
全国民の代表でもあるし、その選挙区民の代表でもある
31 : 2020/10/09(金) 16:31:11.86 ID:TgVeNJpA0
>>25
お前みたいなアホが居るから野党議員は自分の好き勝手しかしねーんだよ
36 : 2020/10/09(金) 16:34:22.69 ID:cO+zVD38M
>>31
ネトウヨ「日本国憲法は反日!!」

まあ通常運転か、よく考えたら

4 : 2020/10/09(金) 16:06:35.93 ID:4dGkERlca
自民党は税金を身内に配る犯罪はやめようね
うんこじゃ無いんだから
5 : 2020/10/09(金) 16:06:51.07 ID:OpyNg61wa
まあな
うちの選挙区でも自民も民主もその他も候補者が街を練り歩いて握手して回るとか見たことない
前に選挙期間中に他の選挙区で強い候補がこれやっててやっぱり選挙に強い政治家は違うなと思った
これで票を入れちゃうのがいいか悪いかは別としてね
6 : 2020/10/09(金) 16:07:09.69 ID:Uud/Ka8L0
山尾か
47 : 2020/10/09(金) 16:48:38.06 ID:NFAO8UNQa
>>6
アレを押し付けられる東京都民も災難だなとしか
49 : 2020/10/09(金) 16:51:13.04 ID:BysQwEpx0
>>47
ミンミン支持者以外にはなんの影響もないでしょ。
自民党からも立憲からも票を奪う要素がある人じゃないし。
52 : 2020/10/09(金) 16:54:12.85 ID:NFAO8UNQa
>>49
それもそうだな
俺の中でもコノハゲのおばさんより心象悪いし
8 : 2020/10/09(金) 16:09:46.99 ID:+x+hrVogH
ドブ板選挙ってやつか
9 : 2020/10/09(金) 16:10:20.38 ID:g+WTHEBY0
次の選挙も盛り上がらず自民の圧勝になりそう
10 : 2020/10/09(金) 16:10:34.39 ID:8MtsXaWA0
中村が強かったのは公明を味方につけていたからで
それと決別したら共産票がないと危ない
その程度の存在だぞ
12 : 2020/10/09(金) 16:12:57.75 ID:JAbZIgrS0
で、中村を送り出して何の得があるっていうの?
長崎のどっかも福田衣里子送り出してたけど自分に関係ないのに投票するやつって偉いなあって思う
15 : 2020/10/09(金) 16:15:50.70 ID:kA1Nz8Qr0
この使えない野党も税金で生かされてるんだが要らないよね
17 : 2020/10/09(金) 16:17:12.48 ID:0tRmdEM80
有権者は明日の暮らしの事しか考えてないよ
パヨク的な人は安定職の人ばっかね(公務員など)
だから減税を望む国民の声が枝野に届かない
検討してみるしか言わない
19 : 2020/10/09(金) 16:18:48.99 ID:8MtsXaWA0
地元に戻らないのがダメとかではなく
結局は、強さ次第だったり、地元の人との信頼関係なんだと思うけど
ちなみに小沢は若いころはひたすらその辺頑張ってたが
自分でも言ってるように、ある時期からはほとんど帰らなくなった
それで勝てると思ってるし、実際勝てるから
20 : 2020/10/09(金) 16:19:31.09 ID:BYfH1MlMa
石垣のりことか典型だからな
22 : 2020/10/09(金) 16:20:52.88 ID:l2QdVYEia
地元の政治活動って議員の基本のキだぞ
イギリスもカナダもアメリカも小選挙区制の国の政治家はこまめに地元に戻って政治活動してる
イギリスなんか大臣クラスでも週末に地元で会合開いてるからな
38 : 2020/10/09(金) 16:36:58.21 ID:cO+zVD38M
>>22
現代の民主主義に適合する選挙制度は、全国一区の比例代表制しかないと思う。基本はそれで、パーセンテージ条項とか小選挙区併用制とかで応用きかせるべき。
24 : 2020/10/09(金) 16:22:49.41 ID:oGVrGS7t0
山尾って地元にロクに顔出さずに憲法改正だの香港問題だのにうつつを抜かしてるからな
そりゃ地元の支援者や労組もブチギレますわ
71 : 2020/10/09(金) 17:39:54.23 ID:S55+aow/0
>>24
五毛党にロックオンされる国民民主党・山尾志桜里
野党で一番香港問題頑張ってた人だもんな
そりゃあ中共に敵視されるわな
26 : 2020/10/09(金) 16:23:54.28 ID:xTjApBT/0
立憲民主党の議員たちが自分たちに投票してくれた有権者を無下に考えているというのはよくわかる
議員が地元に帰るということを利益誘導だ!とのたまう姿を見ていると
彼らがだれのためになんのために政治をしているのかわからなくなるよ
27 : 2020/10/09(金) 16:25:16.29 ID:rF75I4Ri0
日本の有権者は政策なんかで投票しないってことだろ
正しい
30 : 2020/10/09(金) 16:30:13.18 ID:8MtsXaWA0
でもね、今の野党議員が地元回り頑張ってないかっていうと
そんなことはないと思うけどね
特に今の若手はしんどいよ
野党がこんだけ嫌われてる&空気だと
支持の輪を広げていくのは前の世代の先輩たちよりずっと大変
43 : 2020/10/09(金) 16:41:32.10 ID:TgVeNJpA0
>>30
そうかな?
立憲や共産議員が地方の催し物や行事に参加してるなんて話全く聞かないし
俺の地元でも昔から居なかった
そこらへん自民党議員はちゃんと出てくる
82 : 2020/10/09(金) 18:00:16.18 ID:XTr6OHmSd
>>43
野党で暇でも秘書が来る
自民党のセンセイは出席しているのに
32 : 2020/10/09(金) 16:32:29.14 ID:M6b5U1LTM
うちの田舎がキシローの選挙区だけどうちの母親はすげー嫌ってるわ

つうかそういうドブ板選挙が良くないからって小選挙区制導入したんじゃねえの小沢さんよ

33 : 2020/10/09(金) 16:33:33.80 ID:ADnp2l5l0
キシローは地元民活動しかやってないよ。政策もクソもない。
中村喜四郎は事件さえおこさなければ、党三役や主要閣僚に間違いなくなれたんだよ、、、
田中角栄事務所の番頭だったんだから。
44 : 2020/10/09(金) 16:43:03.72 ID:BysQwEpx0
>>33
そういう風に見えるけど実はもの凄い政策通なんだよなあ。
田中軍団の薫陶を受けてきた連中は実務能力、政策面でも鍛え上げられいる。
国会やメディアで目立つ質問をする人ってのはその案外その逆だったりする人が多い。
34 : 2020/10/09(金) 16:33:39.14 ID:NFAO8UNQa
こういうのは自民党が上手い
地方民の心情を理解してるというか研究してるというか
35 : 2020/10/09(金) 16:34:13.50 ID:AqOWMIFLM
システムを理解してから戦おうよっていう当たり前のことなんだよな
37 : 2020/10/09(金) 16:34:55.82 ID:8MtsXaWA0
だから中村もそうだけど
枝野とかの執行部の人やベテランたちは
若手のためにもっと党のイメージや支持率を高めないといけない
今の維新が大阪では、どぶ板で強いとか言われるけど
維新も最初の橋下維新の風あってこその、その後のどぶ板
41 : 2020/10/09(金) 16:39:57.45 ID:l2QdVYEia
>>37
維新の会は大阪にしっかり地盤を築いてるからな
旧みんなの党みたいな風頼みのゴミ政党とは違う
39 : 2020/10/09(金) 16:38:30.64 ID:alHmHlmAM
絵に描いた悪代官
40 : 2020/10/09(金) 16:39:38.82 ID:5acF+1hta
野田はこういうの凄く頑張ってるらしいな
42 : 2020/10/09(金) 16:41:04.77 ID:sHG+WkWP0
頑張ってドブ板やっても
それで自民に政権返してたら世話ない
45 : 2020/10/09(金) 16:44:39.07 ID:5acF+1hta
実際自分もよく通勤中の駅でせっせと演説してる人に投票したことあるからなあ
もちろん語ってる政策がいいじゃんと思ったからだけど
大事なんだと思うよ地道な活動って
64 : 2020/10/09(金) 17:29:47.58 ID:l5pWf25A0
>>45
これはありそう
46 : 2020/10/09(金) 16:44:46.93 ID:xTjApBT/0
自民党議員って少なくとも地元には利益を誘導してくれるんだわ
そして地元の有権者ってのも確かに日本国民なんだよね
んで立憲民主党や共産党の議員ってだれに利益誘導してるの?
前民主党が政権とったときは投票した人たちすら得しなかったわけだけども
立憲の若手議員がBLM運動にお熱だったけども
アメリカの黒人の利益のために議員やってるのか?
48 : 2020/10/09(金) 16:50:15.98 ID:cO+zVD38M
>>46
議員がみんな地元への利益誘導を競うようになったら国が滅びるけどな。
53 : 2020/10/09(金) 16:56:09.44 ID:5acF+1hta
>>46
地元への利益誘導けしからんって意見嫌儲でもちょくちょく見るけど、そんな単純なもんではないんだよな
政治家は誠心誠意国政にあたるべし!っていう理想像的な政治家を念頭にそういう主張してるんだろうけど
政治や権力なんてどうしたって汚れてくるものではあるし、汚い利潤に対する動機と綺麗な建前の綱引きのなかでいかに政治屋に政治させるかって
なんか日本語乱れてきて良く分からなくなったからやめるわ
54 : 2020/10/09(金) 16:58:29.08 ID:cO+zVD38M
>>53
だからこそ、そういう利益誘導すべき選挙区と国家とが一致する比例代表制が最善、という話になる。
58 : 2020/10/09(金) 17:05:59.81 ID:nhJ3b0Wt0
>>46
中選挙区の頃は地元に利益誘導してくれる議員もいれば国政に専念する議員もいれば労働者や人権に配慮する議員もいて困った時はいずれかに頼れて便利だったんだ
徳之島選挙区みたいに昔から小選挙区みたいな所もあったとはいえ
50 : 2020/10/09(金) 16:52:48.12 ID:NG0VXrPZd
地元とかなくせよもう。
51 : 2020/10/09(金) 16:53:02.30 ID:IM0nA3xAM
1期生2期生の仕事は次の選挙で勝つとことか言われてるよな
56 : 2020/10/09(金) 17:01:08.60 ID:xTjApBT/0
政治家の仕事とは端的に言ってしまえば国民への利益誘導だからな
たまにアホなリベラルの政治家が世界平和とかわけわからんこと言い出すけどさ
それはてめーの仕事じゃねえんだよ!と言いたいね
自国民にせっせと利益をもたらすことだけを考えていれば良い
そしてそれにもっとも取り組んでいるのは間違いなく自民党の議員たちなのだ
60 : 2020/10/09(金) 17:16:15.86 ID:cO+zVD38M
そもそも、与党議員は権力を握ってるから「権力を使って皆さんにこれだけ利益誘導しましたよ!」とアピールできる。野党議員はそれは逆立ちしてもできないから、もっと抽象的レベルで勝負するしかない。
>>56はそのあたりの事情も理解してないように見える
61 : 2020/10/09(金) 17:27:08.76 ID:TgVeNJpA0
>>60
まず野党議員は皆さんにこれだけ利益誘導できますので支持してくださいの一つも言ってからそういうこと言いましょうね~
63 : 2020/10/09(金) 17:28:41.23 ID:cO+zVD38M
>>61
利益誘導のはてに国が滅びても構わないって反日か?
59 : 2020/10/09(金) 17:10:50.63 ID:mfcxd2YPa
地方ほど疲弊してんだから見返りないと動かんわなぶっちゃけ国会議員に求められてんのなんて汲み上げと還元だし
自民は与党経験で馬身差付けてるしドブ板やらなきゃ勝ち目無いだろ
62 : 2020/10/09(金) 17:27:41.87 ID:efTCzKe9a
どぶ板やれ地元民の声を聞けってのは民主時代からずっと小沢言ってて煙たがられてた
65 : 2020/10/09(金) 17:31:53.34 ID:YM5S12gNM
まぁ票がいかに大事かって分かってないよね
移民党は大物でも票のためには地面に頭をこすりつけるからなw
何となく愚民共私の高尚な理念の為に一票入れろとかの傲慢さが見え隠れする。
票≒金だよ???
67 : 2020/10/09(金) 17:36:19.86 ID:NFAO8UNQa
昔ウチで後援会に入ってた地元の大物二世代議士サマもなんか地元と不仲みたいな噂聞いたと思ってたらチョット逆風吹いただけでコロッと落選してたし
まあそんなもんだ
72 : 2020/10/09(金) 17:40:26.75 ID:bT9GB6eO0
別に利益誘導って事じゃないぞ
きちんと朝立ちしたり集会を開くとか地道にやれと
実際立憲はマジでやらねー
野田を見習え
73 : 2020/10/09(金) 17:45:29.42 ID:B4RHFddj0
政策議論も良いけどまずはその議席を守る事
これアリキ
74 : 2020/10/09(金) 17:45:37.41 ID:pz5pdjUc0
23区だけど駅前でいつも辻立ちしてる子が頼りないなぁと思いながら結局投票したわ
頑張る我が子投票で見事初当選 こういうのはある
75 : 2020/10/09(金) 17:47:00.13 ID:S55+aow/0
日本を「解放」するために戦ってる「人民解放軍の野戦司令官」だもんな、小沢さんは
76 : 2020/10/09(金) 17:47:19.00 ID:mfcxd2YPa
世襲や後任は選挙で負ければただの人っての刷り込まれてるからな
77 : 2020/10/09(金) 17:48:32.83 ID:S55+aow/0
自民の二階もこいつも親中派だから嫌い
顔もいかにも悪代官って感じだしな
79 : 2020/10/09(金) 17:54:26.14 ID:m69Up8PM0
幹部連中はちゃんとやってる
特に岡田とか
問題は中堅以下
こいつら頭も弱いから困ったもんだ
民主は幹部が党を支えすぎたのかね
80 : 2020/10/09(金) 17:57:56.26 ID:RHNuUjoq0
地元活動で顔とか売っていかなきゃダメなのはホントそう思う
自民は党員ノルマとか含めて若手が必死にやってる
そういうところで得票に差が出る
日本では正論述べるだけでは支持を得られない。ジャップの特性を熟知しろ
81 : 2020/10/09(金) 17:58:42.36 ID:YZSTQ7+HM
>>1
国会にデカイ寄生虫がいるんだから、まずは国会議事堂の消毒だよ。
83 : 2020/10/09(金) 18:04:27.57 ID:NFAO8UNQa
まあ当たり前の事だが大臣クラスでも地元に不義理かませばカンタンに落ちるからな
そういう選挙制度なんだから受け入れなさいよ
84 : 2020/10/09(金) 18:05:53.85 ID:avDiIVDk0
ほんこれ
だから自民党に勝てないんだよ
85 : 2020/10/09(金) 18:09:11.90 ID:bT9GB6eO0
民主が北海道強いのは結構こういうのやってるんだわ
地盤だけじゃない
87 : 2020/10/09(金) 18:14:04.04 ID:NFAO8UNQa
どうにも分かり易い例がドリル姫だな
外野が普通に考えたならあんなの議員やってられるハズがないんだな
88 : 2020/10/09(金) 18:15:30.08 ID:YvCN7R320
立憲の議員たちは昔でいうところの貴族みたいなものだから
庶民が暮らしているところに出向く必要性はないんだよ
国会で自民党を追求していくのが立憲の仕事
国のために働くのだから地元活動なんてする必要はない
89 : 2020/10/09(金) 18:15:41.89 ID:iK7lhD6o0
これはマジそう思う
自民公明共産はやってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました