- 1 : 2020/10/14(水) 06:11:33.44 ID:uxKxFJXd0
-
非正規格差は不合理とは言えない 最高裁、賞与・退職金不支払いで
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202010/sp/0013779057.shtml
- 2 : 2020/10/14(水) 06:11:50.46 ID:uxKxFJXd0
- 確かに
- 3 : 2020/10/14(水) 06:12:01.52 ID:uxKxFJXd0
- 🦀
- 4 : 2020/10/14(水) 06:12:12.62 ID:uxKxFJXd0
- たかしに
- 5 : 2020/10/14(水) 06:12:24.87 ID:uxKxFJXd0
- 知らんたかしに
- 6 : 2020/10/14(水) 06:13:07.60 ID:BkTVzktR0
- 正規が努力してきたという根拠は?
- 9 : 2020/10/14(水) 06:14:14.76 ID:uxKxFJXd0
- >>6
入社試験とか通ってる - 10 : 2020/10/14(水) 06:14:24.13 ID:I8jsO6OSK
- >>6
正規が努力してきたというより、最低限の努力すらしてこなかったのが非正規って感じだな - 7 : 2020/10/14(水) 06:13:44.16 ID:uxKxFJXd0
- 子供のときから努力してきた正規と子供のから勉強なんて必要ないって遊んできた非正規や派遣が同じ待遇やったらダメだよ
アリトキリギリスって知ってるか?
- 179 : 2020/10/14(水) 07:06:18.16 ID:EBRtBiAId
- >>7
せっせと食べ物(葉っぱ)あつめても
どうせ冬には枯れ草になるし
卵産んで死んじゃうのにな - 8 : 2020/10/14(水) 06:13:54.32 ID:uxKxFJXd0
- なるほど
- 11 : 2020/10/14(水) 06:14:31.09 ID:l/0iP7Bda
- というか、採用条件にあるんだろ?ないの?
非正規だとボーナス出ませんよ、とか最初から言ってるのに文句言うなよ - 148 : 2020/10/14(水) 06:55:58.69 ID:KrRXmLYcp
- >>11
それが法律に違反してるって主張なのに理解できないのかな? - 272 : 2020/10/14(水) 07:40:39.02 ID:3W3/XABq0
- >>148
たった今
違反してないと最高裁で認定されたわけだが
法律理解してる? - 12 : 2020/10/14(水) 06:14:31.37 ID:uxKxFJXd0
- 水風天に
- 13 : 2020/10/14(水) 06:15:12.00 ID:uxKxFJXd0
- 岡さんも努力したのだから、待遇がよくて当たり前といっている
- 14 : 2020/10/14(水) 06:15:29.31 ID:LDHEGnUXa
- すぐ首切られる以上の格差ってあんのか?
普段からそのリスク背負ってんのに待遇で更に格差っておかしいだろ - 30 : 2020/10/14(水) 06:20:52.31 ID:Hi8taBAl0
- >>14
雇う側の企業からしたらそこそこの金を派遣会社に払ってるんだわ中抜きする派遣会社に問題があるのであって
非正規と正規の格差を作ってるのは派遣会社自身だろ - 41 : 2020/10/14(水) 06:25:44.83 ID:Uh5aPoo9M
- >>30
下等はすぐに非正規の問題を派遣にすげかえるが派遣って所詮は非正規の中の5%程度の存在なんだわ - 342 : 2020/10/14(水) 08:12:25.09 ID:4q8SOgmQ0
- >>30
派遣先は派遣元に管理まで含めて金出してんだぞ?
そもそも派遣ってものを理解してないだろ? - 15 : 2020/10/14(水) 06:15:35.19 ID:1JG4gXod0
- 竹中平蔵「じゃあ解雇規制の緩和とホワイトカラーエグゼンプション導入するね!」
真面目な正規雇用「やめろぉぉぉーーーっ!!」
- 16 : 2020/10/14(水) 06:15:38.81 ID:kV6L/0sL0
- 正規のボーナスや退職金は人事でいいように弄ばれる代だからな
- 17 : 2020/10/14(水) 06:15:39.43 ID:h41+wGaQ0
- 正規が8割で
非正規が2割程度の印象だった - 18 : 2020/10/14(水) 06:15:43.17 ID:vDYESm0i0
- 努力教かいな
- 20 : 2020/10/14(水) 06:16:39.80 ID:uxKxFJXd0
- >>18
努力を否定するって身分制を肯定してそう - 124 : 2020/10/14(水) 06:48:39.95 ID:vDYESm0i0
- >>20
自分の努力を免罪符みたいに振りかざす奴は嫌いってだけだよ
努力が信条なら他人の努力をこそ見ろって事よ - 19 : 2020/10/14(水) 06:16:12.01 ID:E3g889qG0
- 頑張った人が報われる社会とかいうフレーズを20年前くらいに散々聞いたな
- 137 : 2020/10/14(水) 06:52:01.75 ID:hl6+RBtIr
- >>19
いろいろ恵まれてるだけだからな
麻生や鳩山なんか代々金持ちなだけ親たちが凄いだけなんだよな - 21 : 2020/10/14(水) 06:17:41.62 ID:6iTe+QiT0
- 大事な仕事まかせられなければいいんじゃないか
- 22 : 2020/10/14(水) 06:18:26.87 ID:DZBrtR5y0
- 正社員は学生時代から勉強していい大学を卒業して就職活動を経て狭き門をくぐって初めてなれる
バイトは誰でもなれる - 23 : 2020/10/14(水) 06:18:33.71 ID:poyXlnsv0
- 非正規は正社員より待遇良くしないと
努力と関係ない
- 24 : 2020/10/14(水) 06:18:38.85 ID:1JG4gXod0
- 竹中平蔵と経団連と自民党なら
正規雇用の既得権マジで破壊してくれるからな非正規は全力で自民党に投票すべき
- 25 : 2020/10/14(水) 06:18:55.19 ID:s/H02jmu0
- だから正社員だけで社会回せば良いだろ
負け確定のゲームなんてまともにやってられるか他はナマポで良いよ
- 26 : 2020/10/14(水) 06:19:24.12 ID:i6lxgIRrM
- 筆記とspiで全滅だろ
面接のみなら行けそう - 27 : 2020/10/14(水) 06:19:29.79 ID:fRiXF8tZa
- そういう風潮だから教育費が鰻登りで子供持つことを断念する奴等が出てるだろ
- 28 : 2020/10/14(水) 06:19:48.64 ID:QIFK5U5ra
- 今真面目にやってる非正規と今怠惰で無責任な正規の待遇に合理的な差を付けてるなら納得できる
- 29 : 2020/10/14(水) 06:20:36.21 ID:1Nhk77Ds0
- 非正規は努力してないから非正規なんだ!←努力してないのは正規分の金も払えない企業でした
- 31 : 2020/10/14(水) 06:21:08.59 ID:Q1j86+g30
- こういうこと言うの見れば分かる通り結局労働者の敵は同じ労働者なんだよね
偉そうにしてる正社員見つけたら殺さないと - 32 : 2020/10/14(水) 06:21:39.98 ID:1JG4gXod0
- 非正規の味方は共産党とか左翼じゃなくて
マジで竹中平蔵だぞ - 34 : 2020/10/14(水) 06:23:17.09 ID:iFh93kdx0
- >>32
命を刈り取るのも大変だからな - 33 : 2020/10/14(水) 06:22:35.73 ID:1GrLKArl0
- 正規と非正規って呼び方いい加減止めるべきだろう
何だよ非正規ってww
どんな人材であれ正規の手続きに則って働いてるのにまるでイリーガルな人材みたいだろ - 145 : 2020/10/14(水) 06:55:15.39 ID:hl6+RBtIr
- >>33
経営側、雇われ側でいい
経営側からみたら使えん正社員なんかボーナス泥棒のゴミ扱いだしな - 35 : 2020/10/14(水) 06:23:45.77 ID:+OS9AZBQ0
- 同じ仕事出来て成果も同等なら努力もクソもないだろ
学生時代は努力が成果みたいなもんだっただけだ - 36 : 2020/10/14(水) 06:23:48.10 ID:9tG+iNFA0
- 階級社会だな
すべての正当性は天皇自民党正社員非正規という秩序から - 37 : 2020/10/14(水) 06:24:25.98 ID:Uh5aPoo9M
- 倭猿と世界の現状見てると問題だろうな
倭猿は地位が安定した結果OECD平均より業務に関連した自学自習の時間が少ない
ケンチョッパリはなぜか倭猿に対して妙な優秀信仰とか勤勉信仰みたいなものがあるがそれただの幻想だから
やっぱ競争働かせにゃいかん
ほら、難関高校だって入ったらそこで安定じゃなく勉強しなきゃ落ちぶれていい大学いけないだろ?
倭猿は大学入試まではシステム的にもいいんだがその後があまりにお粗末 - 38 : 2020/10/14(水) 06:24:34.66 ID:9tG+iNFA0
- ただ責任は非正規のほうがおもいぞ
首切られるからな
リストラ以上の責任てなんだ - 39 : 2020/10/14(水) 06:24:36.29 ID:n2zoKcGY0
- なんでお前らって非正規の肩持つの?
年収マウントスレではエリートばっかりだったじゃないか(呆) - 347 : 2020/10/14(水) 08:14:17.85 ID:4q8SOgmQ0
- >>39
嫌儲の金持ちは弱者にも優しい - 40 : 2020/10/14(水) 06:25:06.46 ID:j275v8480
- 頑張れば正規雇用ありはなくせよ
非正規雇用は完全に非正規であるとしないとな - 42 : 2020/10/14(水) 06:25:53.88 ID:/3IzrEuG0
- 努力したっていうか新卒か中途かの差
日本ではこれが大きすぎる - 43 : 2020/10/14(水) 06:26:09.93 ID:fDUgROP80
- どうして非正規は頑張って正社員になって見返してやるって思わないの?
何のための椅子取りゲームだと思ってるの? - 147 : 2020/10/14(水) 06:55:45.03 ID:1Oqr0wKsM
- >>43
正社員になったが年収100万下がって700万切りそうなんだが(´;ω;`) - 44 : 2020/10/14(水) 06:26:26.33 ID:hAiNEDmN0
- 夢真なら履歴書書かなくてもいいし志望動機も考えなくてもいい
しかも無期雇用派遣という実質正社員や - 51 : 2020/10/14(水) 06:28:11.82 ID:n2zoKcGY0
- >>44
夢真は職歴無しのおれにもスカウトくれる優良企業だわ
無期雇用派遣ってどういうこと? - 85 : 2020/10/14(水) 06:36:57.57 ID:hAiNEDmN0
- >>51
呼んで字の如くや - 45 : 2020/10/14(水) 06:27:29.43 ID:1JG4gXod0
- スガは学術会議の既得権に蹴りを入れたけど
もちろん次の次くらいには正規雇用にも同じことしてくるはず - 46 : 2020/10/14(水) 06:27:32.10 ID:tGfBuMOC0
- 派遣パートアルバイトって言わないと分かんないよね
俺の会社でも派遣の人いっぱい使ってるけど
昔遊び人だったおっさんオタク主婦しか居ない - 47 : 2020/10/14(水) 06:27:37.83 ID:RQ2QpCro0
- 非正規はお金がありませんので結婚も消費も出来ません
正規のみなさまが非正規の分まで消費して子どももたくさん作ってください
いくら非正規の自己責任だと叩いたところで景気も少子化も回復しません
正規のみなさまは日本の為にもっと頑張ってください - 48 : 2020/10/14(水) 06:27:39.97 ID:GxdQFlPM0
- 待遇は需要と供給で決まるだけで努力とか関係ないから
アメリカ見ればわかるでしょ、どんだけ真面目に努力してきても年取って産業も衰退すれば終わりなんだよ - 49 : 2020/10/14(水) 06:27:40.50 ID:2ZsoRmPKM
- 奴隷同士足引っ張り合うよう仕向けるゴミスレ
同一労働同一賃金の原則が守れない糞会社ごと消え去れ - 60 : 2020/10/14(水) 06:30:23.11 ID:2NpGNu+L0
- >>49
正社員とパート・派遣が同じ仕事してるって本当に思ってるのwwwwwwwwwwwwww - 72 : 2020/10/14(水) 06:32:24.62 ID:2ZsoRmPKM
- >>60
今や専門スキルを持つ技術職にまで拡大してるのに何言ってんだ?
社会を知らない猿は黙ってろ - 80 : 2020/10/14(水) 06:34:49.36 ID:UF1V4C8ma
- >>60
自分の意見が正しいと思ってるなら草の量考えた方がいいよ - 349 : 2020/10/14(水) 08:16:04.36 ID:4q8SOgmQ0
- >>49
同一労働同一賃金は仕事の内容だけでなく責任の程度や異動の有無までが一緒じゃないとダメなの知ってた? - 50 : 2020/10/14(水) 06:28:05.62 ID:CSTKCE/g0
- 入口で違うことなんてジャップの間では常識だろ
ボーナス含めて自分の一生が入口で全て決まる
何年間ジャップやってんだよ - 52 : 2020/10/14(水) 06:28:26.55 ID:wlbyn1FT0
- 過程はどうあれ、現在の仕事内容が同じなら対価も同じはず
- 54 : 2020/10/14(水) 06:29:13.87 ID:Uh5aPoo9M
- >>52
ここをどこだと思ってる?
世界最悪の封建身分社会倭国だぞ - 53 : 2020/10/14(水) 06:28:35.95 ID:/Rs4vm0M0
- 問題なのはその非正規が大量にいることだろう
- 55 : 2020/10/14(水) 06:29:20.99 ID:1JG4gXod0
- 一握りのエリート以外
誰でも出来るかんたんなお仕事でしかないからな労働なんて - 56 : 2020/10/14(水) 06:29:32.52 ID:hp/7UvG70
- 中抜き奴隷制度さえ無くなれば非正規の方が給与面の待遇は良くなるんだがな
まぁその程度のこともわからんから非正規なんだろ - 66 : 2020/10/14(水) 06:31:26.16 ID:Uh5aPoo9M
- >>56
なお下等君は派遣が非正規雇用全体の5%程度であるという一般常識すら知らず知ったかでどや顔w - 353 : 2020/10/14(水) 08:17:02.33 ID:4q8SOgmQ0
- >>56
派遣会社いなくなったら貰える時給下がるぞ - 57 : 2020/10/14(水) 06:29:53.52 ID:Bjg4/t6rx
- 問題は非正規の大部分が低賃金なことだ。
貧民を豊かにさせることが国家の仕事であり、それが国力を増やすということやぞ - 67 : 2020/10/14(水) 06:31:36.82 ID:v/BEUfTFa
- >>57
貧民から搾取して内乱が起きないようにしてるんだぞ
刀狩とか参勤交代と一緒 - 58 : 2020/10/14(水) 06:29:56.10 ID:rp1RjMb90
- 非正規を大事にしない会社が人手不足で潰れますように。 南無
- 59 : 2020/10/14(水) 06:30:12.07 ID:Uh5aPoo9M
- 労働裁判常連常敗の郵政さんこそ倭猿社会をよくあらわしてるw
- 61 : 2020/10/14(水) 06:30:24.71 ID:wlbyn1FT0
- 過程や身分は違えど、
「仕事内容が同じ」
- 62 : 2020/10/14(水) 06:30:44.79 ID:s/H02jmu0
- 正社員になる自由もあれば
非正規になる自由もある
ナマポになる自由もあるんだよ皆んな好きな人生選べ
- 63 : 2020/10/14(水) 06:31:12.99 ID:88tggqeAa
- 派遣会社って福利厚生もしっかりしてて地域の相場より高い時給払ってるんだけどな
そもそもすぐ切ってるのは派遣先の企業だし切られてもまた仕事紹介してくれてるのに他の非正規バイトより悪く言われてるのはやっぱ対立煽りに都合がいいからか - 82 : 2020/10/14(水) 06:35:56.97 ID:s/H02jmu0
- >>63
何の仕事でも良いと考える人間を社会が評価するとでも思ってるのか?
次の派遣先紹介してくれるから良いなんて、それと同じだろ
- 64 : 2020/10/14(水) 06:31:14.09 ID:n2zoKcGY0
- 正規と非正規の仕事内容は同じおじさんの魅力
- 73 : 2020/10/14(水) 06:32:37.68 ID:wlbyn1FT0
- >>64
仕事内容が非正規の方が難しいケースもあるんじゃないの? - 65 : 2020/10/14(水) 06:31:25.07 ID:UF1V4C8ma
- 結果ではなく過程を評価するあたり実に日本人らしい
- 68 : 2020/10/14(水) 06:31:52.28 ID:ZvYGxXe6a
- じゃあ業務内容も差をつけろよ、非正規は楽にして正規を大変にしろ
- 71 : 2020/10/14(水) 06:32:19.87 ID:BLZQ5CI90
- >>68
そうなってるよ - 87 : 2020/10/14(水) 06:37:19.61 ID:ZvYGxXe6a
- >>71
なってないけど - 69 : 2020/10/14(水) 06:31:54.06 ID:7kN9IJqe0
- 何も問題ない
納得いかない職場ならウダウダ言ってないでさっさと辞めれば良いだけ - 74 : 2020/10/14(水) 06:33:00.23 ID:mxfp6mkR0
- 本来分ける必要の無いもので区別することによって対立させてガス抜きさせられてることにすら気づいてないのな
頑張ったから正社員なんだよって信じさせておけば劣悪な環境でも下を見て気持ち良くなってせっせと奴隷労働してくれるんだからチョロいわな - 75 : 2020/10/14(水) 06:33:22.60 ID:gtmVJMdFr
- 能力差あるなら同一労働同一賃金でいいじゃん
- 76 : 2020/10/14(水) 06:33:50.12 ID:P5YX+LbQ0
- 金遣いの荒いバカに金を渡さなかったのが不景気のもと
- 77 : 2020/10/14(水) 06:34:12.91 ID:v/BEUfTFa
- これって結局はそんな待遇で働いてる非正規が馬鹿って事だよね?
- 78 : 2020/10/14(水) 06:34:21.61 ID:2NpGNu+L0
- 非正規イライラでワラタwwwwww
- 79 : 2020/10/14(水) 06:34:45.92 ID:IXrV+Itod
- 申し訳ないけど五十歩百歩にしか見えん
- 86 : 2020/10/14(水) 06:37:09.00 ID:Uh5aPoo9M
- >>79
あほのケンチョッパリは倭猿労働者を過大評価しまくってるけど倭猿労働者なんて正規も非正規も無能な怠け者が圧倒的に多いからね - 81 : 2020/10/14(水) 06:35:44.16 ID:3xpAwavC0
- もうこれ非正規の奴ら生活保護でいいじゃん
みんな仕事辞めちまえよ
責任も正社員がとってくれるらしいからいちいち真面目にやらずにミスしまくっていいぞ
低待遇の給料相応に働いてダメならもう生活保護だ - 83 : 2020/10/14(水) 06:35:58.19 ID:Uh5aPoo9M
- 世界と倭国の現状見て世界最悪の封建身分制度倭猿式雇用が最高と思ってる奴はたいしたもんだw
- 84 : 2020/10/14(水) 06:36:08.35 ID:wlbyn1FT0
- 俺の言う事間違ってるかな
「非正規の方が難しい仕事してたら、非正規の方が高い給料もらわないとおかしい」
- 93 : 2020/10/14(水) 06:38:06.97 ID:s/H02jmu0
- >>84
請負か個人事業じゃないと判断難しいんじゃねーの?知らんけど
- 221 : 2020/10/14(水) 07:23:42.06 ID:Q1j86+g30
- >>84
給料ってのは会社全体の売上を社員に分配してるんだからそんなの分配してるやつのさじ加減なんだよ
だから俺にだけもっと寄越せって事務にいえばいい
正社員は既に非正規は少なくしろって言ってるんじゃないの? - 88 : 2020/10/14(水) 06:37:21.75 ID:IqRxgKZj0
- ボーナス、退職金、家賃補助は
SPI3スコアに比例するから
SPI3重視の会社に入ればいい - 89 : 2020/10/14(水) 06:37:30.45 ID:2NpGNu+L0
- そんなに難しい仕事してるなら「辞めます」って言ったら引き止めて正社員にしてもらえるんじゃないかなwwwwwwwwww
ぷーくすくすwwwww - 91 : 2020/10/14(水) 06:37:45.80 ID:1JG4gXod0
- マジで自民党とスガを信じろ
今のコイツらは小泉超えるレベルで日本ぶっ壊すw
- 92 : 2020/10/14(水) 06:38:06.76 ID:wlbyn1FT0
- 俺の言う事間違ってるかな
「昔は努力したが、現在努力してない正社員が高い給料をもらうのはおかしい」
- 165 : 2020/10/14(水) 07:02:33.69 ID:hl6+RBtIr
- >>92
学校も会社も最初の試験に受かればいいだけだからな日本は - 94 : 2020/10/14(水) 06:38:37.33 ID:n2zoKcGY0
- >正社員と同じ仕事内容、クビ切られる非正規のほうが責任も重いのに待遇に差があるのはおかしい!
じゃあなんで正社員として働かないんだ?
責任も非正規のほうが重いんだろ?
べつに正社員でも1ヶ月前に申告すれば好きな時に辞められるぞ。これは正規も非正規も一緒
非正規にこだわる理由は? - 98 : 2020/10/14(水) 06:39:49.20 ID:wlbyn1FT0
- >>94
その会社の正社員での採用がなされていないからだよ - 103 : 2020/10/14(水) 06:41:57.35 ID:2NpGNu+L0
- >>98
じゃあそんなとこ辞めて
高いお前のスキルを認めて正社員として働けるとこに転職すればいいじゃんwwwwwwwwwww - 105 : 2020/10/14(水) 06:42:44.17 ID:wlbyn1FT0
- >>103
引っ越しできないからだよ - 95 : 2020/10/14(水) 06:38:56.68 ID:3mTsIM3F0
- 正社員の立場からいえば、パートさんには難しい仕事はさせないし、判断しなきゃならない仕事も回さない
業務時間外の職場の催しなんかもお鉢が回るのは社員だしパートさんには手伝わせない同じ仕事かというと全くそんなことないわけで
全く同じ仕事で非正規雇用してる会社なんてあるのか?という感じ - 100 : 2020/10/14(水) 06:40:54.01 ID:s/H02jmu0
- >>95
パートやバイトでサービス残業する人は馬鹿だと思う問答無用で帰るべき
- 104 : 2020/10/14(水) 06:42:31.45 ID:3mTsIM3F0
- >>100
だよな、社員は昇進というエサがあるからある程度成果出さざるを得ないけど
エサがないのにサビ残とかマジで意味わからん - 110 : 2020/10/14(水) 06:44:20.95 ID:as0I+o4zM
- >>95
だから倭猿の典型の労働裁判常敗郵政を見てみろとw - 343 : 2020/10/14(水) 08:12:48.28 ID:eynrJIrS0
- >>95
あなたの書込み内容から、あなたの仕事の程度が分かったw - 96 : 2020/10/14(水) 06:39:24.31 ID:sCFb87th0
- ただの雇用形態だから努力したとかそういうのは関係ない
努力量できまるわけじゃない - 97 : 2020/10/14(水) 06:39:44.35 ID:Jy0JeZizM
- コミュ力社会の成れの果て
ゴマすり馬鹿が出世して技術者は使い捨てられる
あとは傾くだけの社会に労働力を提供するなよ
一旦壊してから作り直すべき - 99 : 2020/10/14(水) 06:40:18.44 ID:LMk2Hp2Zd
- だから努力してきた正社員様だけが子供を育てられる社会でいいと俺は言ってるんだよ
それを嫌がってるのは自己責任ガ●ジじゃないか - 178 : 2020/10/14(水) 07:05:26.82 ID:hl6+RBtIr
- >>99
それじゃ正社員なのに出世出来ない結婚出来ない子供居ないヤツがまるで無能みたいじゃないですか… - 101 : 2020/10/14(水) 06:41:22.80 ID:wlbyn1FT0
- 過去は関係なく、現在努力してない正社員は給料下がるべきで、努力している非正規は給料が上がるべき
- 102 : 2020/10/14(水) 06:41:43.89 ID:Uh5aPoo9M
- 進学校高校生「俺は難関校に受かった!勉強しまくって医学部なり東大なり進むぞ!(ちなみに俺は文一進んだ)」
いい会社正社員(特にインフラ系)「俺はいい会社に採用された!ぼちぼち働いて一生安泰」
この向上心の格差 - 106 : 2020/10/14(水) 06:43:32.26 ID:1JG4gXod0
- ここでイキってるやつも竹中平蔵先生に殴られると
キャインキャインってなるからなw - 107 : 2020/10/14(水) 06:43:45.96 ID:PyKGl/fX0
- 怠惰で無責任な正規と真面目に努力してきた非正規の待遇は見直すべきだな。
無能馬鹿な正規が多過ぎ。 - 108 : 2020/10/14(水) 06:43:57.28 ID:GcMg+McwM
- 安倍晋三
- 109 : 2020/10/14(水) 06:44:06.79 ID:eynrJIrS0
- 努力したから正社員って言ってるやつは、バブル期入社と氷河期入社が同等のものだっていう認識でOK?
- 111 : 2020/10/14(水) 06:44:38.48 ID:U4D5Yxd90
- 同一賃金同一労働するて話はなんだったのあれ?
- 112 : 2020/10/14(水) 06:44:41.38 ID:bs1Y0MvJd
- 派遣って実際酷いしな
クラスで勉強も運動も出来ないのいたけどあの連中の成れの果てって感じする - 117 : 2020/10/14(水) 06:46:11.82 ID:wlbyn1FT0
- >>112
派遣やると優秀な人でもそうなるんだよ - 125 : 2020/10/14(水) 06:48:47.48 ID:3JzNqMNp0
- >>117
あなたは優秀なのですか - 113 : 2020/10/14(水) 06:44:42.53 ID:Jy0JeZizM
- つまり非正規は真面目に働くなって事だぞ
楽しろよ - 114 : 2020/10/14(水) 06:44:52.10 ID:wlbyn1FT0
- 高卒の正社員と、大卒の非正規
大卒の方が給料低いのおかしくね?
- 115 : 2020/10/14(水) 06:45:31.18 ID:3WtgKK/O0
- 竹中さんみたいな金持ちになりたい
非正規だの正規だのの争いにも不参加、法の外側とか凄い - 116 : 2020/10/14(水) 06:45:45.00 ID:/Ny8cYPz0
- 努力って勉強の事?
非正規が所有してる国家資格を持っていない正社員ならいくらでも居るから違うとは思うけど - 121 : 2020/10/14(水) 06:47:28.09 ID:wlbyn1FT0
- >>116
努力の形は一つは学歴
一つは資格 - 159 : 2020/10/14(水) 07:00:23.90 ID:oSQCSHTYa
- >>121
慶應の俺はどうして正社員になれないの? - 161 : 2020/10/14(水) 07:01:03.78 ID:jO/+Y47H0
- >>159
レベルの低い底辺仕事なら誰でも正社員になれるぞ - 164 : 2020/10/14(水) 07:01:54.10 ID:IrWWVMFtM
- >>159
慶應出てそんなこともわからんのか?
自分が受かる正社員募集に応募してないからだよ - 168 : 2020/10/14(水) 07:03:05.48 ID:cyqkaUE80
- >>159
学歴に見合った能力がないからなんじゃね
学歴が金を生むわけじゃないからね - 175 : 2020/10/14(水) 07:04:22.66 ID:rJtKmg160
- >>159
運とタイミングもあるからね
自分でビジネスしたっていいし - 188 : 2020/10/14(水) 07:09:06.82 ID:sqEsdws10
- >>159
就職活動で結果を出せなかったからやろ
結果が全てだ
慶応だから就職できるなんて保証は一切ないんだし
結果を出すための努力を続けろ
できないならそれがお前さんの分相応身の丈だってこと - 119 : 2020/10/14(水) 06:46:51.08 ID:j275v8480
- 中国人の10倍働いているのかよ
正社員は中国人と同一賃金にしろ - 120 : 2020/10/14(水) 06:46:59.75 ID:K4NnG+Ak0
- 怠惰で無責任な日本人はますます増えていく。中国韓国に抜かれ没落したのも日本人の自己責任だ
- 122 : 2020/10/14(水) 06:48:04.75 ID:XG8FssySF
- 正規には決してなれないのに正社員並のがんばりをするアルバイトがいけないです。
俺がいないと店が持たないとかバイトの分際で本気で考えてるバカな - 129 : 2020/10/14(水) 06:49:23.83 ID:U4D5Yxd90
- >>122
でも適当にやってたら
契約更新で切られるんリスクあるやん
非正規
正社員は適当にやっててもクビまではいかんぞなかなか - 130 : 2020/10/14(水) 06:49:26.75 ID:fNNphYtjM
- >>122
こいつらが敵なんだよ。
フリーター達はみんなでいじめて辞めさせるべき - 123 : 2020/10/14(水) 06:48:04.86 ID:as0I+o4zM
- 倭猿は大学入るまでは優秀なんだよ
難関校入った奴はその分普通の高校生よりさらに勉強しとるし
倭猿はその後があまりによろしくない
競争が一気にゆるむ - 126 : 2020/10/14(水) 06:48:55.97 ID:s/H02jmu0
- 正社員と非正規の待遇の差があって良いと思うんだよ。
非正規は戦国時代でいうなら足軽じゃなくて農兵だから適当にやれば良いんだよな
ただ社会はパンとサーカス忘れるなよと
耐えれる限界値はある - 127 : 2020/10/14(水) 06:49:03.01 ID:1JG4gXod0
- 大体、高学歴様が優秀なら失われた30年とか起きねんだわ……
中国やアメリカの高学歴は国を経済成長させまくってるんだから
そりゃ高額報酬もらう資格あるよ - 128 : 2020/10/14(水) 06:49:13.39 ID:RgJLO4QB0
- 正社員と非正規の違いって健常者とハゲの違いぐらい差があるからなあ
- 132 : 2020/10/14(水) 06:49:48.10 ID:Bg9nEzq/K
- >>1
同じ仕事させるから不満が出るのでは? - 134 : 2020/10/14(水) 06:50:57.40 ID:hEjBTMNoM
- 努力して何が出来るようになったんだろう
お前は努力してないやつと何も変わらないようだが - 135 : 2020/10/14(水) 06:51:05.19 ID:jO/+Y47H0
- どうせ正社員がつかえねえから非正規に同じ仕事押し付けてたんだろ
じゃあなんで同じ仕事内容になってんだっつう話よ
優秀な人にしかできないんじゃないの? - 136 : 2020/10/14(水) 06:51:30.64 ID:Jy0JeZizM
- わざと失敗しまくってやれ
- 138 : 2020/10/14(水) 06:52:49.16 ID:p35VeNpM0
- 低学歴の安倍やスガがこんだけ猛威を振るってて高学歴はそれに屈してる様をずっと見せられて
まだ高学歴ガーって文句言うようなやつって嫌儲のどこ見てんだ?
爆サイでもいってろよバカ
- 139 : 2020/10/14(水) 06:52:58.02 ID:xy4TYKnP0
- 非正規って、職種の希望はあるけど正社員になれない人が下駄履いてるんだと思ってる
自分の希望しない職種でもいいなら正社員の道は広がるはず
- 141 : 2020/10/14(水) 06:53:54.82 ID:jO/+Y47H0
- ダルもいってたが努力も無駄な方向性のベクトルの努力してたら簡単に努力なんて裏切るっていってたな
無意味な努力ならしないほうがいいよ - 142 : 2020/10/14(水) 06:54:31.21 ID:bDPhb9i6a
- チャレンジ精神ないだけの社会と閉塞感
- 143 : 2020/10/14(水) 06:54:31.24 ID:1JG4gXod0
- 正規雇用で年収600万前後のレンジの人が
一番、自分の所得の正当性をプレゼンできない人が多いと思う経団連もこの辺をめちゃくちゃ疎んじていて
人件費を圧縮したいと思ってるはず - 144 : 2020/10/14(水) 06:55:11.17 ID:7kN9IJqe0
- 非正規って婚活おばさんみたいなことばっか言うのな
- 146 : 2020/10/14(水) 06:55:26.37 ID:RtHITReua
- 努力w
- 149 : 2020/10/14(水) 06:56:45.25 ID:cyqkaUE80
- 仕事選ばきゃ正社員の仕事とかいくらでもあるだろ介護とかさ
非正規の仕事してる奴は仕事を選んでるだけのわがままなんだよ
それで非正規の待遇に文句言うなよ - 150 : 2020/10/14(水) 06:57:23.30 ID:IrWWVMFtM
- 年収じゃなくて正規非正規の格差ってのがよくわからん
高卒でも正社員はいっぱいいるし、男性の8割以上は正規雇用じゃん
残りの二割のほとんどは望んで非正規だろ?アーティスト志望とかさ - 151 : 2020/10/14(水) 06:57:27.44 ID:YRE1Xtlw0
- この判決は給料を上げる意味があるか?の話でしょ
例えばyoutubeの報酬みたいに上げた方が動画の質が上がり競争を促せるなら成り立ってるし
人気の事務員バイトとかこれ以上給料を上げても意味のないバイトには効果ないって話 - 153 : 2020/10/14(水) 06:57:53.26 ID:hQeNUnXj0
- 良いと思う
若い子程自民のおかげで派遣が増えてるけど
その若い子が自民支持してる以上は
もうこれはどうしようもないやろ実際は努力とか関係ないけど
- 154 : 2020/10/14(水) 06:58:20.65 ID:F/MVWqbJ0
- これから先いつ転落してもおかしくないのに強気でいられるのはスゲーと思う
- 155 : 2020/10/14(水) 06:58:50.47 ID:J2tbgM0IM
- だから努力とかいう曖昧なものでマウントとりたいならはやく個体による努力値可視化しろよ
それなら認めてやる それが出来無いなら黙れ - 156 : 2020/10/14(水) 06:59:28.37 ID:jO/+Y47H0
- 正社員でも結局仕事内容だろ
JAXAみたいな一流企業は努力しない入れないけど地元の地方メーカーの高卒枠なんて遊んできただけの底辺高卒でも学校の縁故だけで入れるし勘違いしてる低能が多い - 176 : 2020/10/14(水) 07:04:46.64 ID:88tggqeAa
- >>156
世の中低賃金のなんちゃって正社員も多いからな
自分は地元の中小→派遣→派遣先の正社員ってルートだったけど最初の中小が一番クソだったわ - 189 : 2020/10/14(水) 07:09:40.12 ID:rJtKmg160
- >>176
中小って賃金低い上に役職ほとんど家族とかだから謎の窮屈さがあるよな - 157 : 2020/10/14(水) 06:59:36.89 ID:Jy0JeZizM
- 潰せよ
同じステージからはい上がれたら本物だろう - 158 : 2020/10/14(水) 07:00:18.15 ID:83RdbR9lF
- 暴言には暴言しかない
- 162 : 2020/10/14(水) 07:01:07.49 ID:rJtKmg160
- 裁判長がスガに似てたな
- 166 : 2020/10/14(水) 07:02:53.87 ID:KS/kZ7hkM
- 残業させろやクソが(´・ω・`)
- 167 : 2020/10/14(水) 07:03:04.10 ID:sCNpKpTFM
- 勉強した時期は関係なくて大人になってからでもいいから
勉強したやつが報われる社会の方がいいにきまってる
だから欧米と違って年食ったバカがデカイ顔し続けてる
ジャップにはその認識が致命的に欠けてる - 169 : 2020/10/14(水) 07:03:05.88 ID:jO/+Y47H0
- まあ正社員と非正規が同じ仕事してる時点で仕事内容もレベルが低そうだけどなあ
正直非正規の仕事なんて移民でもできるんだからそれレベルってことだろ?
ほんとにレベルの高いとこの一流メーカーの設計みたいな正社員の仕事ってまず非正規に任せないし - 200 : 2020/10/14(水) 07:14:48.47 ID:hl6+RBtIr
- >>169
名ばかり正社員は非正規しか叩けないからなあ
会社の看板で仕事さしてもらってるだけっての分かってないマウント正社員様多い - 170 : 2020/10/14(水) 07:03:24.53 ID:JiWjliQH0
- そもそも正規と非正規に分けてるのが経営者のわがままだろ
- 171 : 2020/10/14(水) 07:03:39.19 ID:rJtKmg160
- 非正規でも直接雇用であれば賃金上げるべきだとは思う
- 173 : 2020/10/14(水) 07:03:44.99 ID:hEIPblMP0
- 無いよ
実際非正規っていじめられすぎて頭おかしい奴多いらしい - 174 : 2020/10/14(水) 07:04:12.56 ID:OZPWxic80
- なら正規が責任かぶれ
- 177 : 2020/10/14(水) 07:05:00.45 ID:hEIPblMP0
- 矛先が正規入社組に行くと
こういう風に虐待が連鎖するわけだね - 180 : 2020/10/14(水) 07:06:19.72 ID:OgntIHnrM
- 非正規って会社側からしたらほんと都合いいよね
正社員なんて雇ってたら賞与をあげないといけないし
年々昇給も必要だ
それが別に誰でも代わりが務まる仕事だったら正社員を雇用し続けるのは負債でしかないわな
非正規使ったほうが割がいいよ - 181 : 2020/10/14(水) 07:06:29.14 ID:OZPWxic80
- 非正規の方が仕事できる場合が結構あるからね
- 182 : 2020/10/14(水) 07:06:53.33 ID:hEIPblMP0
- 非正規・アルバイト出禁にしろよこの板
ストールするぞ本当に - 184 : 2020/10/14(水) 07:07:54.94 ID:0cqthZbl0
- 非正規の待遇を上げることに対する、正社員の利点って何?
- 186 : 2020/10/14(水) 07:08:34.26 ID:rcUOyLy5d
- 最初から正社員の中途採用に応募すればいいのに何で正社員にならないんだろうな
- 187 : 2020/10/14(水) 07:08:38.96 ID:rJtKmg160
- 最初に非正規で入っちゃうとなんとなく疎外されたり、能力が低いとみなされたり、チャレンジする機会もないから不条理だろうなと思う
だからかなり割り切って働いた方がいい
労働なんて他人の金儲けの手伝いなんだからね
非正規は大々的に副業とかやっていいと思うし - 190 : 2020/10/14(水) 07:09:46.30 ID:d8WbW2HNM
- 正社員しがみついてるだけで努力してないよ最初から正社員の人なんてそんな感覚すらないんじゃないかな
- 191 : 2020/10/14(水) 07:10:17.96 ID:493eeC/pH
- むしろ正規と非正規が全く同じ仕事してる職場の正規ほど
「やーいやーい悔しかったら正規になって見れば?w」って強気なのが笑える
俺が同じ立場だったら危機感で精神病みそう - 192 : 2020/10/14(水) 07:11:00.92 ID:iX1e3Kgd0
- このてのスレタイは伸びる
- 193 : 2020/10/14(水) 07:11:30.08 ID:zSj7Y8Oba
- 自由に休み取れるし辞めるのも簡単仕事も限定的
だから給料も安い
そういう働き方を選んだのが非正規だろ
何が問題なんだ? - 194 : 2020/10/14(水) 07:11:32.73 ID:TIAFsGkQM
- 努力教のアホが詭弁しかいえないという証明になったな
- 195 : 2020/10/14(水) 07:11:40.95 ID:vG3x/0+gM
- 誰でも出来る仕事しててもダメだぞ
専門スキル磨いて能力示せば
黙ってても仕事が来るようになるし
それなりのポストも与えられる - 196 : 2020/10/14(水) 07:12:09.64 ID:XcrDkDf50
- 奴隷が鎖自慢してるwww
どっちの鎖が重いんだ? - 197 : 2020/10/14(水) 07:12:24.97 ID:zg8L7U1Q0
- 経営者党や信者搾取党
勝たせといて文句いっても遅いよ - 198 : 2020/10/14(水) 07:12:54.67 ID:XetT3aoT0
- 「俺は死ぬ係じゃないから」は別に日本人なら当たり前の発想とわかるな。
- 199 : 2020/10/14(水) 07:14:46.08 ID:wNP/01vS0
- 非正規と同じ扱いされたら流石にきつい
派遣で来てるおっさんと同じ評価されたら流石に切れる人多数だと思うぞ - 201 : 2020/10/14(水) 07:15:08.82 ID:0cqthZbl0
- まあ契約社員が正社員との格差を減らせというのは分かる
派遣社員が派遣先の社員との格差をなくせとか言ってるのはホント意味不明
なんで取引先の客と自分を比べてるんだよ - 202 : 2020/10/14(水) 07:15:10.57 ID:E3W6GuHVM
- 努力してもしなくても同じような待遇なら、楽な方を選ぶだろう。
これは格差ではなく、成果だと思う - 203 : 2020/10/14(水) 07:15:34.72 ID:b3Vce/pVx
- 非正規なんて存在させてるから正規が割り喰ってくのわからないのか
- 213 : 2020/10/14(水) 07:19:46.46 ID:hl6+RBtIr
- >>203
政治家や経営者や上級は
名ばかり正社員VS非正規
にしたいからな
本来は雇われ同士で争うことじゃない - 215 : 2020/10/14(水) 07:21:28.77 ID:wNP/01vS0
- >>213
正社員と非正規には大きな差があるぞ
普通の人とネトウヨの差はデカイ - 220 : 2020/10/14(水) 07:23:11.65 ID:rJtKmg160
- >>203
非正規がいるからボーナス出せるところが多いと思うよ - 204 : 2020/10/14(水) 07:16:37.36 ID:uK1juW/50
- そんなんだから非正規なんだよ
- 205 : 2020/10/14(水) 07:16:53.80 ID:wNP/01vS0
- 新卒から何年努力してると思ってるんだよ
派遣と一緒にするなよ - 206 : 2020/10/14(水) 07:17:35.13 ID:SfdCaf16r
- もっとマクロな視点を持てよ
- 207 : 2020/10/14(水) 07:17:44.46 ID:Tt/nEXv7a
- 底辺と底辺を争わせるとスレが伸びる
- 208 : 2020/10/14(水) 07:17:47.64 ID:5IkQYciEp
- うちみたいなブラック職種だとやり手の派遣に正規登用どう?って聞いても向こうから拒否るけどな
月収10万くらい上がる各種福利厚生付くけどそれでもほとんど拒否だね
労働時間が1日数時間増えるのと仕事に責任出てくるのが嫌なんだろうね
結局派遣は正規の補助でしかないから - 209 : 2020/10/14(水) 07:17:55.00 ID:JQWr3i8J0
- やってる業務は同じでも、
非正規より正規の成果のほうが価値が高い
ゆえに待遇面の差異は正当化される - 210 : 2020/10/14(水) 07:17:56.40 ID:LHZknD2P0
- マクロな視点が欠けたマウンティングしたいだけの馬鹿ばかりだな
非正規雇用っていうのは経営側や株主側に都合が良くて好き勝手にできる部品のような雇用形態だからどんどん減らさないといけないんだがな
正規vs非正規という分断統治にハマっている馬鹿ばかり
非正規の待遇が悪化しても正規が得する事なんて何もないんだがね - 246 : 2020/10/14(水) 07:31:30.79 ID:MiaJ5x1A0
- >>210
そいつらにとって競争やマウンティングが生きる目的なんだろ
優越感を感じるためなら自分が割りを食っても構わないってこと - 211 : 2020/10/14(水) 07:18:28.26 ID:8RiWsffb0
- >>1
おまえはコネ入社だろw - 214 : 2020/10/14(水) 07:21:08.54 ID:ZztFqe5j0
- 派遣を廃止しろよ
派遣を増やすのは企業が給料ケチりたいだけだぞ
ジャップ奴隷はなぜか下位奴隷を叩く - 216 : 2020/10/14(水) 07:21:44.08 ID:KiFjIqdS0
- そもそも雇ってもらうこと前提なのが奴隷根性まるだしなんだよ小中高遊びまくってろくに勉強なんかしなくたって自分で儲ける方法考えて稼げばいい
おれは底辺高卒だが25くらいから年収1000万は超えてるし知り合いの社長は中卒の人もいて俺の数倍稼いでる - 217 : 2020/10/14(水) 07:22:13.99 ID:M+OL4SLrd
- 怠惰で無責任な正社員のほうが多いんだけどな
- 229 : 2020/10/14(水) 07:25:54.44 ID:wNP/01vS0
- >>217
非正規ってそれ以上に怠惰で無責任だよ - 295 : 2020/10/14(水) 07:46:49.41 ID:uGtGLlmpr
- >>229
非正規に責任ってw - 218 : 2020/10/14(水) 07:22:46.26 ID:rJtKmg160
- 非正規はIKEAとかコストコみたいなとこを目指せ
- 219 : 2020/10/14(水) 07:23:04.95 ID:88tggqeAa
- 今は人不足で派遣会社の正社員ってのも増えてる
- 222 : 2020/10/14(水) 07:24:12.46 ID:T2WKf/OLM
- 能力差があるなら割り振る仕事も相応に変えるべきで
同じ仕事ができるなら賃金も等しくするべきだろう
努力は能力 - 223 : 2020/10/14(水) 07:24:22.85 ID:i/fCH6LOd
- 非正規と殆ど待遇が変わらない正社員の魅力
- 224 : 2020/10/14(水) 07:24:33.82 ID:rJtKmg160
- 日本の派遣会社多すぎ問題はいつかこの国に害をなすと思う
- 225 : 2020/10/14(水) 07:24:37.81 ID:jROuSSuBM
- 下級への分断工作がひどいな
肉屋豚を量産して共食いさせる気でいやがる - 226 : 2020/10/14(水) 07:24:54.63 ID:q4SgKIu30
- ケンモメンが正社員擁護してるの見ると笑っちまうわ
- 227 : 2020/10/14(水) 07:25:04.73 ID:KaomQCdfM
- 役付きと万年ヒラは違うけど待遇で差をつけられてるだろ
非正規と万年ヒラならやること変わらん - 228 : 2020/10/14(水) 07:25:43.88 ID:MgSAF6Dl0
- 階級社会の現実を受け入れようとしないから不満におもうんだよな
それが分不相応だと気がつかせて楽にしてあげるのが俺たち正規職員の役割だと思うよ - 232 : 2020/10/14(水) 07:26:30.71 ID:jROuSSuBM
- >>228
お前は電通五毛だろ?現実を見ろよ - 230 : 2020/10/14(水) 07:25:56.02 ID:Db6JJQ4ja
- 努力じゃないけどな、親が子にどんだけ基本スキルを幼少期から体得させたか。
- 231 : 2020/10/14(水) 07:25:56.08 ID:pgnKsgwzM
- どんな立場にせよ年収500万以下なら
就職先見直すべきだと思うよ(´・ω・`) - 233 : 2020/10/14(水) 07:26:37.75 ID:LHZknD2P0
- 非正規雇用が増加するっていうのは
・低賃金労働者が増えて消費も減って景気が悪化する
・結婚できない人間が増えて少子化に拍車がかかる
・不景気になったらクビキリがバンバン増えるから失業率が上がりやすくなる
など国益にとって悪いことしかないんだがな - 234 : 2020/10/14(水) 07:26:48.47 ID:WKd+3A1o0
- 非正規も自民支持が多いんだろうから自業自得
- 238 : 2020/10/14(水) 07:28:53.79 ID:wNP/01vS0
- >>234
これな
なんで非正規のネトウヨを助けなきゃいけないのか
パスタ食ってろよ
正社員に迷惑かけんな - 277 : 2020/10/14(水) 07:41:54.22 ID:iX1e3Kgd0
- >>234
そんなデータがあるのか - 293 : 2020/10/14(水) 07:46:29.15 ID:ab5/i9OQr
- >>277
所得が低いほど、また年齢層が低いほど自民党の支持率は高い - 235 : 2020/10/14(水) 07:26:59.43 ID:KwZmo97K0
- 職種によるんだろうけどパートのおばちゃんが最強な職場もあるよな
スーパーとか
ああいうのはボーナスくらい出してやれって思うわ - 236 : 2020/10/14(水) 07:27:14.03 ID:XcrDkDf50
- ほんと日本の支配者は楽だろうなw
ちょっと優しくしてやるだけで思い上がってつけあがってw勝手に争い合うから管理が楽で楽しいだろうなw - 237 : 2020/10/14(水) 07:28:15.28 ID:jpgNkgbKM
- 区別って言ったらネトウヨ扱いされるかも知れないけど、区別をなくすと社会が成立しない
就職でも落としたり採用するのも区別だけど、それを批判する人はいないでしょ - 239 : 2020/10/14(水) 07:28:58.59 ID:4HQkqb8d0
- しかしやたら自信満々の平社員様多いな
自分がいざ非正規に転落したらって考えないのかな?
運が良かっただけなのに実力と勘違いして、
こんなはずではってなるおバカさんがこの国には多すぎないか - 245 : 2020/10/14(水) 07:31:16.22 ID:kyJ959x8a
- >>239
正規は正規に転職するだけだぞ
非正規は正規に就職という発想がそもそもない - 253 : 2020/10/14(水) 07:34:57.49 ID:4HQkqb8d0
- >>245
だから何を根拠にずっと正規の立場が維持されると勘違いしてるの?
きっかけがあれば転落なんてあっという間だぞ - 281 : 2020/10/14(水) 07:42:49.32 ID:kyJ959x8a
- >>253
きっかけて例えば何だよ - 251 : 2020/10/14(水) 07:34:18.16 ID:jROuSSuBM
- >>239
昨日から不自然なくらいあちこちで非正規ボーナス叩きを見かける
ヒラメ裁判官に出させた御用判決の威を借りた非正規叩きが加速してる
おそらく電通五毛が大量動員されている - 240 : 2020/10/14(水) 07:29:40.26 ID:0MAki038d
- 同一労働同一賃金を名目に正規の待遇を非正規並みにしたり
正規雇用止めて非正規雇用だらけにするのが真の目的なのに
同じ労働者同士下で足引っ張りあってんのマジで頭悪くてどうしようもない - 244 : 2020/10/14(水) 07:30:50.27 ID:wNP/01vS0
- >>240
同じ労働者じゃないだろ
努力の量が違う - 241 : 2020/10/14(水) 07:30:15.05 ID:XcrDkDf50
- 諸葛亮が「蜀の将が小粒になった」って言う気持ちが良くわかる
日本人は小粒になったんだよ
- 242 : 2020/10/14(水) 07:30:18.24 ID:MgSAF6Dl0
- 非正規のそのまた下の階級を作って精神的な満足感を与えてあげるのが最善の解決なんだが
非正規を地域正社員のような名ばかり正社員にして、一部を非正規のままにして分断して統治すべき - 243 : 2020/10/14(水) 07:30:45.82 ID:0bYnRoW60
- 非正規を差別するなと言いながら正社員並の給与やボーナスに見合った責任ある仕事やノルマを与えようとすれば「私は正社員じゃないからそんなことさせないでください!」と都合よく非正規たる権利みたいなのを主張してくるんだよな。
- 317 : 2020/10/14(水) 07:58:19.32 ID:uGtGLlmpr
- >>243
え?
重大ミスは非正規に、報酬は自分に
なのに何押し付けてんの - 247 : 2020/10/14(水) 07:32:21.81 ID:4HQkqb8d0
- 今現在の実力ではなく、過去の努力とやらにばかり
縋るところが労働生産性最悪のジャップらしいなw - 255 : 2020/10/14(水) 07:35:22.50 ID:0MshfISDa
- >>247
雑用こなしてるだけで仕事できると思ってる非正規多いよなぁ
言われたことやるのにリソース使い切るからスキルアップ出来なくて非正規から抜けられんのよ - 276 : 2020/10/14(水) 07:41:40.87 ID:LhcsCKBzx
- >>247
今現在の実力とやらで正社員になったらいいじゃん
転職すれば? - 248 : 2020/10/14(水) 07:32:28.13 ID:rpAr3ijSM
- 派遣は出来るやつと出来ないやつの差が激しすぎる
- 249 : 2020/10/14(水) 07:32:53.36 ID:wNP/01vS0
- 非正規って何年努力してんだ?
新卒からずっと努力してる社員と比べてニートや無職やってたやつが同じ立場に成れるわけ無いだろ - 254 : 2020/10/14(水) 07:35:03.56 ID:jO/+Y47H0
- >>249
努力してるはずなのにこのニュースみたいに現実は正社員と非正規で同じ仕事してんだな
何の努力なんだ?w
同じ仕事してる時点で誰でもできるレベルなんでは? - 250 : 2020/10/14(水) 07:33:23.17 ID:0MshfISDa
- 階級が固定化されつつある時代になったからな
ご両親の偏差値が子供の偏差値よ
二人とも大学偏差値50以下なら諦めろ - 252 : 2020/10/14(水) 07:34:40.61 ID:cePJz27Q0
- 氷河期が多いだろ
なりたくてなったわけじゃないしさ - 256 : 2020/10/14(水) 07:35:46.27 ID:XetT3aoT0
- 正社員の仕事は非正規に置き換えできないんだろ?だから正社員が割を食う云々はおかしいな。
- 265 : 2020/10/14(水) 07:38:45.53 ID:cePJz27Q0
- >>256
非正規のふんどしで相撲とってる会社も多い - 280 : 2020/10/14(水) 07:42:48.90 ID:XetT3aoT0
- >>265
小売店とか?非正規が大量にいるのが前提の業種とか? - 257 : 2020/10/14(水) 07:35:58.98 ID:9LdpuXYoK
- 何て言うか日本が…というか世界がいつからか他人と比べたがるようになったんだろうか
もっと一人一人が自分だけの世界に閉じ籠もってたら皆不幸にならずにすんだのに
- 258 : 2020/10/14(水) 07:36:04.65 ID:Ut61lA2i0
- スガ辞めろよ
支持率高いんなら総選挙で勝てるんだろ?? - 259 : 2020/10/14(水) 07:36:23.70 ID:+Ygvghz30
- 正規ってのを撤廃してみんな野球選手みたいに年俸契約したらええ
- 266 : 2020/10/14(水) 07:38:51.94 ID:4HQkqb8d0
- >>259
非正規とは努力の量が~とか仕事の質が~とか
ほざく割にはこういうことには反対するから笑えるわ
本当に実力で今の地位を得たなら反対することないのにねw - 260 : 2020/10/14(水) 07:37:02.14 ID:YRE1Xtlw0
- 研究大国のアメリカや中国と違って
ほぼ製造業の日本では大半の労働者は非正規最低賃金で十分だからな - 261 : 2020/10/14(水) 07:37:10.68 ID:NEWtlyvW0
- 正直そんなもんどうでもよくて弱者救済があるかどうかだよ
- 264 : 2020/10/14(水) 07:38:23.91 ID:rpAr3ijSM
- 今いる派遣は1分もかからずに打てるような内容のメールを
過去のメールを探してコピペしてって5分くらいかけてるわ
根本的にバカなんだよアイツらは - 267 : 2020/10/14(水) 07:38:52.20 ID:Ut61lA2i0
- 今感染におびえて出勤してる人や子供を学校にやってる親とか失業した人達は
自民党が2月に中国人入れて検査もしなかったからこうなってるんだよ
次の選挙も自民党に入れると将来災害があった時にまたこうなる
自民党は国民なんか金ずるとしか思ってない - 268 : 2020/10/14(水) 07:39:05.01 ID:Ut61lA2i0
- 共産系のユニオンに行ったら不当解雇とかパワハラとか会社に文句言ってくれる
コロナで会社が違法なことしたら地元のユニオンに行ったらいい
割と慰謝料貰えるよ - 269 : 2020/10/14(水) 07:39:31.02 ID:Ut61lA2i0
- 自民党は「氷河期4ね、女4ね、貧乏人4ね、LGBT4ね」って思ってるって
ネトウヨのランサーズが言ってた
自民党はランサーズ雇い続けてるけど、やっぱり同意見なんだな - 271 : 2020/10/14(水) 07:40:07.62 ID:cePJz27Q0
- 非正規は真面目にやっても報われないことが明らかになったから
- 274 : 2020/10/14(水) 07:41:21.26 ID:Q1j86+g30
- うまい椅子というのは誰もが手放したがらないから
今の年寄りがずーっとしがみついてるんだよね
だから若いのは雨ざらしのみかん箱に死ぬまで座るハメになる - 275 : 2020/10/14(水) 07:41:32.83 ID:0MshfISDa
- 学生時代に真面目にやってないからだろ
入試なんか努力が反映される唯一のチャンスじゃん - 278 : 2020/10/14(水) 07:42:27.39 ID:yOnEHGISM
- この手の話って完全に会社によって違うから意味ないんだよな
ほんとに全く同じことしてる職場もあるからね
しかも非正規が新人正社員指導したりなんかもあるし - 279 : 2020/10/14(水) 07:42:44.66 ID:cePJz27Q0
- 大企業の正社員も中高年で
リストラされたら
非正規だからな
中小零細企業に正社員として転職できてもプライド高くて社内政治くらいしかスキルないからトラブル起こして辞めていく - 282 : 2020/10/14(水) 07:43:56.18 ID:+Fq4PnZp0
- バイトでもプロ意識を持てとか訳の分からん事を言う輩が居るのが問題
- 283 : 2020/10/14(水) 07:44:08.90 ID:cePJz27Q0
- 世代によっても変わってくる
バブル世代以上やゆとりで
非正規は問題あるが - 284 : 2020/10/14(水) 07:44:21.06 ID:EaVYxQHz0
- 真面目に努力してきたっておかしいよな
日本人って大学もそうだけど
入るまでは努力するけど入った後は遊ぶよね
正社員も一緒 - 285 : 2020/10/14(水) 07:44:29.13 ID:LbPgx3S/F
- 派遣は正社員より給料高いんやで
- 287 : 2020/10/14(水) 07:44:51.73 ID:5UGFodrja
- 契約、覇権を怠け者の受け皿にすんなよ
昔みたいにがっつり金稼ぎたい労働者の契約形態にすべき - 288 : 2020/10/14(水) 07:45:15.47 ID:QURrvrbr0
- 努力厨ってまだ存在してたんだ
- 289 : 2020/10/14(水) 07:45:16.02 ID:fFOyNjky0
- 竹中平蔵「正社員をなくしましょう」
格差を煽ってこれがしたい - 290 : 2020/10/14(水) 07:45:28.95 ID:sMSRL7Rpd
- コネ入社ですがなにか問題でも?
- 291 : 2020/10/14(水) 07:45:32.87 ID:xzaZ+HCn0
- 正社員非正規社員関係無く完全な実力社会になったらダメなの?
- 294 : 2020/10/14(水) 07:46:46.11 ID:YRE1Xtlw0
- >>291
実力=金じゃないんだよな
他社よりも高い賃金として投資した分が他社よりも利潤を産むかが問題なのよ - 297 : 2020/10/14(水) 07:47:37.10 ID:jO/+Y47H0
- >>291
そうなったら遊んでだらだら生きてきただけの高卒全員死亡だから高卒枠なくなったら野垂れ死ぬ高卒増えるからなあ
大卒より4年安くつかえるっていう企業のうまみだけである正社員枠だし
ライン工やメンテみたいな現場仕事は高卒のが賃金的にも安く抑えれるんだろう - 301 : 2020/10/14(水) 07:51:13.65 ID:vDYESm0i0
- >>291
その実力とやらは誰がどんなシステムで測るんだ?
実力主義とか聞くようになってずっと分からんままだ - 292 : 2020/10/14(水) 07:46:24.39 ID:MfGRANHX0
- 正規のみなさんが無能だから非正規の無能が増えて団栗の背比べすることになり日本は衰退国になったというのにぬるま湯に浸かることにばかり汗かくのが日本人の真面目さってのが最高にアホくさい
- 298 : 2020/10/14(水) 07:47:41.41 ID:hCRx6YHj0
- 氷河期元フリーターだが、正社員になろうとした時はバイトの時と違ってけっこう努力したわ
あの時勇気を出して現状打破しようと努力した自分を褒めたい - 299 : 2020/10/14(水) 07:49:14.72 ID:qSEJSePNr
自助なんだから弱者の雑魚が淘汰されるの当たり前じゃん- 300 : 2020/10/14(水) 07:50:45.66 ID:IBIpG5aiM
- 頑張った人が報われる社会なのに頑張らないやつが待遇改善しろと言っているだけだよな
底辺の生まれでも中流以上になれるのが日本のメリットなのに - 302 : 2020/10/14(水) 07:51:27.76 ID:S2r/3mz40
- 正社員はサビ残させて奴隷化しろ
ライン呼び出し休日出勤は当然だよな
高給貰ってるからな - 303 : 2020/10/14(水) 07:51:47.48 ID:sMSRL7Rpd
- 努力は報われる!とかいつの時代の人間だよ
もう令和だぞ - 304 : 2020/10/14(水) 07:51:54.97 ID:Afb5dr6A0
- この国は大不況の真っただ中にあると自覚して、行動を起こさないといつまでたっても状況は変えられない
正規雇用までに必要な道筋を調べてそのように動かないとだめだ
マジでどうにもならないレベルの不景気なんだよ - 305 : 2020/10/14(水) 07:54:09.66 ID:hr7aIELNM
- この件なんで色々言われてるのか理解できん
- 306 : 2020/10/14(水) 07:54:16.36 ID:VHkLnwN50
- でも非正規が団結してストしたら
ボーナスださなきゃならんでしょう
生活困難だからスト権も行使できない状況に置かれてるだけで - 311 : 2020/10/14(水) 07:55:45.62 ID:btIF8Lwsd
- >>306
日頃からストライキの資金を積み立てておけばいいじゃん正規雇用はしてるぞ
- 314 : 2020/10/14(水) 07:56:46.87 ID:oSjeW5u5M
- >>306
団結もストもしないのが現代風 - 315 : 2020/10/14(水) 07:56:48.41 ID:ab5/i9OQr
- >>306
非正規を大量に雇用するような業種はたいてい利益率低いから
賃上げするとビジネスモデルが成り立たなくなる - 348 : 2020/10/14(水) 08:14:36.63 ID:f0BDjTey0
- >>306
いくらでも代わりがきくのが非正規 - 307 : 2020/10/14(水) 07:54:27.37 ID:SSJJzvwI0
- 非正規なら真面目に責任持って働く必要なんてないんだよ
雇用主も適当に雇用してるんだし - 309 : 2020/10/14(水) 07:54:57.92 ID:71/bfGH20
- てすと
- 310 : 2020/10/14(水) 07:55:38.67 ID:oSjeW5u5M
- >>1
この人の仕事は正社員とまるで変わらないのに
ボーナス0退職金0福利厚生もほぼ無いんだぜ - 322 : 2020/10/14(水) 08:01:26.07 ID:kyJ959x8a
- >>310
同じって言ってるの非正規側でしょ
正規はそれに加えて仕事してるよ - 312 : 2020/10/14(水) 07:56:42.71 ID:CAdidWALa
- 資本主義の原理は競争だろ
正規は競争勝ち抜いてきてるんだから優遇すべき - 313 : 2020/10/14(水) 07:56:43.38 ID:Snw8MeTF0
- 仕事の報酬は過去の努力じゃなくて現在の仕事の成果で決まるべきだろ
- 316 : 2020/10/14(水) 07:58:10.06 ID:OdjtufbiM
- 非正規ってパートとかアルバイトとか契約社員のことで派遣社員とは違うよな?
ごっちゃになる - 318 : 2020/10/14(水) 07:58:21.64 ID:T/UUF8/Rp
- 非正規も正社員と同じ仕事してるっていうの大体非正規の主観の話だからな
確かめにくい - 320 : 2020/10/14(水) 08:01:04.29 ID:qSEJSePNr
>>318
裁判所は判断出来ない- 350 : 2020/10/14(水) 08:16:35.71 ID:XetT3aoT0
- >>318
結局は、雇用者が決めるしかないという話だな。 - 351 : 2020/10/14(水) 08:16:37.46 ID:Brk8D5fUd
- >>318
同じ仕事してたとしてもごく一部だったり責任の度合いは給料なりだったりするの当ててるのが大半だなうちは - 319 : 2020/10/14(水) 07:58:41.90 ID:Y0hzI7og0
- 同じ仕事への熱量求めなければ別にいいんでないかな
- 321 : 2020/10/14(水) 08:01:21.27 ID:lgdafN5uM
- ヤフコメも非正規叩きだらけだな
今や非正規4割もいるのにおかしいわ - 325 : 2020/10/14(水) 08:03:32.90 ID:jROuSSuBM
- >>321
全然関係ないアベマのコメ欄でも唐突に非正規ボーナス叩きのコピペが貼られてたぞ
電通五毛が跋扈してるのは間違いない - 323 : 2020/10/14(水) 08:01:27.59 ID:0ghgCd/O0
- 非正規「私たちは非正規で雇われた」
- 326 : 2020/10/14(水) 08:03:50.96 ID:ZACVbOGY0
- 非正規で社会回ってるんだし
全て正社員とまではいかずとも将来悲観せずとも過ごせるぐらい待遇良くしてもいいと思うけどなぁ
手取り10万前後とかきちいだろ - 332 : 2020/10/14(水) 08:05:39.04 ID:OdjtufbiM
- >>326
正社員でも将来は悲観してるぞ今は - 327 : 2020/10/14(水) 08:04:20.69 ID:hNd6NMpQ0
- いちいちシステムに文句付けてる奴馬鹿じゃないのか?
社会そのものが敵なのに勝てるわけないだろ - 328 : 2020/10/14(水) 08:04:39.76 ID:e3fTRx9v0
- >>1
その正規非正規のカースト制度30年の結果が中韓に周回遅れという現実だが。 - 329 : 2020/10/14(水) 08:05:15.49 ID:NiH+9hq90
- 結局格差を乗り越えて上に上がれるかどうかは貯金できるかどうかだと思う
つまりは計画性よ
非正規の給料じゃそれはすごいハードモードではある - 330 : 2020/10/14(水) 08:05:16.43 ID:2TZM6t02M
- 努力とかいう魔法の言葉
一度たりともカンニングも授業中にスマホも代返もしたことがなくてしようとすら思ったことのない奴だけ努力語れよ - 334 : 2020/10/14(水) 08:06:11.73 ID:NiH+9hq90
- >>330
それ結構普通の人だけど・・ - 331 : 2020/10/14(水) 08:05:33.87 ID:Ut61lA2i0
- >>1
自民党本音出たね - 333 : 2020/10/14(水) 08:05:40.50 ID:OzAZWV260
- 正規と同じミスしても非正規なら即自分のクビに関わってくる事を考えると非正規の方が無責任な事は出来ないだろ。
ミスしたら辞めたり次の派遣で良いやwって立場の人ばかりじゃないしw正規でも使えないやつは使えないし非正規でも正規以上に動くやつは動く。
- 335 : 2020/10/14(水) 08:06:14.37 ID:/hF81Y1Ia
- 非正規とか絶対団結力ないしストする勇気もないだろ あれば別のことしてる
- 336 : 2020/10/14(水) 08:06:21.96 ID:umtrEwT2a
- 仕事の内容は同じだからな
同じどころか非正規のほうが仕事してる場合すらあるのに正社員が優遇されてるのはなんだかなー - 338 : 2020/10/14(水) 08:08:09.06 ID:S+jYabs+0
- >>336
だから立場の違い - 337 : 2020/10/14(水) 08:07:00.62 ID:bnOT/VYSd
- 雇用契約書に書いてあるだろ
嫌なら正社員の採用試験受けろよ - 339 : 2020/10/14(水) 08:09:18.45 ID:LHZknD2P0
- 日本人て、つくづく市場原理や自己責任主義と相性いいよな
で、搾取されている奴隷のくせに社会民主主義的な政策には猛反発する
で、国内で低賃金労働が増え消費が減り、結婚できない若者が増えて少子化も激しく進行し
人口減と経済縮小がすさまじい勢いで進んで国家が衰退していく
肉屋を支持する豚たち - 340 : 2020/10/14(水) 08:09:33.00 ID:zSj7Y8Oba
- 正社員でサビ残言っている奴はその会社が非正規なんだから転職しなよ
- 341 : 2020/10/14(水) 08:10:11.52 ID:dVlJea58a
- いまの日本の問題って雇用の流動性がなく企業の財力が無能な社員によって削られて競争力が低下しているからなんだよねえ
この際全部変えたほうがいいんだけど無理なんだろうなあ - 344 : 2020/10/14(水) 08:13:00.64 ID:LHZknD2P0
- >>341
まーた雇用の流動性がないのがダメとかいう頭悪い事言ってるんだ
むしろ非正規雇用が増えて雇用の流動性が上がっているけどね
日本経済がダメな理由は、単純に景気が悪くて消費と投資が増えないことな
経済っていうのは需要の増大とそれに伴う、投資の増加&蓄積による生産性向上によって成長するので
「人そのものの生産性」とかいう概念で語っているのは相当な馬鹿 - 345 : 2020/10/14(水) 08:13:30.48 ID:0MAki038d
- >>341
うちにもどの会社にも居るだろうけど企業の体力がゴミ社員に吸われてるからな
でもだからといって簡単に解雇できるようなってしまうと確実に労働者側に不利になるだろうし困ったもんだわ - 352 : 2020/10/14(水) 08:16:47.08 ID:LHZknD2P0
- >>345
こういうミクロ脳の馬鹿ね
能力が低い人間も、必ずどこかの企業などに属して働かないといけないので
「無能な社員がいるから成長できない」とか言ってるのはミクロとマクロを混同している馬鹿
「無能人間」が諸悪の根源なら、無能人間を全員殺して国家から駆除しないとダメっていうことになる
そんなわけないよな - 346 : 2020/10/14(水) 08:14:07.31 ID:p6o3pw/8M
- 俺は正社員だが努力した記憶は皆無
- 354 : 2020/10/14(水) 08:18:24.38 ID:0o9uyDBg0
- フリーランスだけど賃金低くて非正規やってるやつは馬鹿だと思う
さっさと違う業種行けよ - 355 : 2020/10/14(水) 08:18:28.82 ID:wS6vlOkqa
- 同一労働同一責任ではないことに気づいてほしいね
- 356 : 2020/10/14(水) 08:18:30.83 ID:W+EqG5MB0
- >>1、ブラックが正規w
正社員と非正規に格差があるって言うほど問題か?真面目に努力してきた正規と怠惰で無責任な非正規の待遇が同じな方が不合理だろ

コメント