【悲報】「批判の多い奴はウザい」という思考 若者ほど顕著になる傾向

1 : 2020/10/14(水) 21:08:23.08 ID:OsT4bPzPM

なぜ若者は、それでも「安倍晋三」を支持するのか
「批判する奴は陰キャ」という暗黙の認識

(略)
「仲間内の安定」が第一

若者は安倍総理個人だけではなく、政党としても自民党を支持する傾向が強い。

彼らの多くは「マイクロ共同体主義」とでもいうべき人生観を持つ。
すなわち「自分と自分の仲間内だけがうまくいけばそれでよい」という最適化戦略を取っているのだ。
自民党が推進する「自己責任」の規範を内面化しつつ、新自由主義的な社会を生き抜いていかねばならないという文脈で、
少なくとも社会的・経済的には「現状維持」を提供してくれそうな政党として、彼らは消極的に自民党を選好している。

もちろん、安倍政権や自民党が、どちらかといえば富裕層に有利で貧困層にはめっぽう厳しい政治をしていることや、
将来世代(つまり自分たち)に経済政策や社会保障の失策によって生じたツケを回そうとしていることも、若者たちは承知している。

しかし、だからといって若者たちが野党を支持するようなことはない。
「かりに自分たちがデモなどで政治的に抗議しても、自民党はそうした政策をやめないだろうし、どうせ野党は勝てないだろう。
そんなことに自分たちの時間や労力といった貴重なリソースを割くくらいなら、せめて自分や家族や仲間くらいは、
この冷酷な社会を生き抜けるように、足場を固めることを優先して行動する」と考えているのだ。

自民党の自己責任論的なポリシーと「自分と自分の仲間内だけで活路を見出していく」というマイクロ共同体主義的な時代精神の利害が図らずも一致している。
その意味では、しばしば若者たちにとって自民党は「リベラル」な政党と映り、
こうした社会規範や時代の方向性に批判的な態度を取る野党側の方が、むしろ「保守」として見えてしまうことすらある。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73403?page=3

2 : 2020/10/14(水) 21:08:44.24 ID:TJ73RTuBp
ロジハラ
3 : 2020/10/14(水) 21:08:48.44 ID:OsT4bPzPM

>>1ちゅぢゅき

「批判」する奴は「陰キャ」

そしてもう一点重大なのは、若者たちにとって「批判」の捉え方が、一般的な理解とはまったく違うということだ。

先ほど、若者の目には安倍総理が「かわいいおじさん」として映っていることを指摘した。
そんな「かわいい存在」である安倍総理に対して、「あべしね」などと罵声を浴びせるような文化人・知識人が支持する
(むしろ自民党よりも若者に優しいかもしれない)野党に、若者たちがなびかないのも無理はない。

自民党や安倍政権に批判的な中高年層(とりわけインテリとされる高学歴な人びと)にとって、「批判すること」とは、
よりよい方策や建設的な結論を導出するために必要不可欠な営みだろう(もっともネット上では、「批判」と称してほとんど悪口や人格攻撃に終始している人も珍しくはないが)。
批判という行為自体はあくまで価値中立的であり、だれでもその権利を持っているというのが、社会一般の常識にかなった「批判」についての理解である。

一方、若者たちはそうは考えない。「批判ばっかりする奴はウザい」などと考えている。

これは政治に限った話ではない。
そもそも、「なにかを懸命に頑張って取り組んでいる人」に対して、やたらに批判的な言動をとる人は、
「足を引っ張る人」「文句ばかり言う人」「和を乱す人」――つまり、いわゆる「陰キャ」なのである。

「偉い人」なのに「かわいくて」「親しみやすい」安倍総理を、しばしば口汚く攻撃する野党や知識人・文化人たちは、
彼らにはみな「陰キャ」で「かわいくない」ものとして映っている。

4 : 2020/10/14(水) 21:08:51.30 ID:TJ73RTuBp
ロジハラオジサン
5 : 2020/10/14(水) 21:08:57.70 ID:TJ73RTuBp
オジハラ
6 : 2020/10/14(水) 21:09:06.10 ID:r69VXeB10
批判と悪口が分別できないモメン
7 : 2020/10/14(水) 21:09:08.34 ID:ficasdW90
ケンモハラ
8 : 2020/10/14(水) 21:09:10.12 ID:TJ73RTuBp
チョンモメンウザイ
9 : 2020/10/14(水) 21:09:11.34 ID:3Lo31op20
>>1
義務教育が洗脳教育すぎる
周りの人の考えを尊重しましょうはあなたの自我を殺しましょう教育
10 : 2020/10/14(水) 21:09:20.46 ID:Cg5Gu2r90
???「それあなたの感想ですよね」
11 : 2020/10/14(水) 21:09:27.04 ID:TJ73RTuBp
チョンモメンまた若者から嫌われる
13 : 2020/10/14(水) 21:09:42.27 ID:QfBCTCOVM
マイルドヤンキーでしょ
16 : 2020/10/14(水) 21:09:44.98
そら口開けばネガティブなことしか言わない奴はウザがられて当然だろ
24 : 2020/10/14(水) 21:10:17.66 ID:TJ73RTuBp
>>16
チョンモメンマジうぜえw
18 : 2020/10/14(水) 21:09:49.50 ID:GkIvmKOW0
批判すら出来んコワッパは野垂れ死にしろ!ドあほが!
19 : 2020/10/14(水) 21:09:54.19 ID:QtvQFPFD0
日本人の「純化」「日本人化」が進んでる感があるよな
20 : 2020/10/14(水) 21:09:55.81 ID:TJ73RTuBp
若者「チョンモメンマジうぜえ何が学問の自由だよバカじゃねえの」
21 : 2020/10/14(水) 21:10:06.61 ID:4oAjobkt0
批判が無かったら現状肯定しか出来ないんじゃ
28 : 2020/10/14(水) 21:10:48.75 ID:TJ73RTuBp
ロジハラオヤジチョンモメンw
29 : 2020/10/14(水) 21:10:52.66 ID:HwCoUKAC0
ってことは詐欺が捗るな
30 : 2020/10/14(水) 21:10:55.10 ID:zoA29wf/0
批判のための批判がウザがられてるだけだろ
32 : 2020/10/14(水) 21:11:10.51 ID:TJ73RTuBp
>>30
チョンモメンがしてることやな
31 : 2020/10/14(水) 21:10:59.81 ID:YzgU5NNG0
宗教に引っかかってる奴と同じ思考パターン
34 : 2020/10/14(水) 21:11:21.67 ID:SfdCaf16r
言われんでも分かってるそんな事は
自分が若かった頃、当時のオッサン達に感じていた不満はまさにそれだからな
35 : 2020/10/14(水) 21:11:22.07 ID:vvOqkc9w0
チョンモメンはしかも底辺
38 : 2020/10/14(水) 21:11:38.92 ID:TJ73RTuBp
>>35
やめたれw
37 : 2020/10/14(水) 21:11:35.33 ID:4jq6yq65M
バカがバカを支持する
39 : 2020/10/14(水) 21:11:40.10 ID:ZB5arhI30
洗脳への取り組みが実を結んでますね
40 : 2020/10/14(水) 21:11:54.60 ID:BK2/PNFi0
批判と指摘が区別出来ない子が多くなったよな
41 : 2020/10/14(水) 21:12:06.78 ID:TJ73RTuBp
>>40
チョンモメンマジうぜえw
44 : 2020/10/14(水) 21:12:16.16 ID:TJ73RTuBp
チョンモメンは黙ってろ
45 : 2020/10/14(水) 21:12:21.28 ID:qE+KoRdpa
野党政権になればっ…!

野党政権になれば俺の人生はっ…!

46 : 2020/10/14(水) 21:12:24.85 ID:x6jsl5F50
俺たちオッサン共がパワハラ社会を作った結果だ
51 : 2020/10/14(水) 21:13:01.71 ID:TJ73RTuBp
>>46
オジサンハラスメント
略してオジハラw
48 : 2020/10/14(水) 21:12:34.44 ID:piZBKHZ00
みんなでお手て繋いでゴールとかやってた弊害か
49 : 2020/10/14(水) 21:12:49.66 ID:eWLrKq6U0
批判だけの奴はうざいに決まってる
批判だけじゃなくてどうすべきかまで言ってくれればわかる
一番うざいのは自分では何もしないくせに批判だけする奴だ
代替案も何も出さず責任も取らず文句いうだけなら誰でもできる
仕事する上で一番関わりたくない
54 : 2020/10/14(水) 21:13:26.91 ID:TJ73RTuBp
>>49
そうそう
チョンモメンとかな
代案を出せよな
50 : 2020/10/14(水) 21:13:00.31 ID:ibBACjP+a
こうすれば良いとかの意見も無く
ただダメだしねばかりじゃウザがられて当然だろ
59 : 2020/10/14(水) 21:14:01.89 ID:TJ73RTuBp
>>50
チョンモメンやんw
52 : 2020/10/14(水) 21:13:15.48 ID:yzWGw4Me0
は?会社のおっさんで部下に批判されて喜んでる奴おるんか?
53 : 2020/10/14(水) 21:13:16.15 ID:K4VIHPvE0
批判しかしないチョンw
55 : 2020/10/14(水) 21:13:39.18 ID:TJ73RTuBp
>>53
やめたれw
56 : 2020/10/14(水) 21:13:43.85 ID:OsT4bPzPM

>>1-2ちゅぢゅき

「批判なき政治」が意味すること

そのことを象徴する出来事が、いまから3年前にあった。元タレントで現在は自民党参議院議員の今井絵理子氏が、ツイッターに
「今日から都議会議員選挙が始まります!『批判なき選挙、批判なき政治』を目指して、子どもたちに堂々と胸を張って見せられるような選挙応援をします」
と書き、メディアやSNSで非難の嵐が巻き起こったのだ。

その当時に散見された「国民の『批判』にきちんと応えるのが政治だろう!」「批判をするな=独裁を認めろという意味か!?」といった知識人の反応こそ、
彼らの目が届かない世界で「批判」という行為がどのようにとらえられているのか、まったく理解できていないことを端的に示していた。

今井議員が発した「批判のない政治」というのは、この発言に憤りを覚えた人びとが考えたような「(安倍)独裁政治を擁護する」ニュアンスの言葉ではない。
「やることなすことにいちいち批判したり文句言ったりしてくるような陰キャが湧いてこないスタイルでやっていくんでよろしく!」といった意味合いの言明だったのだ。

若者たちにとって、「批判」とは建設的で価値中立的な営みではない。攻撃性や陰湿さといった、ネガティブなニュアンスをともなうワードなのである。

若者たちの視点からは、安倍総理は他人の批判をせず、粛々と政策を実行する側であり(政権与党のトップなのだから当然そうなるのだが)、
野党はそれにゴチャゴチャと外野から「批判」をぶつける人びととして観測される。若者にとってどちらが「自分たちに親しい側の人間」に見えるかは、
想像に難くない(例外的に都市部の高学歴層の若者では、立憲民主党などのリベラル政党を支持する割合が多いといわれる。
それでも総じて、18~29歳の立憲民主党支持率は他の年代と比べて低い)。

いかそ

57 : 2020/10/14(水) 21:13:47.19 ID:eJc/WRPH0
今井絵理子だっけ
批判なき政治を目指すとか言ってたの
58 : 2020/10/14(水) 21:13:54.01 ID:yr/nBhQA0
間違っていることを間違っていると言ってはいけない国w
60 : 2020/10/14(水) 21:14:06.53 ID:udgm8hDZ0
学生時代にカールセーガン読んでて本当によかった
61 : 2020/10/14(水) 21:14:06.62 ID:Uix8cYw40
世の中上手く出来てるのはこいつらは投票に行かず、年食って分別がつくと投票に行き出すと
相手にしなくて良いんだわ

何なら30代より下は世論調査の対象から外しても良いよw
ただのノイズだからw

62 : 2020/10/14(水) 21:14:25.97 ID:cDMJ2e9xM
日本人は批判するときに相手をリスペクトしないからダメなんだよ
67 : 2020/10/14(水) 21:15:08.62 ID:TJ73RTuBp
>>62
チョンモメンって日本人なの!?
63 : 2020/10/14(水) 21:14:26.56 ID:GhKCnVRra
この記事書いたのTwitter論客の白饅頭だから
何らかのバイアスというか誘導性がある事を念頭において読んだ方がいい
64 : 2020/10/14(水) 21:14:27.06 ID:q05mKAsM0
まぁこれはあるわ
会社でも喋る第一声が「いや、だから」のジジイがいるけどクソ不快だし
72 : 2020/10/14(水) 21:16:04.67 ID:TJ73RTuBp
>>64
チョンモメンやんw
65 : 2020/10/14(水) 21:14:35.02 ID:it0AF52f0
自分の考えって物が無いor弱いから外部からの正論にアホほど弱いからだよ
66 : 2020/10/14(水) 21:14:37.73
感情的になり他罰的になりやがて私刑になる

これを抑えるためのセーフティがいつまでたっても確立されない

68 : 2020/10/14(水) 21:15:13.30 ID:6UMaGigF0
批判多いてケンモメンじゃんw
73 : 2020/10/14(水) 21:16:05.47 ID:q05mKAsM0
>>68
嫌儲民もリアルでもこうなら
周りの人から不快に思われてるよ
あのジジイは口だけのバカだ、って
81 : 2020/10/14(水) 21:16:53.68 ID:TJ73RTuBp
>>73
ワロタw
78 : 2020/10/14(水) 21:16:28.00 ID:TJ73RTuBp
>>68
ワロタw
69 : 2020/10/14(水) 21:15:53.12 ID:FmDExkWSM
声が上ずってる奴はウザい
70 : 2020/10/14(水) 21:15:54.04 ID:4LWFA1CoM
その若者が低賃金や恋愛格差で不平を漏らしたり批判を始めた時に同じ事を言ってやるだけだよ
批判ウザイよってな
71 : 2020/10/14(水) 21:15:55.06 ID:WJDHXA750
こいつらが中年になる頃には中国の属国だしいいんじゃね?
逆らったら殺されるよw
74 : 2020/10/14(水) 21:16:05.74 ID:3W6YKp0c0
事なかれ主義って突き詰めれば、老人的志向だよな
上昇力を失ってしまった老人大国だから、まあ仕方無いけど情けない
75 : 2020/10/14(水) 21:16:09.10 ID:gmPxlAECM
単純に民主主義の成り立ちを知らないんじゃないだろうか
知っていれば政権への批判をしないなんてことはあり得ない
76 : 2020/10/14(水) 21:16:09.72 ID:6O+V8qfE0
単なる好き嫌いでイチャモンつけてるわけじゃないんだが
犯罪者叩いたら悪者になるのかよ
77 : 2020/10/14(水) 21:16:16.49 ID:Oisyj+EBd
義務教育の失敗
仲間内さえ良ければいいって
ようするにヤクザや山賊の論理なのよ
安倍や菅がやってることがまさにそれなんだけど
83 : 2020/10/14(水) 21:17:21.03 ID:TJ73RTuBp
>>77
こんなこと言ってるから若者から嫌われるんやぞチョンモメン
79 : 2020/10/14(水) 21:16:31.56 ID:sJZMUniGr
若者は奴隷になる道しか選べないからなあ
80 : 2020/10/14(水) 21:16:45.49 ID:kg+Zc99w0
そらチョンモメンとか好かれる要素ないだろ
85 : 2020/10/14(水) 21:17:33.19 ID:TJ73RTuBp
>>80
やめたれw
82 : 2020/10/14(水) 21:17:01.98 ID:NEWtlyvW0
頭悪いから批判できないだけだろ
84 : 2020/10/14(水) 21:17:26.69 ID:6UMaGigF0
映画や音楽否定、宇宙関連のロマンや功績否定、女の容姿否定、食べ物否定、スマホの細かいとこ否定、文化否定などなど

まあ挙げるとキリがないくらいある

87 : 2020/10/14(水) 21:18:02.04 ID:TJ73RTuBp
>>84
チョンモメンが批判の集合体でワロタ
88 : 2020/10/14(水) 21:18:07.81 ID:K4NnG+Ak0
駄目出し、悪口、非難だらけのインターネッツ
89 : 2020/10/14(水) 21:18:15.69 ID:v8G1z6fba
まあ順番で俺らの方が先に死ぬし勝手にしたら良いんでないのとしか思わんけどね
90 : 2020/10/14(水) 21:18:32.31 ID:TJ73RTuBp
ロジハラチョンモメン若者から嫌われるw
91 : 2020/10/14(水) 21:18:40.32 ID:PddCqdTt0
政治に関心も向けず馬鹿みたいなことばっかやってる若者さんには敵いませんわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました