【ガンダム】40年前「ガンプラブーム」の現場は命がけだった? 身をもって体験した「騒動と熱狂」

1 : 2020/10/24(土) 10:02:14.61 ID:CAP_USER9

この2020年に40周年を迎えた『機動戦士ガンダム』(以下ガンダム)のプラモデル、通称「ガンプラ」。筆者はそのガンプラ創成期を、身をもって体験していました。当時の思い出語りを含めて、ひもといていきたいと思います。

 当時のキャラクターもののプラモデル(以下プラモ)といえば、『宇宙戦艦ヤマト』(以下ヤマト)が圧倒的な人気でした。それまで、アニメプラモといえば、デザインに関係なく底部に稼働用のタイヤが付いていたものがほとんどだった時代、ほぼデザイン通りのプラモだったからです。しかも、スケールまで設定されていたことが、よりリアル感を増す要因でした。特に、100円でラインナップされたシリーズ「メカコレクション」は、低価格ゆえ好評だったのです。

 そんな時、その『ヤマト』を販売していたバンダイが『ガンダム』のプラモを発売するという発表がありました。この発表にファンは大喜びします。なぜなら、それまでガンダムの立体物といえばクローバーの玩具くらいで、中高生以上のガンダムファンにとって、手に取りづらいものだったからです。

 そして放送終了から半年ほど経過した1980年7月に、ガンプラ第一号の「ベストメカコレクション1/144ガンダム」が発売されます。他社製品をはるかに越える可動域、さらにプロポーションも玩具と比べればアニメそのままといっても過言ではなく、多くのファンを満足させる出来でした。

 しかし、そのすぐ後に発売された1/100は、従来の玩具テイスト的なデザインの商品でした。腹部にむき出しのコア・ファイター、1/144では稼働していた股関節が固定、そして右肩には謎のキャノン砲。あまりの出来ばえに私は買いませんでしたが、逆に一部のモデラーの人には「素材」として受け取られたようで、「よい改造キットだ」(笑)と言われていました。

 商品はこの後、『ヤマト』が人気だったことから8月に艦船の量産型ムサイ、9月にはファン待望の1/144シャア専用ザクがついに発売されます。その理由は、『ヤマト』でさえなし得なかったスケールの統一がついに果たされたからです。

 そんなわけで販売は順調に行われましたが、この時はそれほど大きなヒットではありませんでした。筆者の体験では、同年11月の1/144グフは数日残っていましたが、12月の1/144ズゴックはその日のうちに売り切れていました。おそらく年末、年始くらいがブームの始まりだったと思います。

10/24(土) 9:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/013548bf202caff6960aa3b402061c3f972fd313?page=1

2 : 2020/10/24(土) 10:03:19.47 ID:SDb79uLp0
1/144は確か300円で買えたわ
3 : 2020/10/24(土) 10:03:23.30 ID:9G/TVfOZ0
水曜日が入荷日だったなあ
4 : 2020/10/24(土) 10:04:49.58 ID:20tzgOyC0
並んだのに
武器セットとボールしか
買えなかったよ
10 : 2020/10/24(土) 10:09:23.56 ID:/tBEwLt/0
>>4
お前は俺か
25 : 2020/10/24(土) 10:18:08.19 ID:fqAtFkwk0
>>4
俺はホワイトベースしか買えなかった
5 : 2020/10/24(土) 10:05:05.93 ID:rozjf3XG0
ビー玉が発射できるやつあったよな
6 : 2020/10/24(土) 10:06:28.02 ID:xf7/tskw0
ラストシューティングのジオラマ作ろうとしてガンダムを切り刻んだ時が精通だった俺
7 : 2020/10/24(土) 10:07:44.19 ID:Z7xGN97V0
当時なかなか売ってなくて、仕方なく1/100のガンダム買った。
本当に糞キットだったが、そんなことも知らなかった小学生時代。
次に買えたのはジュアッグ。
23 : 2020/10/24(土) 10:16:30.63 ID:h8KMKkMu0
>>7
ほぼほぼ全盛期スルーしとるがな
8 : 2020/10/24(土) 10:08:45.70 ID:ZwLOf85d0
あのころはまだバブル前で地元の駅前の一等地にプラモ屋があったわ
今は駅前一帯ゴーストタウン化してるわ、活気無くなったな今のジャパン
13 : 2020/10/24(土) 10:11:11.60 ID:Z7xGN97V0
>>8
よく言われるけど、あの頃のおもちゃ屋が存続してたとしてうれしいか?
横柄な店長といつまでも入荷しない商品、抱き合わせで買わされるお城。
20 : 2020/10/24(土) 10:14:08.60 ID:B346tWuu0
>>8
そのかわり郊外のモールが元気だし玩具はAmazonで売ってるでしょ
それに実店舗の縮小は世界的傾向
9 : 2020/10/24(土) 10:09:20.04 ID:QfGjrNGW0
ガンダムに興味の無い俺でも買いに行ったからな
唯一売れ残ってた「ボール」を買ってしまった・・・それ以降は2度とガンプラなんて買わなかったけどw
11 : 2020/10/24(土) 10:09:25.37 ID:JAcLi9vS0
ワイが生まれる前の話やわ
12 : 2020/10/24(土) 10:10:43.11 ID:tz1UzLrm0
フォーエバーガンダム
14 : 2020/10/24(土) 10:11:26.06 ID:B4L54r2T0
あの頃ビグザムを完成させる事が出来なかったなぁ
確か足がどうしてもくっつけれなかった
17 : 2020/10/24(土) 10:12:48.49 ID:Z7xGN97V0
>>14
接続のところが弱いんだよね。で、シャフトのようなのが折れてジエンド。
15 : 2020/10/24(土) 10:12:10.60 ID:zXt8vS9e0
今はもうバンダイがあぐら掻き過ぎて人離れ起こしてるけどな
16 : 2020/10/24(土) 10:12:16.99 ID:yhxEBkxN0
クレヨンで色塗ってクラスの奴に馬鹿にされた思い出
18 : 2020/10/24(土) 10:13:24.87 ID:xNYMHR0w0
プラモ狂四郎は、今で言うと鬼滅の刃くらいの人気作。
19 : 2020/10/24(土) 10:13:26.33 ID:mlBmVqCT0
シャアズゴ売ってなくて量産ズゴックを赤くしたもんよ
21 : 2020/10/24(土) 10:14:21.75 ID:QfGjrNGW0
駄菓子屋で売ってたガンプラもどきの「ガムダム」とかは数体買った
22 : 2020/10/24(土) 10:15:39.20 ID:hMZos0mm0
ゲームセンター嵐
24 : 2020/10/24(土) 10:18:07.88 ID:7oWYD6nu0
『ホビージャパン』でスクラッチ記事みて
「すげえなあ」と感心してた
1/100ドムの頭を、ガチャポンのカプセル継ぎ足して角度つけたりとか
26 : 2020/10/24(土) 10:18:24.74 ID:OxHo2mr80
今は出来のいい製品ばっかりだが
敢えて旧キットを改造してる方々も大勢いる

コメント

タイトルとURLをコピーしました