海原雄山「すき焼きとかシャブシャブは、牛肉を一番まずく食う方法だ。」

1 : 2020/11/12(木) 18:20:44.13 ID:4SkE7oJY0


レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/11/12(木) 18:21:43.61 ID:ofGitqj2a
魯山人風シャブスキーって美味しいの?
21 : 2020/11/12(木) 18:27:53.52 ID:yBKcb7gm0
>>2
魯山人のすき焼きとは、「牛肉と野菜を交互に鍋に入れて毎回食い切る」というもの
つまり、具材全部を鍋の中に入れて一緒くたにして煮たら牛肉が死ぬという言い分だな

まあ一理はある
すき焼きに限らず良い肉を煮たらいけないんだよ それは不味い調理法だ

122 : 2020/11/12(木) 19:14:24.06 ID:1fGxtFsY0
>>21
すき焼きに限らず鍋全般で肉や魚と野菜を交互に入れて都度食い切るというのが魯山人主張だった気がする。
>魯山人のすき焼きとは、「牛肉と野菜を交互に鍋に入れて毎回食い切る」というもの
133 : 2020/11/12(木) 19:19:36.42 ID:igx7Una30
>>21
本来のすき焼きも、肉を焼いたらその油でネギとか焼いて食べる
→ それを繰り返す
割り下煮だけがすき焼きじゃない
155 : 2020/11/12(木) 19:35:56.14 ID:oP9R4S3R0
>>133
中居さん?が全部仕切ってくれるやつか
26 : 2020/11/12(木) 18:29:55.04 ID:cHiJ1SWs0
>>2
家庭用冷蔵庫の無い時代の人だし
62 : 2020/11/12(木) 18:42:36.63 ID:TmyDRDBY0
>>2
生で喰えるA5肉はどう喰っても旨いはずなんだが
144 : 2020/11/12(木) 19:25:41.84 ID:5VYIbDve0
>>2
字面がデンジャラス
3 : 2020/11/12(木) 18:21:58.89 ID:IUkEAkOS0
豚しゃぶは結構よかったわ
4 : 2020/11/12(木) 18:22:01.31 ID:qCoHGlDod
俺のシャブを食べてみてくれないか
5 : 2020/11/12(木) 18:22:34.44 ID:R9GoYFoS0
美味しんぼで韓国焼肉の話ってあったっけ
雄山関わった話とか無いんかな
13 : 2020/11/12(木) 18:25:08.79 ID:c6aZ3n0VM
>>5
韓国人と山岡が焼き肉対決する話がある
7 : 2020/11/12(木) 18:23:01.18 ID:qfzuBT390
日本の文化を大事にしろや
8 : 2020/11/12(木) 18:23:03.68 ID:aKqX+VSq0
魯山人風めっちゃ食べてみたくなる回でしたっけ?
どこいきゃ食わしてもらえるんだ
9 : 2020/11/12(木) 18:23:18.79 ID:uWRJ8wHT0
YouTubeばっか見てんじゃねー
また士郎の入れ知恵かっ!いい気になるなよ。士郎
11 : 2020/11/12(木) 18:24:29.93 ID:7fmGTEQnM
焦がさないと美味くない
12 : 2020/11/12(木) 18:24:49.02 ID:pSoyWgtOa
※40年前の価値観です
14 : 2020/11/12(木) 18:25:09.85 ID:+Vrj76650
美味しんぼ理論で言ったらしゃぶしゃぶこそ肉を一番美味く食う方法とか言っててもおかしくないのにな
いつも極力手を加えず素材の味がうんたら言ってんじゃん
18 : 2020/11/12(木) 18:26:10.29 ID:vmKA6JA40
>>14
素材の味をわざわざ捨ててるって言ってた気がする
22 : 2020/11/12(木) 18:28:12.97 ID:6TUI5RhY
>>14
料理人が焦げた鍋肌をこそげ落としてでもかき集めるほど貴重な肉の旨味を
わざわざ湯の中に捨てて食ってる。
50 : 2020/11/12(木) 18:39:31.42 ID:MWekIj1q0
>>22
そんなに捨ててるならその湯の方を飲んだらすげぇんだろうなぁ
142 : 2020/11/12(木) 19:25:17.31 ID:Nrtb2ifK0
>>50
うまいよ
しゃぶ葉行ったら必ず汁まで飲み切ってるわ
15 : 2020/11/12(木) 18:25:44.99 ID:TBNETGip0
しゃぶすきー
16 : 2020/11/12(木) 18:25:54.88 ID:CzT6gSNrr
うるせーバカ
しゃぶ葉でカレーだけ食ってろ
19 : 2020/11/12(木) 18:27:21.18 ID:UuMAaauQp
牛肉でしゃぶしゃぶする奴とかいんの?
20 : 2020/11/12(木) 18:27:49.30 ID:AlPQmZ4ka
豚肉ですき焼きをする日本人も悪いんですよ
23 : 2020/11/12(木) 18:28:18.26 ID:PV0YEKxRM
シャブスキー💉💪
24 : 2020/11/12(木) 18:28:42.70 ID:+h5/CZ7P0
霜降り肉のしゃぶしゃぶうまいよ
牛の出汁は最後にうどんで回収する
捨てるわけがない
25 : 2020/11/12(木) 18:29:24.07 ID:G2/lgxrq0
サシが入りまくった霜降り和牛なんか、しゃぶしゃぶで脂を落とさないとくどくて食えたもんじゃない
28 : 2020/11/12(木) 18:30:59.12 ID:uWRJ8wHT0
>>25
それはあるな
霜降り信仰もいい加減やめた方がいいよな
値段でありがたがってるだけだろ
30 : 2020/11/12(木) 18:31:13.10 ID:yBKcb7gm0
もっと言うなら「すき焼き自体がそれほど高級な食い物じゃない」ということだな
全部同じ濃い味で煮込んでしまって味のバリエーションもクソもねえからな
すき焼きを上等な牛肉を使ってさも高級料理みたいに出す店はだいたい本質的にクソだ
31 : 2020/11/12(木) 18:31:28.65 ID:OxQovBJXp
は?しゃぶしゃぶのスープ飲み干してるけど?
32 : 2020/11/12(木) 18:32:57.19 ID:yBKcb7gm0
>>31
豚しゃぶやったあとの出汁で美味いスープが作れるのは確かだ
多人数でやると忌避感出す奴がいるので、自分で食ったときにしかやらないけどね
33 : 2020/11/12(木) 18:33:19.97 ID:4SkE7oJY0

しゃぶしゃぶ
34 : 2020/11/12(木) 18:34:41.98 ID:Y8WiHYxD0
しゃぶしゃぶは微妙でもすき焼きは美味いだろ
35 : 2020/11/12(木) 18:34:47.65 ID:kEZYQ42O0
すき焼きに関しては俺も同意見
37 : 2020/11/12(木) 18:35:20.90 ID:7lbTzewJd
初期栗の可愛さは異常
38 : 2020/11/12(木) 18:35:31.05 ID:yDiys43md
しゃぶ温野菜全否定か
39 : 2020/11/12(木) 18:35:54.75 ID:HP9rW3KyM
スタンディングねぎ鍋一時的に流行ったけど
なんだったんだろうあれ
40 : 2020/11/12(木) 18:35:56.28 ID:G5pqhS4D0
でも牛丼めっちゃ好まれとるやん
41 : 2020/11/12(木) 18:36:11.76 ID:LqJIQNgS0
京都のお高いすき焼き屋さんいったら、なんか知ってるすき焼きと違ってびっくりした
関西地方ではガチで焼く感じなのね

たしかにすき焼きとはいうが普段食べるのは鍋みたいなもんだもんな

67 : 2020/11/12(木) 18:45:27.57 ID:+h5/CZ7P0
>>41
逆に関西人は東京風のすき焼きを初めて食った時は愕然とするんだ
なんで甘辛の汁でいい肉をクタクタに煮込んでしまうんだよ
125 : 2020/11/12(木) 19:15:19.70 ID:sSlWWqfa0
>>67
明治初期の牛鍋の流れを汲んでるからな
その頃の牛肉は固くて煮込まないと食えなかった
42 : 2020/11/12(木) 18:36:22.77 ID:KtvWhR8B0
エア雄山と戦って楽しいか?
43 : 2020/11/12(木) 18:36:45.74 ID:Vc2B1msp0
しゃぶしゃぶのしゃぶとは何だ
201 : 2020/11/12(木) 21:34:14.86 ID:nTPQkYE+0
>>43
洗濯の時のじゃぶじゃぶが由来だってこないだテレビでやってた
44 : 2020/11/12(木) 18:37:11.00 ID:OvN91yn+0
湯のなかにすてる?
はぁーん?
後で雑炊やうどんにしてその旨味を味わいますけどねー
45 : 2020/11/12(木) 18:37:44.01 ID:dYmW5MBXd
肉の上に砂糖を振りかけるすき焼きもあるだろ
55 : 2020/11/12(木) 18:40:10.85 ID:LqJIQNgS0
>>45
なんかそんな感じだった
上というか牛脂敷いた鉄板にバラバラかけるみたいな感じだった
46 : 2020/11/12(木) 18:38:17.77 ID:DCAhpJH3K
すき焼きもしゃぶしゃぶも美味しいよ
47 : 2020/11/12(木) 18:38:30.09 ID:tJvRTB+KK
カレー作ってるときにルー入れる前にしゃぶしゃぶする
51 : 2020/11/12(木) 18:39:32.96 ID:yBKcb7gm0
>>47
ワロタ
カレーが出来上がったらもう食欲満たされてそう
48 : 2020/11/12(木) 18:38:58.65 ID:pvYkRSN1a
ふだんからいい物くってるやつはなんで調味料をかけるんだい、そりゃ言うだろうよ
49 : 2020/11/12(木) 18:39:11.63 ID:CZk5qMED0
では問おう
しゃぶしゃぶのしゃぶとは何のこと
52 : 2020/11/12(木) 18:39:43.04 ID:EXcOrENRd
一番マズくは無いだろ
53 : 2020/11/12(木) 18:40:01.50 ID:1LdJ6lDTa
好きに食えよ
54 : 2020/11/12(木) 18:40:10.48 ID:0RIqL38/0
すき焼きはわかる
安い肉買ってフライパンでやればいい
56 : 2020/11/12(木) 18:40:22.03 ID:KxHt994H0
霜降りならしゃぶしゃぶで脂を落とさないとこってりしすぎてるだろ
57 : 2020/11/12(木) 18:40:22.60 ID:WeqYfhKw0
すき焼き=ごちそうって昭和おじさんの発想だよね
肉があれば有難がられた時代
現代じゃすき焼きなんて誰も好んで食わないってことは、それだけ不味い料理だということでは
59 : 2020/11/12(木) 18:41:48.82 ID:KYAk+xiP0
>>57
牛丼ってすき焼きみたいなもんじゃん
69 : 2020/11/12(木) 18:45:58.97 ID:sGZPQNZX0
>>59
安肉をごまかせられるからな

納得

58 : 2020/11/12(木) 18:40:52.71 ID:BR7GJfWc0
半額安い牛肉をすき焼きにして食う
60 : 2020/11/12(木) 18:41:52.56 ID:V15AAsBca
不味いわけじゃないけど肉料理としてはイマイチって言う意見はわかる
63 : 2020/11/12(木) 18:43:01.28 ID:CzGLALSu0
まあ一理あるかもな
64 : 2020/11/12(木) 18:43:40.34 ID:EXcOrENRd
だいたいこの理論だと鍋物全般がアウトにならんか?
68 : 2020/11/12(木) 18:45:45.01 ID:qCoHGlDod
>>64
至高の五大鍋で完全論破される
65 : 2020/11/12(木) 18:44:43.17 ID:Ro+eI/np0
美味しんぼとかいうクソ漫画がなんで崇め奉られてるのか意味わからん
料理が下手でも作法がなってなくても家族や友だちと楽しく食べられるならどうでもいいだろ
108 : 2020/11/12(木) 19:08:48.43 ID:Ni0u8GuO0
>>65
最終的には人間の心だって雄山も言ってる
別に食材がどうのって人じゃないぞ
110 : 2020/11/12(木) 19:09:57.73 ID:WtGi8R400
>>65
昔美味しんぼの知識ひけらかして友人と飯食ってたわ
今思えば俺は異常者だった
128 : 2020/11/12(木) 19:17:46.89 ID:HFI1OSAJK
>>110
刺身のワサビの使い方見てギョッとする人の多い事よ
135 : 2020/11/12(木) 19:19:55.73 ID:uIztsO4t0
>>128
でもわさび農家のおっさんが普通に醤油に溶いて食ってるのテレビで見てるからなあ
137 : 2020/11/12(木) 19:22:29.82 ID:sSlWWqfa0
>>135
良いわさびだと少量でも効きすぎてわさびの味しかしなくなるから
あえて醤油に溶かしてマイルドに効かせる手もあるんだよね
197 : 2020/11/12(木) 21:22:09.59 ID:rybcf2+g0
>>137
うそくせえ
66 : 2020/11/12(木) 18:44:52.67 ID:84LOmL09d
関西風のすき焼きマジでうまいよな
序盤に肉だけ焼くやつ
あれ最高だわ
70 : 2020/11/12(木) 18:46:46.37 ID:9F6wlFCu0
海原はビタミンCが壊れるから野菜は生で食べろと言ってるバカとおなじ。

熱でビタミンCが壊れることは事実だが、栄養分として価値があるだけ残るから
野菜は煮てもいいし焼いてもいい。

肉をしゃぶしゃぶしたって美味しいだけの旨味は残る。

72 : 2020/11/12(木) 18:47:09.72 ID:UTxyr3tO0
確かに今時牛のしゃぶしゃぶとかやってるアホいねーからな
73 : 2020/11/12(木) 18:47:48.70 ID:/D+CTKUs0
もともと固くてまずい肉を強引に味付けで食えるようにしたもんだしなw
74 : 2020/11/12(木) 18:48:54.34 ID:4ABjMV4+0
この回がyoutubeに来るのいつかな
75 : 2020/11/12(木) 18:49:48.23 ID:SgaI7EPeM
>>1
これに踊らされてる奴いまだにいるよな
すき焼きもしゃぶしゃぶも肉美味い
76 : 2020/11/12(木) 18:50:16.30 ID:qCoHGlDod
山岡ですら雄山の意見に賛成してるからな
77 : 2020/11/12(木) 18:52:05.83 ID:BvVj/wWE0
関西風すき焼きっていうほど関西で支配的か?
うち関西だけど実家すき焼き関東風だったし店で出てくるのも関東風が多くね?
79 : 2020/11/12(木) 18:53:21.59 ID:V15AAsBca
>>77
関西風なんて所詮タレカツ丼とかソースカツ丼みたいなもんだよな
78 : 2020/11/12(木) 18:52:59.90 ID:g/3kdUet0
いま見るとただの逆張りガ●ジだな
どっかのブタと一緒
80 : 2020/11/12(木) 18:55:58.70 ID:HSxkljZX0
すき焼きって肉入ってなくても味も食べ心地も変わらねえだろあれ
81 : 2020/11/12(木) 18:56:43.20 ID:G2/lgxrq0
本来「すき焼き」とは関西風すき焼きのことを言うのであって、割下で肉をグツグツ煮込むのは「牛鍋」だ
焼肉みたいに肉が焼けたらすぐ食うべきもので、放ったらかしにして煮続けたらそりゃ旨味は全部出て肉は硬くなり割下の味しかしなくなる
82 : 2020/11/12(木) 18:57:12.24 ID:JV9nEwx+p
日本の料理は砂糖を使うから食文化として未熟~云々言う奴いるけど違うよな
醤油と砂糖の相性が良すぎるのがいけないんだよ(´・ω・`)
84 : 2020/11/12(木) 18:57:38.13 ID:vmKA6JA40
アワビのシャブシャブはちょっと食べてみたい
85 : 2020/11/12(木) 18:58:46.34 ID:cAywR6EE0
すき焼きはまずい肉をうまく食う方法としては有用
しゃぶしゃぶは論外
86 : 2020/11/12(木) 18:59:12.61 ID:oXDcewDe0
豚しゃぶなんだけど
87 : 2020/11/12(木) 18:59:21.07 ID:9sJqTzjq0
しゃぶしゃぶなんてノーパンとセットにされる程度の食い物
88 : 2020/11/12(木) 18:59:23.94 ID:BnkBWwMg0
すき焼きは俺は好きだが肉がうめえって感じではないかもな
89 : 2020/11/12(木) 18:59:31.53 ID:oXDcewDe0
すき焼きて牛丼じゃん
90 : 2020/11/12(木) 18:59:32.88 ID:IHYEGEH20
普通になべて食べればいいんじゃないの
うまみ成分も〆のうどんとかおじやで逃がさないしさ
91 : 2020/11/12(木) 18:59:48.37 ID:49i/pFCz0
肉の旨みが野菜を茹でて野菜が美味しかろうが
肉も色が変わったら脂落ちてるからシャブシャブみたいにすき焼きにつけて溶き卵に付けて食べるとおいすいん
野菜がメインやろ、肉は少しでええはガキに食わせとけ
93 : 2020/11/12(木) 19:00:36.14 ID:IHYEGEH20
>>91
わかる
白菜おいしいよな
92 : 2020/11/12(木) 19:00:23.30 ID:MW8sjmQh0
飛沫が飛ぶから黙って食えよ
94 : 2020/11/12(木) 19:00:53.31 ID:l+CKJ2bQ0
中国の火鍋としゃぶしゃぶってちがうのか?
95 : 2020/11/12(木) 19:02:03.94 ID:8n/ajRRoa
すき焼きはある程度の肉じゃないと不味い
臭みを抜くという工程がないから
安いオージービーフとかだと臭くて食えたもんじゃない
104 : 2020/11/12(木) 19:06:33.92 ID:WtGi8R400
>>95
逆だろ
安い硬くて臭い肉を薄切りにして柔らかく食べやすくする
肉の臭みと味は砂糖入り甘タレと卵をつけて誤魔化す
これで「白飯」を食べるための料理がすき焼き
141 : 2020/11/12(木) 19:24:55.68 ID:8n/ajRRoa
>>104
いいから安いオージービーフですき焼きやってみろよ

そもそも料理において臭み抜きは酒とか塩とか生姜でやるもんであって
醤油や砂糖じゃ臭みなんて消えるわけがない

200 : 2020/11/12(木) 21:33:39.52 ID:WtGi8R400
>>141
やってるけど
158 : 2020/11/12(木) 19:40:10.34 ID:oP9R4S3R0
>>104
全く同感
96 : 2020/11/12(木) 19:02:43.85 ID:ja3saTxka
もういいから生で食ってろ
97 : 2020/11/12(木) 19:03:14.82 ID:wISGHztqa
一番まずいのは牛丼屋で回転が悪くて結果煮込み過ぎた牛丼だわ
98 : 2020/11/12(木) 19:03:32.83 ID:EIgR+7M60
しゃぶしゃぶは豚だよな
99 : 2020/11/12(木) 19:04:30.63 ID:WtGi8R400
すき焼きは安い肉で飯を食べる料理だよ
良い肉を味合う料理でない
100 : 2020/11/12(木) 19:04:42.84 ID:MeiReKw60
「素材の旨味を生かす」ってのは実はジャップこそ苦手
やたらと濃い味付け、必要ないのに砂糖入れる、大半に塩か醤油をたくさん使う、
炭水化物を好みすぎる、水が多い

欧州版のレシピ調べながら作ったら
あっちのガチ勢の方が合理的だったわ。油多いから減らしたりアレンジしてるけど

101 : 2020/11/12(木) 19:04:44.09 ID:F66zcsqg0
一番まずいってことはないと思う
102 : 2020/11/12(木) 19:04:56.22 ID:3+YooWqW0
しゃぶしゃぶなんてのはエンタメ飯だろ
客商売向けの手抜き料理
103 : 2020/11/12(木) 19:06:30.76 ID:YJ9qu7MEM
またすき焼きしたくなってきた
でも寒いから鍋が良いかな
106 : 2020/11/12(木) 19:08:07.93 ID:+DI7Rw7R0
肉より油が旨いよな
107 : 2020/11/12(木) 19:08:16.42 ID:4/Kh5eSDd
砂糖醤油が美味いだけよな
109 : 2020/11/12(木) 19:09:38.58 ID:/rSStStgx
何かの企画でグルメ著名人に
アンケートとったら肉の最高の
食い方はしゃぶしゃぶがトップだった記憶がある
111 : 2020/11/12(木) 19:10:57.40 ID:1RDpUfMop
すき焼きうまいよね
112 : 2020/11/12(木) 19:11:16.75 ID:Yc348S1A0
なんで当然のようにすき焼きの具が牛肉だと思ってんの?
鶏肉の場合だってあるでしょ?
120 : 2020/11/12(木) 19:13:56.26 ID:8ezpSBkA0
>>112
言いたいことはわかるが豚肉なら豚すき、鶏肉なら鶏すきって言われるからすき焼きのメインは牛肉だろ
113 : 2020/11/12(木) 19:11:59.56 ID:aDNttDW80
可哀想にな
本当に旨いスキヤキとシャブシャブを食べたことがないんだろうな……
114 : 2020/11/12(木) 19:12:05.11 ID:oRsurGIR0
肉の旨味とやらはそんなすぐ抜けるもんなん?なら塊で食べるのが一番いいのんか?
115 : 2020/11/12(木) 19:12:09.69 ID:7jTT3e7c0
くっさい牛肉を美味く食う方法だろ
116 : 2020/11/12(木) 19:12:11.59 ID:FJK4p0H7d
栗田ゆう子のま●こで熟成させた肉なら喜んで食うくせに
117 : 2020/11/12(木) 19:12:54.26 ID:+DI7Rw7R0
安い肉ならどうでもいい
118 : 2020/11/12(木) 19:13:16.67 ID:CIshaRbX0
すき焼きに玉ねぎ入っててブチギレる雄山も嫌だろ
王道料理からブチギレポイントを捻り出すのも楽じゃないんだぞ
119 : 2020/11/12(木) 19:13:32.26 ID:qj9JGVFsr
牛肉を不味くするかもしれないけどすき焼きは美味いから
121 : 2020/11/12(木) 19:14:08.39 ID:JZsA8OH5M
コイツは加減を知らんジジイだからな
その肉に合った調理法がある
ただ牛肉と一括にした時点で底が知れる
123 : 2020/11/12(木) 19:14:24.50 ID:WtGi8R400
素材の味厨って今思えば異常だわ
素材の味より料理の味これが真理
124 : 2020/11/12(木) 19:15:08.69 ID:zMwXcGmD0
じゃあ蒸せばいいのか?
ゆで豚好きなんだが
126 : 2020/11/12(木) 19:15:24.96 ID:SngNVQZX0
実際薄肉湯に入れたらいろいろ抜けるよね
127 : 2020/11/12(木) 19:16:36.64 ID:Sonf77bAd
旨味が逃げようと関係ない
ゴマだれで食うのが最高
129 : 2020/11/12(木) 19:17:52.72 ID:Sonf77bAd
旨味を逃がさない調理法って何?
表面高温で焼いた生焼けステーキとか
132 : 2020/11/12(木) 19:19:21.52 ID:Ao5yMt2EH
>>129
真空低温調理
130 : 2020/11/12(木) 19:18:05.63 ID:NHpNo+PEx
肉の旨味を捨てたお湯で雑炊作ればいいじゃん
140 : 2020/11/12(木) 19:24:15.63 ID:EUxmb+Pz0
>>130
締めを上手く食うためのモンだからな
肉を楽しむ奴は三流
131 : 2020/11/12(木) 19:18:22.85 ID:73Rumspn0
シャブスキーって結構手順うるさかった気がする
店回らなくなるよあれ
134 : 2020/11/12(木) 19:19:53.51 ID:MSW0fW6Ga
しゃぶしゃぶは脂がきつい肉に
すき焼きは安肉に
136 : 2020/11/12(木) 19:21:03.45 ID:Ao5yMt2EH
寿司刺身のワサビって
本来殺菌のためのもので
薬味じゃねぇから
138 : 2020/11/12(木) 19:22:59.51 ID:QJo01Wgx0
お前ら美味しんぼ大好きすぎだろ
139 : 2020/11/12(木) 19:23:40.37 ID:9L18V3/za
同意
ずっと言ってた
143 : 2020/11/12(木) 19:25:19.49 ID:sSlWWqfa0
あと粉わさびなんかはむしろ醤油に溶いた方が旨い
粉わさびを刺身に乗っけるのはむしろ滑稽
145 : 2020/11/12(木) 19:26:02.15 ID:bllHvq9N0

これは間違えてない
肉を煮るのはダシを取るときのみ

要は煮たら旨味が抜けるんだよ。絶対にやってはいけない行為

147 : 2020/11/12(木) 19:27:17.33 ID:BHhCGPNU0
>>145
つまり加熱しすぎなければいいわけだろ
レアな状態で食えばいい
148 : 2020/11/12(木) 19:27:38.16 ID:Avq53aAH0
>>145
かもな
すき焼きの残った汁とかうまいからな
あれでご飯食べられる
146 : 2020/11/12(木) 19:26:22.97 ID:tdvRz+8sa
あれだろ?サッと炙って岩塩だけで食うとかだろ。
149 : 2020/11/12(木) 19:28:01.96 ID:xgdTPJnK0
シャブスキーにすればいい
150 : 2020/11/12(木) 19:29:15.93 ID:wHFEq8Xm0
美味しんぼチャンネルはやっぱりこの回は飛ばすのかな
154 : 2020/11/12(木) 19:34:42.17 ID:4SkE7oJY0

>>150

CSテレ朝チャンネル未放送回の考えられるカット理由をまとめてみた

第15話 日本風カレー 牛の骨髄使用
第20話 食卓の広がり 偏食は心の病気発言
第23話 牛なべの味  割下の化学調味料
第25話 舌の記憶   ブロイラー批判
第26話 食べない理由 化学調味料大量使用した中華料理批判
第27話 激闘鯨合戦(前編)アメリカのダブスタ捕鯨批判
第28話 激闘鯨合戦(後編)アメリカのダブスタ捕鯨批判
第36話 スープと麺  冷やし中華の合成酢、化学調味料、農薬、薬漬け鶏卵、添加物ハム、かんすい、着色etc批判
第40話 真夏の氷   化学合成したシロップ批判、公害問題(工場排水、生活排水、有機溶媒で汚染された井戸水)偽ミネラルウォーター批判、ポケモンショック
第42話 大豆とにがり 豆腐の凝固剤ににがりを使わず硫酸カルシウム、グルコノデルタラクトンを使うことへの批判
第51話 レモンと健康 ポストハーベスト農薬のOPP防カビ剤、PBZ防腐剤批判
第54話 江戸ッ子雑煮 蒲鉾の化学調味料、ポリリン酸塩(結着剤)批判
第55話 しょう油の神秘 脱脂加工大豆(大豆の搾りかす)の加水分解、甘味料、香料、アルコールを添加したしょうゆ批判 宣伝広告&消費者批判
第60話 キムチの精神(こころ)キムチの化学調味料
第61話 非常食    地震描写
第89話 究極VS至高 餃子の春 餃子の化学調味料
第95話 及第ガユ   中学生の飲酒、シャブネタ
第108話 梅干しの雨  梅干しの化学調味料、幼女の上半身裸
第122話 辛し明太子  明太子の化学調味料
第123話 究極VS至高 対決!!スパゲッティ チェルノブイリ原発事故によるイタリア産小麦、トマト、チーズの放射能汚染

151 : 2020/11/12(木) 19:30:52.93 ID:M8MD6IeUa
鍋として見たらすき焼きは旨いもんだと思うがなあ
152 : 2020/11/12(木) 19:31:50.51 ID:EXE1aC/7M
美味しんぼなんて真面目に見てる奴いんのかよ
157 : 2020/11/12(木) 19:38:49.18 ID:R6CoH7c2d
年取ると甘い割り下たっぷりのすき焼きは確かにきつい
帰省すると大晦日の夕飯に半ば儀式として食べてるけど自分でメニュー選ぶ時に選択肢に上がることはまず無い
159 : 2020/11/12(木) 19:40:48.64 ID:QtHGzBUo0
すき焼き食べ放題 1500円
160 : 2020/11/12(木) 19:44:18.73 ID:yLtsbvIqM
それってあなたの感想ですよね?
161 : 2020/11/12(木) 19:45:35.95 ID:XdEebSAH0
バーベキューの肉とか和牛より明らかにアメリカンビーフやオージービーフのが最高だもんな
162 : 2020/11/12(木) 19:52:51.55 ID:wiiQjjN00
炙りしゃぶしゃぶは正しかった!
163 : 2020/11/12(木) 19:56:53.16 ID:vqiPg1m50
シャブシャブは確かに何が美味いのか理解できんが
すき焼きが不味いっていうのは、こいつの家庭環境が原因だよね
すき焼きは家族で笑いながら食べるからこそ美味しく感じる
雄山は最高の美食を自分から捨ててしまった
そんな人間が美食家を語るなんて片腹大激痛
164 : 2020/11/12(木) 19:57:49.53 ID:pCSu7Md/0
うまいと思うけどなー
165 : 2020/11/12(木) 20:10:30.94 ID:4SkE7oJY0

すき焼き
166 : 2020/11/12(木) 20:12:37.91 ID:oRsurGIR0
究極のケンモ鍋作ればいいよ
167 : 2020/11/12(木) 20:17:11.57 ID:JUgmZXXO0
なんであんな甘くすんの?
168 : 2020/11/12(木) 20:22:42.84 ID:UDlQczzRd
>>167
たぶん臭み消しと日本人のもともとの甘味好きによるもの
横浜由来の牛鍋みたく味噌を使う場合でも基本的には一緒
169 : 2020/11/12(木) 20:23:28.80 ID:agoEqmCJ0
>>167
牛肉も昔は今とは比べ物にならない獣臭さがあった
だから臭みを誤魔化すためにああいう味付けになった
らしい
羊肉に慣れてない人がマトン食うのにタレズブズブに付けて食うのと一緒
170 : 2020/11/12(木) 20:24:04.37 ID:UNcoKeBU0
そもそも牛肉って大して美味しくないというのが結論

マスゴミに騙されてね?

171 : 2020/11/12(木) 20:24:24.20 ID:yLro0sXy0
出汁が出ちゃうとか、どんだけ長時間肉しゃぶしゃぶしてんだよ
172 : 2020/11/12(木) 20:27:24.45 ID:UNcoKeBU0
良い餌で育てた鶏や豚の方が美味しいって、マジで

疑うなら、目隠してブラインドで味わってみ

178 : 2020/11/12(木) 20:36:40.20 ID:ahfSQ0nad
>>172
ストレスかけない環境で育てるのがいいみたいだな。
173 : 2020/11/12(木) 20:28:56.19 ID:HxJT7ujx0
脂がたっぷりの高い霜降り肉をかいます

しゃぶしゃぶで脂を落としてから食べます

これが意味不明

174 : 2020/11/12(木) 20:30:32.37 ID:DV5SUPNIa
すき焼きとしゃぶしゃぶは霜降りを美味しく食べる唯一の方法だろ
175 : 2020/11/12(木) 20:31:19.71 ID:yLro0sXy0
しゃぶしゃぶは焼き肉の半分しか脂が落ちない
176 : 2020/11/12(木) 20:31:53.04 ID:gMxPFslnd
じゃあなんだたらいいんだよ
177 : 2020/11/12(木) 20:33:21.72 ID:LcGhfkc00
この世で一番飯をまずく食う方法は雄山と同席することだ🥺
180 : 2020/11/12(木) 20:36:50.86 ID:IatOiS+3p
雄山の名言だよな
181 : 2020/11/12(木) 20:37:46.43 ID:vRBGO1HQ0
鍋の中に残ってるならよくね
182 : 2020/11/12(木) 20:39:36.13 ID:7hXnsprua
👩すき焼きのやばさは大人にならないとわからない
 醤油の過剰摂取になりがちよね
183 : 2020/11/12(木) 20:40:31.57 ID:ztELvKyP0
じゃあどうやって食べたらいいの🥺?
続き教えて
184 : 2020/11/12(木) 20:42:24.30 ID:begFKSWU0
日本では牛肉は大量生産してないんで、少量の肉と大量の野菜で煮るのは理にかなっている
185 : 2020/11/12(木) 20:44:48.95 ID:qSJNJrXV0
牛肉食べなれてない頃に、牛肉の臭みを感じさせないようにワザとあの料理法になったんだろ
現代でそれをありがたがって食べてる。普通にステーキとか焼肉とかのほうがしゃぶしゃぶとかすき焼きより旨いだろ
186 : 2020/11/12(木) 20:44:49.40 ID:IatOiS+3p
山岡は鉄板焼きもボロクソ叩いてたよな
187 : 2020/11/12(木) 20:45:09.07 ID:MFSao9Hjr
近所のスーパーでよく切り落としと薄切り半額セールやってんだけど実際牛肉ってバリエーション少なくね?詰んだわ
188 : 2020/11/12(木) 20:51:41.72 ID:mFHePw6k0
何年前か川崎のスーパー銭湯の食堂でシャブスキーがあったから
試しに食べてみたけど何か大した事なかったな。
189 : 2020/11/12(木) 20:51:57.87 ID:ahfSQ0nad
しゃぶ葉で豚と鶏肉のしゃぶしゃぶにするけど牛はいれなくて正解なんだな。
190 : 2020/11/12(木) 21:04:31.01 ID:4/Kh5eSDd
うまい肉も結局塩やタレが美味いだけなんよ
191 : 2020/11/12(木) 21:08:14.79 ID:yLro0sXy0
うなぎのかば焼きも美味いのはタレ
195 : 2020/11/12(木) 21:15:24.53 ID:/A+NPsKap
>>191
代用ウナギ食うとやっぱウナギって美味ーわってなる
192 : 2020/11/12(木) 21:10:14.67 ID:SWez5xOu0
霜降りを食いたいヤツは肉の脂身でも食べてればいいよね。
ジューシーだぞ(´・ω・`)
193 : 2020/11/12(木) 21:11:25.77 ID:jYQb+AzM0
高山の専門店で140㌘5,000円の飛騨牛を食べてから帰宅後に高級和牛の食べ比べをしているがスーパーで一番高い半額和牛や焼肉屋の前沢牛との差がよく分からん
引き続き精進するわ
194 : 2020/11/12(木) 21:14:01.42 ID:SWez5xOu0
いずれにしろ、店に行って食わないと俺の焼き方とかが悪くて
マズくなってる可能性があるから、本当のところは分からないな(´・ω・`)
196 : 2020/11/12(木) 21:18:21.39 ID:/A+NPsKap
雁屋哲はすき焼き自体は好物らしいがこの調理法だと肉の良し悪しあんまり関係なくなってしまうから家庭で食う方がいいと言ってた
198 : 2020/11/12(木) 21:28:47.87 ID:If4x9fm90
子供の頃家で食べたすき焼きは霜降りじゃなかったしなんなら豚肉だったりもしたから
別に美味しいともご馳走とも思わなかったな
最後におじやにする所だけは好き
199 : 2020/11/12(木) 21:32:35.98 ID:plQFp8+p0
すき焼きより美味しいもんは知らん
202 : 2020/11/12(木) 21:34:49.98 ID:NkB+gYse0
>>1
(´・ω・`)おいおい、いっつもはyoutubeのリンクも貼ってくれてたじゃあないか

コメント

タイトルとURLをコピーしました