- 1 : 2020/11/24(火) 14:55:50.79 ID:CAP_USER9
-
時代を揺るがす空前のヒット商品に“ニセモノ”はつきもの。現代では、著作権をはじめとするさまざまな法整備が進み、「許されないもの」という認識が常識となり、市場に出回らなくなってきているが、そのあたりがまだ“緩かった”1980年代にはさまざまな“ニセモノ”が市場をはびこった。今年『悪魔vs天使シリーズ』が35周年を迎えたロッテ『ビックリマンチョコ』も例にもれず、本物と見間違うほど精巧なものから、クオリティの低い類似品までさまざまな種類の“パチシール”が存在。それらが30年以上の時を経て、価格が高騰しているという。なぜこのような現象が起きているのか? これらを取り扱う「まんだらけ」の“カードマスター”田嶋宏一郎氏に話を聞いた。
■発見されたものを頼りに推測していく「考古学」的な“パチシール”の世界
1977年に誕生した『ビックリマンチョコ』。おまけシールの封入で人気を博していたが、1985年に“革命”が起こる。『悪魔vs天使シリーズ』のスタートだ。『ビックリマンチョコ』シリーズ10代目となるこのシールたちは『月刊コロコロコミック』で漫画化、アニメ化もされるほど大ヒット。「スーパーゼウス」を始め、「ヘッドロココ」「ネロ魔身」など大人気キャラを続々と輩出していった。だがこのヒットの裏で、俗に言う“パチシール”というニセモノたちが世にはびこり始める。
「“パチシール”がいつどこから誕生したのか、さまざまに論じられていますが、決定打となる証拠は存在していません。ですが皆さんのご記憶からの推測で『ビックリマン』シリーズで言えば6~7代目から。人気キャラ『ヘラクライスト』が登場したあたりから流布されたのではないかと言われています」(田嶋氏/以下同)決定的な証拠がないのは“パチシール”にはメーカー名も問い合わせ先も記されてないから。入手方法としては玩具店などの店頭にあるカプセルおもちゃの「ガチャガチャ」を回すか、駄菓子屋の束になっているクジを引くかだった。
“パチシール”のなかでも、一般的に知られているのが「ロッチ」ものだろう。本物と見紛う出来だが、裏面の「ロッテ」の部分が「ロッチ」となっているのが特徴で、それ以外はすべてが瓜二つ。数多く流布され、社会問題になったこともあり、ロッテ側は1988年に著作権法違反容疑で告訴し、これが認められる騒動にもなった。
しかし「ロッチ」はビックリマンの“パチシール”の一部に過ぎない。「これら“パチシール”は独自の発展を遂げており、『コピー系』と『創作系』に分類・系統立てられます」と田嶋氏は語る。■『ビックリマン』への深い愛がもたらす“贋作”への興味と探求
「コピー系」は“パチシール”が出始めたであろう頃に多く流通したもの。本物の「ビックリマン」のキャラクターをそのままコピーし、裏面の説明書きの部分に、例えばロゴの「ビックリマン」の「マン」の部分を取って「ビックリ」とだけ記載。また、先に挙げたメーカー名「ロッテ」の部分が「ロッチ」になっていたり、空白になっているシリーズも存在している。ロゴやタイトル以外にも違いはあり、本物はシルク印刷という手法を使っていたが、“パチシール”はこれを使用せず簡単な印刷になっている。また背景のキラキラも、透けて見えるようなベタっとした印象に。紙自体の素材も悪く、コレクターの間では、「ビックリマンシールを印刷していた工場がコストカットされた部分を取り戻そうとやったのではないか」とまことしやかに憶測もされている。いずれにしても、キャラクターを無断で使用し、商品化されることは許されることではない。
「コピー系は多すぎて、どれだけ種類があるのかわからない。黎明期から長く続いており、さらには細かく出されているため、どれがどの系統と全貌を知るには困難を極めますね」次に「創作系」だ。パッケージは似ているが、キャラは見たことがない…もしくはやや似せているものであり、「スーパーゼウス」が元ネタではないかと思われる「スーパーサン」が発見されてから分類が始まった。
「『スーパーサン』自体は定番人気でしたが、どのシリーズに入っていたか、その全貌は分かっていませんでした。ですが創作系の『これまたビックリクン』というシリーズのクジの束が発掘され、ここに『スーパーサン』が入っていたことで、『こういうシリーズだったのか』と考証が再スタートしたのです」
創作系は独自性が強いため、オリジナルキャラばかりがラインナップされていたであろうと見られていた。(長文の為以下はリンク先で)
岩手日報 2020.11.24
https://www.iwate-np.co.jp/article/oricon/2177492
【写真】1枚25万円…現存わずか“パチシール”界の至宝「スパーゼウス」
- 2 : 2020/11/24(火) 14:56:20.60 ID:GlfGlmLO0
- こんなもんが
- 3 : 2020/11/24(火) 14:57:24.33 ID:wO9NOo0B0
- ロッチのは一応絵柄は本物そっくりなやつ?
- 4 : 2020/11/24(火) 14:59:27.02 ID:3iNH/N930
- >>3
そう - 7 : 2020/11/24(火) 15:03:10.58 ID:xiLmEIRg0
- >>3
あれコピーじゃないの? - 12 : 2020/11/24(火) 15:12:07.94 ID:wO9NOo0B0
- >>7
さすがにコピーか - 9 : 2020/11/24(火) 15:09:11.82 ID:HCX/BwLb0
- ロッチはカラーコピーだったな。
コスモスが作ってて裁判沙汰になってた記憶が。 - 10 : 2020/11/24(火) 15:09:29.15 ID:+WoofrGZ0
- 流行った頃ガチャガチャで神帝のロッチバージョン手に入れて本物だと思って喜んだな。
- 11 : 2020/11/24(火) 15:11:29.79 ID:UGH48f8F0
- 偽札でもなんでも
なんで同じ作らないのかと思ってたけど
作ったやつが本物か偽物かわからなくなるっていうルパンの件みて納得した
なるほどなと - 13 : 2020/11/24(火) 15:12:35.55 ID:sJ/ueQiH0
- まんちょ
- 14 : 2020/11/24(火) 15:18:49.44 ID:U6HcvgAl0
- 駄菓子屋にドラゴンボールやらのシールやメンコいっぱいあったけどあれメーカー不詳なんじゃないか
- 20 : 2020/11/24(火) 15:28:35.76 ID:HN64+aUcO
- >>14
当たりがでかいメンコのクジ懐かしいな - 15 : 2020/11/24(火) 15:20:51.15 ID:27bbRZ5f0
- 同じシールでもビックリマンチョコのやつとビックリマンアイスのやつで価値が違う
- 18 : 2020/11/24(火) 15:22:43.83 ID:owZdG0Pq0
- >>15
紙の質が違うんだっけ - 16 : 2020/11/24(火) 15:21:10.99 ID:qrsozTuR0
- 韓
国
ロ
ッ
テ - 17 : 2020/11/24(火) 15:22:03.91 ID:tx3Lt2ho0
- ネロ魔身ばっか出てイラっと来た子供時代
- 38 : 2020/11/24(火) 16:23:50.63 ID:0/TFp0yT0
- >>17
ヘッドロココ(普通ver.)とネロ魔身はよく出た記憶あるな
まだ1箱にヘッド1枚の時代だったが、封入期間が長かったんだろうな - 19 : 2020/11/24(火) 15:26:12.69 ID:CrYeESyt0
- シャーマンカーシ
- 21 : 2020/11/24(火) 15:43:12.26 ID:iINAre140
- うちのタンスに貼ってあるあれがっ!?
- 22 : 2020/11/24(火) 15:48:57.28 ID:1E0LEm9/0
- 中岡の髪質も安っぽい
- 41 : 2020/11/24(火) 18:30:23.41 ID:9pEQu1hI0
- >>22
フェイク片桐仁 - 23 : 2020/11/24(火) 15:50:58.15 ID:H9qgsDL+0
- まず誰が買ってるのか教えてほしいわ
- 24 : 2020/11/24(火) 15:59:56.80 ID:dEEPvxCV0
- スパーゼウス25万wwwwwwwwwwwwww
- 25 : 2020/11/24(火) 16:00:21.56 ID:dNiZptG10
- 偽物は表面がビニール臭いし、湿気吸ってシールが丸まっちゃう。
- 26 : 2020/11/24(火) 16:01:22.30 ID:RGC6RDKm0
- いくらレアでも買い取り時はだいぶ安くなると思うよ
- 27 : 2020/11/24(火) 16:02:50.50 ID:iYGkUg7z0
- 人と違う物に価値を見出してる俺カッケーって思ってるんやろけど全然センスないから
人はいつか必ず死ぬからゴミに執着しても意味ないし時間の無駄 - 28 : 2020/11/24(火) 16:04:28.11 ID:piUtqi+l0
- ロッチは凄いな
- 29 : 2020/11/24(火) 16:05:17.97 ID:GXXLfiZ80
- 芸人のロッチの元ネタってこれなの?
- 30 : 2020/11/24(火) 16:09:14.09 ID:g/hagypZ0
- これならセーフでまんまコピーだとアウトだったのか?
- 31 : 2020/11/24(火) 16:09:32.31 ID:+euJoFar0
- ビックリマンのガチャガチャがあって、中身がロッチだった
今思えばガチャガチャにあるわけないけど、子供の時は偽物でショックだった - 32 : 2020/11/24(火) 16:11:30.70 ID:iPqqQLxT0
- まんだらけなんか行くとビックリマンっぽいパチシールが高額で売られてる
- 33 : 2020/11/24(火) 16:16:51.68 ID:wO9NOo0B0
- テじゃなくてチにしたのは唯一の良心?
- 34 : 2020/11/24(火) 16:17:24.30 ID:2+zWISdj0
- ビックリマンチョ→コ
- 35 : 2020/11/24(火) 16:19:45.37 ID:Bm7jvNv30
- 中学の頃に何百枚とあったシール(偽物もたくさん)とキン消しをタダであげちゃった
こんなに価値が上がると思わなかったから今でもすごく後悔してる - 36 : 2020/11/24(火) 16:20:34.66 ID:0/TFp0yT0
- 本物だと思って持っていたものがロッチだったことがあるw
- 37 : 2020/11/24(火) 16:23:49.26 ID:o4D0dYvS0
- まんだらけでビックリマンやカードダス扱い始めたのせいぜいここ20年だろ
昔聖闘士星矢のクロスを売りに行った時に買い取り担当の店員に扱わないのか聞いたら価格のわりに細かすぎて…って回答だったけどな - 39 : 2020/11/24(火) 16:41:04.07 ID:KPDcg2nYO
- 名札のバッチの針の部分でロッチのチの部分を削ってロッテにしようとした子は多かったはず
- 40 : 2020/11/24(火) 17:16:42.07 ID:c0NM5nDq0
- キラキラシールがなくなった時点でビックリマンは終わった
- 42 : 2020/11/24(火) 20:04:02.21 ID:RV4nvxmp0
- >>1
ヘッドロココのミスプリントだかプリズム違いだかにヤフオクで62万円の値が付いた事が有るらしいな。 - 43 : 2020/11/24(火) 20:10:24.03 ID:NH+uhOi30
- ヘッドロココは1枚1000円ヤマト神帝と神帝ジャックは700円
一本釣り帝は500円で買い取りますよ - 44 : 2020/11/24(火) 20:12:49.84 ID:wO9NOo0B0
- >>43
アリババとか高そう - 45 : 2020/11/24(火) 20:24:27.07 ID:v0Ex6foj0
- 長期休暇に新潟の婆ちゃんち行った時にスナックのカレー味買うのが楽しみだったな
【ビックリマンチョコ】愛ゆえの贋作探求… 1枚25万円『ビックリマン』“パチシール”に見るニセモノの価値基準

コメント