- 1 : 2021/01/14(木) 07:27:51.51 ID:CAP_USER9
-
イングヴェイ・マルムスティーン、なぜディープ・パープル『Made In Japan』が大好きなのか熱く語る
2021/01/13 14:30掲載 amass
http://amass.jp/143329/イングヴェイ・マルムスティーン(Yngwie Malmsteen)は、自身に大きな影響を与えたアルバムであるディープ・パープル(Deep Purple)の『Made In Japan』について熱く語っています。英Classic Rock誌企画。
『Made In Japan』を初めて聴いたのは、9歳か10歳の時で、彼の兄が手に入れたものでした。イングヴェイ少年は、すでに『In Rock』や『Fireball』は聴いていて「どちらも聖書のような衝撃を受けた」という。
『Made In Japan』が大好きだったので、まだ未聴だった『Machine Head』を買いに行ったそうですが、「スウェーデン出身のナイーブな子供だった俺には、なぜ“Lazy”や“Space Truckin'”が急ににこんなに短くなったのかできなかった」と述べています。
イングヴェイは
「これほど大きな影響を受けたライヴ・アルバムは他になかった。『Made In Japan』にはクレイジーなエネルギーが溢れていた。当時はインターネットもMP3プレーヤーも何千ものラジオ局がなかったので、初めて新しいレコードを聴くことは宗教的な体験だった。俺は実際にアナログ盤を3、4枚使い切ってしまった」
と話しています。
またイングヴェイは、リッチー・ブラックモアのソロを、自分が弾いたソロに置き換えてカセットテープに録音し、そのテープを学校に持って行ったこともあったそうです。
「学校にテープを持って行って“これを聴いて”と言うと、友達は“ああ、『Made In Japan』だろ、だから何?”。でもギターを弾いていたのは俺だったんだ。ブラックモアがピックアップ・スイッチを触った時のことも知っていたから、俺も同じように弾いていたんだ…誰でも騙せたかもしれない」
イングヴェイは『Made In Japan』のミックスを手掛けたロジャー・グローヴァーとイアン・ペイスについては「あの二人は素晴らしい仕事をした。35年も前のことだなんて信じられないよ」と称賛。イングヴェイにとって『Made In Japan』の唯一の批判は、スリーブのアートワークだけとのこと。でも「もっとたくさんの写真があったら死んでいただろう」とも話しています。
イングヴェイは今でも車の中で『Made In Japan』を聴くと「くそー!スゲーアルバムだ」となるそうです。
寄稿は「本当にすごい」で締めくくられています
詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.loudersound.com/features/why-i-deep-purples-made-in-japan-by-yngwie-malmsteenHighway Star (Live at Osaka, Japan, August 16, 1972) ・ Deep Purple
https://www.youtube.com/watch?list=OLAK5uy_n8tAFWgrnREDrmU-tyA8X_kcXWNNhc7kk&v=DyCyhaa5mck(おわり)
- 2 : 2021/01/14(木) 07:28:34.07 ID:IH4/OA4H0
- 誰ニダ
- 3 : 2021/01/14(木) 07:31:47.00 ID:o8kKfKMM0
- Child in Timeで誰かがアンプ蹴っ飛ばした音が好き。
- 4 : 2021/01/14(木) 07:33:26.09 ID:+JBvnQDU0
- ヴェイ
- 5 : 2021/01/14(木) 07:34:06.76 ID:vOKZYK590
- 手拍子が裏なんじゃなかったっけ
時代やね - 16 : 2021/01/14(木) 08:09:45.74 ID:ndBZksgt0
- >>5
スモークオンザウォーターのイントロに
盆踊りみたいな表打ちの手拍子が始まったから
イントロ中断してカッティングで裏打ちを指示した - 6 : 2021/01/14(木) 07:37:30.30 ID:FqDYPd2t0
- ライジングフォース
- 7 : 2021/01/14(木) 07:40:18.44 ID:/I7K2Ts20
- イングヴェイ昔はよく聞いたなー、いまどうなってるのか全く知らん
- 8 : 2021/01/14(木) 07:42:15.68 ID:T9jcNFbd0
- ライブそのものだけでなく
テイクの選別やミキシングも含めた
パッケージング全体としての評価やね
たしかにあのアルバムだけ他のDPの作品と違う
芸術点が高い - 9 : 2021/01/14(木) 07:43:49.05 ID:+Z25NkSD0
- 日本ってライブアルバム
マジで売れないな
なんでなんだろうか?
ライブは動画ばかり - 18 : 2021/01/14(木) 08:14:20.89 ID:8iNiXnj40
- >>9
フォークの時代な昔は売れたけど
今の人はカチっとしたものが好きなんだろうな
暴威のライブハウス武道館へようこそは名盤だけど
日本ではそれ以降はないね - 10 : 2021/01/14(木) 07:45:53.34 ID:Q8wsbdl20
- A面B面が変則的になってんだっけ?
- 11 : 2021/01/14(木) 07:49:31.86 ID:z1GFVFo50
- >>1
>リッチー・ブラックモアのソロを、自分が弾いたソロに置き換えてカセットテープに録音30年以上前に小学生がこんなことできるのか…
- 14 : 2021/01/14(木) 07:58:07.14 ID:wGj5+MJl0
- >>11
元記事によるとギター左チャンネル、オルガン右チャンネルにパン振り切ったミキシング
だったらしいから右チャンネルだけ再生しながらそれに合わせて弾いたんじゃないかな
自分はこのアルバム聞いたことないけど - 12 : 2021/01/14(木) 07:50:31.10 ID:lNZ8e8PO0
- スモコンの良さが未だわからん
バーンが最高なのはわかる - 13 : 2021/01/14(木) 07:53:38.37 ID:1mVr02v50
- 豚貴族
- 15 : 2021/01/14(木) 08:08:03.88 ID:zKAnIc350
- コンサートの後このライブアルバムは必ず発売するとメンバーが言ったぐらいだから
満足できる演奏だったのだろう - 17 : 2021/01/14(木) 08:12:28.39 ID:cMxTUCgk0
- >>15
コンプリートボックスを聞くと、けっこう厳選して編集されてる
いいとこを寄せ集めた感じだよ - 19 : 2021/01/14(木) 08:16:02.00 ID:vXN38QIn0
- ディープ・パープルの影響をそれほどまでに受けてなぜああいう音楽性になるのか
- 20 : 2021/01/14(木) 08:18:42.94 ID:o+tOUCKA0
- こいつの可愛さは異常
- 21 : 2021/01/14(木) 08:21:49.24 ID:RLvvQq5I0
- Youtubeで、日本のバンドのライブ映像の海外リアクションを見ると
客が合いの手入れたりするのに驚いて
「このアーティストの群衆コントロールはすごい」なんて言ってるあっちの客はバラバラでこんなまとまった動きはあり得ないんだろう
日本じゃ誰でもやれる普通のことでアーティストの能力とか曲の浸透度とか無関係なのだが - 30 : 2021/01/14(木) 08:35:31.11 ID:ke2VZIJG0
- >>21
MCのとき会場が静かになって自分の発言を待っていることに感動したアーティストがいたな
むこうは全然聞いてないって
日本は小学生のうちから校長先生の話を黙って聞くのが当たり前だからなw - 22 : 2021/01/14(木) 08:22:57.51 ID:Bx9HdslG0
- ダサいアルバムジャケット選手権にいつもエントリーされるインギーさん
- 23 : 2021/01/14(木) 08:25:07.78 ID:kjigMoCdO
- CBSソニーが録音したんじゃなかったっけ
日本限定発売として - 27 : 2021/01/14(木) 08:31:52.80 ID:Q8wsbdl20
- >>23
パープルと言えばワーナーだろ - 25 : 2021/01/14(木) 08:26:57.98 ID:+WqXiil50
- そして数十年後日本でパープルの前座で出てイアンギランにボロクソに言われるという
- 26 : 2021/01/14(木) 08:27:26.18 ID:kjigMoCdO
- 日本で一番音がいいと言われた大阪フェスティバルホールだろ
- 28 : 2021/01/14(木) 08:32:45.36 ID:TGXnuCQM0
- 魔戦将軍
- 29 : 2021/01/14(木) 08:33:59.62 ID:CQeU1R4R0
- リッチーはイングベイをどう評価してるんだっけ?
- 31 : 2021/01/14(木) 08:38:42.61 ID:fMcYVEYk0
- 夜攘帝王剣
【音楽】イングヴェイ・マルムスティーン、なぜディープ・パープル『Made In Japan』が大好きなのか熱く語る

コメント