- 1 : 2021/01/16(土) 14:52:29.201 ID:KvqRLBVs0
- ストロング系とか野放しにできるもんじゃねーだろ
- 2 : 2021/01/16(土) 14:54:24.270 ID:sOd55uki0
- 両方禁止されてる国もあれば解禁されてる国もある嗜好品だ
- 3 : 2021/01/16(土) 14:54:44.634 ID:Q1tM3sa40
- 禁酒法時代を知らんのか
- 5 : 2021/01/16(土) 14:56:28.186 ID:srPYJh8e0
- >>3 
 禁酒法で何が起きたか知らなそう
- 4 : 2021/01/16(土) 14:56:21.551 ID:lNZAfwFE0
- この手のスレですぐ禁酒法のこと言うやついるけど何年前の話してんだって思うわ 
 しかも外国の話だし
- 6 : 2021/01/16(土) 14:56:36.142 ID:YviMutzaa
- 一度普及してしまったものを規制するのは難しい
- 7 : 2021/01/16(土) 15:00:56.452 ID:w1/mBDmwM
- >>6 
 だから大麻を絶対解禁してはならない
 一度市場原理が出来上がると利権だのなんだのでどうしようもなくなる
 アメリカから銃がなくならないのと同じだわな
 銃を作り売ってるやつらはそれで飯食ってるんだよ
- 9 : 2021/01/16(土) 15:04:11.667 ID:Q1tM3sa40
- >>6 
 ホントこれなんだよな
 これが分からない奴ほど何でも禁止禁止って叫ぶ
 酒禁止にしたら密売が横行するのは目に見えてる
- 10 : 2021/01/16(土) 15:05:07.729 ID:srPYJh8e0
- >>9 
 取り締まればいいだけ
- 11 : 2021/01/16(土) 15:05:48.093 ID:sOd55uki0
- >>10 
 大麻すら取締り追いついてないのに?さらに酒?無理無理
- 17 : 2021/01/16(土) 15:08:03.325 ID:srPYJh8e0
- >>11 
 大麻なんて雑草だぞ酒は工場が必要だし運ぶのも大変だし口からの匂いもすごい 
- 22 : 2021/01/16(土) 15:10:14.799 ID:sOd55uki0
- >>17 
 まともに効く大麻は工場製だよ匂いもすごいし
 その辺に種撒けば効く大麻になる訳じゃない
- 23 : 2021/01/16(土) 15:11:37.426 ID:srPYJh8e0
- >>22 
 効くのは人工交配して作ったブランドなんだよ
 種が良ければどこでも育つんだよ
- 26 : 2021/01/16(土) 15:14:50.410 ID:sOd55uki0
- >>23 
 量と質と日数考えれば屋内製だろ
 それを乾燥して熟成させなきゃいけないのに屋外でやる訳ない
- 27 : 2021/01/16(土) 15:15:47.943 ID:srPYJh8e0
- >>26 
 屋内でもただ種植えて光充てるだけだろw
- 31 : 2021/01/16(土) 15:17:57.156 ID:sOd55uki0
- >>27 
 光の周期で成長早まるんだよ
 屋内ならライトで18時間とか光当てれるだろそもそも屋外でやった方がよっぽど場所に気をつけなきゃ捕まりやすいわ 
- 35 : 2021/01/16(土) 15:18:52.083 ID:srPYJh8e0
- >>31 
 だから屋内でも種植えて光当てるだけだろって書いてあんだろw
- 8 : 2021/01/16(土) 15:02:21.594 ID:atBoGCFF0
- そもそも酒は文化的な側面が物凄い強いからなぁ 
 人類の文化=酒文化に近いものがあるしな文明持つ前からの付き合いだし大麻はそういった背景がないのがねただの嗜好品だし 
- 13 : 2021/01/16(土) 15:06:12.949 ID:pDhm7Wyea
- >>8 
 大麻のが付き合い古いやろ
 宗教のお供だぞ
- 16 : 2021/01/16(土) 15:07:32.484 ID:atBoGCFF0
- >>13 
 それはまた文化とか別だよ
 酒があるから人類はここまで発展したという結果が既にある
 大麻はそういう背景無いからねストロング系は確かに規制作っても良い気はする 
- 12 : 2021/01/16(土) 15:05:55.973 ID:atBoGCFF0
- 酒はそもそもメリットが物凄くデカいしな正直禁止するメリットが無い
- 14 : 2021/01/16(土) 15:06:18.983 ID:5LNgkqHDM
- タバコ、アルコール規制しろ←まあわかる 
大麻解禁しろ←わからない 
- 15 : 2021/01/16(土) 15:07:22.750 ID:G4WQJRNY0
- 失業率が爆上がりになるからダメだろ 
 居酒屋とか夜の店は壊滅だし酒造関係の会社も全部潰れるし酒酔い運転は極刑にするべきだとは思うけどな 
- 19 : 2021/01/16(土) 15:09:16.738 ID:srPYJh8e0
- >>15 
 丁度いいじゃん少子高齢化で老人が大量に定年して労働者足りなくて外国人呼んでる始末なんだから他の仕事いくらでもあるから安心して廃業しろ飲食は 
- 18 : 2021/01/16(土) 15:08:57.550 ID:sOd55uki0
- 大麻を吸う文化は無かったろ 
 日本の原生の麻は効く成分少ないし
 インドタバコとかいう名前で薬に使われてたのは明治以降でしょ
- 20 : 2021/01/16(土) 15:09:18.651 ID:azivFMQf0
- アルコールは日本酒で一週間でコップ1杯が一番健康にいいと科学者がテレビで言ってた 
 その番組にゲストに出てた議員関係の女性の眼鏡かけた人は「そんなんじゃ楽しめない」みたいな事言ってた記憶
- 21 : 2021/01/16(土) 15:10:08.834 ID:wrmR9RDpd
- タバコを叩け→よっしゃ!喫煙者氏ねぇ!!!! 
 酒を叩け→え?まあ酒はいんじゃねへへへへ
 何故なのか
- 24 : 2021/01/16(土) 15:12:02.888 ID:atBoGCFF0
- >>21 
 酒はデメリットに対してメリットが何千倍っていう単位だからだよ
 プラスの側面のが遥かに大きいってのが一番の話
 流石に煙草に合わせた飲食店とか大規模にはならんだろうしなw
- 25 : 2021/01/16(土) 15:14:22.261 ID:ZnG8qEiJ0
- >>24 
 言うほどメリット大きいか?
- 29 : 2021/01/16(土) 15:16:21.952 ID:atBoGCFF0
- >>25 
 人類が進化した要因のそこそこの%は酒のおかげだしな
 コミュニケーションツールとしては現在でも圧倒的な1位だ
 料理なんてほぼ酒の影響だしな発展w
- 32 : 2021/01/16(土) 15:18:05.354 ID:ZnG8qEiJ0
- >>29 
 今でも進歩の役に立ってるのか?コミュニケーションそれに頼らないとダメか?判断力落ちないか?
- 28 : 2021/01/16(土) 15:16:15.269 ID:lNZAfwFE0
- アル中にとっちゃメリットしかないからな
- 30 : 2021/01/16(土) 15:16:51.680 ID:wrmR9RDpd
- 酒のいい所だけを異常に誇張して身を持ち崩す人や飲酒関係で死ぬ人のことはガン無視するのはなぜなのか
- 33 : 2021/01/16(土) 15:18:29.775 ID:dNkfRsY/0
- 煙草とか大麻とかってなんですぐ酒を巻き込もうとするの?
- 34 : 2021/01/16(土) 15:18:51.233 ID:yKe1XJ8Ia
- でも酒もタバコも取締りがどんどん厳しくなってるのには触れないよね大麻支持者って
大麻規制しろ→国「よし任せろ!」 アルコール規制しろ→国「うーん・・」
 
  
  
  
  
コメント