【正論】夏野剛「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と、地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」

1 : 2021/01/26(火) 14:49:03.60 ID:LZMfJ5FUd

 ABEMA『NewsBAR橋下』にゲスト出演した慶應義塾大学特別招聘教授でドワンゴ社長の夏野剛氏が、“ストック課税”について橋下氏と話し合った。

(中略)

■“フロー課税”から、“ストック課税”の流れを目指すべき
 一方、夏野氏は「今までの話は全てフローの話だが、政策や経済モデルについて、本当はもっとストックの議論がされなければいけない」と指摘する。

 「他の国には終身雇用がないせいもあるけれど、日本では大企業の社長さんでも名前が出ちゃうのを気にして、年収1億円を超えないようにする。
ソフトバンクがいい例で、外国人の役員は30億円以上の報酬をもらっているのに、なぜか日本人は3億円とかだ。
事務次官でも年収が約2200万円だし、年収1200万円以上をもらっているサラリーマンは全体の2%しかいない。
つまり、この国は給料の格差、つまりフローの格差は大したことない。
フローで1000万円もらっても、500万円は税金で取られちゃうから、家ひとつ建たない
。お金持ちになろうとすれば、自分の会社を上場させるしかない。だからもっと注目されないといけないのは、ストックの格差だ。

 大学で教えている立場からすると、東京に家を持っている親の元から慶應大学に通ってくる学生と、地方から出てきて仕送りでやっている学生とでは、生活のレベルが全く違う。
会社に入ったばかりの20代も、親元から通っているやつと、一人で全部やっているやつでは全然違う。
つまりこの日本は、親がどこに土地などストックの資産があるかどうかで人生が決まってしまう国になりつつある。
しかし、自民党の30%以上の議員が世襲、つまりストックで食っているやつらだから、その問題に目が行かない」。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee48ec596a33cf07e00de51c31537af585ec8b4

2 : 2021/01/26(火) 14:49:16.96 ID:LZMfJ5FUd

これガチやろ・・・
3 : 2021/01/26(火) 14:49:33.58 ID:82O4VFMg0
東京に実家あったら家賃なしで生きていけるからな
4 : 2021/01/26(火) 14:49:33.70 ID:LZMfJ5FUd

知ってた
5 : 2021/01/26(火) 14:50:04.41 ID:LZMfJ5FUd

結局貧困層からは世代跨いでも抜けられないんだわ
6 : 2021/01/26(火) 14:50:16.21 ID:WiF8ZZs/0
まるで最近なったみたいな言い方やな😅
7 : 2021/01/26(火) 14:50:23.96 ID:rRQd8t/e0
珍しくまともな事言ってる
8 : 2021/01/26(火) 14:50:25.42 ID:UjGE5xXya
当たり前の話では
9 : 2021/01/26(火) 14:50:36.87 ID:LZMfJ5FUd

こうならないため国は学生支援をもっとせんと
10 : 2021/01/26(火) 14:50:46.00 ID:BSCdyoYWa
昔からそうだが
33 : 2021/01/26(火) 14:54:55.72 ID:tRI8+Ift0
>>10
戦争でちょっとシャッフルされた

世界史的にも、格差解消は戦争が貢献してきたとピケティも書いてたね

11 : 2021/01/26(火) 14:50:59.09 ID:svwTZ7MB0
確かに
12 : 2021/01/26(火) 14:51:05.01 ID:RQApFEiU0
リモートでいいだろもう老害め
13 : 2021/01/26(火) 14:51:06.48 ID:a0TAQZNA0
日本は上級様のためにある国だからしょうがないやろ
嫌なら先進国の中国や韓国へ行けよ
14 : 2021/01/26(火) 14:52:06.86 ID:62STAocpM
そうじゃなかった時代なんて無いだろ
15 : 2021/01/26(火) 14:52:08.73 ID:kPxxkSTO0
たまに正論言うんだな
16 : 2021/01/26(火) 14:52:14.75 ID:ydlT16Vp0
「じゃあどうしたらいいんですか?」
「…………」
「寝るなーw先生ッッ!!」
17 : 2021/01/26(火) 14:52:22.08 ID:UQ4N6AUq0
>お金持ちになろうとすれば、自分の会社を上場させるしかない。
政治家の友達になる方が早いだろ
18 : 2021/01/26(火) 14:52:28.30 ID:kMSKBVly0
もともと姉が身売りして稼いだ金で弟を学校にやるのが美談な国だぞ
19 : 2021/01/26(火) 14:52:32.66 ID:AOKa2gxsM
富裕層は南西諸島でいい暮らししてるよ。
20 : 2021/01/26(火) 14:52:48.44 ID:0a2qSwYC0
対案出さなきゃw
21 : 2021/01/26(火) 14:52:49.45 ID:Nk8x9POj0
資本主義ならどこの国だって同じ
22 : 2021/01/26(火) 14:52:58.75 ID:9AtEdtD90
じゃあ地方大出ればええやん
某私鉄系建設会社だが、うちの社長は徳島大出身だぞ
23 : 2021/01/26(火) 14:53:14.40 ID:mWUorfR1r
いつもの自己責任論は?
24 : 2021/01/26(火) 14:53:30.37 ID:UQYLIDel0
昔からだ
25 : 2021/01/26(火) 14:53:42.01 ID:/XYX/Dnmd
東京のこどおじになりたかった
26 : 2021/01/26(火) 14:53:46.23 ID:KICU1c3Z0
富裕層は都内に実家あるのにマンション買ってもらってるからな
27 : 2021/01/26(火) 14:53:53.12 ID:cZ4dMJ8R0
生まれた場所や環境でほぼ人生が決まってしまう。努力次第で変わるかもしれないが
28 : 2021/01/26(火) 14:54:20.17 ID:akUPgdJV0
あれ?正気に戻ってるw
29 : 2021/01/26(火) 14:54:27.57 ID:96tgdpfqp
親が学費出すのにも贈与税かかるようにした方がいいんじゃない?
30 : 2021/01/26(火) 14:54:29.89 ID:ZKSiGmx+0
平和が長く続くとそうなる
格差が広がってどうしようもなくなったら革命が起きる
31 : 2021/01/26(火) 14:54:36.59 ID:U1qdjzMkd
東京で貧乏な親の元に生まれたのですが…
32 : 2021/01/26(火) 14:54:50.25 ID:foDIaKbY0
そうじゃない国って過去今までにあったの?
34 : 2021/01/26(火) 14:55:08.58 ID:2hNU0l850
身分制度の国ジャップランド
35 : 2021/01/26(火) 14:55:09.49 ID:lLJBd/xBM
社会が安定して、格差が固定化しやすくなったからね。

高学力→出世→社会階層を上がっていく
みたいな道を作らなきゃいけないので、国立の授業料下げ、給付型奨学金なんかを拡充しなきゃだめだよね。

36 : 2021/01/26(火) 14:55:18.19 ID:ofhJExma0
いつの間に自民党協賛主義者から自民党共産主義者になったの?
46 : 2021/01/26(火) 14:57:56.29 ID:tRI8+Ift0
>>36
もともとこの界隈の奴らはリバタリアンでしょ
縁故主義より無政府主義のほうが近い
37 : 2021/01/26(火) 14:55:41.02 ID:qZRTfvmra
幸福度に客観性はいらない
金持ちにはそれすらわからない
38 : 2021/01/26(火) 14:55:46.86 ID:QsMDvMJaM
大昔は地方の天才って東大でも一目置かれてたけど
1990年以降は完全に東京の人間に勝てなくなった
ホリエモンなんかも相当コンプレックスあるはず
40 : 2021/01/26(火) 14:56:32.83 ID:rRQd8t/e0
>>38
むしろ受験テクニックで都市部の人間だけが東大に合格するせいで大学側が嫌がってるんだけどな
39 : 2021/01/26(火) 14:55:51.18 ID:nvcpqP3/M
貧乏な家が絶えれば平等になるかもって政府は思ってます
41 : 2021/01/26(火) 14:56:33.30 ID:plmX530EM
綾野剛の言う通りだな
42 : 2021/01/26(火) 14:56:46.37 ID:8Dduhl8q0
夏野レベルで港区に家買おうが鳩山とかに勝てないって愚痴ってたな
やっぱり株よ
43 : 2021/01/26(火) 14:57:00.30 ID:3W5AytCE0
資産よりも知能の方が圧倒的に重要
ここ分かってない奴多い
44 : 2021/01/26(火) 14:57:32.14 ID:V4bEbbEX0
地方で人生を完結できる国の形を取り戻さないとな
地方で育ち地方で学び地方で働き地方で家庭を築く
45 : 2021/01/26(火) 14:57:43.74 ID:uifXXEK40
これはマジだよ。
とつ
47 : 2021/01/26(火) 14:57:58.21 ID:QsMDvMJaM
そもそも東京の奴らは勉強しすぎ
小学生から勉強しすぎだろ
受験戦争が加熱した1980年代以降は特に
48 : 2021/01/26(火) 14:58:30.61 ID:pH5BGpFT0
でも日本の偉人で東京出身って居ないんだよね
安部さんもホリエモンも西野さんも大泉洋も全員地方出身者
53 : 2021/01/26(火) 14:59:16.87 ID:rRQd8t/e0
>>48
安倍ちゃんは東京育ちだぞ
49 : 2021/01/26(火) 14:58:32.55 ID:uifXXEK40
東京に生まれただけで格段に難易度下がる
地方に生まれたら
親が公務員か上場企業社員じゃないと生まれた時点で詰んでる
50 : 2021/01/26(火) 14:58:40.58 ID:UQNznze2p
なに言ってんだこのバカ
中卒でも金持ちいっぱいいるのに
51 : 2021/01/26(火) 14:59:10.79 ID:l93/Embbd
そりゃそうでしょ
そして過去ガラガラポンできるのは戦争か革命しか無かった
52 : 2021/01/26(火) 14:59:13.26 ID:kEGfxq7yM
年間110万位贈与しても無税とか
富裕層は裏技知ってたりするからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました