【長野県】「大勝軒」師匠の古里に出店…「感動与える料理」の言葉胸に 長野県山ノ内町

1 : 2021/03/07(日) 02:02:39.82 ID:CAP_USER9

志賀高原(長野県山ノ内町)のスキー場にオープンしたラーメン店が人気だ。同町出身で、「ラーメンの神様」と呼ばれた山岸一雄さん(1934~2015年)の下で修業した田内川真介さん(44)が、師匠の思いを継いで古里に出店した。
田内川さんは「マスターのように、ラーメンを通じて人のために尽くしたい」と意気込んでいる。(加瀬部将嗣)

 店名は「山ノ内大勝軒」。標高約1600メートルにあるスキー場の休憩所にある。山ノ内産のキノコやリンゴに豚足などを入れて数時間かけて煮込んでスープを作り、麺はあまり強火でかき混ぜないよう注意を払う。田内川さんは「大勝軒の麺はコシというより、食べて安心を感じるソフトさを重視している」と話す。

 東京都豊島区出身。大学卒業後、水上バイクのインストラクターになった。「40~50歳になっても続けられる仕事ではない」。不安な日々を過ごしていた25歳の秋、山岸さんのラーメン店「東池袋大勝軒」(当時)を訪れた。中学時代には1人で通うほどの常連で、大学生の頃にはバイトも経験した。真介と呼んでかわいがってくれた山岸さんに悩みを打ち明けると、「ここで働かないか」と勧められた。重労働なので迷ったが、父から「一番好きなことを仕事にするのがいい」と諭され、転職を決意した。

 すぐに修業を始め、29歳でのれん分けを許され、お茶の水店を千代田区にオープン。「大勝軒の名前がないと仕事ができないのか」「山岸さんの二番煎じと言われないか」などと葛藤した時期もあったが、人生の転機を与えてくれ、家族のように身近な存在だった山岸さんのために努力した。

 山岸さんは3歳まで山ノ内で過ごした後、海軍だった父の勤務先の神奈川県横須賀市に転居したが、7歳の時に父が戦死。山ノ内に戻って中学卒業まで暮らした。その後、上京して1961年に旧東池袋大勝軒を創業。「つけ麺」を生み出し、ラーメンの神様と呼ばれるほどになった。

 山ノ内への出店を考え始めたのは、山岸さんが亡くなって3年ほどたった頃だった。山岸さんが古里に出店する夢をぼんやりと描いていたことを思い出し、お茶の水店の従業員3人を連れて昨年12月に開店。ラーメンを目当てに訪れる客もいるほどの盛況となり、「ありがたい限り」と喜ぶ。

 山岸さんと中学校の同級生だった同町の宮入広司さん(86)は「大勝軒のルーツが山ノ内にあり、つけ麺は今や世界に広まっている。頑張ってほしい」と期待する。

 営業は5月までの予定だが、夏季の継続も検討している。「感動を与えるようなおいしい料理を」。師匠の言葉を胸に厨房(ちゅうぼう)に立ち続けると誓っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f01d1390520374f2041ba24d2027c88291a6680
3/6(土) 20:11配信

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/03/07(日) 02:08:24.34 ID:jfLyIg9a0
ラーメンイケメン
7 : 2021/03/07(日) 02:21:27.54 ID:fVjVqBMJ0
>>2
僕ドラえもん~
3 : 2021/03/07(日) 02:10:40.65 ID:swjZgFEe0
立てる板を間違えた
すみません
4 : 2021/03/07(日) 02:16:50.86 ID:ihCiE3Du0
長野って質素な食べ物しかなさそうなイメージ
9 : 2021/03/07(日) 02:52:47.49 ID:1Bj7zzOc0
>>4
そういう偏見ある人は出世出来ない人
21 : 2021/03/07(日) 05:15:00.33 ID:ktajV2WT0
>>9
という偏見も良くないぞ
5 : 2021/03/07(日) 02:19:45.19 ID:dxBW49Ep0
コロナ禍で飲食店の新規出店は駄目
6 : 2021/03/07(日) 02:21:13.75 ID:SqzMoLzW0
「与える。」ですか・・・。上からですか。
8 : 2021/03/07(日) 02:47:21.10 ID:iTWuSE5W0
こり?
10 : 2021/03/07(日) 02:54:16.93 ID:/odLvf+i0
大勝軒のつけ麺好きよ
11 : 2021/03/07(日) 02:56:22.39 ID:NY9IvLDw0
本人まったく悪くないのに
後継者跡目争いで 酷いことになってる
13 : 2021/03/07(日) 03:11:22.68 ID:oo7ekGc90
>>11
半端もんにのれんわけし過ぎ問題
俺の地元なんて別物でしかも不味いもん
12 : 2021/03/07(日) 03:10:38.14 ID:8miR6C8g0
つけ麺以外はゴミ同然
14 : 2021/03/07(日) 03:50:10.34 ID:nKVbHqC/0
デブおやじが逝ってからは完全にオワコン化したな
15 : 2021/03/07(日) 04:00:01.52 ID:NqOUYtjA0
店によって味が全然違うよな大勝軒
16 : 2021/03/07(日) 04:13:08.46 ID:3nnk0Jwi0
のれん分けした店が近くにあったが流行らず潰れた
17 : 2021/03/07(日) 04:20:59.17 ID:m5R53Jb70
つけ麺って言ったら蕎麦だろ長野では基本
つけ麺って味は関係なく暖簾分けできるのが基本
不味ければ潰れるだけの話だな基本的には
18 : 2021/03/07(日) 04:29:34.20 ID:xKSk8fOr0
大勝軒は美味いよな
ラーメン食べたくなってきた
朝食に作るかな
19 : 2021/03/07(日) 05:08:05.48 ID:pTWdeQe40
大負軒にならなきゃいいが…
20 : 2021/03/07(日) 05:08:34.66 ID:RdmNTSMQ0
また食いたいな
東京に住んでたころはたいしょうけんと二郎は毎週いってた
ラーメンばっかで救急車に運ばれたけど
22 : 2021/03/07(日) 05:16:03.95 ID:D3u5MYTo0
おいしいって感想多いね
自分だと酸っぱくてまずい
23 : 2021/03/07(日) 05:17:38.61 ID:v7JPQBAc0
弟子達で醜い争い事があったよな?
終息したんか?
24 : 2021/03/07(日) 05:26:33.78 ID:+d06iM0B0
魚粉系が流行りだけどこっちの方が好みだわ
25 : 2021/03/07(日) 05:32:20.05 ID:svscU4ob0
つけ麺自体嫌い
冷やし中華も嫌い

ざるそばは好きだが

コメント

タイトルとURLをコピーしました