- 1 : 2021/03/17(水) 17:59:34.49 ID:KjC9OTp79
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c2ba810b80ffe9813d69a51cc31c6253a6c40b7
メルケル政権が2020年9月2日、「インド・太平洋政策ガイドライン」という72ページの戦略文書を閣議決定し、政治的・経済的に重要度を増すアジア地域への関与と友好国との協力を強める方針を打ち出した。ガイドラインの対象は、インドから中国、オーストラリア・米国までを含む広い地域だ。【関連画像】 ドイツは、オーストラリアやシンガポールなどと並び、日本をインド・太平洋地域で「共通の価値観」を持つ重要なパートナーと見なしている。
さらにドイツ政府は今年、フリゲート艦「ハンブルク」を5カ月間にわたってこの地域に派遣し、すでに展開している英仏の艦艇とともに共同訓練を実施することも明らかにした。
ドイツが、欧州から遠く離れたアジアに艦艇を派遣するのは極めて珍しい。ドイツは北大西洋条約機構(NATO)域外での軍事行動に慎重だった。この国は、伝統的に陸軍を重視してきたので、海軍力は弱い。
ドイツ国防省のアンネグレート・クランプカレンバウアー大臣は、「21世紀に入って国際政治・経済の重心は大西洋からインド・太平洋地域に移りつつある。世界の大都市33のうち22がこの地域にある」とした上で、「この地域を通過する貨物の輸送路は、EU(欧州連合)にとっても重要だ。したがってインド・太平洋地域の安全保障は、我々にとっても大きな関心事である」と強調した。
ドイツの論壇では、ガイドラインの公表とフリゲート艦の派遣決定は、「中国に対する警鐘だ」という見方が有力である。ガイドラインは「北朝鮮の核開発問題と並んで米中間の対立は、この地域の安全保障への脅威だ。この地域では2010年から2019年までに軍事支出が50%増加。中国の軍事支出は85%増えている」と述べ、中国の勢力拡大に対する懸念を間接的に表明している。
ドイツは、オーストラリアやシンガポールなどと並び、日本をインド・太平洋地域で「共通の価値観」を持つ重要なパートナーと見なしている。クランプカレンバウアー大臣は昨年12月15日、岸信夫防衛大臣とのオンライン会談で、ガイドラインの背景について説明するとともに、日本との防衛協力も深めていく方針を明らかにした。岸大臣もこの姿勢を歓迎した。
これまでドイツ政府はしばしば「アジアの安全保障の重視」を掲げてきたが、具体的な政策が伴わなかった。同国のフリゲート艦派遣の決定は、遅まきながら「ブーツを地面に着ける」姿勢を示すという、象徴的な意味を持っている。この異例の決定が中国を視野に置いたものであることは明らかだ。
中国側は、フリゲート艦を派遣するドイツの方針に反発した。中国共産党系メディア「環球時報」は、「ドイツ政府の今回の発表は、おそらく米国の圧力に屈して行われたもの。内政干渉だ」と論評している。
●独政府「一帯一路はEUを分断する」と警告
(略)
- 2 : 2021/03/17(水) 18:01:07.84 ID:gtcQzkN40
- みんなチャイナが脅威なんだなぁ
- 3 : 2021/03/17(水) 18:02:27.67 ID:6x0XfRXD0
- 嘘つけ
他国を出し抜いて自分だけ中国とイチャイチャしたいんだろ - 4 : 2021/03/17(水) 18:02:52.03 ID:/3qjn++40
- ヨーロッパは、人権のために中国と対立する方向にある。
中国規制を「同調」などと批判的に書いてる新聞は、どういうつもりなのだろうか。 - 5 : 2021/03/17(水) 18:04:31.74 ID:r4niewf90
- チンク・デリート・オペレーション
- 6 : 2021/03/17(水) 18:06:19.78 ID:QkbyFLAV0
- >>1
あんだけ支那べったりだったのにかw
愈々風向きが変わってきましたねぇ! - 15 : 2021/03/17(水) 18:19:59.73 ID:hcsWv9Ve0
- >>6
メルケルの党が、緑の党に負けたからな - 19 : 2021/03/17(水) 18:24:51.78 ID:QkbyFLAV0
- >>15
極左勢力が台頭してきたからケツに火が付いちゃったか - 36 : 2021/03/17(水) 18:44:48.48 ID:WSXvJ8Ko0
- >>6
政治家はお金をくれる中国とべったりしたいけど
家族や友人を武漢コロナに殺された国民が許さない感じなんだろうな - 7 : 2021/03/17(水) 18:07:23.62 ID:qOiOedzD0
- 5月以降が楽しみだよーん
- 8 : 2021/03/17(水) 18:08:14.72 ID:xEzdjDcd0
- 金の切れ目が縁の切れ目
権力者しか幸せにしない中国外交が通じるのは韓国みたいな階級性の社会だけ
民主主義国家とは相容れないんだよね(´・ω・`)
- 16 : 2021/03/17(水) 18:20:56.84 ID:ArtZuq960
- >>8
安倍さんのバラマキは効果ありましたか? - 9 : 2021/03/17(水) 18:09:04.98 ID:+kSQV1u+0
- フリゲート艦ハンバーグとか食われそうな名前だな
- 10 : 2021/03/17(水) 18:11:18.35 ID:PXrpnDrc0
- メルケルが引退して与党も選挙で負けてるけど、今後のドイツは右傾化するの?
- 11 : 2021/03/17(水) 18:14:46.29 ID:/T7rDNjE0
- ドイツが何やろうが軍事的には雑魚だろ
- 12 : 2021/03/17(水) 18:18:48.28 ID:Nr9nabhq0
- ほんとは中国支援のために派遣してるんだろ?
- 13 : 2021/03/17(水) 18:19:09.53 ID:GDU8dWVk0
- >>1
何のポーズなんだろう?
裏では中国と組んでアジア利権を得ようとしてるはず。 - 14 : 2021/03/17(水) 18:19:32.91 ID:iGpQwWzm0
- ドイツは第一次世界大戦で失った中国利権をナチスドイツが奪還しようとして国民党と
日本を戦わせたんだけど予想外に日本軍が強くて南京まで占領されて大失敗したからね
あれから80年以上たつけどようやく次の機会が巡ってきたんだよ - 17 : 2021/03/17(水) 18:22:06.67 ID:ELYZkn4C0
- 金の切れ目が縁の切れ目
中国経済はバブル崩壊がもう表に出て来始めた - 18 : 2021/03/17(水) 18:24:14.97 ID:hNAfhScQ0
- ウイグルとか香港への仕打ちみてたらさすがにやばいと思うよな?
一帯一路とか悠長に賛成してる場合じゃない - 20 : 2021/03/17(水) 18:28:47.84 ID:JV5xmDmV0
- ご主人様にそう鳴けって言われたのか?ドイツ
- 21 : 2021/03/17(水) 18:29:23.12 ID:NIS1eQ4g0
- 金が切れるまでは中国に好意的だったけどねw
- 22 : 2021/03/17(水) 18:30:53.37 ID:1nhXcIME0
- 香港の件で、旧宗主国のイギリスが責任もって対処しろとか言ってるが、
じゃあ台湾には、日本が旧宗主国としてなにかやってるのか?マスゴミはだんまりだし。
- 23 : 2021/03/17(水) 18:31:39.73 ID:THGqu3AM0
- 問題は、件のフリゲート艦が途中で故障して立ち往生したり、流されたりしないか、と言うことだな
- 24 : 2021/03/17(水) 18:31:42.04 ID:wfocRElz0
- >>1
メルケル負けたもんな
日本も続け - 25 : 2021/03/17(水) 18:33:58.65 ID:ntv5/Q1l0
- ナチス時代とダブるんだろうな
- 26 : 2021/03/17(水) 18:34:40.56 ID:OqkQ7PD30
- ドイツ銀行は大丈夫?ついに破綻か?
- 27 : 2021/03/17(水) 18:35:27.97 ID:cMlvmQ630
- 実はフリゲート艦の派遣費用は全額日本が出しているからドイツは腹が痛まない
- 28 : 2021/03/17(水) 18:35:38.19 ID:flVZtuZt0
- 独逸と朝鮮の疫病神コンビは中国側に付いて欲しいんだけどw
- 29 : 2021/03/17(水) 18:36:50.86 ID:jUQ9wNwr0
- チャイナはもう金が無いからな。
- 30 : 2021/03/17(水) 18:37:04.97 ID:Ahc4judZ0
- ドイツは日本と同じ敗戦国なのに
キリスト教という自立(自律)できる背骨(精神)
があるからねえ。 - 31 : 2021/03/17(水) 18:37:39.04 ID:ezF7CVr40
- 今頃感しかない
- 32 : 2021/03/17(水) 18:39:43.27 ID:pMo6zVlN0
- ホントに。
- 33 : 2021/03/17(水) 18:41:37.24 ID:KdGEXi5N0
- 流石、シナチス!
- 34 : 2021/03/17(水) 18:42:37.38 ID:wr8TwzdA0
- ドイツだけは信用してはいけない
これは歴史的教訓 - 35 : 2021/03/17(水) 18:44:29.03 ID:1HYkE6+v0
- ロシアも最近はプーチンが暴走し始めてて、ドイツは対ロシアでかなり微妙な立ち位置になってきているので、
シナとは絶対的に反目しないはずなんだけどねぇ。まぁあんまドイツの動きには期待しとかない方がいいね。
今度こそはドイツとは反対側にいておきたいし - 37 : 2021/03/17(水) 18:51:18.27 ID:PQqqE6oI0
- 中国自体は市場として欲しいけど
共産党がそろそろ危ないという見通しなんだろうか - 38 : 2021/03/17(水) 18:51:28.69 ID:CZON1csu0
- >>1
コイツラ急に掌返しするやんいつものプロレス
中国への姿勢を硬化させるドイツ 中国の香港政策を公に批判 フリゲート艦派遣は中国への警鐘 日経ビジネス

コメント