会社員「また8時でお店が閉まっちゃうんですか。一人暮らしで、遅くまで仕事がんばって、本当に困ります」 まん防適用知らず

1 : 2021/04/13(火) 06:17:12.16 ID:TsWBMuYua

【詳報】JR新橋駅前、重点措置適用「知らなかった」
2021年4月12日 21時45分

 新型コロナウイルスの感染再拡大をどう食い止めるか。12日から東京都、京都府、沖縄県に「まん延防止等重点措置」が適用されるほか、一部の地域で高齢者へのワクチンの接種が始まりました。各地の1日の表情をタイムラインでまとめました。

東京・新橋の公園、時短営業終了後は缶ビール片手に

 東京・新橋では駅に向かって歩く人の列ができていた。東京都は飲食店に対し、営業時間を午後8時までに短縮するよう要請している。

 会社の同僚と2人で食事していた30代の会社員男性は閉店時間が迫り、店を出た。「一本勝負と思って来た。店もやっていないし、ちゃんと帰ります」

 早朝までの営業時間の看板を掲げたそば店は、時短要請を受けて午後7時15分に店外の照明を落とした。

 「この先コロナがどうなるのか、離れてしまった客が戻るのか……。『諦め』と『神頼み』というのが、1年間苦しんできた飲食店の本音だ」と肩を落とした。

 飲食店に囲まれた公園には、午後8時を過ぎると缶ビールを手にした人たちが集まり始めた。20代と30代の女性2人は、近くの飲食店で約1時間食事をしてきたという。「この1杯で帰ります。やってみてわかったけど、8時閉店だと食事も会話もバタバタ。食事自体を諦めるから、そういう意味では(重点措置は)効果あるかもしれませんね」(畑宗太郎)

18:30

東京・新橋SL広場前、飲食店街に向かう人たちは

 東京・新橋駅前のSL広場では、足早に駅に向かう人や待ち合わせして飲食店街に向かう人たちの姿が見られた。

 「また8時でお店が閉まっちゃうんですか」と帰宅途中の30代の会社員女性=東京都渋谷区。12日から東京23区などに「まん延防止等重点措置」が適用されたことは知らなかった。

 「一人暮らしで、遅くまで仕事がんばって、お店が閉まっていると本当に困ります」。長引くコロナ禍で自由に食事などができず、「ストレスがたまっている」という。「とにかく早くワクチンを打てるようにしてほしい」

 友人との食事のため、レストランに向かうという千葉県の30代男性は「飲食店の時短要請など、緊急事態宣言と同じような対策が3回も続くと慣れてしまって効果も薄いのではないかと思う」と話す。自身の生活や仕事に変化はないといい、食事の後は「2軒目も行くかもしれませんね」。

 同僚との食事の待ち合わせをしていた50代の公務員男性は「緊急事態宣言が終わってから街には人がたくさん出ている。切迫感もないし、雰囲気は通常に戻りましたよね」。食事はアルコールなしで済ませる予定だという。


https://www.asahi.com/articles/ASP4D351GP4DUTIL001.html

2 : 2021/04/13(火) 06:19:14.34 ID:/0X9jGi/0
遅くまで仕事頑張ったからとかそういうことじゃないと思うんだけどな
3 : 2021/04/13(火) 06:19:54.67 ID:yxB1yvhf0
出社すんなよ無能
テレワークできないのか
4 : 2021/04/13(火) 06:21:22.80 ID:dXRaWx030
早く終わらせろよ
5 : 2021/04/13(火) 06:21:26.41 ID:2nUPbo0V0
これだけ税金使って宣伝しても知らないとか言う奴がいるならコロナは30年は続くな
6 : 2021/04/13(火) 06:21:37.81 ID:oHFdLdnV0
テレワークでも遅くまで仕事した後に腹減って近所の飯屋行こうと思ったらどこも閉まってるんだよな
7 : 2021/04/13(火) 06:23:17.54 ID:LtCLabl2d
>>6
馬鹿なの?
13 : 2021/04/13(火) 06:28:26.96 ID:yMVt3S+2d
>>7
馬鹿はお前だろキチゲェ池沼ハゲデブ顔面奇形無職
14 : 2021/04/13(火) 06:28:41.83 ID:8ptJmz0N0
>>6
コンビニ行けば
8 : 2021/04/13(火) 06:25:32.87 ID:twFKzsaU0
ひとり客はOKにすればええやん
10 : 2021/04/13(火) 06:26:13.99 ID:8wOAWxec0
>>8
これ
32 : 2021/04/13(火) 06:35:39.26 ID:pIB5t2zs0
>>10
一人で店に来て奇跡的に知り合いがそろって奇跡的に隣の席になる。
40 : 2021/04/13(火) 06:41:27.16 ID:HpuCc5VO0
>>32
自民党の会食かな?
9 : 2021/04/13(火) 06:25:55.52 ID:ZU9wAQZQ0
災害の避難の呼びかけでもそうだけどさ
いくら行政から情報を発信しても
それを受け取ろうとする気がない人達に情報が届くわけないわな
19 : 2021/04/13(火) 06:30:30.59 ID:h6vLitSe0
>>9
結果津波であんなことになってるからな

結局学ばないし情報を勝手に遮断してぷち鎖国してるからどうしようもない

11 : 2021/04/13(火) 06:27:27.37 ID:hZgiC66i0
狛江市までかいにいけ
12 : 2021/04/13(火) 06:28:17.25 ID:JB9KCcFy0
部屋にいるなら米くらい炊けるだろう
外で働いてると家に帰れずタイマーで保温のまんま炊飯器ごと米腐らせるとかあるからやれんが
15 : 2021/04/13(火) 06:28:51.09 ID:V51TUyHU0
店側も閉めたほうがうまいからな
16 : 2021/04/13(火) 06:28:54.37 ID:9681J0+j0
自民支持してしんどけ
18 : 2021/04/13(火) 06:30:06.09 ID:8TZ9JK1oM
直ぐに解除して再度規制を繰り返してでは終わらせる気がないようにしか思えない
21 : 2021/04/13(火) 06:31:12.32 ID:HfLpiRx90
電車も8時で止めればいいだろ
38 : 2021/04/13(火) 06:41:11.23 ID:NsTy94sw0
>>21
これな
電車止めるのは憲法違反でも何でもないだろうに
22 : 2021/04/13(火) 06:32:02.21 ID:NXZ1I51gd
ゴールデンウィークに東京コンプ関西人が大阪変異株を全国にばら撒くからまた宣言出るんだろうな
23 : 2021/04/13(火) 06:32:42.32 ID:7wwaDtAf0
そもそも外食飲み会旅行をしないことがそんなにストレスなのか?
この件に関しては異星人を見ている気分にしかならん
31 : 2021/04/13(火) 06:35:27.10 ID:ZYvGZlPfp
>>23
ある種の依存症だろうね
賑やかな場所、人が多い場所にいないと落ち着かない人たち
36 : 2021/04/13(火) 06:38:30.63 ID:HfLpiRx90
>>23
トンキン人は鳥小屋に住んでいるからね。
東京に住んでいますと田舎者をバカにするけれど、
実際にはその鳥小屋の圧迫されたストレスから離れたくて週末旅行に出かけたがるんだよ。
ほんと京都人と一緒で見栄っ張りばかり。
41 : 2021/04/13(火) 06:42:16.93 ID:pk8zr9qYa
>>23
君の場合「人と接しなくても平気」なのか「そもそも人と接するのが嫌」なのか
24 : 2021/04/13(火) 06:33:27.81 ID:lNx26sO2r
田舎住めば?
25 : 2021/04/13(火) 06:33:51.56 ID:i4wP/tyi0
それ無駄な頑張りだから
26 : 2021/04/13(火) 06:34:11.76 ID:jEI+9BQ+d
東京は人がおおすぎるねん
アホなやつが多くてもしかたない
27 : 2021/04/13(火) 06:34:42.90 ID:rQbS1y4nd
まるでコロナが関係ないみたいだな
28 : 2021/04/13(火) 06:34:44.21 ID:LvueHmrc0
最近こどおじ叩きがまた復活してるのは、自炊できないうさおじが飲食の自粛でストレスが溜まってるのもあるんだろうな
29 : 2021/04/13(火) 06:35:20.70 ID:Gr6z+aCZ0
東京もイソムラ特高警察みたいな見回りやるの?
30 : 2021/04/13(火) 06:35:26.66 ID:gLMnaq2M0
コロナウィルスは夜行性なのかよ
馬鹿じゃねえの
時短営業とかより複数客禁止にしろよ
大阪行ったら平日の昼間から飲み屋混雑してるわ
35 : 2021/04/13(火) 06:38:19.22 ID:YLJ5mV2x0
そら電車の終電が早まるわな
37 : 2021/04/13(火) 06:38:46.67 ID:DlnqRWPd0
首都圏の県庁職員だけど同僚が「また緊急事態宣言出る前に飲み会しなきゃ」とか血迷ったこと言いながら飲み会企画してる
39 : 2021/04/13(火) 06:41:25.64 ID:TVPBuXJna
労働者さん…
42 : 2021/04/13(火) 06:43:21.65 ID:bAIbEqqKM
コンビニは開いてますやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました