マイケルサンデル教授「『努力は報われる』は勝ち組が敗者を見下してるだけ。才能や環境も大きい」

1 : 2021/04/15(木) 21:25:46.75

「努力と才能で、人は誰でも成功できる」。ほとんどの人はこう聞いて、何の疑問も持たないだろう。
実際、私たちの多くは「成功する人は努力をしている」という価値観の中で生きてきた。
競争環境が平等であれば、成功するか否かは個々の努力や才能にゆだねられる、と。

しかし、NHK『ハーバード白熱教室』などで知られる、哲学者のマイケル・サンデル教授から見ると、この能力至上主義の考えの裏には、
「成功をしていない、社会的に認められない人は、努力してこなかった責任を負っている」ということになる。
そしてこれは、真面目に働いていても、グローバル化やデジタル化の影響を受けている人が、
「努力をしなかったから」と尊厳を奪われ、エリートから見下されていると感じる状態を作ってしまった。
サンデル教授はこれがアメリカなどで見られるエリートと労働者の分断の本質だと説く。

経済成長に重きを置いた能力主義が招いた分断は解消できるものなのか。
能力主義に変わるものはあるのか。そして、誰もが尊厳を保てる社会とはどういうものなのか。
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』を上梓したサンデル教授に聞いた。

3 : 2021/04/15(木) 21:26:33.89 ID:mm+ts/900
スレタイ詐欺
4 : 2021/04/15(木) 21:26:49.58 ID:dd6xABwM0
女のマタにチカラチカラ
6 : 2021/04/15(木) 21:27:35.22 ID:dIMlkyum0
>>4
5 : 2021/04/15(木) 21:27:16.07 ID:1U6sEVR00
報われない努力は努力ではないのだ
7 : 2021/04/15(木) 21:28:15.37 ID:zBLv5wSH0
池江璃花子、ディスってんのかよ
8 : 2021/04/15(木) 21:28:21.19 ID:KoMRuFa50
努力しようと思った時点で負け組
9 : 2021/04/15(木) 21:28:33.02 ID:+TmJ6RMx0
努力せずに成功する奴もいれば、
努力しても報われない奴もいるよな
18 : 2021/04/15(木) 21:32:47.34 ID:fsJVqY/X0
>>9
負けた奴には誰も目を向けないからな
10 : 2021/04/15(木) 21:28:54.37 ID:Ixfv6hep0
時代に合ってるかどうかだな
11 : 2021/04/15(木) 21:29:12.32 ID:+HOI5U7D0
努力「だけ」ではないってんなら
そらそうよとしか
12 : 2021/04/15(木) 21:30:06.85 ID:7CAc5byl0
大概勝ち組の中での戦いになるけどなw
13 : 2021/04/15(木) 21:30:27.88 ID:ETP0auds0
これ「この中で長男長女の人は手を挙げて」って言ったら半数以上が長男長女だったやつだよな
15 : 2021/04/15(木) 21:30:51.28 ID:+TmJ6RMx0
>>13
どゆこと?
29 : 2021/04/15(木) 21:37:17.29 ID:ETP0auds0
>>15
長男長女は親の寵愛を受けやすくそれだけで生きる条件が有利になる
その人の努力とは関係無く「たまたま長男長女に生まれた」だけでハーバードに入る環境に恵まれたということ
説明わかりにくいと思うが
52 : 2021/04/15(木) 21:47:03.38 ID:npGk2END0
>>29
実験の仕方はしらんけど普通に考えて「半数」にこだわる意味のない実験だね
55 : 2021/04/15(木) 21:48:51.79 ID:FOnxaiQE0
>>29
普通に考えたら兄姉で育児経験積んでる分弟妹の方が有利だと思うんだが…
有名大に送るような親なら計画性があるから教育費的にも有利
64 : 2021/04/15(木) 21:52:30.74 ID:8493vf3O0
>>13
本人もすごい信じてるわけじゃないらしいけど
毎年初回の講義で「長男長女は手をあげて」って言うと7割がた手が上がる、らしいね
105 : 2021/04/15(木) 22:12:02.37 ID:Yp2wfs4H0
>>64
少子化の国が多いからでは?と思うんだけどね。
108 : 2021/04/15(木) 22:18:57.23 ID:6Y5eEb8W0
>>13
長男長女なら年上同性の兄弟姉妹がいる人以外だから確率的に半数以上になるのは当然じゃね?
第一子ってことだとしても一人っ子の割合によっては第一子が多くなるんじゃね?
アメリカは子供3人以上の家庭が多いのか?
馬鹿だからよく分からん
151 : 2021/04/15(木) 22:41:47.22 ID:XP7GW6Ed0
>>13
この中に
長男長女がおる。
おまえやー!
14 : 2021/04/15(木) 21:30:36.77 ID:SwUw1HSi0
努力で何でも解決できたらプロスポーツ選手は桁違いに増えるね
16 : 2021/04/15(木) 21:31:36.78 ID:+TmJ6RMx0
死ぬほど頑張っても報われずにジサツする奴もいるしな
17 : 2021/04/15(木) 21:32:27.43 ID:DV7b/TKv0
だから何だ?としか言いようがない意見だな
具体的な解決策があるならともかく、アメ公はこんなのに感心しちゃうの?
79 : 2021/04/15(木) 21:58:03.69 ID:0q7+WnfH0
>>17
努力していないから下流なんだと言って
下流や、底辺を救うことをしないってことはアカンよみたいに続くんやろ

アメリカは小さい政府志向が強いから

19 : 2021/04/15(木) 21:33:22.59 ID:7Tvu/Q4x0
人生の成功とはなんぞや?
全ての失敗が綿密に計算された計画だったと今は思う。

人からどう思われても構わないし、
なにが成功なんて、定義できない。

20 : 2021/04/15(木) 21:33:27.94 ID:8ahFImcg0
じゃあ 努力しないやつは報われない でいこう
21 : 2021/04/15(木) 21:33:37.92 ID:Gx6ZpqaP0
「結果」は努力・才能・運の3つが無いと出てこない
でも、努力は「結果」が出ないと認められない
22 : 2021/04/15(木) 21:33:44.78 ID:UrZkuVoH0
ぼくのおちんちんは勝ち組
30 : 2021/04/15(木) 21:37:30.44 ID:vk9JboYD0
>>22
おまえのおちんちんは10点満点だよ。
23 : 2021/04/15(木) 21:33:44.89 ID:tR2F6cWk0
病気や体質は遺伝するのに、知能や能力は遺伝しないと思ってるガ●ジが多いからな
26 : 2021/04/15(木) 21:35:22.87 ID:Gx6ZpqaP0
>>23
クルマで言う所の「排気量」は生まれた時に決まってしまうからね
大きければ勝つわけじゃないが、大きく優位なのは間違いない
24 : 2021/04/15(木) 21:34:18.59 ID:Loo4cfA80
>>1
この先生ほんと頭良いな、成功者でありながら成功者が気付かないとこに気付けるのは凄い
25 : 2021/04/15(木) 21:34:23.48 ID:dd6xABwM0
いい言葉があるだろ
「運も実力のうち」
「人事を尽くして天命を待つ」
報われるかどうかなんて誰もわからん
何もしないでいては機会は巡ってこない
103 : 2021/04/15(木) 22:09:53.01 ID:xMpxBZwo0
>>25
金持ちの家に産まれる幸運ってのは、いったいどんな実力が必要なのかと
116 : 2021/04/15(木) 22:22:52.91 ID:KSsxgRh70
>>103
金持ちの家に産まれることが必ずしも幸運とは限らないけどな
125 : 2021/04/15(木) 22:27:33.61 ID:8ve8PgZe0
>>103
金持ちの家に生まれて子供の頃は幸せだったが、会社が倒産してから苦労の連続という人は幸運なんだろうか。
27 : 2021/04/15(木) 21:36:44.47 ID:AL/cIEy30
報われないかもしれないと最初から何もしないんじゃ、それこそド底辺だがな
5ch、特に嫌儲は自分が努力しないのを周りや社会のせいにして被害者面してる集まりだが
とにかく努力以前に行動すらしないからな
34 : 2021/04/15(木) 21:39:08.81 ID:pbDfRbz40
>>27
その努力できるということすら環境や遺伝なんだよ
この人はそういうことを言ってるわけ
38 : 2021/04/15(木) 21:40:12.53 ID:Gx6ZpqaP0
>>27
>とにかく努力以前に行動すらしないからな

この「行動」するってのは、馬鹿じゃできないからな
どうすれば良いのかすら判らないのが真の弱者だからな

61 : 2021/04/15(木) 21:51:35.41 ID:7MobOuP40
>>38
何かを成し遂げるのに、何をやればいいのかも分からない思い付かない奴っているからな
怠け者ってわけじゃなく、本当にバカな奴だよ

でもバカだからってそれが悪では無いからな
成功者だって極端に知能が低かったりアフリカの奥地に生まれていたとしたら、成功できなかっただろう

68 : 2021/04/15(木) 21:53:03.95 ID:Gx6ZpqaP0
>>61
そうなんだよな、何をすれば良いのかを教えるのは主に親の役目だから
「努力」はその方向性を教えるのが親であって、親がハズレだとその時点で相当厳しい
126 : 2021/04/15(木) 22:28:44.52 ID:G9UXO9SS0
>>68
ほらでた
なんでも誰かのせいにして被害者面
128 : 2021/04/15(木) 22:29:43.22 ID:ycnzX7mj0
>>126
育児放棄するの?
148 : 2021/04/15(木) 22:40:20.79 ID:G9UXO9SS0
>>128
何が育児放棄だよ

じゃあ親が強制的に奉公先や結婚相手決めてた時代まで戻るか
拒否できなくても被害者面すんなよ
イスラムとかは今でもやってるな

28 : 2021/04/15(木) 21:36:49.01 ID:Loo4cfA80
実家が金持ちと実家が貧乏じゃ平等な条件の競争とは言えないからな。問題は実際には公平性が無いのに、公平性があるように思われてる事なんだろうな
31 : 2021/04/15(木) 21:37:33.52 ID:DB4phCE+0
努力が報われるとかバカだろ
金メダル目指して努力すれば全員金メダル取れるのか?
32 : 2021/04/15(木) 21:38:48.10 ID:/Bq+4LRx0
全力で頑張れ
33 : 2021/04/15(木) 21:39:05.90 ID:vk9JboYD0
独身ハゲは努力の結果何も生みださずに死ぬ。
35 : 2021/04/15(木) 21:39:30.95 ID:n8d6CHU80
音楽も、ボードゲームも、スポーツも大体遺伝と幼少期からの教育環境で決まる。こんなモン昔から知られてる事実だよな
40 : 2021/04/15(木) 21:42:43.03 ID:Gx6ZpqaP0
>>35
ただし、世の中には色んな種類の才能があるから、
そういう才能を埋もれさせない為の環境を社会が作らないと駄目って話だね
36 : 2021/04/15(木) 21:39:50.43 ID:khGCnSED0
99%の運と1%の努力だろうね
産まれ持ったもので運命は決まるしね
1%の努力は凡庸な成功者と天才的な成功者の差かな
101 : 2021/04/15(木) 22:08:28.65 ID:CNpdPdu60
>>36
これだな
37 : 2021/04/15(木) 21:40:05.11 ID:vk9JboYD0
ハゲは遺伝。
39 : 2021/04/15(木) 21:41:42.96 ID:+edkPiqd0
言うたれ言うたれ!池江璃花子に言うたれ!
41 : 2021/04/15(木) 21:43:01.45 ID:JS2GPOx+0
>>1
この人ハーバードの肩書に目が行きがちだけどどうみても哲学者じゃないよね
せいぜい社会学どまり
実存主義を超える精神世界に関してたいした実践も実績も実力も皆無だw
56 : 2021/04/15(木) 21:48:52.89 ID:qLJmEE4f0
>>41
お前が哲学も社会学も基礎レベルで理解してないことがよくわかった
形而上学だけが哲学じゃねーよチンカス
59 : 2021/04/15(木) 21:50:25.40 ID:ABcamRpF0
>>41
政治哲学って学問を知らんのか
まあ日本じゃろくにお目にかかれない分野ではあるけど
65 : 2021/04/15(木) 21:52:46.39 ID:J+Ir+Y280
>>41
大学出てない人?
75 : 2021/04/15(木) 21:56:34.41 ID:4amUKJuC0
>>41
死ぬほど頭が悪そうw
42 : 2021/04/15(木) 21:43:26.86 ID:aCKDEwso0
見下しというより才能ある奴は努力すれば結果が出るのが当たり前だから、凡人もそうだと思ってるだけじゃね
47 : 2021/04/15(木) 21:45:03.59 ID:Gx6ZpqaP0
>>42
言ってみれば「努力の変換効率」が才能な訳だから、
その人達にとっては努力と結果がリンクしているからね

だから、結果が出ないのは努力が足りないのだ、というのは才能がある人ほど陥るロジック

43 : 2021/04/15(木) 21:44:01.33 ID:sEw9p4/M0
何言ってんだ、死ぬほど努力して当たり前だしメチャクチャ才能あって当たり前なんだよ
そこに運要素が9割の要素として入ってくるんだよ成功するやつはそういうアホみたいに狭き門をクリアしてんだよ
44 : 2021/04/15(木) 21:44:20.32 ID:J+Ir+Y280
高卒は甘え
45 : 2021/04/15(木) 21:44:26.42 ID:CA7pl6h+0
何年か前の上野千鶴子の入学式の式辞でこんなのなかったっけ?
58 : 2021/04/15(木) 21:49:38.54 ID:DV7b/TKv0
>>45
それは東大の女子の割合が2割を超えないのは差別だって話だよ
上野は自分に不利なデータは一切無視するから信用してはいけない
ちなみに、東大は受験者の割合がそもそも女子が2割くらいなんで東大には責任はない
114 : 2021/04/15(木) 22:22:03.77 ID:CA7pl6h+0
>>58
ググったけどそんな話もしてたんだな。
俺が思ったのはこれ↓

そしてがんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったことを忘れないようにしてください。あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは、これまであなたたちの周囲の環境が、あなたたちを励まし、背を押し、手を持ってひきあげ、やりとげたことを評価してほめてくれたからこそです。

46 : 2021/04/15(木) 21:44:32.53 ID:dEImnY+f0
おいマイケル!それを言っちゃおしまいよ
48 : 2021/04/15(木) 21:45:25.84 ID:weFTd+nL0
最近はジャンプの主人公ですら修行や努力でなく天性の能力で無双ってのがデフォルトだもんな
57 : 2021/04/15(木) 21:49:06.29 ID:Gx6ZpqaP0
>>48
それがリアリティだからな

今のネット時代だと、自分よりも凄い人達が星の数程居るのだというのは、
幼少期から殆どの人達が思い知らされてしまうからね
その反動が一連の異世界転生モノなんだろう

49 : 2021/04/15(木) 21:45:48.46 ID:gtzVD5Tf0
環境だわ
才能あっても見出されなきゃ意味ないだろ
層すっとやっぱり金持ちのお遊戯になる
50 : 2021/04/15(木) 21:46:41.65 ID:0Rc0Tki20
そりゃそうだ

無職歴長くてマジ人生詰んでたけど
なんとか会社組織に潜り込んで
気が付いたら勝ち組に返り咲いてて笑う

51 : 2021/04/15(木) 21:46:44.99 ID:fsJVqY/X0
負けた奴だって努力してないわけじゃないんだがな
勝った奴の声しか届かんってことだろ
53 : 2021/04/15(木) 21:47:20.24 ID:7Tvu/Q4x0
成功とは自分の精神的な充足だから、
気持ち次第な気がする
54 : 2021/04/15(木) 21:48:03.94 ID:qNrSHPcx0
努力は報われるという価値観ではノブレス・オブリージュは生まれない
60 : 2021/04/15(木) 21:50:35.85 ID:4bt0Mora0
やれやれ、まだサンデル、いたの?
62 : 2021/04/15(木) 21:51:49.01 ID:iM1trIgh0
よくわからないんだけどこのおっさん四六時中こんどうでもいいこと考えてるの?
63 : 2021/04/15(木) 21:52:05.83 ID:kCEkR7Rz0
2位や負けが報われないと捉えるならそうなんだろ
66 : 2021/04/15(木) 21:52:54.68 ID:3tNkOUmh0
才能のない努力は殆んど無駄な努力にしかならないよ
67 : 2021/04/15(木) 21:52:57.06 ID:/4jjAOBS0
自分が有利な内は下の連中がどれだけ虐げられてようが関係ないからな。

むしろ解決してしまうと今の自分の優位性を失う事にも繋がるし、
貧乏や馬鹿の子に産まれた奴は一生這いつくばって暮らしてくれた方が安い労働力が手に入る分得するってもんだ。

69 : 2021/04/15(木) 21:53:51.25 ID:3L0RFiED0
結局なにも語っていないのなサンデル教授
誰がの言葉を借りれば
感想を述べているだけ
70 : 2021/04/15(木) 21:54:02.10 ID:Ay+wNpvh0
夢は必ず叶うから って夢を叶えた人達が 臆面もなく歌うから 僕らの居場所はなくなった
73 : 2021/04/15(木) 21:54:57.12 ID:Gx6ZpqaP0
>>70
散々馬鹿にされている異世界転生モノの方が、余程庶民的だからな
71 : 2021/04/15(木) 21:54:49.12 ID:nSIy9ols0
成功者しか言わない言葉
72 : 2021/04/15(木) 21:54:50.67 ID:krVLPbMo0
水泳の子が言ったのは
たとえ結果に繋がらなかったとしても
いつかどこかしらで役に立つって意味だからな
77 : 2021/04/15(木) 21:57:35.70 ID:2SUKp0pp0
>>72
せやろか?
74 : 2021/04/15(木) 21:56:15.67 ID:gPqwnd8c0
だれ?w
76 : 2021/04/15(木) 21:57:10.87 ID:eFHmNeeq0
さすが真理を突くなあ
78 : 2021/04/15(木) 21:57:59.65 ID:3kIbKyvV0
俗に努力至上主義と呼ばれるものは
実は結果至上主義なんだよね
成功者の努力こそが努力であり、それ以外の努力は努力として認められないのだから
80 : 2021/04/15(木) 21:59:36.32 ID:y/7TNn2K0
>>1
真当な意見だな
81 : 2021/04/15(木) 22:00:14.46 ID:MHAxzWrY0
これはその通りだね
これを放置すると資本主義の成長は止まる
82 : 2021/04/15(木) 22:00:23.82 ID:WCMXFLhW0
たかみな、すごい病んでるよね
アウトデラックス見てびっくりした
スパイダータトゥーのほうが遥かにまともだった
83 : 2021/04/15(木) 22:00:40.96 ID:gPqwnd8c0
日本人として
日本で生まれてきただけで、出世しなくても
努力すること無く、平穏な生活が営める事がほぼ約束されてるからな
アフリカ諸国で生まれてきたら、努力すらしようがない場合まであるんだし。
84 : 2021/04/15(木) 22:00:41.60 ID:NVLFuFSr0
ついでにいうと才能で環境は変わる
85 : 2021/04/15(木) 22:01:35.28 ID:p4zN6gLQ0

これを忘れちゃうことはあるな
86 : 2021/04/15(木) 22:01:52.83 ID:44UkC01Y0
まあ、成功者の経験談ほど無価値なものは無いな

実際には全く同じようにやって失敗してる人間が大量にいる
「実行した事」を除けば環境と運の要素のほうが圧倒的に大きい

87 : 2021/04/15(木) 22:02:06.92 ID:xrL+5m3s0
実際問題、アスリートの英才教育でもいい大学への進学コースにしても、
親がモノ教えるか以前に、同年代よりも全然早くに習熟できるコネや場所知ってるかで
基礎からのスタートがぜんぜん違う。

ま、それでもなんにも身に付かない真面目系クズみたいなのは居るけどな。

88 : 2021/04/15(木) 22:02:58.63 ID:xnFIv3Gt0
俺は初期状態が不公平なレースで努力する意味は無いと早々と悟っていた
3デルもようやく俺に追いついたな
111 : 2021/04/15(木) 22:19:32.42 ID:KSsxgRh70
>>88
もっと言うと「努力」こそ戦争の根本原因で「努力」は悪でもある
89 : 2021/04/15(木) 22:03:47.73 ID:Vf9jMfFH0
分かってるけどだから何が出来るというの
90 : 2021/04/15(木) 22:03:56.92 ID:UyQ9nZzJ0
努力しなきゃ成功しないのは事実だが、
努力しても成功するとは限らないのも事実。

「努力したら誰でも報われる社会」は、パヨクが唱える空想の理想郷に過ぎない。

          

91 : 2021/04/15(木) 22:03:58.42 ID:nWc2wGqz0
1番にならなくても幸せな奴もいるからな 異常に幸せしきい値が低い奴
92 : 2021/04/15(木) 22:04:15.10 ID:8493vf3O0
しかしこの意見を認めてしまうと
才能ある成功した貴族がノブレスオブリージュの名のもとに無能の平民を養う
という完全なる貴族社会になるよね
それはそれでいいと認めるなら豚のように与えられたものを食べて生きなさい
93 : 2021/04/15(木) 22:05:19.13 ID:XGMrVMJD0
そこまで言う気もないわ
94 : 2021/04/15(木) 22:05:30.47 ID:+4ciSxrA0
大体プラマイゼロな気がする。
95 : 2021/04/15(木) 22:05:47.78 ID:nuLZzmCI0
高卒公務員だけどまったり働けて給料そこそこだし割合満足
大卒総合職でメンタル削って働くとか無理~
97 : 2021/04/15(木) 22:06:22.60 ID:p4zN6gLQ0
資産と能力だけ見ても
資産の差だけ能力に差があるわけじゃないよな
99 : 2021/04/15(木) 22:07:02.62 ID:vC5gxkGn0
努力に意味がないと思うなら別に努力なんてしなくていいんだよ
自分の人生なんだし好きにしたらいい
100 : 2021/04/15(木) 22:07:28.99 ID:Hm+OdIj70
まあ、そうやな。
みんな知ってるけど、美談の方が心地よいからそう言うだけ
102 : 2021/04/15(木) 22:09:05.03 ID:rr0XZ5As0
> 知らないうちに自分より成功していない人を見下している可能性があるのです。
なるほど、おもしろい意見だ。君、名前は?
104 : 2021/04/15(木) 22:12:00.86 ID:ntj3zDwQ0
ここで鴨川会長から一言
106 : 2021/04/15(木) 22:13:52.74 ID:VW5qbjXS0
マイケル・サンデル≡ネラーレベル
107 : 2021/04/15(木) 22:17:03.71 ID:nbRAXQ5M0
真に受けた馬鹿が努力しなくなり
さらに格差が広がるのですね
109 : 2021/04/15(木) 22:19:05.34 ID:D1HuEqKU0
リベラルが池沼ってことだろ
国のバックボーンに甘えて自分の力って錯覚したあげく国や人を批判して悦に入ってるやつ
勉強すら出来ない環境の国もあるのに
110 : 2021/04/15(木) 22:19:16.23 ID:0J069M5N0
才能や環境よりも努力だろ
112 : 2021/04/15(木) 22:20:32.92 ID:jv+NAam40
成功すりゃ努力は報われる
失敗したら努力は報われない
ただそれだけだよな
113 : 2021/04/15(木) 22:21:37.95 ID:jJCjemUZ0
成功したスポーツ選手などが口にする、「努力は必ず報われる」という言葉ほど空虚なものはない。
それを信じて、勉強せずにスポーツに打ち込んだ少年達の末路を考えてことがあるのかと言いたい。
123 : 2021/04/15(木) 22:27:21.81 ID:KSsxgRh70
>>113
>成功したスポーツ選手などが口にする、「努力は必ず報われる」

意訳:私は努力したから報われた。みんなも努力しなよ、してないから報われないんだよ

115 : 2021/04/15(木) 22:22:07.29 ID:Ev2U1VAs0
努力は必ずしも報われるわけではないが、成功者の多くは努力している
ある程度やってみないと才能があるかどうかもわからんしな
132 : 2021/04/15(木) 22:32:26.58 ID:8ve8PgZe0
>>115
ただ好きなことを毎日やってたらいつのまにか成功していたという人は、努力なんか一切してない。
努力というのは、好きでもない苦しいことを無理に続けることであって、
好きでやり続けて上達したことは努力でも何でもないが、努力した人より上達が早く、
効率良く実力がつくから成功しやすくなる。
117 : 2021/04/15(木) 22:24:05.85 ID:V/Q/05y40
さすがスポーツ馬鹿の水泳選手とは違うな
118 : 2021/04/15(木) 22:24:15.17 ID:QgQhTq+b0
まぁ、池江選手と同年代の競泳選手はやる気なくすよね。
119 : 2021/04/15(木) 22:24:35.56 ID:C/0PbsMr0
報われない無駄な努力にさっさと見切りをつけるのも大事
120 : 2021/04/15(木) 22:25:58.50 ID:nbRAXQ5M0
池江に負けた選手が努力しないと
池江が現役でいる間は池江に勝てない
負けた選手も努力しなさい
121 : 2021/04/15(木) 22:26:11.19 ID:57njlu/k0
人を見下す行為と努力は全然無関係だ
社会意識の問題だろうて
サンデル教授もあの結社に誘われたのか
122 : 2021/04/15(木) 22:26:22.17 ID:8ve8PgZe0
東大出て日雇いやってる奴は一番報われない奴ということだな
124 : 2021/04/15(木) 22:27:21.93 ID:vk9JboYD0
頭の良し悪しも遺伝だからな。
馬鹿でも暗記モノは努力で何とかなるんだろうけど、
論理的思考が必要になってくると努力じゃ何ともならなくなる。
そもそも理解できないからパターンで対応しようとするが限界がある。
127 : 2021/04/15(木) 22:29:13.89 ID:KSsxgRh70
>>124
暗記も効率的なやり方を知ってるかどうかで
雲泥の差が出て来る
129 : 2021/04/15(木) 22:29:54.08 ID:NnSeh23X0
ただ努力しないと成功するためのスタートラインにも立てないよね
144 : 2021/04/15(木) 22:38:00.04 ID:2i3vc1vh0
>>129
安倍ちゃんや進次郎を見てるとそうは思えんが
生まれが悪いとスタートラインに立てないの間違いでは?
130 : 2021/04/15(木) 22:30:40.81 ID:qisJdsDX0
かなりでかいウェイトを占める人のおかげってのも考慮してないから努力至上主義のやつって恩知らずだったりするよな
133 : 2021/04/15(木) 22:32:30.06 ID:NnSeh23X0
>>130
自分のために動いてくれる人を作るのも努力なんじゃね
そんなに恩知らずの馬鹿だったら人を動かせるのかな?
131 : 2021/04/15(木) 22:32:02.61 ID:TxNLkWRb0
自分は努力したって言いたいだけだからな
134 : 2021/04/15(木) 22:32:46.56 ID:UyQ9nZzJ0
頭が良くなくとも、才能があって正しい努力をして運に恵まれれば間違いなく成功するだろう。
努力しても報われないのは、才能が無いか、努力の仕方が間違っていたか、運が悪かったかだ。
135 : 2021/04/15(木) 22:32:52.75 ID:wZQWuXaX0
勝てば官軍
136 : 2021/04/15(木) 22:33:20.05 ID:phpKy/720
勝たなきゃ報われないという考え方が違うと思う
137 : 2021/04/15(木) 22:33:59.07 ID:GDEvVdbs0
敗者を見下す=成功 なのかな
すり替えちゃいないか
145 : 2021/04/15(木) 22:39:10.75 ID:KSsxgRh70
>>137
敗者を見下す=魂の失敗者

だと思う

138 : 2021/04/15(木) 22:35:54.22 ID:uAJaZzkK0
ちまたには、努力の方法、成功の方法の本や情報があふれているよ。
みんな、こぞってそれらの本や方法論に群がる。
しかし、それを行動に移せるのは、30人のうち1人か2人。ほとんどは1週間続かないからな。
139 : 2021/04/15(木) 22:36:06.30 ID:2i3vc1vh0
高学歴ほど学歴の差は努力の差と強弁しがちだからな
親が金持ってるだけのやつが大半なのに
140 : 2021/04/15(木) 22:36:11.22 ID:Biv4MUqP0
マイケル・サンデルと
ミチオ・カク

何言ってるかサッパリわからんのです

141 : 2021/04/15(木) 22:36:11.78 ID:JS2GPOx+0
まぁ ガンバレ サンダル教授w
142 : 2021/04/15(木) 22:36:41.61 ID:idd3/kJS0
努力が足りないって見下す奴より才能が無いって見下す奴の方が圧倒的に多いと思うわ
146 : 2021/04/15(木) 22:39:33.15 ID:uAJaZzkK0
よく、「好きなことなら努力できる」と言う人間がいる。

しかし、子供が「ゲームが大好き!」と言ってゲームをクリアーする努力をしていると
大人はそれを「努力」とは認めない。

つまり「努力」には「分野が指定」されているんだよ。社会通念上。

147 : 2021/04/15(木) 22:40:04.56 ID:RSBqCHdR0
成功した人が「才能ですよ」とか「運ですよ」なんつってたら有難味が無いからな
まあ任天堂の今は亡き組長みたいのもいるけど
149 : 2021/04/15(木) 22:41:30.75 ID:QVjB5p5/0
運って運命の運なのに、
「たまたま」だとか偶然だとか、
そんな意味合いで使われるよね。
運命に抗えず決まった結果なのに、
真逆だよね。
150 : 2021/04/15(木) 22:41:43.66 ID:ewb+B86Q0
何でもいいから努力しろクズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました