馬鹿「光より早い速度は存在しない」ワイ「100億メートルの棒を持ってそれを動かします」

1 : 2021/06/20(日) 11:47:28.53 ID:bn/+A1290
あら不思議、100億m先に情報が伝わりました
2 : 2021/06/20(日) 11:48:06.03 ID:bTsODP0yr
それでどうやって情報伝わるんや草
5 : 2021/06/20(日) 11:48:36.11 ID:bn/+A1290
>>2
棒が動いたという情報が伝わりますよね?ね?
6 : 2021/06/20(日) 11:48:58.25 ID:UK/Rw/tF0
>>5
ワイのチン棒は?
9 : 2021/06/20(日) 11:49:06.30 ID:kLWswUg00
>>5
どうやって観測するんや?
180 : 2021/06/20(日) 12:09:54.94 ID:b1WnwP430
>>5
物体を構成してる粒子内の情報伝播も光速越えられないし、一端で棒を動かした力がもう一端に伝わるのにも光速の制限がある
残念だったな
3 : 2021/06/20(日) 11:48:17.50 ID:rCN7Msikd
すまんイッチはガ●ジなんや許してやってくれ
4 : 2021/06/20(日) 11:48:22.63 ID:iaUSOD0Z0
実験して証明しないと意味ないよ
7 : 2021/06/20(日) 11:49:02.69 ID:syYcl+f2a
>>4
これ
10 : 2021/06/20(日) 11:49:06.86 ID:bn/+A1290
>>4
光が一番早いって実験をしたんか?あ?
17 : 2021/06/20(日) 11:50:09.90 ID:VQkI8uJL0
>>10
今までの実験で光超えるもの見つかってないから今は光が最速や
19 : 2021/06/20(日) 11:50:26.80 ID:iaUSOD0Z0
>>10
少なくとも様々な実験がされている中で光より速いものは見つかっていない
8 : 2021/06/20(日) 11:49:04.34 ID:UAOgQzG/p
じゃあ今からそこでやってみて
11 : 2021/06/20(日) 11:49:14.82 ID:ve6rL13T0
何回たてんだこのスレ
12 : 2021/06/20(日) 11:49:18.57 ID:9iV4wZz00
懐中電灯もって走れば懐中電灯の光は光速超えるで
簡単や
13 : 2021/06/20(日) 11:49:18.81 ID:dFLIKowwM
なお質量の無視できる軽い棒とするもよう
92 : 2021/06/20(日) 11:57:49.87 ID:n1nPWbSgd
>>13
質量0の時点で光速達成できるぞ
14 : 2021/06/20(日) 11:49:31.34 ID:BMvprTei0
これはカンペキな論破
イッチやったな
15 : 2021/06/20(日) 11:49:32.13 ID:FN9KV/Rla
剛体やんそれ
30 : 2021/06/20(日) 11:51:20.87 ID:bn/+A1290
>>15
正解

「どうやって観測するんや、実験しないと」だの的外れな事を言ってる奴を炙り出すスレでした

61 : 2021/06/20(日) 11:54:17.02 ID:8d7XxVccd
>>30
他の部分で破綻ないのならまぁその言い訳もできないこともないけど
16 : 2021/06/20(日) 11:49:53.29 ID:Yc4Bux6ed
それくらいの長さになると端を押したらその変形が波になって反対側に伝わるまでの時間が無視できなくなるんやで
26 : 2021/06/20(日) 11:51:12.40 ID:hNv/qZKc0
>>16
振動の速度とか光に比べれば何十万分の1だしな
32 : 2021/06/20(日) 11:51:21.18 ID:y4CSpjlxa
>>16
君真面目だねってよく言われない?
18 : 2021/06/20(日) 11:50:24.70 ID:5UdqLqVJa
1光年棒を馬鹿に出来るのは実際に試してみた奴だけ
34 : 2021/06/20(日) 11:51:28.81 ID:/1Lan0Ul0
>>18
なんでわざわざ長さ光年に合わせて実験せなあかんねん…
20 : 2021/06/20(日) 11:50:29.11 ID:pHzwoqQy0
力が波として100億m先まで伝わるのに何年かかるやろな
48 : 2021/06/20(日) 11:53:04.92 ID:bTsODP0yr
>>20
素材は鉄として6km/sだから20日程度やな
21 : 2021/06/20(日) 11:50:44.58 ID:G62hbDPM0
1mの棒で同じことやっても光より速いんか?
22 : 2021/06/20(日) 11:50:46.13 ID:p1v8nNv8d
ではそれが出来る物質を用意してみてください
23 : 2021/06/20(日) 11:50:58.99 ID:Zxwnak+q0
あんまりガ●ジのふりしとったら本物になってまうで
36 : 2021/06/20(日) 11:51:50.95 ID:hFBLyUB80
>>23
古典でそんな話あったな
24 : 2021/06/20(日) 11:51:05.25 ID:+UsQjUU+0
ニュートリノ定期
25 : 2021/06/20(日) 11:51:05.32 ID:yz8TLNH60
100億メートルの棒動かせるようなやつならそんな屁理屈言わなくても自力で光速越えれそう
27 : 2021/06/20(日) 11:51:14.62 ID:uDWTtJGqa
質量しなり摩擦は無いものとする
28 : 2021/06/20(日) 11:51:19.84 ID:LtrDDhD30
何回同じネタやんねん
29 : 2021/06/20(日) 11:51:20.65 ID:Jd8n4z770
音速やろそれ
31 : 2021/06/20(日) 11:51:20.91 ID:VAXxXYEp0
ではまず100億mの棒を用意してみてください
33 : 2021/06/20(日) 11:51:24.82 ID:v1tfm94c0
中村勝のストレートの方がわかりやすいぞ
35 : 2021/06/20(日) 11:51:40.82 ID:hVR8PfEzd
100億人で持ったらええやん
40 : 2021/06/20(日) 11:52:18.88 ID:FvzknVTA0
>>35
ゴミガ●ジ
37 : 2021/06/20(日) 11:52:08.27 ID:LFM9L/1DM
100mのやつが倒れたら、100M走最速やん
って考えてそうやな
38 : 2021/06/20(日) 11:52:08.69 ID:szbcqmMH0
それって
光より速いものを用意しますって
言ってるようなもんじゃね?
39 : 2021/06/20(日) 11:52:12.21 ID:H/N3cQik0
情報が伝わったからなんや
物体の動く速さの話をしてるんだが
その棒の中のどの原子も君の手と同じ速さでしか動いていないわけだが
41 : 2021/06/20(日) 11:52:19.64 ID:I6L9EemNd
質点でやれ
42 : 2021/06/20(日) 11:52:24.63 ID:F1bc83Ux0
ぞくぞくと天才が集まってきてるな
43 : 2021/06/20(日) 11:52:26.25 ID:6QVeIaai0
宇宙の膨張速度は光の速さ越えてるんだが
102 : 2021/06/20(日) 11:59:04.07 ID:oeZI0mkG0
>>43
これのせいで混乱する
44 : 2021/06/20(日) 11:52:29.22 ID:qWexXHkH0
1cmでもええやろ別に
82 : 2021/06/20(日) 11:57:14.34 ID:niz3cEPxr
>>44
これが正解だよな
スレタイの100億メートルは不必要に長いだけなので不正解
45 : 2021/06/20(日) 11:52:40.47 ID:s+WxNHB80
時間分解能が高ければ、棒の長さが100mでも検証できる定期
46 : 2021/06/20(日) 11:52:49.13 ID:CgDdP/tz0
宇宙が誕生した時のビッグバンの最初の速度って光速の何万倍か忘れたけどそんなの聞いた事ある
47 : 2021/06/20(日) 11:52:53.95 ID:eXDcnZ8x0
なんj学術会議やね
49 : 2021/06/20(日) 11:53:06.74 ID:8beSU/fup
イッチの言い分アレやな
小さくして輪ゴムでええやん?
速度というかくっついてるだけだけどな
50 : 2021/06/20(日) 11:53:09.11 ID:VTtrE2MU0
質量が大きすぎて時空が歪むので光より早くならない
51 : 2021/06/20(日) 11:53:12.73 ID:wSkIVjHC0
摩擦は考えないものとする
52 : 2021/06/20(日) 11:53:12.78 ID:2V7+5m1J0
完全剛体を用意してクレメンス
53 : 2021/06/20(日) 11:53:15.39 ID:bu7Z6Cd30
弾性変形が伝播する速度は光より遅いやろ
57 : 2021/06/20(日) 11:53:53.08 ID:Jd8n4z770
>>53
というかそれは音速や
54 : 2021/06/20(日) 11:53:19.46 ID:Vuv7jQgd0
じゃあ存在しないじゃん
55 : 2021/06/20(日) 11:53:29.74 ID:h+dfZTnka
糸電話ですら遅延するのに無理やろ
56 : 2021/06/20(日) 11:53:51.48 ID:XWCT/Hh0p
狂人の真似とて大路を走らんば、即ち狂人なり
58 : 2021/06/20(日) 11:53:56.76 ID:/UeWxSdDp
光の速度より壊れるほど愛しても1/3も伝わらない事をどうにかしろや
64 : 2021/06/20(日) 11:54:42.10 ID:bu7Z6Cd30
>>58
壊せば1やぞ
65 : 2021/06/20(日) 11:54:42.75 ID:8tfmVTAA0
>>58
せめてアイラブユーくらい言ってからぬかせよ雑魚
71 : 2021/06/20(日) 11:55:29.99 ID:hKESCgIS0
>>58
空回りやねんな…
72 : 2021/06/20(日) 11:55:44.86 ID:fe2WQSSma
>>58
壊れるほど愛しても3分の1も伝わらない ← わかる
I love youさえ言えないでいる ← 伝わるわけねーだろ
94 : 2021/06/20(日) 11:58:18.23 ID:Iv0IORXK0
>>72
マジレス辞めろ
59 : 2021/06/20(日) 11:54:09.14 ID:pKSvpELz0
おもしろいスレやな〜
イッチの次回作を待ってるわけねーだろカス
77 : 2021/06/20(日) 11:56:02.51 ID:JSbi6874p
>>59
自分のこと面白いと思ってそう
60 : 2021/06/20(日) 11:54:16.80 ID:SWHFFUlcd
カーボンでも座屈するで
62 : 2021/06/20(日) 11:54:20.72 ID:MT36/5H70
光の速さで棒を動かしてて草
63 : 2021/06/20(日) 11:54:33.37 ID:8Ag52gb80
ワイの投げキッスが遥か遠い宇宙に一瞬で伝わってるかもしれんやん
66 : 2021/06/20(日) 11:54:46.83 ID:2lv9NIhe0
自分の思い込みを叶える都合がいい概念や物体を生み出したらもうそれが妄想やねんな
67 : 2021/06/20(日) 11:55:03.74 ID:UAH8uWuD0
100億メートルってどれくらいなん?
東京からどこくらい?
90 : 2021/06/20(日) 11:57:47.31 ID:VTtrE2MU0
>>67
金星の軌道あたりまで
68 : 2021/06/20(日) 11:55:05.74 ID:wHICfwE40
そもそもこの理屈なら糸電話は光より速いことになるのに
69 : 2021/06/20(日) 11:55:10.28 ID:aKVAbe+J0
神は長い棒を用意しない
75 : 2021/06/20(日) 11:55:53.07 ID:hKESCgIS0
>>69
神様って粗チンなんか?
79 : 2021/06/20(日) 11:56:12.39 ID:s+WxNHB80
>>69
つまり地球を梃子で動かすのは無理ってことやな
70 : 2021/06/20(日) 11:55:16.38 ID:bfNfe8N90
振動の速度って音速やろ?
明らかに光より遅いんだが
73 : 2021/06/20(日) 11:55:45.48 ID:gXXJ63WKx
地球に物長い剛体の棒立てとけば、どっかの高さで光速超えるよな
どうなるんだ?
86 : 2021/06/20(日) 11:57:28.91 ID:KvnpOLOOa
>>73
マジレスすると時空が歪むからむり
74 : 2021/06/20(日) 11:55:45.97 ID:szbcqmMH0
別に100億メートルやなくても
30万キロメートルくらいの棒を作って
1秒以内に動かせばいいよね
76 : 2021/06/20(日) 11:55:53.99 ID:NTM2FLraa
やめたれイッチはアホなんや
まともな教育を受けられんかっただけの被害者なんな
78 : 2021/06/20(日) 11:56:11.49 ID:TbuBMOgGd
①温度に上限はない
②温度とは粒子の運動速度である
③物体の運動は光速が上限である

並べてみると温度に上限はないで嘘じゃないんか?

84 : 2021/06/20(日) 11:57:17.09 ID:eBSxuzdqp
>>78
プランク温度みたいなの聞いたことあるで
詳しいことは知らんが
87 : 2021/06/20(日) 11:57:34.65 ID:s+WxNHB80
>>78
速度に上限あっても、運動エネルギーには上限ないから
80 : 2021/06/20(日) 11:56:32.01 ID:UPhjj1zB0
こっちでは押したつもりでも棒が縮んだりして結局100億m?先を押すまでには時間かかるんやないんか
81 : 2021/06/20(日) 11:56:34.25 ID:/010PbRv0
棒の素材が動くのにもっと時間かかるやろ
83 : 2021/06/20(日) 11:57:15.07 ID:bu7Z6Cd30
赤色光源を用意し、1秒間隔で5回点滅させるものとする

この時伝わる情報を答えよ

85 : 2021/06/20(日) 11:57:26.97 ID:tzkOXarQ0
1mの棒を動かしたら光より早いことになる?
88 : 2021/06/20(日) 11:57:36.86 ID:C3jHt+pQd
力が伝わるのってタイムラグ0なの?
98 : 2021/06/20(日) 11:58:31.44 ID:LHS2AN1/a
>>88
ロープみたいにたわんだりするから無理
89 : 2021/06/20(日) 11:57:39.57 ID:6pMU1QY80
理論より現実だよね
今やってみせろよ
91 : 2021/06/20(日) 11:57:49.09 ID:GxnD3RY80
そんなもん用意せんでも量子もつれがあんやん
93 : 2021/06/20(日) 11:58:16.20 ID:s+WxNHB80
>>91
情報は伝達できへんから
95 : 2021/06/20(日) 11:58:19.28 ID:5J+S/tJYa
実際これ実験できひんか?
棒の長さをもっと短くして
96 : 2021/06/20(日) 11:58:22.27 ID:f1bdMDSx0
科学の話してるのに哲学の話するやつ
97 : 2021/06/20(日) 11:58:23.20 ID:J+dXSCNa0
そんな物質は存在しない
物体は原子の伝播で動いてるんや
その伝播速度は光速以下や
99 : 2021/06/20(日) 11:58:39.47 ID:pS1Wm75Sa
今日の発達スレ
100 : 2021/06/20(日) 11:58:56.72 ID:ybsYpcieM
光速のロケットに乗って進行方向に物投げても
光速超えれれへんのやな
103 : 2021/06/20(日) 11:59:13.22 ID:4SillgDGr
これって剛体なら成り立つんか?
それなら原子一個動かせば高速超えたことにならんか
110 : 2021/06/20(日) 12:00:18.03 ID:s+WxNHB80
>>103
原子は完全剛体ちゃうし
139 : 2021/06/20(日) 12:03:43.18 ID:gXXJ63WKx
>>103
そもそも光速の速度制限に通信速度は含まれてないんやろ
単位が違うやん
104 : 2021/06/20(日) 11:59:19.71 ID:ErMJzuSDd
タキオン定期
105 : 2021/06/20(日) 11:59:27.21 ID:J+dXSCNa0
おまえらって馬鹿のくせに超科学とか好きだよな
スネ夫みたい
106 : 2021/06/20(日) 11:59:52.49 ID:NmybDsxda
そんなわけわからん棒でなくても懐中電灯でええやん 
懐中電灯持ったワイがダッシュしたら懐中電灯から出る光はワイの足の速さが上乗せされることにならんか?
107 : 2021/06/20(日) 11:59:57.07 ID:lPVkb3w90
宇宙の膨張って光より速いんやろ?
122 : 2021/06/20(日) 12:01:49.20 ID:M9Am83zxM
>>107
らしいけど
それは宇宙の外側、物理法則が通用しない場所も含まれるから議論はできない
見える範囲は光速以下というのは正しいが
108 : 2021/06/20(日) 12:00:04.51 ID:jQt8GP0l0
現状光が最速ってだけで他の理論は認めない勉強できるだけのバカがチラホラいるね
111 : 2021/06/20(日) 12:00:23.13 ID:r6grnB7Ar
そもそも観測地点から移動距離やぞ

100億メートルだろうがその先端が動い距離分の速度だから

112 : 2021/06/20(日) 12:00:27.55 ID:Iv0IORXK0
100億mの棒って押しても押してない方動かなそう
113 : 2021/06/20(日) 12:00:30.73 ID:IJ1dmiJo0
地球に宇宙から降り注いできてるん?
114 : 2021/06/20(日) 12:00:43.77 ID:5J+S/tJYa
素粒子は完全剛体なんかな?
もしそうだとしたらミクロの世界ではこれが成立してまうよな?
123 : 2021/06/20(日) 12:01:52.52 ID:s+WxNHB80
>>114
素粒子で力を伝達してるゲージ粒子の伝播速度は
光速かそれ以下やし
140 : 2021/06/20(日) 12:03:55.32 ID:5J+S/tJYa
>>123
はぇ~
132 : 2021/06/20(日) 12:03:12.02 ID:ZdcjQkEs0
>>114
ミクロの世界まで行くと不確定性原理とかが絡んできそうやな
115 : 2021/06/20(日) 12:00:49.74 ID:9MJNNsyf0
棒を素粒子までズームすると素粒子が前の素粒子を押してを繰り返して力伝わるんや
いきなり100億メートル先には伝わらへんで
光子は物質ほど他の素粒子とは干渉せんから物質は追い越せんで
116 : 2021/06/20(日) 12:00:49.99 ID:3M5EKGn90
そもそも光の速さってどうやって測ったんや?
117 : 2021/06/20(日) 12:01:08.81 ID:UPhjj1zB0
でも意識の伝達は光速よりも早いで
すでに存在する頭頂部からつま先まで意識が伝わるまでの時間は0秒やからな
124 : 2021/06/20(日) 12:01:58.73 ID:G62hbDPM0
>>117
それ光も0秒やん
150 : 2021/06/20(日) 12:05:39.21 ID:UPhjj1zB0
>>124
ならマイナス1秒や
意識があれば未来を推測できるから意識の伝達は光速より早いどころか時間を巻きもどすで
118 : 2021/06/20(日) 12:01:21.06 ID:WYGqSFr+0
光速を超えるモノはありまーす
121 : 2021/06/20(日) 12:01:46.06 ID:bu7Z6Cd30
>>118
STAP粒子かな
119 : 2021/06/20(日) 12:01:33.56 ID:llR80CLN0
そんな棒は無い
120 : 2021/06/20(日) 12:01:34.41 ID:Q10zuX260
光速度不変の原理とかいう謎
絶対宇宙のヒントここにあるやろ
125 : 2021/06/20(日) 12:02:11.75 ID:v2ykfiVf0
イッチ怪力で草
126 : 2021/06/20(日) 12:02:15.23 ID:f1bdMDSx0
速度は光が現状の天井なのでそれ以上はないワイらのメーターでは光より速いもの計れない
127 : 2021/06/20(日) 12:02:37.79 ID:IJ1dmiJo0
光よりも早いものが見つかればタイムマシン出来るってなんか聞いたことある
ほんまなんやろか
133 : 2021/06/20(日) 12:03:17.26 ID:bu7Z6Cd30
>>127
過去が観察できるようになるな
148 : 2021/06/20(日) 12:05:36.13 ID:9MJNNsyf0
>>127
まずは光速が速度のカンスト値で理論組んだアインシュタインに勝たんといかんで
128 : 2021/06/20(日) 12:02:38.83 ID:zFs7ttWQa
光越えられんのやから1光年の棒も作れない
129 : 2021/06/20(日) 12:02:59.57 ID:bn/+A1290
ほなまとめさせて貰うわ
130 : 2021/06/20(日) 12:03:08.73 ID:Z7LNKaZv0
ワームホールはよ!
131 : 2021/06/20(日) 12:03:11.58 ID:SrtFuYLc0
これ格子振動の速度でええんか?
134 : 2021/06/20(日) 12:03:18.52 ID:IJ1dmiJo0
ブラックホールは光りすら逃れられんというけど
重力最強すぎんか
143 : 2021/06/20(日) 12:04:17.01 ID:f1bdMDSx0
>>134
重力は空間さえ歪めるんからそら物理最強の一角よ
152 : 2021/06/20(日) 12:06:24.61 ID:IJ1dmiJo0
>>143
ワイ、超能力貰うなら重力操る能力貰うと決める
153 : 2021/06/20(日) 12:07:06.79 ID:JpEr0Ke3M
>>152
重力を操れれば空間と時間も間接的に操れるからガチやで
182 : 2021/06/20(日) 12:10:05.17 ID:gkiZjLzi0
>>152
その能力で何するんや
193 : 2021/06/20(日) 12:11:02.94 ID:GM1K6UgS0
>>152
エデンズゼロの主人公やんか
135 : 2021/06/20(日) 12:03:20.74 ID:FyAZZRtG0
はえ~それがインターネットなんやなぁ
145 : 2021/06/20(日) 12:04:37.40 ID:5J+S/tJYa
>>135
これ
というかコンピューター
136 : 2021/06/20(日) 12:03:21.61 ID:zPs0wJXpa
そんな棒はない
137 : 2021/06/20(日) 12:03:30.84 ID:pDuLV+c10
そんな棒はないぞ
138 : 2021/06/20(日) 12:03:35.18 ID:cN9/k4/j0
STAP細胞自体は存在するぞ
あのオバサンが見つけられなかっただけで
141 : 2021/06/20(日) 12:04:10.64 ID:vfpu4B6ua
そんな棒はないから光が最速やね
144 : 2021/06/20(日) 12:04:25.97 ID:9nHqQy9Hd
いやそれイッチじゃ持つことも振ることもできんやろ
146 : 2021/06/20(日) 12:04:59.47 ID:dO9PqL1Vd
完全剛体なら別に1cmでもええよな
なんで100億メートルなんやろ
147 : 2021/06/20(日) 12:05:30.80 ID:5J+S/tJYa
>>1の理論が成り立つなら一瞬でどんな計算にも答えが出せるコンピューターが作れそう
149 : 2021/06/20(日) 12:05:38.54 ID:8eMZw5Boa
ラグで先端まで力伝わるの結構時間かかりそう
151 : 2021/06/20(日) 12:06:02.06 ID:i64UwRhJr
デコピンするときの中指の動き光速超えてると思うわ
めっちゃ速い
154 : 2021/06/20(日) 12:07:12.59 ID:WOOtAiP30
グレンラガンにケチつけてそう
155 : 2021/06/20(日) 12:07:14.63 ID:oCLWmxU50
チン棒出てるけどね チン棒
156 : 2021/06/20(日) 12:07:17.29 ID:djsAR9e30
無限の硬さを持つ長い棒を無限のエネルギーをつかって動かせればそりゃ光速超えるだろ……
157 : 2021/06/20(日) 12:07:52.28 ID:37Emxe25d
アインシュタインの業績って現代の生活になんか役に立つことあったんか?
165 : 2021/06/20(日) 12:08:26.28 ID:Z7LNKaZv0
>>157
GPSとかちゃうん
166 : 2021/06/20(日) 12:08:28.92 ID:9MJNNsyf0
>>157
GPSシステムはそうやったな確か
169 : 2021/06/20(日) 12:08:38.91 ID:i4u3Et/L0
>>157
原発とか
174 : 2021/06/20(日) 12:09:11.86 ID:5J+S/tJYa
>>157
GPS
175 : 2021/06/20(日) 12:09:15.43 ID:KS5AsVNNM
>>157
核兵器定期
178 : 2021/06/20(日) 12:09:28.64 ID:GM1K6UgS0
>>157
宇宙の観測とか?
186 : 2021/06/20(日) 12:10:21.95 ID:f1i4raGm0
>>157
めちゃくちゃある
158 : 2021/06/20(日) 12:07:53.64 ID:UN5XHn140
100億メートルである必要ある?
159 : 2021/06/20(日) 12:08:03.00 ID:LlVswoJ/0
インターステラー「愛は時空を超えるぞ」
160 : 2021/06/20(日) 12:08:04.49 ID:blkmkli80
ワイのチンコが剛体になったらどうなるんやろか
168 : 2021/06/20(日) 12:08:36.17 ID:SrtFuYLc0
>>160
射精すらできなそう
177 : 2021/06/20(日) 12:09:27.52 ID:aCRrKLSYa
>>160
ズボン履けなくなりそう
161 : 2021/06/20(日) 12:08:10.31 ID:ZsQfsPydd
長縄跳びのヒモをビタァン!とさせたらゆっくりと端まで波が届くやろ?あれと同じことが起きる
光速は超えない
162 : 2021/06/20(日) 12:08:17.70 ID:ATLUbxVD0
ワープって実現できそうな理論ないんか?
光速が限界ならどうしたって地球に縛られるやろ
163 : 2021/06/20(日) 12:08:18.35 ID:x3GtYoar0
バイエンススーツがあれば光速を超えられるんだが
164 : 2021/06/20(日) 12:08:19.97 ID:6E/yZebo0
では証明するのでその棒を出してください
167 : 2021/06/20(日) 12:08:29.36 ID:ai+83S7WM
一定の空間に存在できる質量の許容量と光速度ってリンクしとるんよな
別の宇宙ではもっと速かったり遅かったりするんよな
すごない?
170 : 2021/06/20(日) 12:08:42.07 ID:VUFO5ZJN0
別に長くなくてよくね
171 : 2021/06/20(日) 12:08:47.65 ID:IpogRG7R0
空間膨張は情報伝達ではないけど光速超える
あとタキオンか
172 : 2021/06/20(日) 12:08:51.48 ID:3Y/Uz2M5a
>>1
😨

飲食店で働いてるんやが、可愛い女の子の残したスープを飲み干したりレンゲを舐めたりしていいの?
1 :風吹けば名無し[]:2021/06/20(日) 08:56:09.48 ID:bn/+A1290
ええのか?

173 : 2021/06/20(日) 12:09:09.83 ID:OEcc+AIi0
めずらしい理系スレか
イッチ逃亡は草
176 : 2021/06/20(日) 12:09:20.88 ID:GuVAVAa80
光の速さがこの世界の限界スピードらしいな
187 : 2021/06/20(日) 12:10:23.11 ID:OEcc+AIi0
>>176
最速は宇宙の膨張スピードやね
ソトガワは相対性理論の範囲外や
189 : 2021/06/20(日) 12:10:44.63 ID:9MJNNsyf0
>>176
物質の速度カンストが光速
なお宇宙の端っこの空間は光速を超えたスピードで広がっている模様
179 : 2021/06/20(日) 12:09:41.58 ID:EYcK0W1Ha
もういっちおらんで
181 : 2021/06/20(日) 12:09:57.72 ID:rd1CBA9I0
YouTubeの解説動画見て相対性理論理解した気になってる人ここ多そう
183 : 2021/06/20(日) 12:10:10.09 ID:tGZhmjW50
1秒で地球を7周半する→はやい
地球の反対側に居る人と対戦すると4Fの遅延→おっそ
184 : 2021/06/20(日) 12:10:11.76 ID:03r+z+z9a
タキオンって結局観測永久にされなさそうやな
光速を超えるならまだしも光速未満にはなれないって想像のつかん領域やわ
185 : 2021/06/20(日) 12:10:19.74 ID:GuVAVAa80
光は質量0だから光の速さより早く動く物体は存在しないとか、
188 : 2021/06/20(日) 12:10:24.39 ID:GokHDuMrr
これ結局どんだけ長い棒でも棒の動く速度が光速越えてないから証明になってないって話でええんか…?
190 : 2021/06/20(日) 12:10:44.93 ID:DAktpIts0
ブラックホールに吸い込まれる時って
光の速さ超えないの?
191 : 2021/06/20(日) 12:11:02.21 ID:OPH5ApCS0
ワイが光源持ちながら走ったらワイの走ってる速度分速くならんのか?
192 : 2021/06/20(日) 12:11:02.84 ID:7dKDIBhtd
量子のもつれってどうなん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました