- 1 : 2021/08/05(木) 03:53:32.57 ID:r0cUyWkV0
-
吉村哲彦@pukuma
才能もない、努力もしない人たちがテレビの前で夢を見る。それが、スポーツ。吉村哲彦 (pukuma): 島根大学教授。京都大学博士(農学)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB128UD0S1A710C2000000/
- 2 : 2021/08/05(木) 03:54:27.55 ID:r0cUyWkV0
-
吉村哲彦@pukuma
テレビの前で他人の努力と才能に感動して、勇気と元気をもらったとか言ってるバカ。みのるはん@to_shx
鳥肌が立ち、何か自分もできる、何かをやりたくなってきた という思いをそのような言葉で表現しているだけ。
そのような人のことをバカと表現するあなたとバカだとは思わない私。吉村哲彦@pukuma
何か自分もできる、何かをやりたくなったと思うだけで、実際に実行する人がどれだけいるのか?吉村哲彦@pukuma
なでしこなんて誰も興味もなかったはずなのに、今日勇気と元気と感動をもらったにわかファンの人たちが
ドヤ顔で「なでしこジャパン」を語る。吉村哲彦@pukuma
テレビの前で他人の努力と才能に感動していただけの人たちが、日本の女性はやはり素晴らしいとドヤ顔で語り出す。吉村哲彦@pukuma
他力本願の感動ってほんとに安っぽいと思う。自分の力で何かを達成して自分に感動するのとは桁違いだ。
私は体力というものが全くないのだけど、東南アジア最高峰のキナバル山の山頂まで死ぬ気で登った自分に感動した。吉村哲彦@pukuma
どこかのスポーツチームが優勝しようと、スポーツ選手が活躍しようと、私には利害関係がないため、
スポーツに対して少しも興味が持てない。そういうことには時間を使いたくない。ひぐラシ@88HIGU
応援してる人がどんだけ努力してるかも知らないで…吉村哲彦@pukuma
アイドルの追っかけと同じですね。笑吉村哲彦@pukuma
人間って痛いところを突かれると反論できないから怒るしかないんだよね。吉村哲彦@pukuma
ツイッターはバカ発見器とはよく言ったものです。 - 8 : 2021/08/05(木) 03:58:01.85 ID:4/oAHOrl0
-
>>2
いい事言ってる。 - 3 : 2021/08/05(木) 03:54:55.22 ID:Csru0PRk0
-
良い事言ってるようにみえてディスられてる?
- 4 : 2021/08/05(木) 03:55:59.14 ID:cXtWwNkU0
-
高二病をこじらせた冷笑家やん
人生つまらなさそう - 5 : 2021/08/05(木) 03:56:13.97 ID:r0cUyWkV0
-
吉村哲彦@pukuma
それは鑑賞。
RT @psukepp: 芸術は?吉村哲彦@pukuma
それは娯楽。
RT @_nakim_: 恋愛ドラマは? - 6 : 2021/08/05(木) 03:56:33.51 ID:r0cUyWkV0
-
人の人生で一喜一憂してる奴の方がつまらない人生送ってそう
- 12 : 2021/08/05(木) 03:59:47.80 ID:X92QClOG0
-
>>6
まさにお前って感じだな - 7 : 2021/08/05(木) 03:57:06.02 ID:S5kNLG7n0
-
同じ発言で何回スレたててんだよゴミ
- 9 : 2021/08/05(木) 03:58:08.74 ID:r0cUyWkV0
-
オリンピック終わるまでやるから諦めろ3s工作員は
- 10 : 2021/08/05(木) 03:58:09.02 ID:BUOkgWx9a
-
大谷翔平を俺とか言ってるのもそれだろ
- 11 : 2021/08/05(木) 03:58:18.85 ID:r0cUyWkV0
-
見ていて面白いから見るっていうのはわかるけど、熱狂的にチームを応援してる奴はこれなんだろな。
結局、自分の力で本物の感動を得ることができないから、他人の感動を自分の感動と勘違いすることでしか感動できない。 - 13 : 2021/08/05(木) 04:00:06.73 ID:0Kwn4cvw0
-
暇つぶし以上のなにものでもないだろ
- 14 : 2021/08/05(木) 04:00:42.23 ID:r0cUyWkV0
-
暇つぶしならもっといいもんあるでしょ
他人と自分を混同する負け組 - 15 : 2021/08/05(木) 04:01:25.17 ID:r0cUyWkV0
-
でもこれ事実だよね
まず一流選手とかトップクラスのやつで他人の観戦や応援が趣味ってやつはほとんどいない - 16 : 2021/08/05(木) 04:01:38.48 ID:EwZEtWDQ0
-
で?こいつは何を成し遂げたの?
- 17 : 2021/08/05(木) 04:02:07.24 ID:r0cUyWkV0
-
お前と違って京大入って島根大学の教授になった
- 18 : 2021/08/05(木) 04:02:50.86 ID:riDPIelL0
-
ジャップは、オーオーニイッポーと叫んだり、手拍子したり、太鼓叩いたりと、騒音を出して騒ぐのを止めて、メジャーリーグみたいに静かに観戦しろよ
- 19 : 2021/08/05(木) 04:03:12.59 ID:J4Vtwu8n0
-
だってやってるんだもん(´・ω・`)
- 20 : 2021/08/05(木) 04:04:15.59 ID:r0cUyWkV0
-
まぁ図星やろ
底辺や人生の敗北者達が少しの間現実逃避できる娯楽や。贔屓球団が勝ったら自分も勝ったような優越感に浸れるしな - 21 : 2021/08/05(木) 04:04:22.47 ID:s0ZxnZUH0
-
これ、わりと見当外れだと思うぞ
スポーツに興味がないもんだから、スポーツ好きの心理が全然わかってない
他人の趣味が理解できないからって、人格攻撃に走るのも感心しない - 24 : 2021/08/05(木) 04:05:46.16 ID:r0cUyWkV0
-
>>21
スポーツ好きの心理
「贔屓が勝った自分も勝った」でしょうに
野球なんて玄人しかわからない教義が大人気な時点でこれ以外ないと思う - 32 : 2021/08/05(木) 04:09:02.72 ID:s0ZxnZUH0
-
>>24
そういう見方をしている人もいるのは否定しないけど、それは本質じゃないよ
あと、世の中の人の大半は才能もないし努力もしないので、この話はほぼ何にでも当てはまる - 22 : 2021/08/05(木) 04:04:54.03 ID:BawsgFFD0
-
家族や恩師、同級生とかなら熱心に応援するのはわかるけどなぁ
あとは金かけてたりしてりゃスポーツ観戦は力が入るかもしれないがそのスポーツ好きなら見るよりやったほうが楽しくないのかな?と思う
- 23 : 2021/08/05(木) 04:05:24.29 ID:7hfWyTs/0
-
太古からそうでしょ
- 25 : 2021/08/05(木) 04:05:51.85 ID:7APaqsNn0
-
本来スポーツを楽しめるのは金持ちや上流階級だけだよな
庶民は自分の生活で手一杯のはずだから - 26 : 2021/08/05(木) 04:06:54.87 ID:qiQVyf8KM
-
才能もないし努力も出来ないけどテレビもあんまり見ないよ
スポーツなんて当然見ない - 27 : 2021/08/05(木) 04:07:33.95 ID:iuvC7U+Qa
-
だから何なんだ?
教授にまで上り詰めた人間がド下層にマウント取ってかっこいいつもりなのか? - 28 : 2021/08/05(木) 04:07:40.07 ID:XG7qz4TO0
-
なんつうか小学生の感想みたい
心理学のファン心理でも学べよ - 29 : 2021/08/05(木) 04:07:56.72 ID:DFgDll2H0
-
サンデル先生はこういうのも嗜めるのかな
- 30 : 2021/08/05(木) 04:08:15.76 ID:reGbYRWjp
-
冷笑と熱狂
どっちも程度が知れてるね
同じバカなら - 31 : 2021/08/05(木) 04:08:33.37 ID:r0cUyWkV0
-
贔屓球団が優勝しても自分の生活は何一つ変わらないってのがね
- 33 : 2021/08/05(木) 04:09:56.63 ID:kbNv566X0
-
何回目やねん
京大て貧乏だからスポーツとか見る家庭環境じゃなかったか - 34 : 2021/08/05(木) 04:09:59.93 ID:r0cUyWkV0
-
違うな、娯楽や観賞は自分と他人を同一視したりはしない
スポーツは自己投影があるから危険って話
国立大教授「 才能もない、努力もしない人たちがテレビの前で夢を見る。それが、スポーツ」

コメント