デジタル庁「大手ITベンダーは無能!」なおデジタル庁のメンバーはほぼ富士通、NTTの模様

1 : 2021/08/16(月) 19:43:15.45 ID:gTZFWy5Z0

「大手ITベンダーは無能」と幹部が豪語も、デジタル庁が結局NTT・富士通に依存の理由

新型コロナウイルス対策の給付金を国民に配るシステムの不備などにより、
日本政府は「デジタル敗戦」を認めざるを得なくなった。
その政府が起死回生を狙い、9月1日に立ち上げるのがデジタル庁だ。
特集『ITゼネコンの巣窟 デジタル庁』の#1では、同庁職員500人の出身組織の構成を明らかにするとともに、
幹部が大手ITベンダーを批判しつつも、実際には引き続き大手ITベンダーに依存している実態を明らかにする。
(ダイヤモンド編集部 千本木啓文)

「大手ITベンダーは政府から受注したシステム開発を下請けに再委託する“ITゼネコン”にすぎず、
その社員に最新のITの知見はない」といった具合だ。

 しかし、である。デジタル庁の要員500人の内訳を取材していくと、
結局、大手ITベンダーの人材に依存している実態が明らかになった。
https://diamond.jp/articles/-/278752

2 : 2021/08/16(月) 19:43:24.10 ID:gTZFWy5Z0
どうすんだよこれ…
3 : 2021/08/16(月) 19:43:39.41 ID:gTZFWy5Z0
中にいるやつみんな富士通かNTTじゃねーか
4 : 2021/08/16(月) 19:43:55.90 ID:gTZFWy5Z0
大手ITベンダーしかいないよこの庁
5 : 2021/08/16(月) 19:44:12.68 ID:gTZFWy5Z0
これじゃあデジタル庁じゃなくてゼネコン庁だよ…
48 : 2021/08/16(月) 20:10:28.44 ID:PlKJB9lEH
>>5
銭コネ庁
6 : 2021/08/16(月) 19:44:31.95 ID:gTZFWy5Z0
助けてくれ…晋さん…
7 : 2021/08/16(月) 19:44:40.89 ID:hJ1GiPFHM
だからってSRAには頼まんやろ?
8 : 2021/08/16(月) 19:44:44.35 ID:5UNzSIYRa
富士通w
9 : 2021/08/16(月) 19:45:22.43 ID:nNAFr7Nf0
人選もさ、なにかその場で組ませるとか設計させるとかトラシューさせるとか本当に技能だけで選んでみなよ
全員じゃなくて一つから二つの部署ぐらいでいいからさ
10 : 2021/08/16(月) 19:45:25.82 ID:18KfUSQh0
ネックは?
11 : 2021/08/16(月) 19:46:00.93 ID:nJp8095l0
丸投げジャパンだし
メールで作文と伝言ゲームしているだけ
12 : 2021/08/16(月) 19:46:31.48 ID:vGjHDGh20
これもう半分旧アフガニスタン政府だろ
13 : 2021/08/16(月) 19:46:53.18 ID:Kie8JO5Y0
NECのクソパソコンを使う役所の人たちw
14 : 2021/08/16(月) 19:47:41.47 ID:EXHVv57a0
日本のシステム屋も
クラウド選定はaws一択で
故障があっても顧客が納得するから
って馬鹿じゃねえのか
15 : 2021/08/16(月) 19:47:42.06 ID:hZi31ZJg0
raspberrypiでAWSに情報送るのを構築できる奴を最低ラインにしろよ
16 : 2021/08/16(月) 19:47:47.20 ID:lemsGoaC0
政府がゼネコンに文句言うなら政府が多重請負禁止すればいいだけやん?
17 : 2021/08/16(月) 19:48:40.37 ID:lgRBTdIr0
富士通はホンマに酷いからなぁ
18 : 2021/08/16(月) 19:48:45.51 ID:L9UY/MnR0
富士通とか使えないのしかいないだろ
19 : 2021/08/16(月) 19:48:58.46 ID:xNFo96Nka
俺が働いてる自治体でもNが糞すぎて中抜きやめようぜみたいな流れになってるな
20 : 2021/08/16(月) 19:49:32.31 ID:tas2NHrF0
天下り省庁が簡単に作れる肩書きと血統に勝る日本政府に野良が集まったGAFAが勝てる訳が無いと申しておりました
21 : 2021/08/16(月) 19:49:50.41 ID:VIAvlEpR0
「大手は無能」と言って発注したパソールさんはどんな仕事しました?
無能なのは発注側では?
22 : 2021/08/16(月) 19:50:09.91 ID:SLcSnSDT0
無能でも金もってたらなぜか上流工程に居るのがジャップっぽいよな
23 : 2021/08/16(月) 19:50:46.20 ID:RlhudNRa0
日立もまぁまぁやらかしてるしな
24 : 2021/08/16(月) 19:50:47.45 ID:37drfuJg0
これ大手じゃないと表向きの評判良くならないからな
この辺国会で追求したらすぐ変わると思うよ
25 : 2021/08/16(月) 19:51:02.26 ID:pJ56mAAp0
政府は大手ITベンダーを遥かに下回る無能なんだから、まず大手ITベンダー並みになることで少しは効率化できるのでは。
26 : 2021/08/16(月) 19:51:05.95 ID:d0ZwNjji0
富士通はまず自社の社内会議を効率化すべき
客との打ち合わせより社内会議の方が多いのおかしいと思わないのか
30 : 2021/08/16(月) 19:52:27.35 ID:VIAvlEpR0
>>26
おまえの事業部だけだよそれ
27 : 2021/08/16(月) 19:51:29.97 ID:v4tBa23bM
技術力のあるやつらはパソコンばかりと向かい合ってて人と人とのコミュニーケーションを取ることが苦手な人たちばかりだ
だからこそ、折衝を行える人間が上について、技術者を指導してやらないといけない
陰キャのような技術者も折衝できれば中抜されることはない
38 : 2021/08/16(月) 20:00:18.39 ID:TvZyHSzma
>>27
大手SIerにいたけど会議とか上役への説明苦手なのでSESに逃げたわ
いまのほうが気楽
28 : 2021/08/16(月) 19:51:34.27 ID:8naYrozK0
警官や消防士みたいにIT公務員枠作ったらエエ
29 : 2021/08/16(月) 19:52:02.29 ID:Pe3ISpAH0
日本はほんまに無能おじだらけ
31 : 2021/08/16(月) 19:52:57.29 ID:XXdGmonj0
なるほど
だからデジタル庁は無能って言われるんだな
32 : 2021/08/16(月) 19:55:04.25 ID:nJp8095l0
今の発注元に今現場で働いている人間を
置かないと意味ないよ
つまりデジタル庁で大量の人員を抱える覚悟が必要
33 : 2021/08/16(月) 19:56:30.78 ID:OUcgC8z/p
データ、IBM、富士通、日立、NEC

この中だと特に富士通が叩かれてる印象だがなんか違いあんの?

44 : 2021/08/16(月) 20:07:22.90 ID:NYkhWLATM
>>33
品質は格段に悪い
テストホンマにやったんか?というレベル
45 : 2021/08/16(月) 20:07:57.45 ID:s0dqBkiI0
>>33
富士通:くず
日立:あほ
NEC:ばか

データとIBMは付き合いないからわからんけど、こんな感じだから

34 : 2021/08/16(月) 19:56:45.00 ID:vVtvOkH20
自由競争入札じゃ無いの?
35 : 2021/08/16(月) 19:57:30.89 ID:fg6XVMnU0
パワポ職人集団だからな
36 : 2021/08/16(月) 19:57:35.24 ID:o97rPFCw0
プロジェクト終わったらはい解散で上手くいく時代は終わったんだからさ
ベンダ頼りやめて常勤の公務員で人材抱えなよ
37 : 2021/08/16(月) 19:59:49.00 ID:/5MfhX0Ta
衰退国の末路
39 : 2021/08/16(月) 20:00:55.69 ID:p6P1e0SF0
富士通、NTTデータは無能しかいない印象ある
40 : 2021/08/16(月) 20:01:27.39 ID:CmuaJSIE0
ここでトランスコスモスですよ。
41 : 2021/08/16(月) 20:01:35.71 ID:vVtvOkH20
珍しく上手くいったふるさと納税は
ベンチャー的だったしな
42 : 2021/08/16(月) 20:03:35.99 ID:mlnRVBHxH
富士ソフトも忘れないであげて🥺
43 : 2021/08/16(月) 20:03:43.13 ID:dAruoUVt0
大手ベンダーはクソかもしれんが、デジタル庁をはじめ国のシステムがクソなのは国のせいやろw
cocoaやワクチン予約システムは忘れてないぞ
46 : 2021/08/16(月) 20:08:42.35 ID:VHLniVzva
通産省の再来だな
47 : 2021/08/16(月) 20:09:06.96 ID:sEfrgjqp0
もともとデジ庁を作った経緯が、発注側にまともなITの知識がないから発注~要件定義の出来るメンバーを集めようって発想なんだよな
大手ベンダーから人が集まるのは必然よ

コメント

タイトルとURLをコピーしました