ケンモメンは「高血圧」対策してるかい?症状が出てからでは遅いらしいぞ

1 : 2021/09/22(水) 14:09:56.81 ID:lagQyeqsM


注目の「ナトカリ」で高血圧・がん予防 "塩分取り過ぎ”を数値で確認

https://news.yahoo.co.jp/articles/801a2e6a3f441681d1c8725b0ac00f2dcf306416

レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/09/22(水) 14:15:29.13 ID:r1bRkuyC0
安室飲んでるよ
3 : 2021/09/22(水) 14:15:35.83 ID:KXjd27OWr
プレッシャーに打ち勝って幸せを掴んでねー
4 : 2021/09/22(水) 14:20:21.04 ID:1ZRHlv9J0
ミノキシジルタブレット内服してるからな
5 : 2021/09/22(水) 14:21:28.67 ID:28+yHuAZ0
上が130下が90の健常だから問題なし
6 : 2021/09/22(水) 14:21:59.34 ID:TiD6LhwlM
症状ってどんなのよ?
7 : 2021/09/22(水) 14:22:44.73 ID:iLL7a1Ec0
>>6
ケツの穴から高圧の血が噴き出て離陸する
8 : 2021/09/22(水) 14:22:45.98 ID:P3HhzGOk0
>>6
脳梗塞
24 : 2021/09/22(水) 14:34:31.94 ID:zg4uLK75p
>>6
症状出た時は即死か半身不随になって人生終わり
9 : 2021/09/22(水) 14:23:13.01 ID:qQyq+J0B0
塩分過多が原因になるかどうかもはっきりしてないのがおかしすぎる
10 : 2021/09/22(水) 14:23:24.91 ID:ITgyHAUk0
水を一日100リットル
11 : 2021/09/22(水) 14:24:00.40 ID:z0Xdp00z0
測っても血圧低いのにテレワ始めてから凄い拍動感が出るようになった
体が揺れるレベルなんだけど、これ何なの?
17 : 2021/09/22(水) 14:28:02.07 ID:GC8HK4D9d
>>11
引きこもりの血が騒ぐんだろ
12 : 2021/09/22(水) 14:24:49.14 ID:RN/qyY0t0
180-120くらい叩き出したから薬飲んで130-90くらいにおさえてる
ちな糞デブ
13 : 2021/09/22(水) 14:25:12.62 ID:qBAX989K0
酸素飽和度98に心拍数70だから問題ないわ
14 : 2021/09/22(水) 14:25:56.67 ID:QNcUaly00
・外食は滅多にしない
・飯は玄米に麦
・揚げ物も週一
・肉は鶏をメインに
・野菜、玉ねぎはほぼ毎日食べる
15 : 2021/09/22(水) 14:26:19.12 ID:b3WpK8iz0
体重30kg落としたら血圧落ちた
16 : 2021/09/22(水) 14:27:30.41 ID:QNcUaly00
一度脳梗塞で倒れたうちのオヤ爺
毎日オリーブオイルと玉ねぎ食ったら
血圧下がって、処方されていた降圧剤の量も減らすことになった
18 : 2021/09/22(水) 14:28:30.01 ID:J1wbRQBG0
ラーメン カップ麺 インスタントラーメンがドクターストップだわ
19 : 2021/09/22(水) 14:29:02.63 ID:TqLCwATN0
塩なしで自炊
20 : 2021/09/22(水) 14:30:54.32 ID:rLb4rfLn0
110の90
酸素飽和度95前後
21 : 2021/09/22(水) 14:32:15.42 ID:cbvm3Bx5a
なんかねえ

カルピスが、効くみたいよ。。。をれは、そう。

23 : 2021/09/22(水) 14:33:54.51 ID:Sl5tCbzC0
家に手首に嵌めるやつあるけど高いときは200余裕で超える
26 : 2021/09/22(水) 14:36:43.61 ID:vogZhVrn0
>>23
上腕のやつにしとけ
25 : 2021/09/22(水) 14:35:06.27 ID:DNuVjP0Ma
ぶっちゃけ引っ越したほうがいい
引っ越すと住処変わるから食い物が変わるから改善する
27 : 2021/09/22(水) 14:37:06.80 ID:MmnQdilTM
血圧計買って計っているぞ
なんか家の数値が正しいらしいがまれに逆に出るやつもいるみたいだな
28 : 2021/09/22(水) 14:37:38.10 ID:tc7ejSbkd
血圧だけは正常だな
30 : 2021/09/22(水) 14:43:34.98 ID:MmnQdilTM
とりあえず40超えたら上腕で測るちゃんとしたやつ買っとけ
Applewatchで測れるようになるにはまだかかるだろうし
自分が思ってる以上に血管てのはだいじだし劣化してるぞ
31 : 2021/09/22(水) 14:53:23.49 ID:MlA9TqmRd
降圧剤のおかげで140切ってる
32 : 2021/09/22(水) 14:57:54.22 ID:iU0GaI110
薬でどうとでもできる
33 : 2021/09/22(水) 15:00:49.80 ID:VhtETVJBM
烏龍茶飲んでる
34 : 2021/09/22(水) 15:02:10.37 ID:8Rj513W+0
フィッシュオイル
35 : 2021/09/22(水) 15:04:36.78 ID:eLxUA1rs0
意識的に水分を摂る
自転車に乗る
ドクダミ茶を飲む
36 : 2021/09/22(水) 15:04:44.20 ID:nV7tKrsyd
100-160くらい、ほぼ問題ない
昔の基準なら標準。
降圧剤のメーカーが儲けたいだけ
37 : 2021/09/22(水) 15:05:48.42 ID:wm06oXhU0
薬飲む前は160-90だったけど、今は135-80で落ち着いてる
38 : 2021/09/22(水) 15:06:18.37 ID:zg4uLK75p
高血圧のやつは大体高脂血症や高尿酸血症も患ってる奴が多い
ただ薬飲んで値を下げてるだけじゃダメよ
39 : 2021/09/22(水) 15:07:20.50 ID:0ZdOShLm0
この間献血した時は101-55だったんだが、対策いるかな?
47 : 2021/09/22(水) 15:09:01.59 ID:hQUsqZd70
>>39
ひえっ!!
40 : 2021/09/22(水) 15:07:27.73 ID:yKpcTfE70
かあちゃん高血圧持ちでイビキかいてたんだけど、57で動脈解離で逝っちまったよ
42 : 2021/09/22(水) 15:08:25.54 ID:aIfqx0Fhp
むしろ血圧が低いから少しくらい上がって欲しいんだが
43 : 2021/09/22(水) 15:08:30.96 ID:2X5oc7hE0
バナナを1日1本食ってカリウムを取れ
44 : 2021/09/22(水) 15:08:35.29 ID:ZjGs0LpT0
36歳 127-85
そろそろ気をつけるか…
45 : 2021/09/22(水) 15:08:44.44 ID:Hr26JD0Gd
150/100ぐらいだったのが別の病気で2ヶ月ほど入院していたら100/70ぐらいに落ちてビビったわ。
食事における塩分量の影響が大きいと医者に言われたわ。
で、退院してしばらくしたら戻ったしw
46 : 2021/09/22(水) 15:08:53.78 ID:z0Xdp00z0
血圧高い人が下げる為に運動したらプッツンして死にそう
血圧はゼロになるから結果オーライかな
48 : 2021/09/22(水) 15:09:50.94 ID:vygXup+w0
高血圧どころか血圧低くて参るんだが
なんかおかしいって家で測ると90ないことも多い
心筋梗塞やったからかな?
でも病院で測ると110出るんだよね
だから問題視されてないっぽい
49 : 2021/09/22(水) 15:10:08.68 ID:aZxfAb9Q0
年齢の近い知り合いが二人とも脳梗塞で倒れて後遺症が残ってる(´・ω・`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました