- 1 : 2021/10/07(木) 05:14:20.47 ID:Ls0PFpCh0
-
何も考えずに行動してる奴ばっかや
- 2 : 2021/10/07(木) 05:14:55.54 ID:okSvACng0
-
イデアやね
- 8 : 2021/10/07(木) 05:16:52.89 ID:Ls0PFpCh0
-
>>2
音楽好きで本当の音楽の美しさを観ている奴はどれくらいおるんやろな
- 3 : 2021/10/07(木) 05:15:02.09 ID:ANZ/FySO0
-
でっかい鼻くそ取れた
- 4 : 2021/10/07(木) 05:15:10.56 ID:ZpYgr3B20
-
哲学をしないやつは哲学史を学ぶことが哲学だと思ってるやつくらい浅い
- 12 : 2021/10/07(木) 05:17:45.09 ID:Ls0PFpCh0
-
>>4
自分の行動の原点を辿るだけでも哲学やのにな
- 5 : 2021/10/07(木) 05:15:42.10 ID:zXDmyjq8d
-
ライン工やると哲学が捗る
- 7 : 2021/10/07(木) 05:16:15.59 ID:Ec2+FTbK0
-
>>5
スコレーってやつやね(適当)
- 6 : 2021/10/07(木) 05:16:03.53 ID:WhP5D2i+H
-
哲学だって突き詰めていくと何も考えずに行動するしかないってわかるやん
- 10 : 2021/10/07(木) 05:17:20.01 ID:Ls0PFpCh0
-
>>6
自我とか自分に関することはそれが1つの回答やね
- 9 : 2021/10/07(木) 05:16:58.74 ID:azFQl2+g0
-
哲学を学ぶってことは哲学から学ぶってことなんよな
- 11 : 2021/10/07(木) 05:17:23.92 ID:Iq1ZtUH50
-
イッチみたいななまじ入れ知恵されて「俺はこいつらとは違う」って思ってる馬鹿って1番大変そう
- 13 : 2021/10/07(木) 05:17:49.37 ID:abKy9aoOa
-
右足を前に踏み出すとき人は左足が後ろにくるであろう
- 15 : 2021/10/07(木) 05:18:51.12 ID:JvedVdT5a
-
哲学ってなんなん?
- 51 : 2021/10/07(木) 05:31:34.10 ID:smFAMITu0
-
>>15
知を愛すこと
- 16 : 2021/10/07(木) 05:19:05.10 ID:Cuvzly/R0
-
浅くても配偶者いて子供達にかこまれて幸せなら良くね?
- 18 : 2021/10/07(木) 05:19:30.95 ID:Ls0PFpCh0
-
>>16
それが本当に幸せか、望んだことが考えたことはあるかい?
- 21 : 2021/10/07(木) 05:20:26.28 ID:Cuvzly/R0
-
>>18
考える必要無いくらい楽しいなら良くね?
- 24 : 2021/10/07(木) 05:21:02.80 ID:Ls0PFpCh0
-
>>21
そんな浅い喜びで良いのならその人は浅い生涯を過ごしたらええねん
- 38 : 2021/10/07(木) 05:27:16.46 ID:WhP5D2i+H
-
>>18
少なくとも快楽説と欲求充足説には沿ってるから幸福でも全然おかしくない
- 17 : 2021/10/07(木) 05:19:11.97 ID:rPwP9dPXr
-
いま哲学を学ぶなら体系立った流れを学ぶんじゃないの?
それをせずに哲学しようなんて傲慢すぎない?思い上がりはやめなさいよ
- 20 : 2021/10/07(木) 05:20:11.65 ID:Ls0PFpCh0
-
>>17
別に哲学的な考え方自体は誰にでもできるし
- 25 : 2021/10/07(木) 05:21:08.28 ID:rPwP9dPXr
-
>>20
じゃあスレタイは?
- 27 : 2021/10/07(木) 05:22:05.73 ID:Ls0PFpCh0
-
>>25
世の中の大半はかんがえようとすらしてないねん
- 19 : 2021/10/07(木) 05:20:03.84 ID:Bi6WMwDg0
-
今現在の哲学はうんちやぞ
ソーカル事件起こっとるし
ポスト構造主義とかポストモダンとか既存の哲学体系の揚げ足取りと改善しかしとらん
- 41 : 2021/10/07(木) 05:29:01.45 ID:WhP5D2i+H
-
>>19
分析系も閉塞感あるしな
ただ現代日本哲学は結構アツいぞ
- 54 : 2021/10/07(木) 05:32:19.58 ID:Bi6WMwDg0
-
>>41
どんな奴おるん?
西田幾多郎しか知らんわ
- 59 : 2021/10/07(木) 05:34:27.43 ID:WhP5D2i+H
-
>>54
『日本哲学の最前線』って本読むとええで
それとは違うけどワイのイチオシは永井均入不二基義あたりの独在性や
- 23 : 2021/10/07(木) 05:20:35.46 ID:pmW1J9iM0
-
答えのない学問は暇を持て余した金持ちだけがやればいい
- 28 : 2021/10/07(木) 05:23:07.96 ID:9n2UrVuld
-
哲学的に考えようとすることは哲学ではない
- 30 : 2021/10/07(木) 05:23:33.08 ID:VrcxNYFV0
-
哲学の知識披露するだけで哲学した気になってる奴って最も哲学から遠い人種よな
- 31 : 2021/10/07(木) 05:24:44.27 ID:Ls0PFpCh0
-
>>30
それな
ワイはありとあらゆる物事について考えてしまうから考えるだけで1日が終わってしまうわ
- 35 : 2021/10/07(木) 05:25:56.29 ID:mUwnIL4Ld
-
>>31
頭の回転が遅いことをさも集中力があるように語る奴おるよな
- 40 : 2021/10/07(木) 05:28:19.31 ID:Bi6WMwDg0
-
>>31
哲学って物事を考えることやない
その本質を見つけることやぞ
- 42 : 2021/10/07(木) 05:29:03.91 ID:hTkaa4soM
-
>>40
だからニーチェも答えを言ってないな
自分で見つけなあかんから
- 43 : 2021/10/07(木) 05:29:04.17 ID:Ls0PFpCh0
-
>>40
やから根源にあるものについて考えるねん
- 32 : 2021/10/07(木) 05:25:09.79 ID:1+rWT1OY0
-
ウィトゲンシュタインが一番好きやわ
- 33 : 2021/10/07(木) 05:25:26.02 ID:hTkaa4soM
-
どうれか一つ勉強して取り入れて他の文化の行動に繋げるのが哲学を行ってるんちゃうかな
少なくともプラグマティズムの効用と考えればピッタリや
- 34 : 2021/10/07(木) 05:25:44.06 ID:HDs9FbQdd
-
アホくさ
馬鹿なこと言ってないでクソガキ
- 36 : 2021/10/07(木) 05:26:13.66 ID:Ls0PFpCh0
-
哲学って出発点やからな
- 37 : 2021/10/07(木) 05:26:20.78 ID:OL/UTW43a
-
哲学をマウント取りの道具にするのは哲学的じゃないね
- 39 : 2021/10/07(木) 05:27:41.11 ID:hTkaa4soM
-
結局、行動主義的な実務能力とマッチョに行き着く
思考で終わったり、読書だけで終わるのは程遠いわ
- 44 : 2021/10/07(木) 05:29:47.40 ID:pQjbMbqfd
-
風俗で説教してそうw
- 49 : 2021/10/07(木) 05:31:10.12 ID:Ls0PFpCh0
-
>>44
内なる所から自然に発生した道徳や理性のため風俗は利用したこと無いわ
- 45 : 2021/10/07(木) 05:30:01.10 ID:n2BkYSoXp
-
色々考えたけど結局過去や未来にとらわれず今この瞬間の自分にだけに素直な行動を取るのが理想、っていうのがワイの哲学な気がする
まあできないんですけど
- 47 : 2021/10/07(木) 05:30:55.76 ID:hTkaa4soM
-
>>45
永劫回帰に近いな
圧倒的プレーヤーやね
- 53 : 2021/10/07(木) 05:31:46.71 ID:WhP5D2i+H
-
>>45
何でできないのかってところを考えると面白そう
そういうことが難なくできる人間ってのを想像できるかな?
- 57 : 2021/10/07(木) 05:33:17.07 ID:smFAMITu0
-
>>45
そういうのはポリシーと言うんだよ
- 46 : 2021/10/07(木) 05:30:04.57 ID:rPwP9dPXr
-
ワイ現代思想とかゲンロンとか隠れて購読してるけど
ゴツいテキスト咀嚼してるときってなんか気持ちよくなってくるやん、ほぼオ●ニーやわ
- 48 : 2021/10/07(木) 05:31:03.19 ID:KqDJNKaDd
-
学びたいけど色々流れがあってめんどいンゴねぇ…
- 52 : 2021/10/07(木) 05:31:42.46 ID:Ls0PFpCh0
-
>>48
そんなもんはいらん
自分と向き合うだけでも哲学や
- 62 : 2021/10/07(木) 05:34:52.74 ID:Bi6WMwDg0
-
>>52
そんなこと言ったら構造主義者がキレるぞ
- 64 : 2021/10/07(木) 05:35:23.27 ID:n2BkYSoXp
-
>>62
流石にもうおらんやろ知らんけど
- 68 : 2021/10/07(木) 05:37:25.44 ID:Bi6WMwDg0
-
>>64
ポスト構造主義とかポストモダンに名前変えてるだけで現役
- 50 : 2021/10/07(木) 05:31:14.05 ID:azFQl2+g0
-
ワイら動物なんやから食って出して死ぬが根幹やろ
いくら難しい言葉で飾ってもこれが結局現実よ
- 55 : 2021/10/07(木) 05:32:30.15 ID:smFAMITu0
-
現代のは永井均を読むのにハマってた時期があったな
- 71 : 2021/10/07(木) 05:38:56.36 ID:u3p3KwbNM
-
>>55
永井均の子どものための哲学対話って本今まで読んだ哲学系の本の中で一番すんなり入ってきたわ
- 56 : 2021/10/07(木) 05:32:51.83 ID:u5HaWyzGa
-
哲学するんやなくて哲学について考えるんか🤔??
- 58 : 2021/10/07(木) 05:34:01.09 ID:Ls0PFpCh0
-
今流行なのは正義論や
これは死ぬまでに考えを出せる自信がない
- 60 : 2021/10/07(木) 05:34:32.57 ID:t3zhN3fQ0
-
オカルトとかスピリチュアルとかも哲学に入るん?
- 61 : 2021/10/07(木) 05:34:42.68 ID:n2BkYSoXp
-
何が本質なのかってことを考えてるとワイは物理に行き着いちまう
量子力学の公理にボルンの規則や射影公理を含めるかどうかの議論なんてもはや哲学や、堀田量子を読むとボルンの規則が公理になってなくて衝撃受けるで
- 65 : 2021/10/07(木) 05:35:40.05 ID:UORi9aeHM
-
つまり愛知県民が一番偉いってことか
- 67 : 2021/10/07(木) 05:37:06.99 ID:m2z2eGdVd
-
>>65
ソクラテスか
- 66 : 2021/10/07(木) 05:36:36.71 ID:okSvACng0
-
哲学って哲学から出発して世界を認識していくことが重要やから
哲学だけ見るとだからなんやねんって話なんよな
- 69 : 2021/10/07(木) 05:37:51.32 ID:hTkaa4soM
-
>>66
学びの出発点やな
知的好奇心の最初の段階
だからその後が大切、何に繋げれたか
- 72 : 2021/10/07(木) 05:38:56.74 ID:Ls0PFpCh0
-
>>69
もし現世に生きてるなら自殺に繋がりそうな気がするがな
もちろん自殺は非道徳的ではあるが、耐えきれなくなって
- 76 : 2021/10/07(木) 05:40:02.99 ID:hTkaa4soM
-
>>72
そうか?
永遠なるプレーヤーになるやろ
- 70 : 2021/10/07(木) 05:38:24.68 ID:B+vCvJZl0
-
ランニングと相性が良い
- 73 : 2021/10/07(木) 05:39:00.00 ID:wBHAWXQB0
-
そんな儲からない勉強したくないです
- 74 : 2021/10/07(木) 05:39:05.90 ID:azFQl2+g0
-
哲学を語っているのに過去の言葉を引用してる奴は滑稽
- 77 : 2021/10/07(木) 05:40:04.54 ID:eVvzkH0R0
-
学問をマウントに使うやつも総じて浅いぞ
- 78 : 2021/10/07(木) 05:40:24.23 ID:WFO4GbPt0
-
普遍概念は存在しないことになってるけど物理法則は普遍概念じゃないの?誰か教えてくれ
- 79 : 2021/10/07(木) 05:40:25.35 ID:3+719IgJ0
-
哲学って言葉だけ持ち出して思考停止してるやつはクソ浅い
お前のことだよ
コメント