静岡リニア水源問題を解決しうる提案が現れる

1 : 2022/01/02(日) 08:35:39.10 ID:5S+MbtALM

リニア中央新幹線建設へ「大井川」をめぐるJR東海と静岡県との対立 解決の糸口はどこに?(梅原淳) – 個人 – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/umeharajun/20210905-00256462

静岡県はリニア自体は賛同している。大井川に及ぼす影響について納得できる答えをJR東海は用意しなければならない。
とはいえ、大井川の水量がどの程度変化するのかはトンネルが完成しないとわからない。
また、トンネルの建設中に減る水に関する見解の相違は解決の見通しは立っていない。

 それではどうすればよいのか。現実に存在する新幹線のトンネルで採用された方法を提案したい。
それは、トンネル内の湧き水を、トンネルから山へと流してしまおうというものだ。

 具体的には、線路の基礎となる路盤の下に水砕スラグという水はけのよい素材を敷き詰め、
トンネルの壁面のコンクリートも路盤から下の部分は透水性をもたせる。
いま挙げた構造はJR九州の第1薩摩トンネル、第2薩摩トンネル、第3薩摩トンネルで採用された。
以上の3トンネルとも地下水位より低い場所に掘られていて、もともと湧き水が多い。
そのうえ、水にもろいシラス台地を通っているので、列車の振動で湧き水と一緒にシラス土壌の粒子が線路上に噴出すると見込まれた。
そこで、あえて湧き水を路盤にしみ込ませることで線路への噴出を防いだのだ。

2 : 2022/01/02(日) 08:38:30.11 ID:5jvmFi1gd
リニアが遅れてるのは、静岡のせいやろ?
20 : 2022/01/02(日) 09:01:56.62 ID:RuYSllou0
>>2
大丈夫だと言いつつ、なにかあったら保障しますと絶対言わないJR東海が糞すぎる
32 : 2022/01/02(日) 09:19:15.88 ID:Fe5j325na
>>20
電源喪失リスクを指摘されてたのに「そうならないように万全の対策を取っている」とか抜かして無視して原発爆発させたアホがいたよな
JR東海にも同種のクズがおるのやろ
3 : 2022/01/02(日) 08:39:23.75 ID:nkgeErXg0
芦ノ湖で給水して静岡通過時に撒けばいいんでない?
4 : 2022/01/02(日) 08:41:24.09 ID:EGtXzqod0
JR東海「お金がかかることは一切したくない!(ドン」
5 : 2022/01/02(日) 08:41:35.43 ID:n6ayDFtYd
JR東海が誠意を見せれば済む話
6 : 2022/01/02(日) 08:43:24.56 ID:2RkQPh1w0
出来るなら静岡県に提案しとけよ
さんざん静岡を悪者にしてやりたくない方法なんだろ
7 : 2022/01/02(日) 08:44:05.37 ID:zSaj0Y0z0
山の中は複雑だし
ここは分水嶺が三つの県にでさらに複雑になってるところだからそううまく行かないと思うが
10 : 2022/01/02(日) 08:47:52.10 ID:cU6vh0Uw0
>>7
まぁそうだけどこうやって色々考えてやるのが普通なんだよ
8 : 2022/01/02(日) 08:45:39.49 ID:jMo7zZUzM
下から湧き出すやんけ
アホか
9 : 2022/01/02(日) 08:47:35.76 ID:PywcOWJH0
JR東海「葛西会長が死ぬまで待ってるんだから余計なこと言わないで!リニアなんて負の遺産なんだから完成させるわけないでしょ!!」
11 : 2022/01/02(日) 08:48:19.32 ID:zSaj0Y0z0
文章読んだけどあとから訂正しすぎだろこれ
12 : 2022/01/02(日) 08:48:26.54 ID:F/w/Il4D0
地盤の問題だからそういうことじゃない。高架式で迂回するしかないよ
それ新幹線で良いんじゃね?っていう笑
13 : 2022/01/02(日) 08:50:46.98 ID:Eatd1XKs0
何度読んでも文章が下手すぎて今一つ理解できない
14 : 2022/01/02(日) 08:51:27.11 ID:ZFgVTqdW0
たいていのことはリモートで済むことが判明したからやめればいいのに
15 : 2022/01/02(日) 08:55:38.30 ID:CBLYL4BEM
トンネルの勾配を大井川めがけて緩く下りにするだけで終わりなのに何でごねるんだろね

土かぶり千m超えで10m20m下にずらしたトコでぶっちゃけ誤差じゃん
ポンプ設備はどうあれ絶対いるし
地質も地下cm単位でわかるわけじゃなし

16 : 2022/01/02(日) 08:56:02.18 ID:fMB4HlPs0
リニアいらんし別に
17 : 2022/01/02(日) 08:57:17.79 ID:Zi/DVrtS0
これ最初はよくある金と権利が欲しくてゴネてるのかと思って調べたら
JR東海の対応が糞過ぎて、そりゃ静岡もうんと言わんだろと思ったわ
あんだけ静岡側のメンツ潰しといて、なんでうまくいくと思ったんだろ
18 : 2022/01/02(日) 08:59:19.20 ID:2HwI9wXa0
やっぱ対策あんじゃん
26 : 2022/01/02(日) 09:12:33.20 ID:57OoKlVt0
>>18
対策になってないぞ
水が減るかを「トンネルが完成しないと分からない」って書いてるけど「トンネルを工事する時に出る水」が今は問題になってるんだから
工事中の水の対策を書いてくれないと意味ない
19 : 2022/01/02(日) 09:00:20.68 ID:OzCgwwpH0NEWYEAR
迂回したらもっと安心じゃん
21 : 2022/01/02(日) 09:04:13.87 ID:FbuDzgmp0
おまえらって、
なんで東京オリンピックは否定するのに
リニアは否定しないの?
22 : 2022/01/02(日) 09:04:30.94 ID:era3V+tzd
水を舐めてはいけない
JRに天罰が降るぞ
23 : 2022/01/02(日) 09:06:35.50 ID:vUknGBqh0
僕が保証するよ
24 : 2022/01/02(日) 09:09:50.41 ID:57OoKlVt0
今更こんな思いつきを記事にするって今までの県とJR東海の議論を何も追いかけてないんだな…
リニア完成後の湧き水の全量戻しはJR東海も了承していてベストな工法を選ぶだろうから、こんな記事は無駄
問題は工事中にあふれる水の全量戻しでJR東海は水は流しっぱなしにすると言って県の要望を無視
25 : 2022/01/02(日) 09:10:06.68 ID:APZm8ob40
何かあれば安倍さんが責任取るよ
27 : 2022/01/02(日) 09:13:20.12 ID:jlIUZQf+a
もう羽根つけて静岡だけ空飛ばせばいいよ
28 : 2022/01/02(日) 09:15:09.29 ID:+jGOHGs40
仮に諏訪ルートだったらアナ掘らなくていいからもうすぐできたのかな?
29 : 2022/01/02(日) 09:15:49.74 ID:ndgTKMqkK
9/5の記事か
それは完成した後の話

トンネルの建設中に減る水に関する見解の相違は解決の見通しは立っていない。
と書かれているが
「工事中の水も全部戻せ、そうしないと水量は維持できない」、国の有識者会議の中間報告書で出た

30 : 2022/01/02(日) 09:16:18.27 ID:zcA/VRpd0
これはいい案だろ
ケンモメンは内容わかってなさそう
33 : 2022/01/02(日) 09:20:39.81 ID:qNIT04r10
JR東海が何かあれば完全保証しますって契約書に判子押せばいいだけじゃん

なんでできないの?

34 : 2022/01/02(日) 09:23:45.67 ID:PywcOWJH0
>>33
最悪年間何兆円って額になって何回倒産してもお金が足りないから
36 : 2022/01/02(日) 09:27:05.31 ID:fX4wTvA20
>>34
東海は」国益につながる国策事業」って言い張ってるんだから国が補償すればいいよね
35 : 2022/01/02(日) 09:24:30.75 ID:+ht1JJBQd
>>33
原発見ればわかるじゃん
いくら金あっても足りん
37 : 2022/01/02(日) 09:27:55.01 ID:GeAbrJ1C0
>トンネル内の湧き水を、トンネルから山へと流してしまおうというものだ。

これって当たり前のことじゃないの?

38 : 2022/01/02(日) 09:27:58.09 ID:6ZwmwOF80
水以外にも毎年1cm隆起する所に500kmオーバーのリニア走らせる方がヤバいんだけどな
39 : 2022/01/02(日) 09:28:12.84 ID:2ljfGfzZ0
これで絶対安心だな
絶対起きないならJR東海が無限補償にサインして解決

コメント

タイトルとURLをコピーしました