- 1 : 2022/01/09(日) 02:11:09.349 ID:nj/C3w/20
-
りんごが1個、1.5個(1個と半分)、2個・・・とかの実数って存在する数じゃん(りんごをその通りに置けば存在する)
でも虚数の5iとかってどうやってもりんごで表せないよね。だから存在しない。なのに実数と虚数はどちらも概念だから存在しませんよねとか的外れな指摘している数学者もどきが多すぎる
- 2 : 2022/01/09(日) 02:13:57.131 ID:ulwagrEA0
-
ところが量子力学的に背景に虚数を認めないと説明できない物理現象が存在して、単なる計算に便利な道具というものを超えている
- 12 : 2022/01/09(日) 02:20:41.009 ID:spfAjLcTx
-
>>2
コレ、しかも半導体という数十年使ってる量子力学を利用した物ですら
観測出来る範囲ではどう見ても多重現実が存在する - 4 : 2022/01/09(日) 02:14:59.197 ID:Yy3rQ0rJ0
-
実数は全部リンゴで表せるってマジ?
- 5 : 2022/01/09(日) 02:16:17.103 ID:nj/C3w/20
-
>>4
表せるだろ
1/3=0.999…もきれいに3等分すれば理論上作れるし - 6 : 2022/01/09(日) 02:16:22.555 ID:nJTMtRbj0
-
りんごの個数でもって存在を定義するならそもそも実数は大半は存在しない
負の数、小数、無理数をどうやってりんごの個数で表すの? - 8 : 2022/01/09(日) 02:18:22.098 ID:ulwagrEA0
-
>>6
集合論のみで実数まで定義することもできるから(空集合を0とするとか)、りんごでもできると思う - 13 : 2022/01/09(日) 02:21:32.732 ID:nJTMtRbj0
-
>>8
いや完備化の作業知ってていってますか?
無限個の要素を持つ有理コーシー列が必要なんよ?現実世界に無限個なんてありますか?
- 15 : 2022/01/09(日) 02:22:43.225 ID:ulwagrEA0
-
>>13
現実世界の定義をどうするの?数学の記号とりんごってどう区別するの? - 19 : 2022/01/09(日) 02:25:08.876 ID:nJTMtRbj0
-
>>15
少なくとも集合論で実数は作られる、よってこの世にある「りんごの個数」で実数は表現できる
という論法には無理があるってことだよじゃあ実際にどうやって表現するのさ
有理数から実数を作るときに「完備化」という大きなハードルがある - 21 : 2022/01/09(日) 02:27:09.191 ID:ulwagrEA0
-
>>19
数学の教科書とかが有限表現であったり、帰納的実数とか、記号がありさえすれば、数学的な処理はどうにでもなるでしょう - 25 : 2022/01/09(日) 02:28:44.532 ID:nJTMtRbj0
-
>>21
実数の有限表現って何?
初めて聞いたぞ無限濃度を持つ集合を使わずに実数を構成出来るってこと?
- 30 : 2022/01/09(日) 02:30:10.708 ID:ulwagrEA0
-
>>25
そうそう。列挙以外の集合表現って数学の本質だと思う - 7 : 2022/01/09(日) 02:17:22.044 ID:w5HF1A510
-
愛
- 9 : 2022/01/09(日) 02:19:07.012 ID:FRnxrgzka
-
なんでもりんごで説明する知障
- 10 : 2022/01/09(日) 02:19:44.443 ID:xinMgFgN0
-
綺麗にりんごを無理数等分できるといいね
- 11 : 2022/01/09(日) 02:20:39.970 ID:Ho/iDJ3Ra
-
「実数が直線上の位置や長さ対応するから実在する」と主張するなら、複素数は平面上の位置に対応するから実在するとしないとおかしいが
- 14 : 2022/01/09(日) 02:22:07.903 ID:8D7fXVJY0
-
虚数をどこで買ったか聞いて欲しいやつじゃないのか
- 16 : 2022/01/09(日) 02:23:11.786 ID:Ho/iDJ3Ra
-
「実数は数直線の長さと対応する」論者は、掛け算したことないの?
- 17 : 2022/01/09(日) 02:23:30.684 ID:CFGM94TG6
-
そもそも虚数が理解できないやつがいる
それは実際のものとして考えることができないからです
って話なのに
量子力学がどうたら言うやつはおかしいよね - 18 : 2022/01/09(日) 02:24:09.568 ID:Ho/iDJ3Ra
-
>>17
実数を「実在のものとして考える」方法を教えて下さい - 20 : 2022/01/09(日) 02:25:20.217 ID:ulwagrEA0
-
>>17
量子力学って実際のものじゃないの? - 23 : 2022/01/09(日) 02:27:43.721 ID:CFGM94TG6
-
>>20
ここでものっていってんのは数直線とかそんなもんの話で
感覚的に考えられるかどうかって話よ別に存在するかどうかは全く論点じゃないって話をしてるの
- 24 : 2022/01/09(日) 02:28:25.023 ID:Ho/iDJ3Ra
-
>>23
「実数を感覚的に考える」方法とは? - 29 : 2022/01/09(日) 02:29:14.592 ID:ulwagrEA0
-
>>23
ひろゆきが数直線の話してれば、それに合わせなければいけなかったのかもな。感覚的って低いレベルを想定してるんだな。済まなかった - 22 : 2022/01/09(日) 02:27:12.379 ID:lp7kmf1fM
-
量子力学とか知らないけどシュレーディンガー方程式に「状態(波動関数)」とかいう不自然な量を入れるから虚数が出てくるんじゃないの
りんごだって実部で個数、虚部で総重量を表すと決めれば「りんごが(5+500j)個ある」と言えなくもなさそうだし - 26 : 2022/01/09(日) 02:28:49.821 ID:CFGM94TG6
-
あと結局量子力学でててくる物理量は実数でしかないですよっていう
- 28 : 2022/01/09(日) 02:29:00.156 ID:K2Bg43L2d
-
まぁひろゆきにはいつものことなので全く構わないし
いくらでも最初から論点をすり替えて
反応がなくなってから勝利宣言出来れば何でも良かろうが
こんな自己愛モンスターの相手してられないでしょ - 33 : 2022/01/09(日) 02:33:51.591 ID:RPXKe8vEd
-
観測可能な物理量は実数の固有値なんだが?
- 36 : 2022/01/09(日) 02:36:14.714 ID:3XftmH5oM
-
>>33
ほんこれ
量子力学は理系の学部教育すら受けてなさそうなにわかに愛されすぎよな - 34 : 2022/01/09(日) 02:35:02.790 ID:RPXKe8vEd
-
まあ数の実在なんか議論する意味無いけど
- 35 : 2022/01/09(日) 02:36:11.654 ID:CFGM94TG6
-
そもそも虚数を理解できないやつがどうしているかって話なのに論点ずらししてるバカしかいないよね
- 38 : 2022/01/09(日) 02:38:24.423 ID:0Y2pfYDj0
-
交流電力は虚数を使うと表しやすいが、皮相電力の実数分が有効電力で
虚数部が無効電力なので、ひろゆきの指摘はあながち間違いではない - 39 : 2022/01/09(日) 02:39:01.769 ID:3n8M94Pba
-
俺も量子力学やろうかな
数学や物理のどの分野勉強してから学ぶべき? - 42 : 2022/01/09(日) 02:39:54.728 ID:CFGM94TG6
-
>>39
線形代数
解析力学 - 43 : 2022/01/09(日) 02:40:44.689 ID:3XftmH5oM
-
>>39
最低限は
線型代数と微積分学+(解析)力学 - 45 : 2022/01/09(日) 02:40:51.990 ID:RPXKe8vEd
-
>>39
多変数の微分積分
線形代数
解析力学 - 46 : 2022/01/09(日) 02:42:35.637 ID:MxWSqYx30
-
無限ってリンゴでどう表現するの?
地球上の素材を全部リンゴに作り替えてもリンゴが足りないわけだが - 47 : 2022/01/09(日) 02:42:49.323 ID:A/YYO5Pn0
-
3次方程式の解の公式みせてやろう
ひろゆき「虚数って存在しない数なんすよ」←これ間違ってると指摘してる数学者ってお門違いすぎん?

コメント