痛風っていつ治る?

1 : 2022/02/03(木) 17:40:49.035 ID:gidEgbUja
( ・᷄ὢ・᷅ )3週間くらい経ってもまだ少し傷みあるんだが
2 : 2022/02/03(木) 17:41:07.278 ID:Co09zEAxa
ビール飲んで忘れろ!!!
4 : 2022/02/03(木) 17:41:35.986 ID:gidEgbUja
>>2
ビール元々飲まないのよね
3 : 2022/02/03(木) 17:41:20.987 ID:A1inHVGSr
イクラもオススメ
9 : 2022/02/03(木) 17:43:24.983 ID:gidEgbUja
>>3
いくらも普段食べてないよ
>>5
それはマジで困る
5 : 2022/02/03(木) 17:42:16.670 ID:1uVkqK5g0
もう無理なのでは?
6 : 2022/02/03(木) 17:42:17.899 ID:tdmPwtTFd
発症するたびに痛さが増すってかまいたちのデカいほうが言ってたけどマジ?
11 : 2022/02/03(木) 17:43:57.607 ID:gidEgbUja
>>6
何それ怖い
>>7
今薬飲んで尿酸値下げてる途中
7 : 2022/02/03(木) 17:42:29.684 ID:23AcqSAoM
糖尿と痛風は一生付き合わにゃあかんで
8 : 2022/02/03(木) 17:43:08.873 ID:eEQ776hqp
放っておけばなおる
14 : 2022/02/03(木) 17:44:30.141 ID:gidEgbUja
>>8
治るかな、ほんと治ってくれないと困る
>>10
下げるためにフェブリク飲んでる
19 : 2022/02/03(木) 17:45:24.459 ID:eEQ776hqp
>>14
治るよ気にしてたら治らない
医者がそう言ってた
26 : 2022/02/03(木) 17:47:28.174 ID:EW8psKbtr
>>14
何mg?
10 : 2022/02/03(木) 17:43:51.737 ID:67cJ3skZd
尿酸値下げろよ
12 : 2022/02/03(木) 17:44:01.026 ID:YCZZ4ru80
体質なら無理
18 : 2022/02/03(木) 17:45:11.334 ID:gidEgbUja
>>12
自分なりやすい体質かどうか分かんない
>>13
もう食べられない
13 : 2022/02/03(木) 17:44:12.452 ID:e/ixJwmPa
いくら・しゃけ・まぐろ!うーまいぞ!!
15 : 2022/02/03(木) 17:44:30.716 ID:YapwK7pMp
デブなら痩せないと治らない
20 : 2022/02/03(木) 17:46:05.924 ID:gidEgbUja
>>15
痩せるために運動したいけど、足が痛くて運動出来ない
>>16
お医者さんから貰ったフェブリク飲んでる
16 : 2022/02/03(木) 17:44:49.135 ID:wGWBJhpW0
尿酸値下げないとまたなるよ
すぐ痛くなるよ
17 : 2022/02/03(木) 17:44:50.205 ID:kUvvESR5M
知り合いは病気でぶっとい一本指されてすぐ良くなってるが
22 : 2022/02/03(木) 17:46:51.304 ID:gidEgbUja
>>17
マジか
>>19
俺は治るぞ
21 : 2022/02/03(木) 17:46:06.080 ID:kBDT7mdgp
痛風って治らないのでは…
24 : 2022/02/03(木) 17:47:00.799 ID:hkDVUjlDp
>>21
尿酸値下がれば治る
知り合いというか職場のおじさんが痩せたら治ってた
31 : 2022/02/03(木) 17:48:33.485 ID:gidEgbUja
>>24
運動したいけど、足痛くて走れない
ボール蹴るのもあし痛くて厳しい
>>27
まだまだフサフサ
25 : 2022/02/03(木) 17:47:05.118 ID:gidEgbUja
>>21
治ると思えば治るらしいから治る
23 : 2022/02/03(木) 17:46:55.832 ID:pERpPJTua
なんで痛風になんかなったんだ!
28 : 2022/02/03(木) 17:47:42.037 ID:gidEgbUja
>>23
俺が知りたい、いきなり痛風キタ━(゚∀゚)━!
27 : 2022/02/03(木) 17:47:36.960 ID:eeRtx8X90
痛風
尿酸値が高い
つまりハゲ
29 : 2022/02/03(木) 17:47:47.815 ID:wGWBJhpW0
身体の許容量がどれだけあるかみたいな感じだから
花粉症とかと同じで一生付き合って生きなきゃいけない系の一つなんだよな
34 : 2022/02/03(木) 17:50:31.059 ID:gidEgbUja
>>29
うーん、痛風なんかと一生付き合うとか地獄だ
>>30
お医者さんから貰ったフェブリクと痛み止めと胃酸抑える薬飲んでる
ポカリ飲むようにしてる
45 : 2022/02/03(木) 17:53:50.466 ID:EW8psKbtr
>>34
フェブリク何mg飲んでるか答えてよ…
30 : 2022/02/03(木) 17:48:23.007 ID:u3YLMENgd
ロキソニンと水分を絶やすな
ストレス感じてる時に大食いするな寝ろ
33 : 2022/02/03(木) 17:49:03.193 ID:wGWBJhpW0
血圧高めの人が拡がった血管縮めるのが難しいのと同じで尿酸値も簡単には下がらないというね
35 : 2022/02/03(木) 17:50:57.224 ID:8eSU695op
ならもう限界まで尿酸値上げてギネスにでものれやクソデブ
37 : 2022/02/03(木) 17:51:45.444 ID:gidEgbUja
>>35
デブじゃないもん( ・᷄ὢ・᷅ )
39 : 2022/02/03(木) 17:52:21.420 ID:8eSU695op
>>37
ならごめん
38 : 2022/02/03(木) 17:52:21.095 ID:kBDT7mdgp
贅沢病って言われてるから良いもの食い過ぎじゃね
44 : 2022/02/03(木) 17:53:18.662 ID:gidEgbUja
>>38
あ、それはあるかもしれない
>>39
いいよ
40 : 2022/02/03(木) 17:52:32.124 ID:VIoh0x8H0
遺伝だからしかたない諦めろ
尿酸値基準値以上でもなんも症状ないのもいるし
46 : 2022/02/03(木) 17:54:30.776 ID:gidEgbUja
>>40
おじいちゃんが痛風だったらしい
親、兄弟は痛風発症なし
>>41
運動ガチ勢もダメってそういえば聞いた、し過ぎはダメらしいね
41 : 2022/02/03(木) 17:52:42.793 ID:nO2zFFEd0
糖尿病持ちだけど、糖質制限して運動ガチにやってたら痛風の足の親指が腫れて来て尿酸値が9まで上がった
そこで運動止めて2ヶ月以上安静にして糖質制限もやめて普通にしてたら尿酸値が、7に下がりそれ以来数年経過してるけど治まってる
今は関節リウマチが新たに加わり痛くて手の指がばね指になって握力が18キロまで落ちた
42 : 2022/02/03(木) 17:52:55.972 ID:TdG4GJgId
飯の量強制的に3分の1とかにしてとにかく痩せて尿酸値も減らす
空腹は水で埋める
恐らく水だけだと腹も壊すから余計体重落とす
47 : 2022/02/03(木) 17:54:58.626 ID:gidEgbUja
>>42
頑張ってみる
>>43
定期的に痛みくる?
49 : 2022/02/03(木) 17:55:52.886 ID:tDtgj4bRd
>>47
真面目に薬飲み始めたら大きな発作は来なくなった
でも、数値は下がってない
43 : 2022/02/03(木) 17:53:08.506 ID:tDtgj4bRd
中学から通風の俺が来たので質問どうぞ
48 : 2022/02/03(木) 17:55:47.506 ID:LZ8f55ee0
酒飲まないのに痛風直前まで尿酸値上がってたけどウォーキング始めたら一気に下がったわ俺
50 : 2022/02/03(木) 17:56:55.318 ID:gidEgbUja
>>48
適度な運動ならいいらしいよ、俺も運動したいけど痛くて長時間歩くのがきつい
>>49
薬はやっぱり効果あるのね
54 : 2022/02/03(木) 17:59:55.873 ID:tDtgj4bRd
>>50
後、何年も放置して年齢を重ねると発作が起きた時痛い部分が変わってくる
足の指→足の裏→足の甲→膝
って痛い部分が増えながら、一回の発作で順番に痛くなるからトータル2ヶ月くらいどっか痛い。
56 : 2022/02/03(木) 18:01:14.905 ID:gidEgbUja
>>54
最初は足首だったけど、足の甲も痛くなってきた
立ち仕事だからずっと立ってると右足も痛くなってくる
57 : 2022/02/03(木) 18:02:28.514 ID:tDtgj4bRd
>>56
次の発作が逆の足なら順調に悪くなってるサインだ👌
59 : 2022/02/03(木) 18:04:23.575 ID:gidEgbUja
>>57
左足は今の所大丈夫
>>58
生活習慣改善するよ
51 : 2022/02/03(木) 17:58:21.066 ID:dTB7m9Uqa
痛風って寛解はしても完治はしない病気なんじゃないの?
53 : 2022/02/03(木) 17:59:01.644 ID:gidEgbUja
>>51
そうなの?また再発されるとマジで泣く
58 : 2022/02/03(木) 18:03:24.751 ID:dTB7m9Uqa
>>53
いやおれも詳しくはしらんよ
まあ節制しないよりする方がいいだろうからこれを機に生活を改めるしかないわな
52 : 2022/02/03(木) 17:58:58.822 ID:u3YLMENgd
痛風持ちは寒気が来たら少しだけ食べてロキソニン飲んで水分摂って寝とけ
とにかくトイレの回数増やさんと辛いだけやぞ
55 : 2022/02/03(木) 17:59:57.822 ID:gidEgbUja
>>52
分かった、もう再発は嫌だからそうしてみる
60 : 2022/02/03(木) 18:04:28.824 ID:ini5r6Sq0
1年中バナナと青汁と海藻食べてれば大丈夫

コメント

タイトルとURLをコピーしました