- 1 : 2022/02/07(月) 05:21:25.38 ID:Ez+dJ+n/9
-
2022年2月6日 16時30分
英国のエリザベス女王(95)が6日、英国の君主として初めて在位70年を迎えました。勤勉に公務にあたる女王は多くの国民に慕われており、6月には4日間にわたって盛大な祝賀式典が予定されています。
世界の王室の中でも特別な存在感があり、注目を集めてきました。エリザベス女王が果たしてきた役割とは、どんなものなのでしょうか。「立憲君主制の現在」などの著書があり、世界の王室事情に詳しい関東学院大の君塚直隆教授に聞きました。――歴代の英国王に比べて、エリザベス女王にはどのような特徴がありますか?
彼女はエリザベス大王(エリザベス・ザ・グレート)と呼ばれるようになるでしょう。「下り坂」の時代の英国を国民統合の象徴として70年も支えました。
昔の大英帝国ではないが、英国は国際政治の中で一定の存在感と地位を保っている。いろんな国からも信頼を寄せられ、それなりの立場にあることの背景には彼女の尽力があります。英国の最盛期はビクトリア女王の時代。19世紀後半に世界の陸地面積の2割を占めた大英帝国の時代で、上り調子時代の女王でした。
ところが、エリザベス女王は逆に英国が「下り坂」の時代と重なった。第2次世界大戦後、「英国病」などと言われたように、経済的な低迷を経験した。カトリック系武装組織のアイルランド共和軍(IRA)のテロも吹き荒れた。1980年代の「サッチャー革命」で経済的には復活したが、国内での貧富の格差が広がった。
つまり複雑で、困難な時代に「統合の象徴」として役割を担い続けました。
イングランド史でザ・グレート(The great)と呼ばれたのは、はるか昔、1200年ほど前のアルフレッド大王しかいない。バイキングを追い払い、イングランド・アングロサクソン系のまとまりを保った。自身も40歳からラテン語を学び直し、いわゆるイングランドの文化を復興させたことで大王と呼ばれています。
エリザベス女王は彼と匹敵するか、それ以上かもしれません。
――「下り坂」の時代における統合の象徴ですか?
そうです。時代の変化ととも…
- 2 : 2022/02/07(月) 05:21:49.84 ID:jnSAnQtt0
-
化け物ですわ
- 3 : 2022/02/07(月) 05:22:33.00 ID:ZUowVMMs0
-
元気すぎる
- 4 : 2022/02/07(月) 05:23:57.56 ID:Kc+PgtBI0
-
ダイアナが
- 5 : 2022/02/07(月) 05:27:27.40 ID:tj4iXEh+0
-
日本ダービー>>>エリザベス女王杯 すなわち 伯爵>>>女王
- 6 : 2022/02/07(月) 05:27:36.77 ID:3VrFPYZF0
-
ウォンテージ出身の大王ね
ほとんどの人類が女王の時代しか知らないって - 7 : 2022/02/07(月) 05:27:53.55 ID:oTBJWiqv0
-
セックス ピストルズの時代から生きてるんだな
- 8 : 2022/02/07(月) 05:29:49.29 ID:CAosW1sa0
-
ウィンザー朝は終わるけどね
- 9 : 2022/02/07(月) 05:34:35.13 ID:fdcsS6at0
-
アレキサンダー大王
アッチラ大王
ニコチャン大王 - 10 : 2022/02/07(月) 05:36:13.19 ID:+164rS2u0
-
在位期間
神武天皇元年1月1日 – 神武天皇76年3月11日 - 11 : 2022/02/07(月) 05:39:26.15 ID:KurRe8iu0
-
>>10
古代日本は二倍年暦だつた。
- 21 : 2022/02/07(月) 06:11:25.95 ID:STMcUcq/0
-
>>10
当時の日本は2倍歴だから在位38年
1月とか3月とかばっかで
7月以降の記録がないからな - 12 : 2022/02/07(月) 05:40:41.42 ID:1qDZ1hih0
-
スリーライオンズのファンです
- 13 : 2022/02/07(月) 05:40:52.29 ID:Gpt9uUuq0
-
エリザベス女王陛下の聖水こそが
全世界のM男にとって究極の憧れ - 14 : 2022/02/07(月) 05:43:52.99 ID:IV812Zap0
-
英国の最盛期はビクトリア女王の時代。19世紀後半に
世界の陸地面積の2割を占めた大英帝国の時代すごすぎ
- 27 : 2022/02/07(月) 06:25:38.72 ID:k6ZlmdyE0
-
>>14
日没する事無き帝国
版図のどこかか常に昼w - 15 : 2022/02/07(月) 05:44:09.84 ID:nnKY6Qby0
-
大王って言うと地方豪族のボスのイメージ
- 16 : 2022/02/07(月) 05:47:15.03 ID:Jh75q4ZW0
-
ダイアナポアしたろ
- 17 : 2022/02/07(月) 06:03:00.77 ID:0xPyYZgA0
-
そりゃ先々代がああなってしまった状況の上に先代は短期間
しかも若いそして女ってのでより高いレベルのものを求められ
しかもいつ王制は時代に則して無いと終わるかもって
革命期も重なっちゃってしまい更に求められるハードル上がっちゃったってのを
乗り越えて来られたからね - 24 : 2022/02/07(月) 06:19:08.80 ID:pk0m24580
-
>>17
プラチナ超えてなお顕在という壮健さ - 18 : 2022/02/07(月) 06:03:52.46 ID:RP2GCQ6t0
-
英国人「女王の時代、失政で俺達は苦しめられた」
- 19 : 2022/02/07(月) 06:07:04.87 ID:+yabCTjX0
-
戦前から生きていると思うと、さっさと死ぬべきやな、さすがにw
- 20 : 2022/02/07(月) 06:10:43.61 ID:YiZmcxZ10
-
職務放棄した上皇とは大違い
- 22 : 2022/02/07(月) 06:13:33.17 ID:ruIgtPjn0
-
大王ってザ・グレートの翻訳なんか
プロレスラーみたい - 23 : 2022/02/07(月) 06:16:11.00 ID:G496cDhA0
-
チャールズは70越えても皇太子ってw
- 25 : 2022/02/07(月) 06:23:07.80 ID:FzXqEKtR0
-
エリザベス2世っていう表現聞かなくなったな。
- 26 : 2022/02/07(月) 06:24:26.32 ID:ddSlcnLJ0
-
まさに活ける歴史
その瞳に写った偉人は数知れず - 28 : 2022/02/07(月) 06:25:56.60 ID:bWK6ALVW0
-
世界3大大王
アレクサンドロス大王
世宗大王
ニコチャン大王 - 29 : 2022/02/07(月) 06:31:20.30 ID:qAqi+Mqp0
-
>>28
オチは2番目じゃなくて3番目に持ってこないとアカンでしょ - 30 : 2022/02/07(月) 06:34:42.03 ID:bdZujlw/0
-
本家は格が違うな
ジャップの王族の猿真似ごっこは滑稽なのに - 31 : 2022/02/07(月) 06:37:20.17 ID:48SBNx0A0
-
英王って終身なんか?
息子はイメ―ジ良くないので、次代で王政無くなるかもな - 35 : 2022/02/07(月) 06:42:31.98 ID:8RL9ioG80
-
>>31
たまに長寿な母親だと息子のが先に寿命が尽きるとかあるし
息子飛ばして孫になるかもな - 33 : 2022/02/07(月) 06:38:32.04 ID:AxeOOvH80
-
歌舞伎大王
- 34 : 2022/02/07(月) 06:40:15.99 ID:XYVDR+7/0
-
ラテン語習う人多いけど、ギリシャ語の方が古い資料を読めるのでは?
イタリアよりギリシャの方が歴史古いよね? - 39 : 2022/02/07(月) 06:47:09.23 ID:FzXqEKtR0
-
>>34
ラテン語の書物はラテン語を日常で使う人がいなくなったので、表現記述の意味が時代や地域によって変容しない。よって正確に読み取れるから、資料として扱いやすい。研究には一番良い。 - 41 : 2022/02/07(月) 06:50:22.67 ID:k6ZlmdyE0
-
>>34
古代ローマ帝国の公用語だったラテン語の文献の方がはるかに膨大な資料残ってるだろ - 36 : 2022/02/07(月) 06:44:12.43 ID:j5rM10Y50
-
牙大王
- 37 : 2022/02/07(月) 06:45:22.62 ID:aWlS1M1L0
-
女王だ貴族だと階級付けして上から見下しても、弱者から搾取しないと成り立たない前時代的システム。
- 38 : 2022/02/07(月) 06:46:17.68 ID:Kyx4YvH00
-
息子が不人気すぎるし
- 40 : 2022/02/07(月) 06:50:19.80 ID:K56TFEEK0
-
>>1
長生きなだけやん後継者は既におじいちゃん
- 42 : 2022/02/07(月) 06:51:57.19 ID:prm1LmIr0
-
アーサー王?
アニメのコップ持ってた - 43 : 2022/02/07(月) 06:56:31.40 ID:GqrW1/tj0
-
エリザベス女王がどんなに権威高まっても世界の皇族で天皇より遥かに格下なんよな
天皇はエンペラーで①皇帝 ≒ ②法王 > ③王・女王 > ④大統領 > ⑤首相 - 49 : 2022/02/07(月) 07:04:01.73 ID:tYudk+010
-
>>43
首相とかは在位期間で格が決まるから、在位70年の女王と在位3年(しかもその上はまだ生きてる)の天皇じゃ微妙だろ
平成天皇がまだ在位ならまだわかるが - 44 : 2022/02/07(月) 06:56:55.15 ID:ktYqGiKp0
-
俺が物心ついたときにはもうお婆ちゃんだったもんな
- 45 : 2022/02/07(月) 06:59:02.28 ID:U3zA7YeQ0
-
毛唐の女ボス
- 46 : 2022/02/07(月) 07:00:14.99 ID:5FolLt2W0
-
息子はじめ問題だらけの王族を切れない所は原点対象だけどね
チャールズに継がすのは下手したらご自身の治世の評価を後々ひっくり返しかねない程の悪手になるかも
ここからの終活は大事だよ - 48 : 2022/02/07(月) 07:02:24.66 ID:5hZrycqJ0
-
>>46
英国王室丸パクリなうちの王室
そんなとこまでパクってクズだらけになったぞw - 47 : 2022/02/07(月) 07:01:27.42 ID:AK8sX+y00
-
人類はたった何百年か前には本気で王にひれ伏して社会を作ってたと言う滑稽な存在。
【国際】 1200年前の大王に匹敵 在位70年、エリザベス女王の存在感とは

コメント