なあ、中卒無職だけど、趣味で東大合格できるの?

1 : 2022/02/15(火) 10:33:58.188 ID:zB8XCYGmr
なんか、歴史とか古典とか趣味で詳しい人を見てると、東大の入試なんて簡単に合格点取れるんじゃないか?みたいな奴多いんだけど
2 : 2022/02/15(火) 10:34:53.852 ID:S9HCfbjsa
歴史と古典だけで東大には入れない
5 : 2022/02/15(火) 10:36:11.477 ID:zB8XCYGmr
>>2
それはそうだが、趣味なら一分野だけなら東大入れるじゃん
7 : 2022/02/15(火) 10:37:43.870 ID:gPRepHrdd
>>5
東大レベルの知識あっても
東大に入れるというわけではない
10 : 2022/02/15(火) 10:38:22.887 ID:zB8XCYGmr
>>7
そりゃ知識の傾向が違うと思うよ
受験とかクソ細かいところを曲解して覚えるところ多いもんね
6 : 2022/02/15(火) 10:36:28.680 ID:zB8XCYGmr
>>2
なんで
3 : 2022/02/15(火) 10:36:00.016 ID:uwT+d31w0
まぁ1くんには無理かなあ
4 : 2022/02/15(火) 10:36:01.600 ID:HJ3JqYfRa
数億人に1人くらいはそんなことが可能な奴居るのかもな
8 : 2022/02/15(火) 10:37:46.591 ID:zB8XCYGmr
>>4
そりゃ試験勉強はいるよね
知識を最適化させないと流石に入れないよね
どんな歴史オタクでも受験用に覚えなおさないとわからない問題の数個はあるでしょ
9 : 2022/02/15(火) 10:37:55.222 ID:0AG/M9JZa
きちんと予備校通って何年も時間かければ受かるんじゃない?
11 : 2022/02/15(火) 10:39:14.014 ID:zB8XCYGmr
>>9
何年もかからないでしょ
1分野だけすごい知識がある無職なら1ヶ月以内でその分野は余裕で合格レベルはいけるでしょ
12 : 2022/02/15(火) 10:39:40.914 ID:zB8XCYGmr
>>9ならただの受験生じゃん
13 : 2022/02/15(火) 10:39:49.384 ID:GUuQvVLUd
余裕だよ
14 : 2022/02/15(火) 10:40:07.891 ID:zB8XCYGmr
>>13
少なくともその分野は余裕だよね
15 : 2022/02/15(火) 10:40:53.773 ID:zB8XCYGmr
数学とか趣味でやってるやつなら東大でも余裕で合格できるんじゃないの?
16 : 2022/02/15(火) 10:41:17.617 ID:zB8XCYGmr
所詮高校生は高校生でしょ
18 : 2022/02/15(火) 10:44:52.296 ID:klCZYUGV0
>>16
そりゃそうだけど高校生ってたばこも酒も仕事付き合いもないから集中できるっていうのもあると思うわ

23とかで資格勉強してたが、家帰ったら酒飲みたいしテレビは見たいし、休日は寝たいしな
高校生の勉強とは訳が違うよ

20 : 2022/02/15(火) 10:45:35.271 ID:zB8XCYGmr
>>18
そうなのかもしれない
確かに
17 : 2022/02/15(火) 10:44:03.871 ID:oVtwrHLQM
何事もやれば不可能ということは無い
やる前から無理だとやる事を諦めればそれは不可能になる
だから諦めずに頑張れば不可能ではなくなる
19 : 2022/02/15(火) 10:45:07.880 ID:zB8XCYGmr
>>17
そーゆー話ではない
21 : 2022/02/15(火) 10:48:23.781 ID:oVtwrHLQM
>>19
どーゆー話?
22 : 2022/02/15(火) 10:51:04.647 ID:zB8XCYGmr
>>21
単純に趣味してる奴の知識量ってその分野に限れば東大生より上のことが多いか否かっていうスレ
23 : 2022/02/15(火) 10:52:07.680 ID:oVtwrHLQM
>>22
多い人も中にはいるんでない?
25 : 2022/02/15(火) 10:58:35.709 ID:zB8XCYGmr
>>23
趣味とか本腰入れるのめんどいから入れてないだけで入れると一瞬で突破するよね
24 : 2022/02/15(火) 10:55:28.506 ID:LNyV95Iv0
できるできないで言えば出来るだろうけど
試験無対策でいきなり受けて合格点出せるかという話ならNOだと思う
26 : 2022/02/15(火) 10:59:13.283 ID:zB8XCYGmr
>>24
俺もそう思う
ギリシア哲学齧ってる俺ですら高校倫理解けないところが何箇所かある
27 : 2022/02/15(火) 10:59:31.369 ID:gfpoeRT00
うちのじいちゃんは毎年センター試験の問題だけ解いて今年は東大入れたからいいことがあるとか入れなかったから用心するとかおみくじみたいなことやってたな
28 : 2022/02/15(火) 11:02:07.364 ID:zB8XCYGmr
>>27
完全におみくじ感覚じゃないか
爺ちゃんになって暇だから東大でも目指してみるかーって受験生がヒィヒィ言いながらやるのを余裕でこなして受験しにいくって凄いよ
29 : 2022/02/15(火) 11:14:30.653 ID:W0XN+7HP0
中卒無職とか設定に無理があるな
30 : 2022/02/15(火) 11:17:46.507 ID:klCZYUGV0
センター試験ってなくならなかったか
31 : 2022/02/15(火) 11:19:49.353 ID:GT1JB8EU0
自己啓発の医者が現役時代は全くダメだったが、
浪人で1日12時間勉強すれば誰でもどんな学部に受かるって言ってたぞ
本人の経験談だ
32 : 2022/02/15(火) 11:19:53.091 ID:G4Jw7KDna
大学受験って高卒認定必要なんじゃなかった?
33 : 2022/02/15(火) 11:34:35.911 ID:GT1JB8EU0
つか誰でも成長限界がある
中卒で勉強してないと言う事はまったく勉強の脳を使って無いって事だから
使えば使うほど脳が刺激されて勉強脳が発達していく
脳梗塞からリハビリで完治するようなようにな
34 : 2022/02/15(火) 11:35:37.943 ID:SrZzaCoJ0
中卒ではいくらなんでも無理だ
速解能力か難問を解く能力のどっちかで躓く

コメント

タイトルとURLをコピーしました