- 1 : 2022/03/11(金) 19:25:09.24
-
ペーパーレス化の動きに伴い、紙を使用する機会はグンと減ったように感じる。一方で、「ちょっと紙に書いて整理したいな」と思った時に紙が見当たらず、小さな付箋にちまちまと書いた経験がある人もいるのではないか。「コピー用紙を使えばいいじゃないか」という意見もありそうだが、環境配慮の観点からなんとなく紙を使うのも少々気が引ける時代になった。筆者も「本当は表も裏も真っ白な紙に書きたかったけど……」と思いながら、資料の余白に小さい文字を書き込むことに慣れてしまった。
《オフィスの紙難民を救う”紙の洗濯機”とは?(画像:デュプロ精工提供)》
使用済みの紙や機密文書を「ただの白い紙」に再生する機械を開発している企業がある。デュプロ精工(和歌山県紀の川市)開発本部 市場開拓機器G 長田優輔チームリーダーはその製品を「紙の洗濯機」と表現する。
使い終わった紙が新品同様に生まれ変わるとしたら、オフィスで”紙難民”になることもない。しかし、全くイメージが湧かない。どういう仕組みなのだろうか?
■「紙」を洗濯するとは?
「水だけでオフィスの古紙を白い紙に再生する機械『小型製紙機レコティオ(以下、レコティオ)』です。オフィスで使用した紙や不要になった資料などを機械にセットするだけで、印字を全て取り除き、再生紙として生まれ変わらせることができます。機密文書の破棄も可能なので、シュレッダーの役割も果たしてくれます。
機械は2つで1セット、大きさは4×1メートルです。決して小さい機械ではないですが、並べて置いたり、L字型にしたりとある程度自由に形を変えられるようにしました」(長田氏)
■ レコティオの仕組みとしてはこうだ。
●装置に古紙をセットし、水によって繊維段階まで分解する
●トナー成分(紙の印字)と紙の繊維の比重差を利用してトナー成分のみを除去する
●(以上で)きれいになった繊維溶液で紙をすく
●ヒーターで乾燥させ、A4サイズに断裁して再生紙が完成(>2以降へ)
原料は水だけ オフィスの古紙を「新品」に再生する”紙の洗濯機”とは?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2203/11/news031.html
2022年03月11日 08時30分 熊谷紗希 ITmedia - 3 : 2022/03/11(金) 19:27:41.26 ID:hSqT7hX10
-
でっかぁぁぁ!
エコのために環境を破壊してるだろコレ - 5 : 2022/03/11(金) 19:28:51.24 ID:wJ56sF2p0
-
そもそも紙を使わないから要らない
- 6 : 2022/03/11(金) 19:30:45.76 ID:9dcZB/bx0
-
未だに紙使ってるの?
今時は何でも電子でしょ? - 7 : 2022/03/11(金) 19:32:38.75 ID:z/ubn8EO0
-
水資源も無尽蔵じゃないのに
- 8 : 2022/03/11(金) 19:32:38.97 ID:lI2Ht3ld0
-
おーすごい。こうでかいと個人では持てませんね
- 9 : 2022/03/11(金) 19:33:02.48 ID:wt6Ha3tJ0
-
すごいな
洗濯というより紙作る機械やん
すごいだけでまったくいらんがw
学校とかだとありがたいのかもしれん - 10 : 2022/03/11(金) 19:33:17.74 ID:vB7DQyZk0
-
実家にあったなこれ
- 11 : 2022/03/11(金) 19:34:07.09 ID:zgrj8KYE0
-
排水はどう処理すんのさ?
その辺に流せないでしょ - 12 : 2022/03/11(金) 19:35:10.33 ID:q+RMt35i0
-
NaOHでブドウ糖にして酒にすればいいのに
- 13 : 2022/03/11(金) 19:37:37.53 ID:FiYL1LOP0
-
これ昔からあるよね
- 14 : 2022/03/11(金) 19:38:00.76 ID:Qm7KIzUi0
-
オフィスに設置する意味ある?
- 15 : 2022/03/11(金) 19:39:00.96 ID:Esfa4iw+0
-
トナーの排水すげーことになりそう
- 16 : 2022/03/11(金) 19:39:06.48 ID:zKKN/11A0
-
適当な草ぶち込んで紙にできないん?
- 17 : 2022/03/11(金) 19:39:19.50 ID:DglTX1+y0
-
これは洗濯とは言えない
- 18 : 2022/03/11(金) 19:45:22.29 ID:FixrLrvx0
-
国会議員がよく使ってるやつ?
- 19 : 2022/03/11(金) 19:45:31.52 ID:WVU9sjEL0
-
>紙を新たに買ってしまう方が安く済むのは間違いないですが、環境保護などを目的とした企業や団体からの問い合わせは徐々に増えてきています」
買ってくれなきゃ意味ないよね
- 20 : 2022/03/11(金) 19:46:46.16 ID:nJ5EJ5l70
-
処理後に出る水の方がよっぽど環境に悪いだろ
- 21 : 2022/03/11(金) 19:48:47.32 ID:F17mcfqn0
-
紙って基本植物だし再生可能資源だろ
無理して再生することにどれだけの意味があるんだ? - 22 : 2022/03/11(金) 19:49:11.59 ID:3Ehdw6d60
-
髪はずっ友
- 24 : 2022/03/11(金) 19:58:55.78 ID:T2dsFSvx0
-
多分普通に製紙された紙を買った方がエコ
- 25 : 2022/03/11(金) 19:59:57.80 ID:bRfOLqCJ0
-
セキュリティからの視点で見れば悪くないよな。
- 26 : 2022/03/11(金) 20:02:15.69 ID:bNlWIVRx0
-
意識じゃなくて敷居高いわ
- 27 : 2022/03/11(金) 20:12:26.00 ID:UqrSXIrV0
-
製紙工場の小型版?
- 29 : 2022/03/11(金) 20:38:40.01 ID:vLMfgU7o0
-
洗濯機ではないだろww
- 30 : 2022/03/11(金) 20:58:02.56 ID:+YJZ850Q0
-
>レコティオを通して生まれた再生紙を再び使用し、またレコティオに投入したとしても出てくる紙の品質はほぼ変わらないという。
元のコピー用紙との比較じゃないのがトリック?
できた紙をプリンターに入れたら紙詰まり頻発するんじゃね?
ちゃんと使えるの? - 31 : 2022/03/11(金) 21:00:23.15 ID:0eghASA60
-
昔自由研究でやったなぁ
- 32 : 2022/03/11(金) 21:03:53.22 ID:V1cLqcDI0
-
紙くらい手作業で作れよ
全く最近の若いもんは - 33 : 2022/03/11(金) 21:05:30.37 ID:EQde+AiQ0
-
水質汚染
『紙の洗濯機』持ってたら間違いなく意識高いよな? 水だけで『新品』に再生

コメント