- 1 : 2022/03/22(火) 08:37:15.91
-
今回、千葉教授のグループではイモリの皮膚に注目し、日本固有種「アカハライモリ」の全身のさまざまな部位から皮膚を切除して傷口の再生を観察した。
すると、おなかの赤や黒の模様を除けば、イモリの皮膚が傷痕を残さず、ほぼ完全な形で再生することを確認。その過程で、イモリの持つ独特な皮膚再生のメカニズムも明らかになったという。
「私たちヒトの場合、ケガをして皮膚が傷つくと、最初に『かさぶた』ができます。その下で患部が炎症を起こして『線維芽細胞』という細胞が誘導されると、そこからコラーゲンなどの線維性タンパク質を分泌。これが傷口を固めることで皮膚を再生します。
この過程を『線維化』といって、傷口を素早く閉じることができる半面、傷つく前の細胞とは異なる組織が傷口をふさぐので、どうしても『瘢痕(はんこん)』と呼ばれる傷痕が残ってしまいます。
ところがイモリの皮膚の場合には、この線維化が起こりません。しかも傷口の周りだけでなく、その周辺の表皮の細胞が通常のおよそ2倍のスピードで分裂して、そのまま素早く傷口をふさいでしまうので、傷痕も残らず、患部の炎症も長引かない。
たとえるなら、洋服の破れた部分を縫い糸や当て布でふさぐのではなく、洋服全体のサイズがギュギュッと伸びて大きくなり、それで緩んだ部分がそのまま破れ目をふさいでしまうようなイメージで、皮膚が再生することが明らかになったのです」(千葉教授)
【驚愕サイエンス】イモリ再生医療が人類を救う! 傷痕が残らない! がんにならない! 臓器も手足も生えてくる!?(週プレNEWS) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbebbf9e02dfa77b11b1da9ad923b574cb005c93 - 2 : 2022/03/22(火) 08:38:18.60
-
無限ではない
- 3 : 2022/03/22(火) 08:38:23.95
-
人間にこのDNA移植しよう
- 24 : 2022/03/22(火) 08:55:56.40
-
しかし、包茎手術をした>>3の患部は翌朝にはすっかり元通りになっていました
白いカスも一緒にです - 4 : 2022/03/22(火) 08:38:34.84
-
もはや美熟女だよね
- 6 : 2022/03/22(火) 08:39:10.98
-
氷河期世代おじさんの人生も再生出来ませんか?
- 8 : 2022/03/22(火) 08:40:25.25
-
井森美幸が老けない理由が
- 9 : 2022/03/22(火) 08:41:18.89
-
1が見えない
- 11 : 2022/03/22(火) 08:43:25.68
-
こうして開発されたのがバイバインである
- 12 : 2022/03/22(火) 08:44:55.65
-
トカゲとイモリはちょっと違うけど…
これはオケラの話だと思う
三者とも似ているらしい
そんな気がする - 13 : 2022/03/22(火) 08:46:44.70
-
ハゲが期待してそう
- 14 : 2022/03/22(火) 08:47:25.72
-
こうなるとイモリはナニモンだってなる
なぜ人間ではなくイモリが特殊能力を貰えたのか - 16 : 2022/03/22(火) 08:48:38.15
-
なんか凄そうだな。応用できたら塗薬で傷口どころか内蔵まで再生しそう
- 17 : 2022/03/22(火) 08:49:05.98
-
イモリの遺伝子組み込んでくれねえかな
- 18 : 2022/03/22(火) 08:50:04.32
-
井森美幸の鼻は再生しないけどな。
- 19 : 2022/03/22(火) 08:50:41.68
-
人体って「とりあえず肉芽組織で埋めとけ」という風潮あるよな
- 20 : 2022/03/22(火) 08:51:31.28
-
定年がそんなダメなん?
ダビデの星も東京都のマークも定年
付き合いの登場シーンはその倍
そうか布団が悪いわけか
これは納得 - 21 : 2022/03/22(火) 08:52:39.40
-
後のシン・スタップ細胞である
- 33 : 2022/03/22(火) 09:05:11.38
-
>>21
幹細胞から分化させるのとは違うって書いてあるだろ。なんでこれ読んでSTAP細胞なんて言い出すんだか - 22 : 2022/03/22(火) 08:52:41.72
-
なにID消しとんねんクソが
- 23 : 2022/03/22(火) 08:53:01.98
-
>>1
その代わりにガンになりまくりそうと思ったらガンにもならないのかよ
無敵じゃん - 25 : 2022/03/22(火) 08:56:22.25
-
30代後半だが傷の治りが遅くなってきて困る
みんなこんなもんなのかね - 27 : 2022/03/22(火) 08:59:05.26
-
>>25
ワセリンで保湿しつつ日焼け止め
30代の肌はお手入れしないと加齢に追いつかない - 30 : 2022/03/22(火) 09:03:29.18
-
>>25
20代だが左の小指のシワが勝手にパックリ裂けて治らない。欠陥だよこの身体 - 26 : 2022/03/22(火) 08:57:55.92
-
巨大化させたら肉に困ることなさそうだよな
尻尾切って食えばいいし - 28 : 2022/03/22(火) 08:59:26.29
-
>>26
これマジ? - 29 : 2022/03/22(火) 09:01:55.88
-
へぇ
なんで再生するのかと思ってたけど根本的に回復の仕方が違うのか - 31 : 2022/03/22(火) 09:04:23.78
-
无じゃん
- 32 : 2022/03/22(火) 09:04:43.28
-
>"ウルヴァリン・ファクター"
まんまだな
デッドプールファクターにすると印象悪いからね
脊椎動物で唯一無限の再生力をもつイモリ。そのメカニズムが明らかに。

コメント