ディーラーの営業マンの存在価値ってなんなんや??なんであいつらを通して車買わなきゃダメなん???

1 : 2022/06/12(日) 15:40:10.70 ID:wWbGx87T0
ネットで買えるようにすりゃいいのに
マジで遅れすぎやろ日本
2 : 2022/06/12(日) 15:40:37.11 ID:8RBTiAA10
転売ヤー
4 : 2022/06/12(日) 15:40:56.45 ID:wWbGx87T0
>>2
より悪質な転売ヤーや
3 : 2022/06/12(日) 15:40:37.23 ID:wWbGx87T0
テスラはネットで買えるんやろ?
5 : 2022/06/12(日) 15:40:58.87 ID:w2gZHrJt0
手続きとか煩雑そうやん
7 : 2022/06/12(日) 15:42:04.57 ID:wWbGx87T0
>>5
流石に無理があるやろそれは
9 : 2022/06/12(日) 15:42:37.60 ID:05SChPIMa
>>7
陸運とやり取りとかめんどいやわ
12 : 2022/06/12(日) 15:43:38.35 ID:wWbGx87T0
>>9
じゃあその代行だけしてくれ
買うのはネットからでええやろ
6 : 2022/06/12(日) 15:42:00.87 ID:wyr6rWG10
フロアマット 5万円
8 : 2022/06/12(日) 15:42:21.78 ID:kYXCJ0f80
どっかのメーカーはネットで買えるやろ確か
10 : 2022/06/12(日) 15:42:44.64 ID:kaqEYR8o0
家電も昔は街のナショナル屋とかで買わないとあかんかったんよな
だから価格競争も起きずにボロ儲けしてた
自動車メーカーの既得権えぐすぎ
11 : 2022/06/12(日) 15:43:02.21 ID:OXVY4zkH0
ワイに挨拶しにこなかったからフル無視しとるわ
13 : 2022/06/12(日) 15:44:05.38 ID:kaqEYR8o0
あれって家電量販店みたいな仕組みにするとメーカー側にも値下げ圧力が掛かるってのと
オプションボッタクリ商法が通用しなくなるっていうメーカー側の都合なんよな
ほんま既得権益やわ
14 : 2022/06/12(日) 15:44:19.35 ID:E2Hxmfbl0
商社勤務だけどまじでこういう中間業者不要だと思うわ
18 : 2022/06/12(日) 15:47:01.51 ID:oHuIXLgsM
>>14
商社は在庫管理したり物量機能あったりメーカー間調整とか意味はあるけど
ディーラーてそこまで在庫もつわけやないし
商社の立ち位置とはぜんぜんちゃうわ
15 : 2022/06/12(日) 15:45:12.18 ID:XOelo+iUa
ええけど売価は変わらんで?
16 : 2022/06/12(日) 15:46:11.84 ID:OX3YRvFba
車だとネットで注文してもその後の諸々が却って面倒くさそうだけとディーラーをメーカーごとに分けるのやめろ
回るの面倒くさいんだよ
19 : 2022/06/12(日) 15:47:10.12 ID:XOelo+iUa
>>16
分けてないケド…?
17 : 2022/06/12(日) 15:46:32.55 ID:rjVZsS3W0
プロは工場にいって直接買い付けや
20 : 2022/06/12(日) 15:48:02.24 ID:f+ahc7aZ0
実際ネットで買えてもええよなあ
ディーラー行くのも面倒だし
21 : 2022/06/12(日) 15:48:40.55 ID:k7y6nsaV0
中古車買うときはけっこう役立ったわディーラー
22 : 2022/06/12(日) 15:48:46.38 ID:CiH49Vl7a
ようわからんけど販売会社挟むの嫌ってことか?
23 : 2022/06/12(日) 15:50:17.91 ID:XOelo+iUa
ワイは最初の試乗以外は全部メールと郵送でやり取りしたから実質ネットやな😤
24 : 2022/06/12(日) 15:50:54.68 ID:lmhZ7GQFa
正直新車はネットでも十分やろな
25 : 2022/06/12(日) 15:51:02.82 ID:K+keIaKg0
車がカタログ販売にならないのは
メンテが完全分業化できないからかな
26 : 2022/06/12(日) 15:51:46.28 ID:CiH49Vl7a
メーカーが販売のやりとりとかしたがるわけねーやろ
27 : 2022/06/12(日) 15:51:56.71 ID:yRxgQCc8d
車は買って終わりじゃないし
自分が求めてる車と本当に必要な車は違う場合があるで
29 : 2022/06/12(日) 15:55:13.34 ID:2pTxqzb40
>>27
後者は何でもそうやろ
28 : 2022/06/12(日) 15:55:12.04 ID:v5vOjri/0
直接やり取りできるサイト作ったら儲かりそうやな
難しそうやけど
30 : 2022/06/12(日) 15:55:23.79 ID:Jro8nEW/M
ないで車が高くなるだけや
テスラはもうトヨタ社の利益額抜いたしな
37 : 2022/06/12(日) 16:00:47.07 ID:cXo1rflLd
>>30
そんなわけ無いやろどんだけトヨタ車売っとると思ってんねん
販売台数100倍違うんやぞ
31 : 2022/06/12(日) 15:55:35.56 ID:ma6U0txP0
鈴鹿市民のワイ、高みの見物
いつも工場で直接買い付けや
32 : 2022/06/12(日) 15:56:48.47 ID:kaqEYR8o0
車なんかまさにネットで買えば済むものの典型よな
だって家電なら現物見たいとかあるけど車なんか現物が街中にあるんやからディーラーで見る必要ないし
33 : 2022/06/12(日) 15:57:56.20 ID:VvIeoq5MM
我が家では妹がデミオ買う予定やったけど
マツダの営業がガ●ジすぎて
当て馬トヨタがめっちゃしっかりしてたから
トヨタで買おうって話になったわ
34 : 2022/06/12(日) 15:58:12.85 ID:aJhhH1nP0
たぶんディーラーいた方が消費者的には得だろ
少し前にフォードがEV車でディーラー廃止して
値引きなしのネット販売に限定することで収益率向上目指すとか出てたし
35 : 2022/06/12(日) 15:58:51.01 ID:gsrijDuu0
通は工場見学のお土産で買う
36 : 2022/06/12(日) 16:00:08.85 ID:h7CZ5162M
通はMVPの商品とかで貰う
39 : 2022/06/12(日) 16:03:41.07 ID:Jro8nEW/M
ちなテスラはディーラー何て無駄なもん作らずに自前で急速充電機作ってるで
日本車メーカーは?
40 : 2022/06/12(日) 16:04:32.37 ID:Jro8nEW/M
ちなみに売上高もテスラはもう10兆超えとるからトヨタと100倍の差なんてあるわけないやんw
41 : 2022/06/12(日) 16:05:45.41 ID:61k+Y8ou0
たまにお前何様やねんて
ディーラーの店員おるよな
42 : 2022/06/12(日) 16:06:00.28 ID:qrK5fI4S0
イッチ、逆にビジネスチャンスやぞ
そういうの始めろよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました