そろそろ脱ニートしようと思ってるんだけどシフト制の仕事ってツラい?

1 : 2022/07/17(日) 02:14:29.417 ID:GS1EYE3+0
俺の願望と合致してる唯一の求人がシフト制だったんだけど
2 : 2022/07/17(日) 02:15:15.866 ID:GS1EYE3+0
まあまだ応募すらしてないんだけど
3 : 2022/07/17(日) 02:15:18.088 ID:FY3E6sKq0
こころがこわれる
やつもいる
5 : 2022/07/17(日) 02:16:01.999 ID:GS1EYE3+0
>>3
こわ
4 : 2022/07/17(日) 02:15:18.354 ID:UbiVrNFX0
平日休みになるから買い物もレジャーも快適
6 : 2022/07/17(日) 02:17:08.423 ID:GS1EYE3+0
>>4
それいいなと思ったけど
祝日の通勤が結構面倒くさいらしいってのと個人都合の休みが取りにくいって見た
7 : 2022/07/17(日) 02:17:12.852 ID:+vFagvAy0
やってみりゃいいじゃん
合わなきゃすぐやめればいいし
16 : 2022/07/17(日) 02:22:27.473 ID:GS1EYE3+0
>>7
病むまで嫌って言えない性格なんすよ~
8 : 2022/07/17(日) 02:17:26.647 ID:sE6FPTG/0
シフト以外の勤務より平均寿命が短いという研究があるけど楽勝
17 : 2022/07/17(日) 02:22:52.239 ID:GS1EYE3+0
>>8
マジかよ
でも長生きは別に興味ないな
9 : 2022/07/17(日) 02:19:04.627 ID:SMhEaIh30
いざやってみれば何だかんだで慣れるし調整もどうにかなる

もちろんブラックなら話は別だがそこは入らないと分からないしな

21 : 2022/07/17(日) 02:24:07.070 ID:GS1EYE3+0
>>9
まあやってみないとわからないよね
平均勤続年数8年って大丈夫かな?
23 : 2022/07/17(日) 02:24:31.303 ID:tzVr+Iw0a
>>21
平均って何?

何歳なん?

10 : 2022/07/17(日) 02:19:44.966 ID:WWNin+Vdd
むしろ夜勤固定の方が楽じゃね
24 : 2022/07/17(日) 02:25:05.784 ID:GS1EYE3+0
>>10
求人見た感じだとほぼ日勤だったよ
月に数回夜勤ありだった
11 : 2022/07/17(日) 02:19:55.537 ID:9R2XqX360
少々の体調不良じゃ休めなかったり、同僚が急に辞めたらモロにしわ寄せが来たりで良いことないぞ
26 : 2022/07/17(日) 02:26:48.383 ID:GS1EYE3+0
>>11
はえ~
体は丈夫だけどいざという時大変そうだな~
12 : 2022/07/17(日) 02:20:02.182 ID:tzVr+Iw0a
週休の方がいいと思う
29 : 2022/07/17(日) 02:28:27.298 ID:GS1EYE3+0
>>12
6日以上の連勤は無いらしいから週休1は確実にあると思う
13 : 2022/07/17(日) 02:20:06.418 ID:5b46Sf1B0
脱ニートしようってすげーな
40代独身のおっさんニートだけど俺は一生ニートだわ
働くとか考えられない
31 : 2022/07/17(日) 02:29:28.631 ID:GS1EYE3+0
>>13
家を出ないといけない理由ができた
37 : 2022/07/17(日) 02:31:33.376 ID:5b46Sf1B0
>>31
どんな理由?
15 : 2022/07/17(日) 02:22:04.574 ID:tzVr+Iw0a
シフト制って肉体仕事がほとんどだと思うので
休みが不定期なので疲れがいつまでたっても取れないって聞いたことあるよ

飲食、イベントなどなど

32 : 2022/07/17(日) 02:29:50.119 ID:GS1EYE3+0
>>15
一応デスクワーク
34 : 2022/07/17(日) 02:30:37.218 ID:tzVr+Iw0a
>>32
デスクでシフト?ってのがよくわからないのよ

ごめん
俺消えるわ

18 : 2022/07/17(日) 02:23:12.453 ID:3DDw8eQEa
楽かキツいかは職場次第
けど風邪とかで気安く休めない
熱があっても出勤するのが平気なら務まる
39 : 2022/07/17(日) 02:31:51.614 ID:GS1EYE3+0
>>18
ニートしといてなんだけど我慢強い方だとは思う
まあ嫌でも惰性で行動するタイプって感じ
19 : 2022/07/17(日) 02:23:24.696 ID:hGYLebRK0
ニート明けならシフト制の8時間労働するよりバイトから慣らせ
一気に無理して頑張るな
40 : 2022/07/17(日) 02:32:22.930 ID:GS1EYE3+0
>>19
家出なきゃいけないからとにかく定職かなと
27 : 2022/07/17(日) 02:26:49.971 ID:FY3E6sKq0
夜勤が数回なら大丈夫だろうが
恐らく数回ではない
42 : 2022/07/17(日) 02:33:34.224 ID:GS1EYE3+0
>>27
まあ現実はそうだよね
試用期間後にテレワーク可ってあったけど口コミ評価?にテレワークはほとんど許可降りないって書いてあってワロタ
28 : 2022/07/17(日) 02:27:36.339 ID:uT0P3I3hM
休めないとかそういうのはどういう仕事かによらんか
うちもシフト制だが何百人体制の仕事なんでちょくちょく謎の頭痛が出たりして休んでもなんともないぞ
昔はよく風邪ひいてたけど今はコロナのせいで使いにくくなった
まああんま頻度多いとちょっと何とかならんかって怒られるだろうけど
45 : 2022/07/17(日) 02:34:42.743 ID:GS1EYE3+0
>>28
チーム仕事だとむしろ個人のシフト調整するだけだから大丈夫そうだね
33 : 2022/07/17(日) 02:30:11.859 ID:bHWe+4Boa
月数回でも夜勤あるのはしんどくないか
夜勤は適正ないとマジで心が磨耗していくぞ
35 : 2022/07/17(日) 02:30:51.223 ID:uT0P3I3hM
個人的には平日休めるのが快適すぎる
たまに土日休み入って外出ると人多すぎてめんどくさいわ
その分誰かと休み合わせて遊ぶとかは若干やりづらいけどな
38 : 2022/07/17(日) 02:31:38.267 ID:tzVr+Iw0a
>>35
資格の勉強とかはするつもりないの?

資格の受験日は絶対土日なので、平日休みはそこだけが辛くね?

43 : 2022/07/17(日) 02:33:51.447 ID:uT0P3I3hM
まあ適正あるかどうかはやってみんとわからんし
そんなに構えずとりあえずやってみてダメそうなら辞めるでいい
辞められないっていうならそれはその性格直した方が先々いいと思うけど、そう簡単にはいかんか
44 : 2022/07/17(日) 02:34:33.401 ID:tzVr+Iw0a
やらないよりは絶対やった方がいいのは確かなんだから

やってみては?

47 : 2022/07/17(日) 02:35:22.460 ID:tzVr+Iw0a
消えるといいながら残ってるオイラ

責めてもらって構わないよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました