- 1 : 2022/10/26(水) 11:46:40.67 ID:QNKFaJWrd
-
今までサボってたんだから苦しんでこいってことらしい
- 2 : 2022/10/26(水) 11:47:28.77 ID:r/eI1WSMp
-
最初から飛ばしたらまたゼロになるでってちゃんと伝えろ
- 3 : 2022/10/26(水) 11:47:29.94 ID:+eHxoumIp
-
よう6年もニート許してもらえたな
- 4 : 2022/10/26(水) 11:48:05.42 ID:BOSg/7xZ0
-
週4労働とか体壊すやろ
- 5 : 2022/10/26(水) 11:48:14.53 ID:aa9K9zMuM
-
厳しいな
社会復帰の第一歩やぞ
- 6 : 2022/10/26(水) 11:48:28.91 ID:mu3AfUhg0
-
いきなり週4はすごいやろ、素直にほめんからニートが生まれるんや
- 7 : 2022/10/26(水) 11:49:33.25 ID:DHU4K+CM0
-
ほなやめとくわって言ったれ
- 8 : 2022/10/26(水) 11:49:35.49 ID:Yr0u7skBM
-
週5-6とか体壊してニートコースやん
- 9 : 2022/10/26(水) 11:49:46.35 ID:hMxhuykd0
-
週2にしとけ
- 10 : 2022/10/26(水) 11:50:36.44 ID:Xf+45imP0
-
リアルなこと言うと正社員になる活動するために週4でいいと思う
- 11 : 2022/10/26(水) 11:51:09.54 ID:4BrLlNI6M
-
週2からでええで
- 12 : 2022/10/26(水) 11:53:06.42 ID:BH8KrNRH0
-
6年もニートやってた産廃が働くとか言い出したら涙流して喜ぶだろ…
- 13 : 2022/10/26(水) 11:53:09.93 ID:QUIuN+nC0
-
うちの親父(55)もめっちゃ厳しい
半日しか働きたくねえって言ったら機嫌悪くなってたわ
- 14 : 2022/10/26(水) 11:53:36.37 ID:WDpQwI8b0
-
親の気持ちも分かるけど最初は週4か3がええで
身体が持たんぞ
- 15 : 2022/10/26(水) 11:54:15.59 ID:fbeEXFTbd
-
いや、慣れるから大丈夫だろ
週4で始めたら週5に変えた時またキツくなる
- 16 : 2022/10/26(水) 11:55:32.08 ID:eglh7elVa
-
週4で掛け持ち12時間労働やね
- 17 : 2022/10/26(水) 11:55:59.47 ID:cskMymNer
-
やってみれば考え方も変わるから
働きたいなら働けばいいと思うよ
自転車一台と身分証あればUberで働けるし考えたらやってみることだよ
- 18 : 2022/10/26(水) 11:56:14.13 ID:ZPpogfnp0
-
間違いなく最初は無能扱いされるし長くは続かないだろう
そこでコミュニケーション力を鍛えて次の所が本番や
- 19 : 2022/10/26(水) 11:56:17.60 ID:cQvEltWKa
-
週40時間働くんやで
- 20 : 2022/10/26(水) 11:56:41.89 ID:pgTvJEfA0
-
まずは週2とか週3からにせんと潰れるで
毒親ですやん
- 21 : 2022/10/26(水) 11:57:11.87 ID:g90pY8ln0
-
親父バカだろ
ますますニート悪化させたいんか
- 22 : 2022/10/26(水) 11:58:49.73 ID:n2aqYSwyM
-
まず出ていけよ
- 23 : 2022/10/26(水) 11:59:27.94 ID:xhVpX0/G0
-
俺調べではすぐに辞めないのは日数より時間のが重要
- 26 : 2022/10/26(水) 12:03:01.61 ID:yhAossTZ0
-
>>23
これ、週5でも3-4時間なら楽よ
- 24 : 2022/10/26(水) 12:01:29.48 ID:ZPpogfnp0
-
週2とか言ってる奴らはフリーターやろ
週2じゃ大して業務を覚えられんし、スキルが身につかない雑務しかふられんだろ
譲歩するにしても週4や
- 33 : 2022/10/26(水) 12:11:11.95 ID:pgTvJEfA0
-
>>24
まずは週2定期的に働く習慣をつけることが大事
ニートはまず、遅刻せずバックレないとこから
- 25 : 2022/10/26(水) 12:01:33.48 ID:6Vdfb07Hr
-
イッチだけじゃなく親にも問題ありそう
- 27 : 2022/10/26(水) 12:03:03.48 ID:UUcYmFmD0
-
週3~4がベストや
5~6するくらいなら普通の仕事とかわりゃせん
- 28 : 2022/10/26(水) 12:04:59.57 ID:sWzntIoG0
-
0から1になるってほんますごいことやで
1から3や5にするより何倍もすごい進化や
クソ親父さぁ😡
- 31 : 2022/10/26(水) 12:09:01.13 ID:sjdXprugM
-
>>28
ほんこれ
- 36 : 2022/10/26(水) 12:16:44.30 ID:9tlWc69D0
-
>>28
1から0になっただけでは
- 29 : 2022/10/26(水) 12:05:37.41 ID:BBSt3m/A0
-
ワイ5年ニートからの週6勤務でなんとか生きてるわ
家出た方が働かざるおえないからそっちのがいい
- 30 : 2022/10/26(水) 12:07:51.91 ID:kJYBLXHLp
-
苦しんでこい、じゃねえよ
お前が6年間うんこ製造機やってた間、親がどれだけ苦しんでたかわからないのか?
- 32 : 2022/10/26(水) 12:10:16.84 ID:r38LbW3kp
-
>>30
普通応援するよね
アホは黙っててええんやで
- 34 : 2022/10/26(水) 12:11:29.70 ID:Ta0NGugTM
-
甘えさせておいてニート様に甘えた事言うな😠
- 35 : 2022/10/26(水) 12:15:00.26 ID:xhVpX0/G0
-
実際長期間働いてなかった人が一番こたえるのは時間 仕事中あと何時間で帰れるって考える人が多いみたいだから勤務時間は短い方が長続きする
- 37 : 2022/10/26(水) 12:19:04.45 ID:dBJYsm+b0
-
深夜勤の週4でええやん
週5と同じ額稼げる
- 38 : 2022/10/26(水) 12:25:18.88 ID:EHlnFAjV0
-
欲張りな親御さんだな
少しずつ社会に慣れていけばいいじゃないか
- 39 : 2022/10/26(水) 12:25:50.18 ID:GLIqfa4pM
-
ニートできる時点で親ガチャ大当たりやんけ
- 40 : 2022/10/26(水) 12:27:41.31 ID:yhQujiIJM
-
空白期間6年もあるやつをいきなり週5とかで雇ってくれるところはないぞ
絶対飛ぶもんそんなやつ
- 41 : 2022/10/26(水) 12:29:31.64 ID:eM9v7be/0
-
バイトやるより福祉サービスを利用しろ
まず精神科いけ
何らかの病気の診断されるからそこから作業所利用しろ
身体が慣れてきたら就労移行支援にいけ
そこで頑張って障碍者雇用枠を狙え
週5の五時間勤務や
- 42 : 2022/10/26(水) 12:31:31.97 ID:xDhSv7y40
-
>>1
イッチは今何歳なんや?
コメント