25歳ニートワイ、そろそろ真面目に焦る

サムネイル
1 : 2022/11/14(月) 13:20:28.62 ID:/KAL0BWPp
働かないとあかん気がしてきた
2 : 2022/11/14(月) 13:20:49.61 ID:/KAL0BWPp
資格は運転免許しかない
4 : 2022/11/14(月) 13:21:05.89 ID:rfwPxrAFa
後5年は大丈夫やで
5 : 2022/11/14(月) 13:21:24.01 ID:/KAL0BWPp
>>4
30超えたらきついやろ
6 : 2022/11/14(月) 13:22:00.19 ID:/KAL0BWPp
正社員で働きたい…
7 : 2022/11/14(月) 13:22:01.84 ID:qtmy+pSS0
働いた方がええで
8 : 2022/11/14(月) 13:22:21.35 ID:/KAL0BWPp
>>7
知ってる😎
9 : 2022/11/14(月) 13:22:21.63 ID:lZqySvRx0
運ちゃんやれば
平均年収はもらえるで
10 : 2022/11/14(月) 13:22:46.31 ID:/KAL0BWPp
>>9
大型免許とかいるんちゃうの?
15 : 2022/11/14(月) 13:24:30.87 ID:lZqySvRx0
>>10
中型やな
4tの募集が多いと思うで
23 : 2022/11/14(月) 13:26:35.75 ID:/KAL0BWPp
>>15
場所によってちゃうんやなぁ
11 : 2022/11/14(月) 13:22:57.77 ID:9+qteH+i0
スペック頼む
12 : 2022/11/14(月) 13:23:06.24 ID:+4V7kwal0
親が金持ちならセーフ 金ないなら働こうぜ
21 : 2022/11/14(月) 13:26:06.59 ID:/KAL0BWPp
>>12
親が公務員やけど定年やから来年からやばい
13 : 2022/11/14(月) 13:23:52.62 ID:J1oI7Fua0
社員なんて介護士でもなれるんや
待遇良い所ほど条件キツいから普通は困っとるんやで
22 : 2022/11/14(月) 13:26:18.94 ID:/KAL0BWPp
>>13
🥺
14 : 2022/11/14(月) 13:24:03.32 ID:qdj8GMKNp
Amazonの倉庫とかええんちゃうん
前やってたけど言うほどきつなかったで
25 : 2022/11/14(月) 13:26:52.50 ID:/KAL0BWPp
>>14
営業職探してるンゴ
16 : 2022/11/14(月) 13:24:37.28 ID:/KAL0BWPp
25歳(もう少しで26)
一浪大卒
職歴2ヶ月
その後はパチンコで生活たまに日払いバイト
親はそろそろ定年
卒業して2年半超えて第二新卒もそろそろ終わりだからやばい
17 : 2022/11/14(月) 13:24:46.52 ID:0kdgzXZsa
運転免許あるんならヘーキヘーキ
27 : 2022/11/14(月) 13:27:40.42 ID:/KAL0BWPp
>>17
ペーパードライバーやから講習受けたいけど教習所でこれ埋まっててやってないらしい
18 : 2022/11/14(月) 13:25:08.13 ID:3OBE9Hyxr
生きてる価値がないよお前
19 : 2022/11/14(月) 13:25:37.48 ID:/KAL0BWPp
公務員試験2年受けたけど全滅して今度は働きながらでも受けたいから土日休みの仕事がしたい
20 : 2022/11/14(月) 13:25:54.52 ID:3/SwAv2Y0
ワイはもうすぐ30や
下に見てええで
28 : 2022/11/14(月) 13:27:55.78 ID:/KAL0BWPp
>>20
ワイなんかより職歴あるんやろ?
37 : 2022/11/14(月) 13:30:29.59 ID:3/SwAv2Y0
>>28
正社員半年
その後バイト転々として今実家に転がりこんどる😎
42 : 2022/11/14(月) 13:32:13.52 ID:/KAL0BWPp
>>37
ワイと似てるな
24 : 2022/11/14(月) 13:26:48.07 ID:5qGGRhuQM
二十代が無理して就活に焦せっちゃダメ
ニートが輝くのは三十代からだから
32 : 2022/11/14(月) 13:28:45.66 ID:/KAL0BWPp
>>24
ここでも同じ機能があればGOODボタンで溢れてそう
45 : 2022/11/14(月) 13:34:02.64 ID:5qGGRhuQM
>>32
ワイは就職できるとは一言も言ってないで
ニートが輝くって言うただけや
48 : 2022/11/14(月) 13:35:00.72 ID:/KAL0BWPp
>>45
山上かな
26 : 2022/11/14(月) 13:27:20.90 ID:5IvNj5NG0
中小なら余裕やろ
33 : 2022/11/14(月) 13:28:55.88 ID:/KAL0BWPp
>>26
そういうもんなんかね
29 : 2022/11/14(月) 13:27:58.07 ID:LZsA7yRfd
食いっぱぐれたくないなら手に職系がいいやろな
転職も簡単やろうし
36 : 2022/11/14(月) 13:30:02.29 ID:/KAL0BWPp
>>29
ワイ文系卒なんやがオススメある?
30 : 2022/11/14(月) 13:28:21.37 ID:1Ns6FdfXd
親が公務員ならどうとでもなるやろ
遺産相続まで時間稼ぐんや
38 : 2022/11/14(月) 13:30:37.33 ID:/KAL0BWPp
>>30
ワイは親には長生きして欲しいよ🥺
43 : 2022/11/14(月) 13:33:08.25 ID:3/SwAv2Y0
>>38
恥ずかしながらパッパマッマの偉大さに最近気づいたわ
社会でのワイはあまりに無能すぎた
46 : 2022/11/14(月) 13:34:03.36 ID:/KAL0BWPp
>>43
ワイも同じくや
今となっては尊敬してるよ
31 : 2022/11/14(月) 13:28:28.42 ID:3/SwAv2Y0
ワイのパッパは70過ぎまで働ける仕事らしいからワイはもう数年猶予あるな
39 : 2022/11/14(月) 13:31:10.65 ID:/KAL0BWPp
>>31
君結構年齢高そうやな😰
40 : 2022/11/14(月) 13:31:25.59 ID:/KAL0BWPp
>>31
30やったな
34 : 2022/11/14(月) 13:29:09.05 ID:88CKIm0g0
ワイもや
鮭捕まえにいく仕事応募したで
41 : 2022/11/14(月) 13:31:44.82 ID:/KAL0BWPp
>>34
なんやそれ
北海道かな
35 : 2022/11/14(月) 13:29:35.08 ID:/KAL0BWPp
無職友達はハロワに行ったら条件詐欺ばっかりって言ってたからやっぱりエージェントとか使う方がええんかね
44 : 2022/11/14(月) 13:33:12.78 ID:X1r3Uc/l0
45歳無職や
あと10年は大丈夫や🙆‍♂
47 : 2022/11/14(月) 13:34:40.11 ID:/KAL0BWPp
>>44
はえ~😦
50 : 2022/11/14(月) 13:35:21.55 ID:3/SwAv2Y0
>>47
ニキはどこ暮らしなんや
49 : 2022/11/14(月) 13:35:08.45 ID:RawJQTHo0
営業でええやん
ニート→半年未満退職は職歴汚すだけだから1年以上は食らいつく姿勢が望ましいとは思うけど
51 : 2022/11/14(月) 13:35:29.34 ID:GagTiJHhd
ワイも新卒後団体職員(9ヶ月)辞めて
いまバイトしながらニート歴1年になりそう24歳(今年25)や

コメント

タイトルとURLをコピーしました