【ひきこもり問題】就労困難な壮年者、社会構造の変化が重荷に 就活のリアル

サムネイル
1 : 2022/11/22(火) 15:10:57.01 ID:TUVS7FQ19

日本経済新聞2022年11月22日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD094BO0Z01C22A1000000/

新卒だけでなく、中高年になってもひきこもりなどで就労が困難な人がいる。対人折衝が苦手でも働けるような「居場所」が現代社会では乏しくなってきており、社会の側から彼らに歩み寄るべきだと専門家は訴える。

就労困難な壮年者の問題について、踏み込んで考えることにしよう。ひきこもりは50代以上の中高年も多く、8050問題(80代の親が50代のひきこもりの子を支える)などと呼ばれている。こうした現象は、平成になってとみに騒がれるようになった。だから、今日的な課題だと考えがちだ。

だが、私の解釈は全く異なる。確かに問題となったのはここ数十年なのだろうが、就労困難な人は昔から存在した。それが、過去は問題にならないような社会構造だった、という方が正しいと思っている。

対人折衝が苦手で社会不適合などと呼ばれる人たちも、かつては彼らが苦痛に感じないですむ仕事がそこかしこにあったのだ。農林水産業などはそのひとつだろう。家族で暮らし、他人とは最小限の関わりしかなくても、一生過ごしていけただろう。製造業や建設業というと、多少、事業所の規模は大きくなるだろうが、それでも他人と口を利かず、機械や工具を操るだけでも生活が成り立つことがあった。

サービスや販売などの接客業でも、今のような大規模店舗ではなく、個人の自営業が多かった。客が来なければ家事などをし、来客時だけレジに立つというスタイルの店もあった。

我が家の子供が引っ込み思案で人見知りだった場合、周囲を探せば、自営業や町工場、はたまた農家などの親戚がおり、そこに預ければ何とか就労することができた。

そう、無理をしてまで人と接する必要など全くない社会だったのだ。

それが、昭和のある時期から次第に農家・町工場・自営店が激減し、預ける先がなくなっていった。そうして、「ひきこもり」という名前が付けられたということなのだろう。

翻って考えれば、過去、連綿と存在した彼らを、無理やり「人と接しなければならない職場」に追いやる現代社会こそが間違っているといえまいか?

彼らがおかしいのではなく、社会が勝手な進化をしてしまったことが問題だったのだ。

私も大学で教えるようになり、気が良いタイプなのに、気弱で引っ込み思案という学生をよく見る。彼、彼女らはえてして過酷な就活で心を痛め、会社で働くことに後ろ向きになっていく。

昨今はパワハラが問題となる社会なので、さすがに「もっと強くなれ」「そんなんじゃ、社会では通用せんぞ」などとは言わなくなった。だが、ちょっと前の時代には、そんな言葉が平気で若者らに浴びせられていたのだ。それは、女性や性的少数者に対して、過酷な発言がかつてなされていたのと同じだろう。

就労困難者の問題に関しても、間違っていたのは昭和のある時期以降の社会の方であり、令和の今は、社会の方から歩み寄っていかねばならないと感じている。 (雇用ジャーナリスト)

2 : 2022/11/22(火) 15:12:06.00 ID:bwUsjUtu0
工場くらい腐るほどあるやろ
23 : 2022/11/22(火) 15:27:08.17 ID:9V55TRi40
>>2
バカだな工場は意外とコミューンとるぞ!
作業ごとに班になって今日の安全標語やって担当の割り振り確認
リフトマントのやり取り、資材部との製品倉庫とのやりとり。
ミーティング室で、危険予知トレーニングのための相互にどういう事故が起きやすいかディスカッション
一人で黙々というところではない。
3 : 2022/11/22(火) 15:12:32.62 ID:EXwlAcQN0
ネトウヨのことねw
4 : 2022/11/22(火) 15:13:01.63 ID:VHYpf9lk0
滅茶苦茶言ってんなw
5 : 2022/11/22(火) 15:13:57.41 ID:EDApdpvQ0
(´・ω・`)助けて
6 : 2022/11/22(火) 15:14:14.95 ID:4FjfWRb40
氷河期世代を見捨てた時点でこうなるのはわかってただろ
その場しのぎで自分の世代だけ良ければいいみたいなことばかりやってるからこうなる
7 : 2022/11/22(火) 15:14:29.18 ID:WOFqk6LC0
バイトはセーフ
10 : 2022/11/22(火) 15:15:31.95 ID:mhxx4Alu0
工場こそコミュ障引きこもりはお断りだよ
労災起こされたら困るので
11 : 2022/11/22(火) 15:15:33.31 ID:BGv6de5+0
働け
12 : 2022/11/22(火) 15:16:42.28 ID:dhxKPzzf0
タスケテ
助けてえええええ

5億円でいいです

13 : 2022/11/22(火) 15:17:33.05 ID:iM2xhaKL0
今でも食品工場のライン作業とかやってるおじさん多いだろ
14 : 2022/11/22(火) 15:17:48.33 ID:CyS2cY9F0
ナマポでいいわ
15 : 2022/11/22(火) 15:17:55.55 ID:HoevnYLs0
とりあえず技能実習生と一緒に日本語と一般常識とマナーを学べばいい
16 : 2022/11/22(火) 15:18:13.51 ID:f7I3iHJ90
また人と接触せずに済むようになりつつあるじゃん
17 : 2022/11/22(火) 15:18:21.44 ID:2ZOaJXn50
ほんとそうだね
18 : 2022/11/22(火) 15:18:32.24 ID:JNi/YzOn0
弱者男性の弱者叩きスレはじまるよー
19 : 2022/11/22(火) 15:19:56.22 ID:WOFqk6LC0
「死ぬのがいいわ」とかいう歌を聴いて俺に言ってんのかおもた
21 : 2022/11/22(火) 15:20:15.06 ID:Dt2qpptd0
公務員が手下として十手を与えて養えば良いんじゃない?
それ位、年寄り公務員は扶持を得ているのだからさ。
22 : 2022/11/22(火) 15:23:45.24 ID:WiT9OgpW0
じゃあ昔に戻せばいいのかと言えば違う
コロナで散々味わっただろ
人は人と必要以上に群れると問題起こすってな

だからAIが人と人の間に入る社会にすべきだわ

24 : 2022/11/22(火) 15:28:27.82 ID:PlUq0EZH0
最低賃金でごみ拾いとかさせるしか
25 : 2022/11/22(火) 15:31:13.23 ID:W6u4Mn410
共同体を破壊したのは右も左一緒やろwww
26 : 2022/11/22(火) 15:31:56.12 ID:W6u4Mn410
共同体がないテック系崇めて何を言ってんだかwww
27 : 2022/11/22(火) 15:32:10.00 ID:l9t7yY4b0
ひきこもりの収入源は何?
28 : 2022/11/22(火) 15:32:29.17 ID:tvMRv2ew0
つまり社会や他人のせいにしてるおっさんニートの肩を持ってるわけか、ニートは前科者と同じ扱いだよ、空白期間が何年にも渡ってあるのは前科者かニート、まともな会社はまず採らないよ、同等に扱うとかその会社で働いてる社員や取引先に失礼だろ、今は若くて素直な外国人労働者がたくさんいるからな、わざわざ問題になりそうな奴を採る必要もないんだよ、そもそもニートがまだ他人に世話になろうとしてるのが間違い、生きたければ自分で考えて1人親方の仕事でも始めろ
29 : 2022/11/22(火) 15:33:43.88 ID:+Ukws7Lv0
生活保護制度と障害年金制度(精神)を全廃すれば、怠け者達はいやいや働き出すよ

日本は高福祉すぎるんだよ
その高福祉に吸血するクズが多すぎる
特に大阪人

30 : 2022/11/22(火) 15:34:04.79 ID:W6u4Mn410
個人の時代に未だに統制しようとしている
31 : 2022/11/22(火) 15:34:50.85 ID:a2zAWTow0
ワンオペすき家なら同僚と会話せずに仕事できるんじゃなかろうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました