植田日銀、10年緩和の出口担う 市場のゆがみ限界に

サムネイル
1 : 2023/02/15(水) 08:24:27.01 ID:gZt3AvjF9

岐路の異次元緩和(上)

【この記事のポイント】
・政府、日銀総裁に植田和男氏を起用する案を国会に提示
・債券市場は「売り」で反応 異次元緩和の修正を予想 
・どう動く植田氏 昨年は「出口に向けた戦略必要」と指摘

政府は14日、経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏を次期日銀総裁に起用する人事案を国会に提示した。10年続いた異次元緩和は発行済み国債の半分を日銀が買い占めるという異常事態を招き、市場のゆがみも限界に近づいてきた。市場…(以下有料版で,残り1626文字)

日本経済新聞 023年2月15日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB110YO0R10C23A2000000/

2 : 2023/02/15(水) 08:25:07.93 ID:NZfkItqp0
出口は国難
4 : 2023/02/15(水) 08:25:55.42 ID:NZfkItqp0
安倍黒田の国賊の招いた国難の始まり
5 : 2023/02/15(水) 08:28:50.09 ID:m+mtoYjx0
黒田日銀では、ひたすら緩和するだけで、まともな金融政策がなされなかったもんね。
見事に軟着陸できたら歴史になを残す名総裁だ。
頑張ってください。
6 : 2023/02/15(水) 08:29:52.26 ID:hQbDMrmq0
黒田のせいだな
やっぱろくでもない奴だわ
7 : 2023/02/15(水) 08:30:07.88 ID:+69gBFin0
黒田と雨宮の責任を全部引き受けるなんて人が良すぎる
8 : 2023/02/15(水) 08:30:42.89 ID:VnT1aZlo0
ロシアの戦争終わらない限り国際状況落ち着かないので出口戦略取れるわけないでしょアホかのか
9 : 2023/02/15(水) 08:31:36.97 ID:NZfkItqp0
>>8
数年は終わらんよ
10 : 2023/02/15(水) 08:31:49.23 ID:P7bhrCKm0
長期金利2%越えぐらいは覚悟せなな。
11 : 2023/02/15(水) 08:32:09.25 ID:EL3s1F8G0
貧乏人ほど金融緩和を止めろって言うのは何なんだ
19 : 2023/02/15(水) 08:35:30.20 ID:omTgPNjI0
>>11
金融緩和で儲かったのは富裕層のみ。
中産階級以下は没落。
日本はアッパーミドルも没落。
12 : 2023/02/15(水) 08:32:43.08 ID:+69gBFin0
借金でなんとか生き延びている会社も金利上昇でバタバタ潰れ出すよ
金融緩和して貸し込んだ黒田と安倍は責任押し付けて逃げた
22 : 2023/02/15(水) 08:37:39.53 ID:TNndHcXD0
>>12
生き残る価値ある会社だったら大丈夫なうちに内部留保いっぱいあるところに買ってもらえるだろ
本来ならそういうのをマッチングするのが銀行の役割のひとつなんだがな
13 : 2023/02/15(水) 08:33:02.00 ID:RHO81uaR0
アベノミクスの後遺症に30年苦しむ日本の未来が見える
14 : 2023/02/15(水) 08:33:28.98 ID:ancc1Ikj0
言うちゃ悪いがこの植田の顔を見る限りかなりボンクラのイメージだ。仕事できなさそう。
15 : 2023/02/15(水) 08:33:42.49 ID:aScCPpZU0
日経新聞はなんで金融緩和に反対なの
16 : 2023/02/15(水) 08:34:01.18 ID:iUXyrjyd0
黒田は退職金ガッポリ貰って責任取らず逃亡か
17 : 2023/02/15(水) 08:34:10.99 ID:oQ6cYEMN0
どのみちゼロ金利はもう無理でしょ
誰が総裁であろうと
今やってんの日本だけなんだから
18 : 2023/02/15(水) 08:34:22.70 ID:BLoIvwLl0
この先人口も労働者も減って行くからな
暗い未来しかない
20 : 2023/02/15(水) 08:37:22.01 ID:wMIQI5OR0
実務家は誰も黒田日銀の尻拭いしたくないと逃げ出した。

理論家が実験がてらに引き受けた

という印象。

21 : 2023/02/15(水) 08:37:32.64 ID:RmHVsRhP0
かなりの痛みを伴う出口になるだろうな。 それも仕方ない。 今までのツケだ。
23 : 2023/02/15(水) 08:39:06.62 ID:IhCzVFka0
なんか金融緩和反対の論調が多いけど、金利上げて倒産が増えて円高になって不景気になってもメディアは文句言うなよ
24 : 2023/02/15(水) 08:39:14.35 ID:iUXyrjyd0
まさか物価がこんなに上昇するなんて思わなかった馬鹿どもが今になって金利上げられないことに右往左往w
25 : 2023/02/15(水) 08:39:22.00 ID:rNs6vL7Q0
それでも円の価値がそこそこなんだから別にいいんじゃねー?
26 : 2023/02/15(水) 08:39:34.26 ID:KUy782zQ0
黒田は無責任すぎるやろ
早期に更迭すべきだった
27 : 2023/02/15(水) 08:39:55.18 ID:e0ea036s0
これからは実験だから失敗しても文句言うなよって事だな。
28 : 2023/02/15(水) 08:41:20.20 ID:VtD1jpdy0
とりあえず、空売りしとけばいいですか?
29 : 2023/02/15(水) 08:43:02.86 ID:7WvOezxX0
欧米が更なる利上げをしようとしている反面
逆の事をしてるんだからな
というよりせざる負えない状況
利上げが出来ないw
30 : 2023/02/15(水) 08:43:10.33 ID:RHO81uaR0
理論派だから理論では説明できない事態が起こっても想定外だよね
31 : 2023/02/15(水) 08:43:30.11 ID:VNilHzff0
黒田はまんまと逃げ切ったってことか?
32 : 2023/02/15(水) 08:43:39.32 ID:oQ6cYEMN0
こういう円安政策を支えてたのは
結局のところトリクルダウン原理なんだわ

んでもう誰も信じなくなったからね
どーせ配当と内部留保が増えるだけだよねって
もう終わった波だよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました