JAXA「異常を検知したら止まるシステムの中で、健全に止まっているという状況が今の状況→科学リテラシーゼロの嫌儲「失敗だー」

サムネイル
1 : 2023/02/18(土) 08:44:49.83 ID:qKDWRuTpd

正確に文字起こし
https://youtu.be/pqvtnoU1pXo

2 : 2023/02/18(土) 08:45:52.12 ID:DoRxMTFSM
打ち上がるのが成功だとしたら打ち上がってないから失敗じゃん
3 : 2023/02/18(土) 08:45:59.63 ID:xSp9+WrjM
きちんと正常に中止機能がだけでしたはたらいた
4 : 2023/02/18(土) 08:46:30.28 ID:jXfcdbcL0
正しいことが行われた
間違ってなかったんだ
6 : 2023/02/18(土) 08:47:31.96 ID:D+bgU+Eb0
じゃあ打ち上げ延期なんですね?
7 : 2023/02/18(土) 08:47:37.73 ID:+jBuTgJN0
「切り戻し」とか知らんのと思うわ
嫌儲無職や非正規ばっかりなんだな
8 : 2023/02/18(土) 08:47:47.06 ID:RFc91kQfM
正常に中止機能が働いただけでした
9 : 2023/02/18(土) 08:47:59.78 ID:qFJA9J6H0
異常が起きてるなら駄目じゃん
10 : 2023/02/18(土) 08:48:17.29 ID:YMUuVnBg0
でもさあ0過ぎてるし補助ブースターに点火しないって珍しくないか?
11 : 2023/02/18(土) 08:48:29.03 ID:+BBJtoOk0
失敗を中止します
12 : 2023/02/18(土) 08:48:39.46 ID:vjcBS+HZ0
つまり打ち上げ不能になるほどの異常が発生したんだろ
失敗やん
13 : 2023/02/18(土) 08:48:39.72 ID:ejsejzhop
やめたれwww
14 : 2023/02/18(土) 08:48:53.99 ID:2LyJepuz0
俺の組んだシステムが稼働当日に例外起こしても中止扱いでええのか?
16 : 2023/02/18(土) 08:48:57.74 ID:jCg0fXDAM
何らかの異常があったんだから失敗だろ
17 : 2023/02/18(土) 08:49:06.10 ID:mvaHIABF0
でも自らの集めた注目と期待に応えるのは失敗したよね
18 : 2023/02/18(土) 08:49:28.33 ID:DtlPJaP50
これこそ風評被害
19 : 2023/02/18(土) 08:49:47.12 ID:zmEusKcP0
あっそ
4ねよ
20 : 2023/02/18(土) 08:49:52.50 ID:mVVkSRLn0
失敗認めないとその異常の原因もうやむやにしそうだなw
21 : 2023/02/18(土) 08:50:02.14 ID:ZsripBcNM
つまり続行できない異常な状態になって打ち上げは失敗でしょ
22 : 2023/02/18(土) 08:50:07.70 ID:m5CTqFfq0
もろ失敗
23 : 2023/02/18(土) 08:50:10.59 ID:XhbWem3t0
禁煙に失敗したのではない
禁断症状が酷かったので次の禁煙まで延期しているだけだ
みたいなお話
24 : 2023/02/18(土) 08:50:18.30 ID:1ew9dwSS0
これもう打ち上げじゃなく異常検知システムの稼働実験だろ
25 : 2023/02/18(土) 08:50:18.67 ID:sb2fjRfn0
失敗と中止の狭間で揺れ動く心
みたいな感じか
26 : 2023/02/18(土) 08:50:21.61 ID:+s3Bi8IO0
我が国の科学技術は凄いぞ!
27 : 2023/02/18(土) 08:50:39.83 ID:DtlPJaP50
じゃあ飛行機が離陸前になにか異常見つかって離陸が遅れたら
離陸失敗って言うのかって話だな
42 : 2023/02/18(土) 08:52:16.05 ID:cHgJqKLq0
>>27
ロケットさんは滑走路に戻って再度飛べましたか?
飛んでないでしょ
馬鹿なんだから無理しないで
45 : 2023/02/18(土) 08:52:43.86 ID:1/Ld0NhG0
>>27
言うやろ?
28 : 2023/02/18(土) 08:50:42.05 ID:nVBQeKhT0
異常を検知して止まったから中止した
つまり失敗じゃんw
29 : 2023/02/18(土) 08:50:43.72 ID:cHgJqKLq0
失敗定期
ってかさー気軽に中止とか言ってるけど
それじゃ予算つかねえんだわ
中止なんだから続行できるよね?で1銭も入ってこねえぞ
30 : 2023/02/18(土) 08:50:58.25 ID:2pCvxRN+0
同じエラーでもelsifかelseかそれが問題だ
31 : 2023/02/18(土) 08:50:59.60 ID:WO1OLH8V0
これから失敗は中止に読み替えればいい
32 : 2023/02/18(土) 08:51:02.66 ID:amTZR8gR0
どうでもいいから早く打ち上げてもらえます?
33 : 2023/02/18(土) 08:51:08.88 ID:hVvh0jwP0
異常の原因がわからない時点で失敗か失敗でないか言及できないのでは?
34 : 2023/02/18(土) 08:51:11.19 ID:ceRBBgcs0
フェイルセーフは身近な物にも組み込まれて日常的な機能なんだけどな
まぁ今の嫌儲は無職爺多そうだし…
74 : 2023/02/18(土) 08:56:25.25 ID:Xl01XmRHM
>>34
正直なんで叩かれてるのかマジ意味不明だよ、フェイルセーフが働いただけのことで
異常を検知したので原因究明して改善しますってのが何故失敗を認めてないってことになるのか
144 : 2023/02/18(土) 09:04:18.32 ID:bSanGuTd0
>>74
失敗か?と聞かれても中止と言い張ってるからでは?🤔
198 : 2023/02/18(土) 09:09:42.57 ID:e+LPkriu0
>>144
打ち上げ失敗なのは傍目から明らかなんだからわざわざ失敗ですか?と聞くまでもなく報道すりゃいいんだけどな
現場からは異常認める機能が稼働したので成功と言い張るだけだし
35 : 2023/02/18(土) 08:51:19.32 ID:iH+SGK8E0
失敗の定義は困難と閣議決定(>_<)
36 : 2023/02/18(土) 08:51:19.74 ID:1/Ld0NhG0
失敗したから中止になったんだろ?
37 : 2023/02/18(土) 08:51:34.19 ID:9nR13XbRa
もし間違ってたら煽る方に回るだけだろ
38 : 2023/02/18(土) 08:51:36.82 ID:6hZlm8270
システム刷新で切替当日に切替できなくて戻しても上に中止って言い張ってもええの?🥺
55 : 2023/02/18(土) 08:53:49.06 ID:cHgJqKLq0
>>38
飯塚先生もフランス料理に急いでいただけで中止だったから無罪なのでは?
221 : 2023/02/18(土) 09:11:50.50 ID:1eCPGboF0
>>38
大学受験でリスニングテストの音源を当日流せなかったとしても中止と言ってもいいぞ
39 : 2023/02/18(土) 08:51:47.37 ID:nItuyHtB0
で、なんで異常を検知したのかな?
40 : 2023/02/18(土) 08:51:56.74 ID:ykij/iCJ0
いつ成功すんだよ
41 : 2023/02/18(土) 08:52:00.71 ID:Y8PIj8hvM
打ち上げの中止に成功!
日本の打ち上げ中止技術SUGEEEE!
43 : 2023/02/18(土) 08:52:30.13 ID:hVvh0jwP0
「中止」は事実を表す言葉で「失敗」は評価を表す言葉だからな
そもそも「失敗でなければ中止」っていうのはおかしい
56 : 2023/02/18(土) 08:53:51.01 ID:XhbWem3t0
>>43
少なくとも昨日ロケット飛ばすことに関しては失敗してるね
それでいいと思うんだけどねえ
46 : 2023/02/18(土) 08:52:45.12 ID:LfG+TKAU0
ぶっ壊れた訳じゃないんだからドンマイ!次いってみよー!
再チャレンジ可能社会の実現やぞ
48 : 2023/02/18(土) 08:52:59.05 ID:8zHL7XOtM
異常を検知して止まったなら失敗やろ
49 : 2023/02/18(土) 08:53:01.00 ID:JWXg9BhY0
フェイルセーフが動く時点で故障であり失敗なんだけど
フェイルセーフが動いた原因すらも健全だったなら別だけどな
50 : 2023/02/18(土) 08:53:09.25 ID:DCqXLh1wM
爆発墜落してないんだからいいじゃん
整備しなおしてまたやれるし
51 : 2023/02/18(土) 08:53:28.26 ID:c97YUaNna
なんでこういうのって失敗って認めないの?
52 : 2023/02/18(土) 08:53:42.96 ID:AvjGQZc70
失敗と言いたいやつはプロジェクト全体に失敗のイメージを付けたいだけだろう
だから必ず「失敗」という言葉を使って「打ち上げ失敗」と正しく表現することはない
65 : 2023/02/18(土) 08:55:32.63 ID:Y8PIj8hvM
>>52
失敗言ってる奴にそういうイメージ付けたいのか
85 : 2023/02/18(土) 08:57:32.63 ID:AvjGQZc70
>>65
事実より自分好みの真実を優先するのはネトウヨと変わらん
韓国のロケット打ち上げで異常が見つかって中止になったらネトウヨは今の嫌儲民と同じこと言ってるだろう
93 : 2023/02/18(土) 08:58:32.52 ID:Y8PIj8hvM
>>85
ただの思い込みじゃん
70 : 2023/02/18(土) 08:55:52.81 ID:cHgJqKLq0
>>52
発射台に乗せてカウント入れて
下痢したんだからそれはもうどうみても失敗なんだよ
中止とか言われてもジャップの頭がおかしいだけ
90 : 2023/02/18(土) 08:58:08.63 ID:AvjGQZc70
>>70
俺は打ち上げ失敗を否定はしてない
国語の成績悪かったろ
91 : 2023/02/18(土) 08:58:13.67 ID:vjcBS+HZ0
>>52
ならばマスコミが打ち上げ失敗と表記するべきだろうに
109 : 2023/02/18(土) 09:00:34.62 ID:AvjGQZc70
>>91
俺が見た記事は普通に「打ち上げ失敗」と書いてたけどな
「打ち上げ失敗であってプロジェクト全体の失敗ではない」
が正確なところだろうが
ネトウヨと変わらん知能の嫌儲民がそこを区別せず失敗と言いたいだけだろう
134 : 2023/02/18(土) 09:03:09.12 ID:fKoXiaJh0
>>109
失敗は検証しても、中止は検証できるん?
147 : 2023/02/18(土) 09:04:38.02 ID:vjcBS+HZ0
>>109
今はどこも中止って言ってるな
未確認だが別スレで最初は打ち上げ失敗と言う見出しが中止に差し替えられてるというレスもあった
JAXA自身も打ち上げ失敗とは言わず中止と言ってるし君の意見に照らしても尚更不健全な状況でこれを嫌儲民に叩かれても仕方ない
165 : 2023/02/18(土) 09:06:42.98 ID:AvjGQZc70
>>147
不健全なのは事実を尊重しない嫌儲民だろう
215 : 2023/02/18(土) 09:11:21.97 ID:vjcBS+HZ0
>>165
JAXAが「打ち上げ失敗」と正直に言ってるのに嫌儲民が「プロジェクト失敗だ」と主張してるならそうだが
JAXAが「中止」と嘘を言い張るのを嫌儲民が「失敗だろ」と指摘してるのは真っ当だろう
53 : 2023/02/18(土) 08:53:45.08 ID:BFjr9Q6J0
異常が起きてる時点で失敗なのでわ
62 : 2023/02/18(土) 08:55:17.74 ID:DtlPJaP50
>>53
病気で会社休んだら失敗なのか?
79 : 2023/02/18(土) 08:57:00.50 ID:BFjr9Q6J0
>>62
一個人でしかない会社員はロケットではないのでわ
89 : 2023/02/18(土) 08:58:00.68 ID:hVvh0jwP0
>>62
関係ない話でごまかすなよ
54 : 2023/02/18(土) 08:53:45.83 ID:HFk9NCg60
893の世界なら親分がタバコ出した時に着火に失敗なんかしたらクリスタルの灰皿で頭かち割られるだろうな
57 : 2023/02/18(土) 08:54:47.07 ID:41ZooP1B0
本当に失敗したら
数千億円がパーになるんだから
少しでも不安があるなら中止にして延期する
そんな当たり前のことすら理解できず
失敗だー、失敗だー
って騒ぐ
58 : 2023/02/18(土) 08:54:51.70 ID:hVvh0jwP0
発射直前に異常が発生して中止したのは普通は失敗だと思うけどな
59 : 2023/02/18(土) 08:54:59.34 ID:zmEusKcP0
システムカットオフも不具合でいきなり業務ストップ
でもエラーダイアログが出てるから導入成功です!
78 : 2023/02/18(土) 08:56:46.98 ID:nItuyHtB0
>>59
ほのぼのフェールセーフやね☺
60 : 2023/02/18(土) 08:54:59.92 ID:do1wKWSH0
安全機能で止まったのなら、停止という言葉を使わず能動的な中止という言葉を使うのにすげえ違和感だわ
61 : 2023/02/18(土) 08:55:09.95 ID:ZQ8JM8ZX0
発射前のキャンセルならともかく
着火しなかったのを失敗じゃないってのはさすがにアホの言動
取り返しの効く失敗ってだけ
63 : 2023/02/18(土) 08:55:20.14 ID:6IJwU9QO0
打ち上げ手順に入ってイグニッションオン後の緊急停止は失敗に決まってるだろ
天候の悪化とかの外的要因なら中止と呼べるがこのケースでそれは無理
失敗も失敗大失敗
64 : 2023/02/18(土) 08:55:31.95 ID:gSwFZkBh0
それさ
動いていない物体を見て「確かに力学的エネルギーは保存されてる」とかドヤ顔で語るようなもんだよ
66 : 2023/02/18(土) 08:55:35.23 ID:FHVSXF370
そっか今回は異常検知システムのテストだったんですね🤗
67 : 2023/02/18(土) 08:55:37.30 ID:huMHP4P/0
異常が発生してる時点で失敗じゃん
失敗を認めようよ
68 : 2023/02/18(土) 08:55:43.60 ID:JWXg9BhY0
失敗したことより中止に言い換えさせたことのほうが重大事だよな
83 : 2023/02/18(土) 08:57:22.19 ID:DtlPJaP50
>>68
おまえいつもの反ワクだろ
気持ちわりいんだよ
87 : 2023/02/18(土) 08:57:52.35 ID:cHgJqKLq0
>>68
どーすんだろうね
予算潤沢なんかな
原因の洗い出しだけでも面倒くさそうなのに無給確定だよ
はーまじくそ
69 : 2023/02/18(土) 08:55:46.40 ID:1eCPGboF0
必死すぎて引くわ
失敗と認めると失脚するとか予算が減るとかそういう事情でもあるのかね
72 : 2023/02/18(土) 08:55:57.59 ID:VcYtail0M
フェールセーフ引っかかるのは失敗なのよ
失敗の中ではマシなだけ
73 : 2023/02/18(土) 08:56:12.16 ID:2RmsZDkJ0
まぁ発射を中止してるからな
嫌カスの人生は失敗中
(そのまま嫌カスのまま終わる)
これも事実だからなぁ…
75 : 2023/02/18(土) 08:56:36.75 ID:ZDK1lC2x0
打ち上げミッション継続中で遅れているだけという扱いならまだ失敗では無いけど体制解除されていないのかな?
77 : 2023/02/18(土) 08:56:46.14 ID:9VD301zj0
つまり成功ってこと?
80 : 2023/02/18(土) 08:57:01.19 ID:euNUjEYi0
おでら!ケンミョーはあ!!!テンシャイの理系だーーー!!!!!!

って毎日言ってるのにね

95 : 2023/02/18(土) 08:58:52.68 ID:s4yq2cn30
>>80
たぶん糞田舎の駅弁文系が大卒ケンモメンの多数派だな
81 : 2023/02/18(土) 08:57:06.06 ID:3HGywHyE0
「打ち上げ失敗」ではあるだろ
それを「プロジェクト失敗」と言ってるとすり替えるストローマン論法使うなよ
88 : 2023/02/18(土) 08:57:59.00 ID:Xl01XmRHM
>>81
それもうどっちかの言葉に拘る理由ないよね
82 : 2023/02/18(土) 08:57:10.43 ID:khJBVUcs0
世界に誇れる中止
84 : 2023/02/18(土) 08:57:22.90 ID:G+KwraXt0
きちんと機能してたら飛んでるわ
健全に中止したとか聖帝様かよw
86 : 2023/02/18(土) 08:57:41.18 ID:Y8PIj8hvM
失敗したけどロケットは無事なので次は成功させます!でいいじゃんね
なんで頑なに失敗という言葉を避けたがるのか
108 : 2023/02/18(土) 09:00:28.60 ID:noXlxfRvM
>>86
記者が発狂して失敗だろ!!!失敗だ!!!!失敗と認めろ!!!ギャオーーーーっ!!!

っやってしまって視聴者からも反感かってしまったせい。
125 : 2023/02/18(土) 09:02:20.83 ID:AvjGQZc70
>>108
あの記者は中学生みたいだったな
92 : 2023/02/18(土) 08:58:17.57 ID:R7ftY1QM0
PCの電源がつかなくなったら起動中止とか言ってそうな馬鹿が数名いて草
101 : 2023/02/18(土) 08:59:55.19 ID:f1vQbsV6M
>>92
中止命令が働くシステムがPCに組み込まれてたら中止だろ
94 : 2023/02/18(土) 08:58:32.65 ID:2gRBXGBdM
NASAでま途中で延期なんてよくあることじゃん
117 : 2023/02/18(土) 09:01:23.69 ID:AvjGQZc70
>>94
アポロ計画とか散々失敗してるからな
でもアポロ計画全体が失敗だったと語られることはない
96 : 2023/02/18(土) 08:59:09.94 ID:HovxlfRd0
JAXA「異常検知システムが着火って指示出したら、無理って言った」
健常者「つまり、打ち上げに失敗したね」
JAXA「異常検知は正常ニダ」
健常者「打ち上げの話をしているんだ、そのシステムの話では無い」
壺「打ち上げの話をする奴はパヨクニダ、ついでに知識ゼロって言い張るニダ、話題そらしに気付く奴はパヨクニダ」
97 : 2023/02/18(土) 08:59:16.92 ID:fOi3zRCp0
異常があったわけだろ
あるべきでない所に
誰も意図してないのに
それで途中で止まってしまったならそりゃあ失敗だよ
98 : 2023/02/18(土) 08:59:19.85 ID:seQDqy2g0
異常検知システムが正常に働いたかどうかの話をしてるんじゃないよ?
打ち上げ予定時刻に打ち上げ出来たの?出来ないの?
出来たなら成功、出来なかったら失敗
ただこれだけの話、異常検知により~とか全く意味のない話だよ
103 : 2023/02/18(土) 09:00:12.11 ID:Xl01XmRHM
>>98
それを失敗と呼ぶか中止と呼ぶかで何が変わるの
132 : 2023/02/18(土) 09:02:53.84 ID:uOx9V2vG0
>>103
変わらないけど?事象は失敗だよね、観客的に見て
157 : 2023/02/18(土) 09:06:04.10 ID:seQDqy2g0
>>103
中止ー適当な理由付けて税金おかわりし放題、責任逃れで誰からも叩かれず中抜き美味しいです

失敗ー原因の追求、責任を背負い税金の無駄は出来ない、国民から向けられる目も変わるので襟を正せる

99 : 2023/02/18(土) 08:59:31.77 ID:do1wKWSH0
単なる定義争いのようなもんだと思うが、こんなものまで学歴学歴言うのか
113 : 2023/02/18(土) 09:01:05.74 ID:cHgJqKLq0
>>99
学歴というか・・・・
知性?
いや猿でもこれはもう頭抱えるなw
120 : 2023/02/18(土) 09:01:55.76 ID:do1wKWSH0
>>113
責任逃れの言葉遊びに知性があるのか
100 : 2023/02/18(土) 08:59:46.96 ID:VcYtail0M
自動車業界にいるけど素直に失敗したと言うと追及されるから言い訳作りに必死なの
104 : 2023/02/18(土) 09:00:17.09 ID:nm2gAd4i0
予定より三年遅れて背水の陣で挑んだ結果がこれですわ
105 : 2023/02/18(土) 09:00:22.49 ID:BmNsILcX0
フェイルセーフ掛かって中止ならまだマシじゃん
無理に打上げて直前に大爆発とかもう笑いものだぞ
106 : 2023/02/18(土) 09:00:25.53 ID:DtlPJaP50
まじで反ワクは頭悪い
107 : 2023/02/18(土) 09:00:26.47 ID:DdOAVVAk0
異常検知システムの確認にテレビ中継まで来てたってマジ?
110 : 2023/02/18(土) 09:00:47.30 ID:fKoXiaJh0
むしろ何の異常を検知したん?
111 : 2023/02/18(土) 09:00:48.58 ID:X5ERPTbMa
異常が起きてるなら失敗だろ
エラー処理に入ってそれはエラーじゃないとか笑わせんな
112 : 2023/02/18(土) 09:00:55.75 ID:+Wu9xuLHM
打ち上げプロセスの中断だろが
PCの処理が止まったら、失敗だ!PCぶっ壊れた!買い替えだ!ってなるのか?
114 : 2023/02/18(土) 09:01:06.54 ID:YUWYxpZ00
まぁ百歩譲ってリカバリ効くような話なら中止って言っても良いかもしれない
115 : 2023/02/18(土) 09:01:12.34 ID:gSwFZkBh0
高速増殖炉もんじゅで作業中にフタを落としてしまいました
よって運転ができませんでした
でも失敗ではありません
116 : 2023/02/18(土) 09:01:20.92 ID:DtlPJaP50
失敗を叩いてるやつは反ワクと同じ
科学技術にフリーライドしてる糞文系ばっか
118 : 2023/02/18(土) 09:01:25.05 ID:ooCPEWPR0
それ普通の設計でしょ
それが出来なきゃ起動しちゃダメだろ
異常が起きない方がいいんだよ
普通の事を凄い見たい言うのは未来が無いぞ
121 : 2023/02/18(土) 09:01:59.53 ID:q7roLcqb0
その理論だとそこの機能さえしっかりしてれば一生飛ばなくても失敗じゃないってことか?
122 : 2023/02/18(土) 09:02:01.92 ID:6JstQLd/x
あいだとって延期ってことでいいじゃないですか
123 : 2023/02/18(土) 09:02:05.98 ID:X8ouRKXp0
発射寸前で異常を検知し、無事打ち上げを中止することに成功しました
世界に誇る検知技術を見せつけました
163 : 2023/02/18(土) 09:06:36.62 ID:gSwFZkBh0
>>123
確かにw
今回のムーブは成功だよ
205 : 2023/02/18(土) 09:10:14.02 ID:DdOAVVAk0
>>123
うおおおおお技術大国ニッポン!!!!
126 : 2023/02/18(土) 09:02:22.00 ID:DtlPJaP50
反ワク4ね 気持ちわりいんだよ クソ左翼が
127 : 2023/02/18(土) 09:02:26.40 ID:G+KwraXt0
予定した日に予定通り飛べなかったロケットを見て「あ、中止だな」って思う奴おるか?
民間企業が国の補助ゼロで作ったものなら失敗後の言葉遊びも許せるが
今回のは税金だよね
発狂しながら「これは失敗じゃない!」とか喚く場面じゃないだろ
136 : 2023/02/18(土) 09:03:35.75 ID:AvjGQZc70
>>127
ロケットが予定通り飛べないなんて山ほどある事例だが
181 : 2023/02/18(土) 09:07:54.09 ID:vjcBS+HZ0
>>136
H3も一回天候不順で延期になったけどその時は誰も失敗だなんて言ってないぞ
外的要因か内的要因かで判断は別れるでしょ
218 : 2023/02/18(土) 09:11:45.98 ID:AvjGQZc70
>>181
だからなんだよ
その要因を特定して改善するのはJAXAであって俺たちじゃないだろう
そこで延期なのか中止なのか失敗なのかはJAXAの内部基準で決めてることで
俺たちが外から「絶対こうだ」と言うことに意味があるのか?
それこそ言葉遊びだと理解できない知能なのか
199 : 2023/02/18(土) 09:09:45.68 ID:fKoXiaJh0
>>136
顕示的な気候、環境要因なら単に打ち上げを中止して延期すればええけど
今回のは打ち上げようとして停止装置が働いたんなら、何か捉えきれていない整備不良や設計ミスがあったか検証する必要がある=失敗ってことなんやないの?
129 : 2023/02/18(土) 09:02:34.13 ID:nItuyHtB0
そもそもフェイルセーフのfailの意味知ってんのかね?
130 : 2023/02/18(土) 09:02:38.24 ID:POM5095ir
異常が発生したのなら失敗じゃん
131 : 2023/02/18(土) 09:02:38.29 ID:5ROKO3aJ0
本体損傷の大失敗ではないが失敗は失敗だろ

責任者が泣いてたのが証明してる

133 : 2023/02/18(土) 09:02:58.73 ID:3msxoBNYM
ならおっちゃん会見で泣かんでもえかったやん
子どもたちにも安全のため事故を防ぐしくみが働いたのです
って堂々と説明できるりっぱな理由やおもうで( ´ ▽ ` )ノ
135 : 2023/02/18(土) 09:03:16.80 ID:xuKK38pJ0
失敗時の損害の拡大を防止するための機能であって、言い訳するための機能では無いでしょ
137 : 2023/02/18(土) 09:03:49.25 ID:fOi3zRCp0
そんな誤魔化しは機械や自然には通じないぜ
失敗を失敗と認めないこういう姿勢だとまたやらかすぞ
人命が失われる事態になるかもな
138 : 2023/02/18(土) 09:03:54.88 ID:OqkjLzvpa
次があるなら失敗じゃないなら
もう【失敗】は日本語辞書から削除した方いいかもしれないな

そして日本が滅亡するときに日本語辞書に【失敗】を加えよう
5年後くらいかな

139 : 2023/02/18(土) 09:04:04.64 ID:DqFRJ7Fqa
打ち上げ途中でエンジン止まって遠隔自爆しても自爆システムで健全に止まったとか言うんかね
完全にコントロール不能で民家に墜落でもしないと失敗にならないのかJAXAでは
140 : 2023/02/18(土) 09:04:07.56 ID:ooCPEWPR0
異常が起きた際に安全のために停止するのは普通の事です
何も誇ることはありませんよ
142 : 2023/02/18(土) 09:04:07.93 ID:oTa2lKhr0
最終チェックして点火しないのは失敗だと思うんですけど
143 : 2023/02/18(土) 09:04:08.08 ID:YRJY3xg/M
正直これは中止の方が近いよ
政治家殴れないからって腹いせにちゃんと仕事してる人殴るのやめようや
いくら税金使ってるからってさ
145 : 2023/02/18(土) 09:04:27.73 ID:uzwsFNi/M
俺らが本気出してないのと同じだな
146 : 2023/02/18(土) 09:04:36.50 ID:bJVWhUhb0
失敗やんけ
148 : 2023/02/18(土) 09:04:39.35 ID:R7ftY1QM0
緊急停止プログラムから緊急中止プログラムに名称変更してて草
149 : 2023/02/18(土) 09:04:41.45 ID:wnDIcxhD0
ジャップ、今回のはダサいぞw
失敗は失敗と認めなよw
150 : 2023/02/18(土) 09:04:42.30 ID:9gl9N1JO0
隣国「バケモノか・・・」
151 : 2023/02/18(土) 09:05:19.97 ID:LfG+TKAU0
打ち上げには失敗
打ち上げ緊急停止には成功

このあたりの落としどころで双方手を打ちませんか?

153 : 2023/02/18(土) 09:05:23.65 ID:AvjGQZc70
実際のところ言葉遊びしてるのは失敗失敗と言いたい嫌儲民なんだよな
絶対に「打ち上げ」という言葉をつけて「打ち上げ失敗」と正確に表現はしない
打ち上げ失敗をプロジェクト全体の失敗のように印象付けたいから「失敗」としか言わない
164 : 2023/02/18(土) 09:06:41.12 ID:irSKZN9m0
>>153
プロジェクト失敗なんてお前しか言ってないぞ
174 : 2023/02/18(土) 09:07:22.56 ID:AvjGQZc70
>>164
そりゃお前らが正確な言葉を使わないからだろ
バカなのか?
201 : 2023/02/18(土) 09:10:01.99 ID:irSKZN9m0
>>174
正確な言葉は草
理解できてないのお前だけやぞ
257 : 2023/02/18(土) 09:13:58.29 ID:AvjGQZc70
>>201
なんも反論できてなくて草
結局こういうネトウヨレベルの奴が言ってんだよな
196 : 2023/02/18(土) 09:09:09.02 ID:xuKK38pJ0
>>153
プロジェクトを評価するならもっと厳しい意見が増えると思うがな
そうなったらマ都合が悪いから報道はされないけど
154 : 2023/02/18(土) 09:05:37.23 ID:f4W3MWY9a
ホント気持ち悪いなこの国
155 : 2023/02/18(土) 09:05:57.16 ID:cHgJqKLq0
いやでもすごいよね
戦艦赤城のサイコロゲームを糞真面目にやってたんだろうにゃこのゴミクヅ国家
脳みそ入ってるのか不安になるわ
156 : 2023/02/18(土) 09:05:59.30 ID:TJBEnuML0
安全装置のテストだったのか今回は
誤解してたわ
158 : 2023/02/18(土) 09:06:06.88 ID:imdmyY6g0
異常が検知されたら失敗じゃん
159 : 2023/02/18(土) 09:06:10.19 ID:7CWR95JY0
そうじゃなくて、俺らが人生今まで失敗したなあって思ってたそれは、実は失敗なんかじゃなかったって事さ。大マスコミのお墨付き!
167 : 2023/02/18(土) 09:06:55.12 ID:YRJY3xg/M
>>159
空中で爆発分解してるからそれは失敗だろ…
160 : 2023/02/18(土) 09:06:15.64 ID:EUsLCQIZ0
中止の原因究明へ
ってNHKの見出し面白い
169 : 2023/02/18(土) 09:06:58.33 ID:cHgJqKLq0
>>160
もう終わりだよこの国
170 : 2023/02/18(土) 09:07:04.50 ID:hVvh0jwP0
>>160
中止の原因はセンサーが異常を検知したからってもう判明してるのにな
184 : 2023/02/18(土) 09:07:56.01 ID:OqkjLzvpa
>>160
ほんと馬鹿みたいな国だな

いや正しくは馬鹿な国だな!!

207 : 2023/02/18(土) 09:10:19.02 ID:G+KwraXt0
>>160
日本語としておかしいわなw
251 : 2023/02/18(土) 09:13:46.03 ID:pYuCe6Mr0
>>207
なぜなぜ分析って面倒なだけだと思ってたけど
中止の原因の原因を探る必要あるから
この国では大事なことだったんだなと
161 : 2023/02/18(土) 09:06:25.41 ID:qnB1O5aV0
打ち上げは失敗なんだから失敗だろ
何をそんなに恐れているのか
162 : 2023/02/18(土) 09:06:34.23 ID:40NjehQ50
予定した日時刻に衛生を軌道投入できなかったから昨日の打ち上げ失敗だったねとしか
166 : 2023/02/18(土) 09:06:43.54 ID:9fdHgzR50
爆破弁、成 功デス
168 : 2023/02/18(土) 09:06:55.88 ID:Lpn0mmW90
その説明じゃ理解できんわ
もうちょっと優しくわかりやすく説明してくれんか
171 : 2023/02/18(土) 09:07:05.74 ID:o3GQKhPn0
失敗なら潔く認めて原因探って次に活かすのが常識
172 : 2023/02/18(土) 09:07:06.11 ID:zwOVPcuB0
異常検知がちゃんと機能してるのはいい事だ
でも打ち上げは失敗だろ
194 : 2023/02/18(土) 09:09:03.52 ID:YRJY3xg/M
>>172
異常検知して中止だろ
今回の件は異常だよ嫌儲も
思考停止癖が移ってきてるぞ
213 : 2023/02/18(土) 09:11:13.62 ID:X5ERPTbMa
>>194
打ち上がらなかったんだから失敗だろ
次やって成功させればいいだけじゃん
173 : 2023/02/18(土) 09:07:20.34 ID:qIP53yV/0
セーフティは安全に働いた
緊急停止の発動訓練できてよかったじゃん
175 : 2023/02/18(土) 09:07:24.46 ID:oTa2lKhr0
もし軌道に乗らなくて緊急停止して爆発したら中止になるの
176 : 2023/02/18(土) 09:07:27.07 ID:nJ42DZ2y0
一生ロケット打ちあがらないけどどうするのかね
177 : 2023/02/18(土) 09:07:35.00 ID:J5F1nWeP0
物は言いようだな
どう見ても失敗だよ
178 : 2023/02/18(土) 09:07:36.82 ID:F6kmjWsp0
失敗がどこにかかってるか文章で示さないとわからないのか?
まじで義務教育なんとかしろよ、確実に日本語理解できてないじゃねーか
179 : 2023/02/18(土) 09:07:41.40 ID:waDDXu73M
安倍がいなくなってもメディアは言いなりなのがハッキリしたな
180 : 2023/02/18(土) 09:07:46.24 ID:E0V+mpfy0
それで何が原因で飛ばなかったの
182 : 2023/02/18(土) 09:07:55.34 ID:Fu8t2oXI0
実績ないんだから失敗以外の何物でもない
183 : 2023/02/18(土) 09:07:55.44 ID:p2Rz8u6Q0
安倍政権の隠蔽黒塗り捏造イズムがあらゆる組織の隅々まで行き渡った状況
185 : 2023/02/18(土) 09:07:59.26 ID:eoZ9dS9t0
打ち上がってないのだから昨日のは失敗だろ
事実を認めろよ
186 : 2023/02/18(土) 09:08:07.20 ID:JNbUQ7rg0
ジャップもここまでやるようになったかw
187 : 2023/02/18(土) 09:08:10.18 ID:sXQs4cHC0
屁理屈でしかないな
まさに安倍仕草だし
188 : 2023/02/18(土) 09:08:11.96 ID:i9UVHN2u0
ぼくたちの失敗
189 : 2023/02/18(土) 09:08:16.86 ID:BI8WaGTI0
職員がネトウヨだったってマジ?
190 : 2023/02/18(土) 09:08:25.94 ID:nm2gAd4i0
クソ以下の国だよ
191 : 2023/02/18(土) 09:08:31.71 ID:G+KwraXt0
感動ポルノ欲しくて発射の瞬間をテレビで見てる園児を放送してた局あったよな
保母さんたちはどんな説明したのやらw
「失敗じゃなくて中止なんでちゅよ」かな
192 : 2023/02/18(土) 09:08:47.60 ID:6IJwU9QO0
つうかジャクサの頭の方が異常だわ
話しにならん
失敗してるのになんでそれを認められないんだ
素直じゃないな
193 : 2023/02/18(土) 09:08:49.86 ID:gSwFZkBh0
「失敗だと誰かが責任を取らなきゃならない でも中止ならセーフ」という日本しぐさ
どうせ誰も責任を取らない国なんだから失敗と言っちゃってもいいのにね
195 : 2023/02/18(土) 09:09:04.43 ID:8u2Vtzl90
失敗を中止と言い換える日本組織の体質が
失われた30年の原因を物語っているわな
250 : 2023/02/18(土) 09:13:38.88 ID:gSwFZkBh0
>>195
先の大戦もそんな感じだと思うけどw
262 : 2023/02/18(土) 09:14:15.83 ID:RCpLXV/m0
>>195
ゆるやかに景気が回復してるとかいってたなwww
ジャップしぐさワロタw
197 : 2023/02/18(土) 09:09:41.61 ID:6DQ90Phd0
自民党や政府が失敗を認めないのと一緒だな

子供だまし。

200 : 2023/02/18(土) 09:09:55.01 ID:nA/xVxzc0
打ち上げるつもりで異常が発生して打ち上げられなかったんだから失敗じゃね?
「中止だから失敗ではない」じゃなくて「中止は失敗の一種」じゃね?
229 : 2023/02/18(土) 09:12:18.15 ID:VcYtail0M
>>200
開発にとっては当然失敗だよ
頓挫しない限りプロジェクト失敗ではないけど
202 : 2023/02/18(土) 09:10:02.32 ID:HovxlfRd0
国民「ヘイ カモン ヘイ カモン」
jaxa「ED発症した」
国民「男じゃないな、玉無しかな」
jaxa「失敗じゃない、同性婚を認めろ」
203 : 2023/02/18(土) 09:10:05.58 ID:hltrQepw0
ロケット打ち上げに対する日本人の知見のなさが露呈している
204 : 2023/02/18(土) 09:10:09.50 ID:FDH1l6Nf0
あのさあ、スキージャンプなんてちょっと距離が出ないだけで失敗ジャンプって呼ばれるんだよ

斜面の上で気分悪くなって引き返したら、失敗ジャンプよりもひどい扱いを受けるだろ

206 : 2023/02/18(土) 09:10:14.61 ID:40NjehQ50
まあ次は空中爆散中止とか揶揄らる事態にならないようにちゃんとやればいい
208 : 2023/02/18(土) 09:10:22.42 ID:6/t1eJUq0
3年前に打ち上げてるはずのロケットが未だ中止を繰り返して打ち上げられてない
結果は誰の目からも明らかだよね
数年後に打ち上げ断念という形で無かったことにするんだろう
209 : 2023/02/18(土) 09:10:37.32 ID:J5F1nWeP0
失敗と向き合う勇気が無い
これはそのまま歴史認識にも表れているね
230 : 2023/02/18(土) 09:12:25.72 ID:cHgJqKLq0
>>209
逆ギレしてる有様だからな
210 : 2023/02/18(土) 09:10:39.02 ID:hVvh0jwP0
「空中爆発しなければ失敗ではない」
211 : 2023/02/18(土) 09:11:02.57 ID:bAE/DgzL0
いつの間にか打ち上げ成功してることになってそう
212 : 2023/02/18(土) 09:11:11.90 ID:EvTVzWfBM
異常を検知して、
引きこもってる連中は
失敗作だからなw
214 : 2023/02/18(土) 09:11:20.42 ID:CKwaOKajM
チューシーだから
216 : 2023/02/18(土) 09:11:22.11 ID:PhaM7odW0
新しい言い訳としてみんなで使っていこう
「おい君、絶対失敗するなと言ったのに何やってるんだ!!」
「失敗はしていません。健全に中止しただけです。」
「ちなみに原因は究明中のためお話できません」
219 : 2023/02/18(土) 09:11:45.99 ID:1HSEVpxv0
退却ではなく転進
220 : 2023/02/18(土) 09:11:47.26 ID:jvxNS83k0
ちゃんと失敗できてエラい!
222 : 2023/02/18(土) 09:11:55.80 ID:BI8WaGTI0
メルトダウン⇒炉心溶融
水素爆発⇒爆破弁の作動

いつもの日本仕草だろ

223 : 2023/02/18(土) 09:11:57.99 ID:fohmpfzt0
昨日のジャップスレと同じで失敗という言葉がイヤイヤでしょうがない人達がいるんだわね
なんでこんな呪いに囚われるんだろうか
242 : 2023/02/18(土) 09:13:09.72 ID:1HSEVpxv0
>>223
失敗だと責任者が責任をとらなきゃいけないからね
224 : 2023/02/18(土) 09:12:04.07 ID:YRJY3xg/M
政治家には甘いのに手を動かしてる人間には厳しいよな
だからどんどん人が去っていくんだよ
261 : 2023/02/18(土) 09:14:11.64 ID:2LyJepuz0
>>224
言葉遊びが意味不明過ぎるからイジられてるだけでは
国民の誤解とかと同じ系譜やろ
226 : 2023/02/18(土) 09:12:09.13 ID:8u2Vtzl90
天候不順などの外的な要因なら中止でいいけど
機体が想定したように動かなかったんだから失敗だろう
228 : 2023/02/18(土) 09:12:14.28 ID:X5ERPTbMa
こういうのを失敗ときちんと受け止めないから前進できないんだよ
232 : 2023/02/18(土) 09:12:41.02 ID:dbuPvbjq0
中止でいいけど
また税金余計に使うの?
233 : 2023/02/18(土) 09:12:41.06 ID:F6kmjWsp0
予定通り発射、できないと、システムにより、自動的に判断され、ロケットは、打ち上げを、中断、しました。

ロケットが、打ち上げを、中断、した、ため、今回の企画は、失敗に、終わりました、しかし、事故が、起きた、わけではない、ため、更なる、改善の余地が、あり、今後の打ち上げが、期待されます。

234 : 2023/02/18(土) 09:12:42.62 ID:9JXm8P/F0
でも何で泣いてたの
235 : 2023/02/18(土) 09:12:48.21 ID:AH7RSQk30
MRJ開発も無期限中止だから
236 : 2023/02/18(土) 09:12:51.27 ID:uO1zUXd80
先進国改め転進国日本
237 : 2023/02/18(土) 09:12:56.74 ID:bjOK1Kj2a
>>1
つまり異常だったんですよね
それで打ち上げられなかったんですよね
失敗ですよね
238 : 2023/02/18(土) 09:12:59.45 ID:nm2gAd4i0
MRJと一緒やな
最後まで言葉遊びして結局失敗
239 : 2023/02/18(土) 09:13:01.75 ID:RCpLXV/m0
異常を検知したら止まるシステムで健全に止まってる?
矛盾してないか?書いてておかしいって気付くやろ
241 : 2023/02/18(土) 09:13:09.35 ID:74MOk99U0
求めてるレベルの違いだろうな
発射予定時刻に滞りなく発射される商業ロケットを求めてるか人類の活動を拡げる夢の宇宙開発かの違い
こっから一週間で打ち上げられるならまぁ成功じゃないか?1ヶ月かかるなら失敗
245 : 2023/02/18(土) 09:13:18.31 ID:VfvN8l4i0
でも打ち上がってないよね
民間なら契約違反で違約金取られる場面だよ
246 : 2023/02/18(土) 09:13:27.06 ID:FDH1l6Nf0
奈良のアレも護衛に失敗したのではなく護衛を中止したんだよね
247 : 2023/02/18(土) 09:13:37.60 ID:d/zcP+b60
いつまでやってんだよ
248 : 2023/02/18(土) 09:13:38.18 ID:QhZos2JPH
大臣が失敗と言ったのになにをほざいてるの?
249 : 2023/02/18(土) 09:13:38.65 ID:6hZlm8270
上げれなかった原因を突き止めるのが最優先のはずだろうに、なぜか失敗か中止かで揉めるのが最優先になってるというジャップ仕草
271 : 2023/02/18(土) 09:14:51.54 ID:bjOK1Kj2a
>>249
失敗でもいいのに発狂してる連中が悪い菜
252 : 2023/02/18(土) 09:13:49.52 ID:DheRotTD0
日本の技術が低下してるという証拠
全て自民党が悪い
253 : 2023/02/18(土) 09:13:49.86 ID:p2Rz8u6Q0
失敗を認めなければ失敗ではないキリッ
254 : 2023/02/18(土) 09:13:55.44 ID:V5ZywP6H0
まーた自民がネトサポ使い出したよ
255 : 2023/02/18(土) 09:13:55.93 ID:R7ftY1QM0
緊急停止だと印象悪いから緊急中止プログラムという名称にしたい擁護派笑える
258 : 2023/02/18(土) 09:14:02.47 ID:BX166YAb0
異常出して定刻に発射できなかったんだから失敗以外の何物でも無いよね
くだらん言葉遊びしてる暇があったら異常出さないようにやれよ
259 : 2023/02/18(土) 09:14:04.45 ID:CHC4QYZn0
科学リテラシーの高い理系学者が大方騙されたのがSTAP細胞なんだけどw
260 : 2023/02/18(土) 09:14:07.94 ID:074nGb4D0
失敗したので中止になったんだろ
265 : 2023/02/18(土) 09:14:27.11 ID:Tlrlgr1z0
引けに引けないモメン可哀想
266 : 2023/02/18(土) 09:14:31.16 ID:BI8WaGTI0
失敗を失敗と言わせない空気が蔓延してるんだろうな
日本人の国民性か
267 : 2023/02/18(土) 09:14:31.50 ID:F6kmjWsp0
なろう小説が流行った理由がわかるな
日本人はもはや否定されることを受け入れることができない
別に失敗なんて否定でもなんでもないのに
270 : 2023/02/18(土) 09:14:51.40 ID:f2ideRgTM
予定した日時に打ち上げられなかったので失敗なのでは?
しかも最近連続してるよね
272 : 2023/02/18(土) 09:14:54.19 ID:hW2/ae6V0
失敗的事象につき中止しました
273 : 2023/02/18(土) 09:14:57.45 ID:8u2Vtzl90
安全装置が正常に働いて最悪の事態にはならなかったけど
失敗なのは間違いない事実

コメント

タイトルとURLをコピーしました