ニートなるのは親が悪いニート作り方考えてみようスレ

サムネイル
1 : 2023/03/13(月) 12:00:51.16 ID:Li7v26H2d
どう育てたらニートが育つのがおまいらの過去と照らし合わせて考えてみる。

•家が裕福だった
•なにも出来なくていい言われ育った
•教育は厳しかったけどそれだけしかなかった
•なんでも与えられた
•親の敷かれたレールに沿ってたらある日突然レールが無くなった

貧困層も富裕層のニートもおるけどみんなはなんでニートになった?
これからニートを産み出さないために教えてクレメンス

2 : 2023/03/13(月) 12:01:19.80 ID:khS9sH38M
で、学歴は?
4 : 2023/03/13(月) 12:02:15.44 ID:Li7v26H2d
>>2
Fラン中退後高卒や
3 : 2023/03/13(月) 12:02:11.72 ID:tDsZJYM7a
親悪いことしてなくて草
5 : 2023/03/13(月) 12:03:00.48 ID:Li7v26H2d
>>3
育て方の問題でニートなるとかあるやろ
7 : 2023/03/13(月) 12:03:32.22 ID:sJt6S0ge0
自分から人生変えようとせずだらだら生きてる
12 : 2023/03/13(月) 12:05:28.06 ID:Li7v26H2d
>>7
なるほど、その根底を親の教育は介入してないと
8 : 2023/03/13(月) 12:04:21.88 ID:Li7v26H2d
みんなのニートになる理由と親はどう介入したらニートを育てないようにできる皆の意見を聞きたい
11 : 2023/03/13(月) 12:05:24.74 ID:alQV9neGM
>>8
自分の人生は自分で責任もって生きること
16 : 2023/03/13(月) 12:07:47.24 ID:Li7v26H2d
>>11
なるほど、なら追い出しても自己責任でええか
9 : 2023/03/13(月) 12:04:45.76 ID:alQV9neGM
お前のせいだろ
親が育てかた間違ったのは親の親のせいだろ
その親の親がそうしたのはそのまた親のせいだ
15 : 2023/03/13(月) 12:06:48.82 ID:Li7v26H2d
>>9
なるほど、遺伝子的に排除されるべくして排除されるのか
なら自然淘汰を受け入れるしかないな
13 : 2023/03/13(月) 12:05:45.76 ID:sJt6S0ge0
結局、最後を決めるのは自分だから親とか関係ない

強いて言うなら、応援してもらう

19 : 2023/03/13(月) 12:08:26.57 ID:Li7v26H2d
>>13
なるほどな、応援か

やりすぎは良くないんやけど参考になる

17 : 2023/03/13(月) 12:08:01.76 ID:sJt6S0ge0
親の教育はあくまで補助程度。

親が何でもかんでも決めたほうが楽だけど、親のひいたレールをただ走るだけの人生つまんなくね?

学生時代におおまかやあやふやでいいからやりたいこと決めれないとニートになる。

27 : 2023/03/13(月) 12:12:32.02 ID:Li7v26H2d
>>17

それはすごくささるな、小さい頃の自主性の尊重しながら応援して社会から逸脱しそうならそれを諭す、レールにすれば楽かもやけど良くないよね

18 : 2023/03/13(月) 12:08:25.41 ID:HADtwFT30
親がバカでダメになるように育ててるって気づいてないんだよ
24 : 2023/03/13(月) 12:10:27.33 ID:Li7v26H2d
>>18
親も人間やし何人も人育てた事ない無能やからね~

それは自覚した上でできる事がないかなとおもっとる

21 : 2023/03/13(月) 12:09:39.42 ID:s/GZsPXt0
家柄は関係ない
発達障害の遺伝子を受け継ぐ
神経的傾向が強い親の遺伝子受け継ぐ
精神疾患持ってる親の遺伝子受け継ぐ
親が依存気味の家庭に生まれる
これのどれか一つでも当てはまったらニートになるただそれだけ
32 : 2023/03/13(月) 12:14:08.49 ID:Li7v26H2d
>>21
んならワイの子は重度のADHDになりそうやな、厳しい世界や
25 : 2023/03/13(月) 12:11:34.55 ID:Z0vJKnF10
親も低学歴
親も障害持ち
近所付き合いがない
29 : 2023/03/13(月) 12:12:57.77 ID:grfKohl90
うちの場合は親がどっちも金銭的にだけ裕福な家庭の出身で生きる力が弱かった 
仕事を頑張ったり休日に勉強したり外に遊びに行って他の家族と交流をしたり旅行に行ったりっていう経験がなかった それを見て育つ子供も当然そうなる
もうほんとに休日も家に引きこもって適当に飯食ってテレビ見て動物園の展示動物と大差ない暮らししてたな

コメント

タイトルとURLをコピーしました