
- 1 : 2023/03/19(日) 09:26:12.82 ID:yKockWDcM
-
せっかく就職して仕事にも慣れてきたのに未来が怖くてしゃーない
- 2 : 2023/03/19(日) 09:27:14.23 ID:yKockWDcM
-
とんでもない人あまりになるんちゃうか
- 3 : 2023/03/19(日) 09:27:14.23 ID:ZtXw5eWV0
-
元々スキルがあったんか?それとも勉強した?
- 4 : 2023/03/19(日) 09:27:28.45 ID:yKockWDcM
-
>>3
勉強した - 5 : 2023/03/19(日) 09:28:35.71 ID:FLWhPfd/a
-
何年ニートした?
- 7 : 2023/03/19(日) 09:28:54.22 ID:yKockWDcM
-
>>5
6年や - 6 : 2023/03/19(日) 09:28:37.26 ID:yKockWDcM
-
現時点ではまだ「便利やなー」レベルやけど数年後どうなってるか予想出来んわ…
金融系とかの大規模システム以外はAI使えば誰でも楽勝になってそうで怖い - 10 : 2023/03/19(日) 09:29:36.23 ID:MTV94N+20
-
>>6
実務に全然使えんww
から月単位で進歩する恐ろしい世界だわここ - 8 : 2023/03/19(日) 09:29:14.24 ID:Iy0zqJIv0
-
シンギュラリティ来るまではAIでカバーできん範囲を補完する為に引く手数多やで
シンギュラリティ来たら業種関係なく阿鼻叫喚やから何も問題は無い - 12 : 2023/03/19(日) 09:30:04.77 ID:FLWhPfd/a
-
>>8
シンギュラリティっていつくるんや? - 13 : 2023/03/19(日) 09:30:40.47 ID:Iy0zqJIv0
-
>>12
早ければ20年後くらいやないか? - 28 : 2023/03/19(日) 09:39:42.85 ID:AJ0QO+OX0
-
>>13
何年後とかよりどうなったらシンギュラリティなのか言う人の立場とか下手すりゃ気分によってバラバラすぎない? - 31 : 2023/03/19(日) 09:40:53.09 ID:6G3n/Um8d
-
>>13
早けりゃ10、遅くても25年やろ - 9 : 2023/03/19(日) 09:29:27.56 ID:XUdf9bBm0
-
使いこなせる人材になればええだけや
人間やから頭使っていかんとな - 11 : 2023/03/19(日) 09:29:52.49 ID:yKockWDcM
-
>>9
うむ - 14 : 2023/03/19(日) 09:31:57.98 ID:vOnM6RX/0
-
機械を直せる人になればええ
- 18 : 2023/03/19(日) 09:32:43.33 ID:yKockWDcM
-
>>14
やっぱハードに近い方が生き残る可能性あるんやろか
キャリア考えたい - 15 : 2023/03/19(日) 09:32:00.59 ID:yKockWDcM
-
Linuxワンライナーとかくっそ強いよな
- 16 : 2023/03/19(日) 09:32:01.18 ID:UnZlMb8u0
-
適当に書いたコード修正してくれるし非ITだけど数年後は脅威になるってのは肌で感じる
- 17 : 2023/03/19(日) 09:32:16.94 ID:qMxbocsx0
-
就職する前に資格持ってた?
- 19 : 2023/03/19(日) 09:33:01.17 ID:yKockWDcM
-
>>17
取ってたな - 20 : 2023/03/19(日) 09:34:18.61 ID:qMxbocsx0
-
>>19
具体的には? - 21 : 2023/03/19(日) 09:34:57.97 ID:yKockWDcM
-
>>20
基本情報
Javaシルバー
LPICレベル1 - 22 : 2023/03/19(日) 09:35:17.11 ID:T8nYoK/Ra
-
まだ間違いも多いんやけどAIの吐いたコードって整っててコメントも細かく書かれてるからバグを見つけやすいんよな
進化のスピード半端ないしコーダー程度はすぐ駆逐されそう - 25 : 2023/03/19(日) 09:36:55.35 ID:ivkiN4fMd
-
>>22
これみんな言うけどお前みたいなのもすぐ駆逐されるで - 24 : 2023/03/19(日) 09:36:54.88 ID:o7CO7lwm0
-
スマホ登場以来のイノベーション😨
- 41 : 2023/03/19(日) 09:44:04.10 ID:2OQFhVWW0
-
>>24
それくらいのインパクトはマジであるよ
極稀にある誇大広告がそのまま現実になるパターンだと思う - 26 : 2023/03/19(日) 09:38:18.77 ID:yKockWDcM
-
将来が不安で死にたいわ
- 27 : 2023/03/19(日) 09:38:56.95 ID:yKockWDcM
-
その場の判断が大事な保守運用系はまだ大丈夫かな?
- 29 : 2023/03/19(日) 09:39:42.87 ID:yKockWDcM
-
SES企業弊社もいつまで存在できるかわからんわ
- 30 : 2023/03/19(日) 09:40:20.98 ID:T5G0PDw/d
-
Javaシルバーって素人が何ヶ月勉強すれば取れるもんなんや
- 33 : 2023/03/19(日) 09:41:29.26 ID:yKockWDcM
-
>>30
大体2ヶ月ぐらいかな - 32 : 2023/03/19(日) 09:40:56.26 ID:XUdf9bBm0
-
何年後に来るかっていうのも結局人類の知能で導き出したものでしかないからあまり参考にならない感が否めない
- 34 : 2023/03/19(日) 09:41:43.45 ID:m7j2bY7e0
-
ワイもゲーム業界入ろうと思ってたけど
AIでコンテンツ開発系軒並みやばそうやな🥺まさかエンタメ系が真っ先に狙われるとわ…
- 43 : 2023/03/19(日) 09:44:50.92 ID:15HSyWzNM
-
>>34
AI万能に考え過ぎやろ
グラフィック、サウンド、モーション諸々全部AIができるんか - 35 : 2023/03/19(日) 09:41:44.69 ID:bxyocre30
-
同僚と殴り合って勝った奴だけが生き残るんやで
- 36 : 2023/03/19(日) 09:41:46.67 ID:zlsLtjPU0
-
非専門外のやつが自学した程度の低レベルなことから不要になるからな
もともとバカなんやから身の丈にはあっとる末路やがな - 37 : 2023/03/19(日) 09:41:53.41 ID:fybMfykZd
-
webのコーダーとか仕事なくなるやん
10分でポータルサイト作れるみたいやし - 40 : 2023/03/19(日) 09:43:14.30 ID:yKockWDcM
-
>>37
フロントはマジで消えそう… - 38 : 2023/03/19(日) 09:41:54.64 ID:ZtXw5eWV0
-
基本情報はわかるが
他の資格は存在すら知らなんだ
どうやって知ったんや?
つか元ニートスキル高くね? - 39 : 2023/03/19(日) 09:43:14.00 ID:15HSyWzNM
-
そもそも今もスキルなくて何も仕事できないガ●ジはナマポ受けてるでしょ
それと似たようなのが大量増殖するだけや
勝ち上がっていくしかないンゴ - 42 : 2023/03/19(日) 09:44:05.29 ID:m7j2bY7e0
-
シンギュラリティは完全自動化じゃ難しくても
改善案出してもらって選択するくらいの感じでいけそう感あるわ🫠
コメント