- 1 : 2020/05/07(木) 13:21:56.86 ID:qy8u3yaT0
-
世の中に初めて携帯電話が登場した1985年から約30年、このあいだに起きたこんなできごとや、
あんなブーム、ヒット曲に流行などなど……。さまざまなことやモノとともに、当時の懐かしい携帯電話を振り返る
、TIME & SPACEの特別企画「おもいでタイムライン」。3月25日に公開して以来、多くの方にご覧いただき、
それぞれの思い出や懐かしいトピックへのコメントをいただいています。https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1175812.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/series/6003/
https://time-space.kddi.com/ketaizukan/index.html
https://time-space.kddi.com/feature/news-sp/20160526/?bid=co_prts_kzk_0001
- 2 : 2020/05/07(木) 13:22:48.84 ID:5yX3gP2K0
- フレッシュ充電
- 3 : 2020/05/07(木) 13:23:26.90 ID:IWVaPt930
- NECのジュワッキー
1996年頃 - 4 : 2020/05/07(木) 13:23:46.97 ID:yY7ZDlVA0
- Jフォン
- 5 : 2020/05/07(木) 13:25:49.20 ID:kpTLDy8N0
- 30センチくらいの長いアンテナw
お水の女の子の通話代が月3万 - 6 : 2020/05/07(木) 13:25:52.67 ID:7/BFZ6eM0
- デジタルだと感度が悪いと言われてアナログにした
- 7 : 2020/05/07(木) 13:25:55.14 ID:Li1JBM+Q0
- ピッチ使ってたけど名前は知らん
そのあと5年くらいして使ったのはD504iだったかな? - 8 : 2020/05/07(木) 13:26:00.94 ID:4q6EFfa10
- おれはIDOのアナログ携帯だったなあ
山岳で結構電波を捕まえるのよ - 9 : 2020/05/07(木) 13:26:11.45 ID:zmpVMYdh0
- セルラーのcdmaone
本木雅弘がCMしてたやつ - 10 : 2020/05/07(木) 13:27:44.67 ID:bE/OYMVO0
- D201とかいうやつだったかな
- 11 : 2020/05/07(木) 13:28:00.50 ID:YXLdvUDB0
- ドラえホンだった気がする
- 12 : 2020/05/07(木) 13:28:22.42 ID:xK8avUCH0
- ドコモのショルダーホン会社のだけどね
- 13 : 2020/05/07(木) 13:28:39.37 ID:pwXlfHl30
- ドコモ系のピッチ使ってた。小さくて 友達にはお稲荷さんと言われた
- 14 : 2020/05/07(木) 13:29:00.05 ID:FcbdIoTe0
- 東京デジタルホンの…名前がわからん。
もう20年以上前だからなあ。 - 15 : 2020/05/07(木) 13:29:22.75 ID:SpJIea6z0
- ガラケーが世界の最先端でiPhoneは使いにくい
2台持ちが必須
赤外線もないしな - 16 : 2020/05/07(木) 13:29:42.56 ID:8e0j3Awj0
- 初期の折り畳みじゃない軽くて細長いタイプの奴は持ち歩いてもまるで気にならんなくて好きだった
- 23 : 2020/05/07(木) 13:31:43.11 ID:kug61oWI0
- >>16
産業機器としては化石だけど
デザインは今でもいける - 17 : 2020/05/07(木) 13:29:56.52 ID:KPXzIdgL0
- N503iS
ただ持っていただけで頻繁にやりとりする人間無し
思い出も何も無いよ - 18 : 2020/05/07(木) 13:30:08.75 ID:MJ1piUiS0
- ツーカーセルラー東京の京セラのやつ
- 19 : 2020/05/07(木) 13:30:24.74 ID:kug61oWI0
- P205か206だったかなぁ
- 20 : 2020/05/07(木) 13:30:42.97 ID:1jmiyNqT0
- 確かドコモのN3とかいう折り畳み式のやつだったような
今から25年くらい前だ - 21 : 2020/05/07(木) 13:31:00.45 ID:6WR+IHFL0
- SONYの側面ダイヤルが付いてたやつ
- 26 : 2020/05/07(木) 13:33:09.90 ID:4JOUuloF0
- >>21
これとW21S - 22 : 2020/05/07(木) 13:31:22.78 ID:Zzn28Dq10
- アステルの細長いPHS
- 24 : 2020/05/07(木) 13:31:46.21 ID:5qlx1hbU0
- この間着信あると光るストラップ見つけて懐かしい気持ちになった
光るアンテナもあったよな - 25 : 2020/05/07(木) 13:32:08.28 ID:K2U3dhjD0
- 初代はセルラーの変なヤツ
- 27 : 2020/05/07(木) 13:33:31.49 ID:wEANAeyu0
- セルラーの黒いのアナログ
- 28 : 2020/05/07(木) 13:33:37.81 ID:gwslF3xM0
- 着メロの本を買って打ち込んでた気がする
- 29 : 2020/05/07(木) 13:34:13.87 ID:7TQgdpFZ0
- デジタルツーカーのパナソニックのやつだったな
- 30 : 2020/05/07(木) 13:34:16.60 ID:WVT4daaJ0
- D101かもしれない
- 31 : 2020/05/07(木) 13:34:19.70 ID:ui8P/bGg0
- しもしもー
- 32 : 2020/05/07(木) 13:34:24.63 ID:TeS2VjZS0
- 20代前半の若造だけどSH001
- 33 : 2020/05/07(木) 13:34:48.00 ID:CM/w0B5m0
- 京セラのPHS
カラー画面はもうちょっと先 - 34 : 2020/05/07(木) 13:34:59.91 ID:mcIrXFXz0
- フォーマのカメみたいなやつ
- 35 : 2020/05/07(木) 13:35:04.75 ID:4Ix76QLZ0
- 3和音の着メロの衝撃
- 36 : 2020/05/07(木) 13:35:14.20 ID:s3f/pZNG0
- キン◯マにアンテナおもっきり当てたら電波悪くなる
知らんかったやろ? - 37 : 2020/05/07(木) 13:35:28.95 ID:pkGNRg080
- 電波受信すると光るアンテナとかキーホルダーあったじゃん?
あれの光る仕組みってどうなってるの? - 38 : 2020/05/07(木) 13:35:35.11 ID:/Cwdvmg00
- 初めてじゃないけどカシオのゴツいやつの初代持ってたな
- 39 : 2020/05/07(木) 13:36:05.34 ID:39GlvpS40
- 大きくて重くて無線機みたいで携帯するとか冗談だろと思った
- 40 : 2020/05/07(木) 13:36:26.77 ID:8e0j3Awj0
- 中期くらいにDとかSOのスライド型が割りと流行ってて自分も持ってたが
スマホを時代の今思うと大して良くなかったな - 41 : 2020/05/07(木) 13:36:36.22 ID:tJtaoO+m0
- タマピッチ
- 42 : 2020/05/07(木) 13:37:05.56 ID:AG3hyGkz0
- 三菱ディーバ、ヤマダ電機で保証金込みで10万ぐらいだったかな。
- 43 : 2020/05/07(木) 13:37:26.30 ID:Sj8JUnDy0
- ソニーとくっつく前のエリクソン使ってたわ
- 44 : 2020/05/07(木) 13:37:28.53 ID:d+c0leRT0
- 割かし遅めのデビューだったからドコモの503iだな
- 46 : 2020/05/07(木) 13:38:21.90 ID:Z34DfMpM0
- PHSや
- 47 : 2020/05/07(木) 13:38:39.13 ID:Dr1TOwGa0
- ちっこくってスライドさせて通話する奴使ってたけど使いにくかったな
ソニーのくるくるダイヤルは長いこと使ってた - 48 : 2020/05/07(木) 13:38:54.34 ID:shriqqGD0
- IDOのバイブレーターが別個になってて初めて文字が打てるようになったやつ
最初の携帯電話って何を使ってた?思い出を語ってくれ。ロッドアンテナとかどうせ知らないだろ?

コメント