
- 1 : 2023/04/10(月) 06:21:13.93 ID:xcCXnaqj9
-
※2023/4/8 20:15
朝日新聞バスやタクシーで掲示されてきたドライバーの名札や写真が見直されることになった。客の利便性か、働き手のプライバシー保護か――。悩みながら対策に乗り出した業界もある。
約2200台を保有するタクシー大手の「国際自動車」(東京)は、運転手の氏名や顔写真、社名などを記載した証明書を助手席前に置いている。だが、酔客などとトラブルになった際に、スマホで撮影されるケースが目立ち、女性ドライバーを中心に不安の声が寄せられているという。
松本良一取締役は「領収書に記載された番号やナンバープレートなどで、お客様にはどの車両か分かっていただける。(見直しで)ドライバーの不安が解消されるように選択の幅が広がってありがたい」と話す。
東海地方の20代の乗り合いバスの運転士は生まれたときの性別は女性だが、自認する性別が異なる。制服は男性用を着用してきた。だが、運転席の背後に掲示された名札を見た乗客から「きょうの運転士は女性なのね」などと言われ、苦痛を感じてきた。
続きは↓
https://www.asahi.com/articles/ASR485W6NR32UTIL01B.html - 3 : 2023/04/10(月) 06:25:12.67 ID:qlplX1hF0
-
まあ、汚物を神様扱いしてるからそうなるんだよな
自分達が直接相手しないからってお偉いさんが糞共を持ち上げてきた弊害
トップからクズどもを排除するように動けばこのような状況は生まれない
そのような状況下であって初めて実名の名札に意味が出てくる - 4 : 2023/04/10(月) 06:25:34.15 ID:2BaLw/n10
-
じぇんだぁ~りぁ~
- 5 : 2023/04/10(月) 06:26:22.41 ID:9uu1Iwt00
-
店員の名札も危険だよ
- 6 : 2023/04/10(月) 06:30:25.81 ID:JkZqKywP0
-
三波春夫の「お客様は神様です」から広まったんだけどさ
神様じゃないから
そんな立派なもんじゃないから - 7 : 2023/04/10(月) 06:32:19.27 ID:NtJrj3CJ0
-
ところが名札つけてない店員は全員態度悪いという罠
名札無いドライバーもニセモノかも知らんから通報されるし - 23 : 2023/04/10(月) 06:46:53.27 ID:9uu1Iwt00
-
>>7
ビジネスネームで良いんじゃね - 8 : 2023/04/10(月) 06:34:27.42 ID:LjLf277y0
-
なんで前後席の間に仕切板付けないの?
仕切板つけないと危ないと思う - 9 : 2023/04/10(月) 06:34:44.47 ID:XcMkYQIk0
-
>>1
「何処の誰かが分からない」従業員は、ほぼ間違い無く態度が悪くなるよ。
社用車に「会社名」が入っているクルマのドライバーは、ほぼ違法行為をしなくなると言う例がある。 - 12 : 2023/04/10(月) 06:36:42.16 ID:YlCs2Bum0
-
>>9
客のほうも身分証提示してから乗るようにすればいいのか - 13 : 2023/04/10(月) 06:38:06.23 ID:XcMkYQIk0
-
>>12
そうすると良いと思うよ。
下手に暴れなくなる。 - 14 : 2023/04/10(月) 06:40:14.77 ID:5kksg6kU0
-
>>9
じゃあ会社名の明らかなバスやタクシーの運転手は名前なんか明かさなくていいんじゃないの - 15 : 2023/04/10(月) 06:42:25.87 ID:XcMkYQIk0
-
>>14
「何処の会社の誰か」を明示するのは必要だろ。
クレームを入れる際に特定出来る方が良い。 - 16 : 2023/04/10(月) 06:43:37.63 ID:5kksg6kU0
-
>>15
源氏名で十分だな - 29 : 2023/04/10(月) 06:50:37.83 ID:I0d2Ej+Q0
-
>>9
トラドラは除外な - 30 : 2023/04/10(月) 06:54:15.63 ID:XcMkYQIk0
-
>>29
大河と竜二? - 10 : 2023/04/10(月) 06:35:54.28 ID:egEccJzS0
-
ひでえやついっぱいいるからだろ
クソ店員も名前がないと調子乗る - 24 : 2023/04/10(月) 06:48:03.82 ID:0l29BPpM0
-
>>10
店員にタメ口使ってそう - 11 : 2023/04/10(月) 06:36:02.53 ID:3k3BkYgP0
-
個人情報保護の時代におかしな事してんな
- 18 : 2023/04/10(月) 06:44:13.82 ID:buMKh1ue0
-
>>1
まあ会社とナンバーだけで特定できるしね。
素性を全て晒す必要は無いっちゃないけど
今後治安悪化が予想されるので
ドライバー側が加害者になった時が怖いね。 - 19 : 2023/04/10(月) 06:44:43.99 ID:V68AfuQW0
-
コードネームにしよう
- 20 : 2023/04/10(月) 06:46:07.50 ID:FPUD24Ks0
-
007 人気でそうw
- 21 : 2023/04/10(月) 06:46:09.37 ID:+Z1FIV800
-
スーパーやコンビニレジで
店員の女の子が客に付き纏われたとかいう事件が多発した時に
タクシーも対応したらよかったのに - 22 : 2023/04/10(月) 06:46:45.13 ID:7XxTmmAm0
-
無理やりLGBTを絡めてきてる点から
作文だよ。 - 25 : 2023/04/10(月) 06:49:47.04 ID:prClSwDQ0
-
>>22
朝日がそれをやったらおおごとだからその可能性はゼロ
もう少し賢くなれ - 28 : 2023/04/10(月) 06:50:06.83 ID:1FaC91Dz0
-
>>22
オレもそこで噴いたわw
タクシー関係ないじゃん - 26 : 2023/04/10(月) 06:50:02.97 ID:9uu1Iwt00
-
ちなみに東南アジアだと普通の人でもビジネスネームの名刺を持ってるね
これはむしろあだ名、芸名とかペンネームに近いけど
ビジネス上もそれで名乗る点に特徴がある
ジャッキー・チェンみたいな感じで - 27 : 2023/04/10(月) 06:50:04.20 ID:FPUD24Ks0
-
ブラウエンジェルからバルフィッシュへ
ブラウエンジェルからバルフィッシュへ - 31 : 2023/04/10(月) 06:55:34.56 ID:s+KBMHyT0
-
自分はこう呼ばれたいという名前にすればいいんだよ
「従三位下、阿房守禿光」とかな - 32 : 2023/04/10(月) 06:57:05.10 ID:d9tp9AZS0
-
今でも田舎になるほど小中学生の学校名札多くない?
田舎の方が地元の人に顔・名前が知れているから普通逆じゃね? - 33 : 2023/04/10(月) 06:57:56.81 ID:sgSH0pQn0
-
タクシーは時代遅れの産物
はよLyftやUberを導入しろ
クレカ決済だし - 37 : 2023/04/10(月) 07:05:53.14 ID:prClSwDQ0
-
>>33
タクシーをなくしたらサービス品質が一気に落ちるが
お前はUberを利用すりゃいいだけ - 34 : 2023/04/10(月) 06:59:50.56 ID:qpShL8my0
-
>>1
頭に異常のある奴をドライバーにすんなや - 35 : 2023/04/10(月) 07:00:53.44 ID:9uu1Iwt00
-
運転手番号、従業員番号、店員番号で良いんだよな
番号が覚えにくければビジネスネームで良い - 36 : 2023/04/10(月) 07:01:31.81 ID:oBOugydg0
-
警察は対策早くて、今は階級章の識別番号が名札代わり
- 38 : 2023/04/10(月) 07:10:11.07 ID:cvvksfhL0
-
どうせ守らないんだから法定速度で走行しますってのも止めたら良い。
- 40 : 2023/04/10(月) 07:14:31.35 ID:wwNVFEnR0
-
>>38
地元にいた現代グレンジャーのタクシーはナビ連動で法定速度超えると警告音が鳴ってハンドル上部が黄色→赤に光るようになってた - 39 : 2023/04/10(月) 07:10:24.19 ID:tcIKTrYZ0
-
ネット社会だからな
口コミとかも即名誉毀損に直結すると理解した方がいい
コメント