EV車用の急速充電器、8年しか使えないゴミだった。頑張って導入したのにほとんど全く使われないまま寿命を迎え無限更新地獄に突入

サムネイル
1 : 2023/05/22(月) 11:47:41.36 ID:TPF7nRX90

EV普及には急速充電を戦略的に進めるしかない
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2304/17/news062.html

実は2022年3月末時点での急速充電器数は8265基に過ぎない(ゼンリン調べ)。
しかも前年同月からの増加数は372基と、随分と少ない。
政府の補助制度の後押しもあってある程度までは増えてきていたのだが、近年は頭打ちなのだ。
しかも充電器の耐用年数は8年なので、政府の補助を受けて設置された機器が更新期を迎えており、
放っておけば設置台数は減ってしまいかねない。

2 : 2023/05/22(月) 11:49:18.41 ID:qkH7nWne0
なんで劣化するの?
熱で半導体部品が割れるとか?
3 : 2023/05/22(月) 11:49:54.86 ID:S++PWAhkM
意外と短いのですね(´・_・`)
4 : 2023/05/22(月) 11:50:00.00 ID:FQhsrNYC0
まず充電のたびに30分も停車させるのが
おかしいと思えよ
5 : 2023/05/22(月) 11:50:47.24 ID:jkv7+6i50
パワー半導体使えよ
16 : 2023/05/22(月) 12:02:37.46 ID:KVYb7cOL0
>>5
使ってはいるだろうw
保守がっちりやって大電力高耐久求められる電車レベルでのインバーターで15ー20年だから
保守あんましない充電器はカタログスペック上は8年とかってはまあ妥当なんじゃねって気がすると同時に
現実的には倍ぐらい使えるけどノーメンテだと変な壊れ方してくるのがちょこちょこ出てくるだろうなって思う
6 : 2023/05/22(月) 11:51:57.14 ID:GDwqaZHiM
うまくいかねえもんだな
7 : 2023/05/22(月) 11:53:32.74 ID:ebIL3k7u0
そんな短期間で駄目になるならアメリカや中国であんなに普及してるわけないでしょ
耐用年数8年としときゃ更新で金取れるからとかそんな理由ちゃうの?
8 : 2023/05/22(月) 11:54:27.82 ID:bu0OJpYf0
問題ない
あんなのすぐ取り替えできるし
9 : 2023/05/22(月) 11:54:29.85 ID:46AJZ5920
1000万端末作っても
型遅れになったら1000万端末入れ替えないといけないからな

それで1台30分待ち
規格が合わない場合は1台1時間30分待ち

10 : 2023/05/22(月) 11:55:17.01 ID:r1IlJkjK0
これ自宅用のも買い替え必要なの?
11 : 2023/05/22(月) 11:55:44.00 ID:EzhIbEBL0
設置場所も悪いから使われずゴミになるとか
税金チューチューしたいだけって本当によくわかる
12 : 2023/05/22(月) 11:55:55.84 ID:/gxn2G340
ラムちゃんのマークの充電ステーションってまだあんのかな?
13 : 2023/05/22(月) 11:58:26.06 ID:SvCANLo30
言うてガソリンの給油機だって7年が標準使用期間だし
14 : 2023/05/22(月) 11:59:25.04 ID:41aGzyHP0
ガソリン給油機はもっと短い間隔で更新してるぞ
15 : 2023/05/22(月) 12:00:07.64 ID:n51PNpPW0
これってジャップが無能だからこんな状況なの?世界的にこんなもんなの?
17 : 2023/05/22(月) 12:03:54.01 ID:U9K7vdhk0
ミニストップに充電あったのに気づいたらどこもかしこも無くなってたのは電気代でマイナスなるからかな
18 : 2023/05/22(月) 12:05:14.26 ID:08RtFQo4M
何で批判されてるのかわからんが電源設備は消耗品なんだから耐用年数8年なんて妥当な設定なんだが
19 : 2023/05/22(月) 12:05:47.34 ID:ELStGqska
原発みたいに無限に伸ばせばええやん
20 : 2023/05/22(月) 12:08:20.09 ID:tJM+6p2H0
まあでもガソリンスタンドを新しく作るよりはどう考えてもはるかに安いからな
ガソリンスタンドという業態はそのうちなくなるかもな
21 : 2023/05/22(月) 12:08:50.18 ID:tD6UBRUmM
安全マージンとってるだけだろ
閣議決定で充電出来れば10年間ヨシ!にしとけ
22 : 2023/05/22(月) 12:14:24.70 ID:Kag8JQDxM
車体に充電器組み込んで100Vつなげるだけでいいようにしろ
23 : 2023/05/22(月) 12:16:13.24 ID:aONbfhA3a
引っ張ってくるデータが1年前とか、自宅充電は200Vコンセント増設しての3.2kwが主流なのに6kwとか書いてたり、それ以外もあんま調べないで書いてそうな気がする
24 : 2023/05/22(月) 12:16:44.55 ID:IbWER66c0
ゼツリン調べ
25 : 2023/05/22(月) 12:17:09.39 ID:gt6ZkrMFM
充電スポット値上がりしてガソリンより高いぞ
26 : 2023/05/22(月) 12:22:25.37 ID:I+K8kV8/0
EVは問題だらけだな
27 : 2023/05/22(月) 12:23:50.87 ID:1o3iliooa
ガソリン給油設備なら一時間に12台をガソリン満タンにできるのに
急速充電設備では一時間に0.5台しか満充電できないw

なんと24分の1の能力w

28 : 2023/05/22(月) 12:25:50.58 ID:tJM+6p2H0
各店舗側が独自に設置するという今までのシステムではそりゃあんまり普及しないと思うわ
本業忙しいのに充電器のことまで考えてられないしね

充電専門業者みたいなのがコンビニやスーパーの駐車場を金出して借りてEV充電器をどんどん置いていく形が理想ではないかと
店舗側はわずかだろうが賃料入るしEV充電中の客の購買が見込めるしで損はないと思う
本質的にはガソリンスタンドより儲かる業態だと思うんだよね、馬鹿でかい土地も設備も要らずに駐車場の一部を間借りするだけで同じような継続的に安定した収入が見込めるんだから

29 : 2023/05/22(月) 12:26:17.44 ID:9SETdpf/M
近所の店もEV充電器廃止するって張り紙貼られてたわ
30 : 2023/05/22(月) 12:28:45.97 ID:YczOewWc0
高速道路にあるあれって有料なのな
普及のために無料なのかと思ってたわ
31 : 2023/05/22(月) 12:30:34.29 ID:iRvbDt7Y0
ガソリンスタンドの給油機だって更新あるだろ
定期点検も必要だし
どんなものにも耐用年数は設定されてる
32 : 2023/05/22(月) 12:31:58.01 ID:xX+lj1uA0
>>1
全く実用性ねーわな
33 : 2023/05/22(月) 12:33:06.64 ID:WQaPMaz80
本気で普及させたかったら国主導で充電スポット増やすしかないよね
だいたい今の500倍くらいはいるよ
34 : 2023/05/22(月) 12:35:54.90 ID:3XzW67+60
急速って90Wでしょ
今時なら350Wじゃないと意味ないからどっちにしろゴミになってた
35 : 2023/05/22(月) 12:36:06.09 ID:CMhmnm+oa
エコ替えタイマー搭載
36 : 2023/05/22(月) 12:36:38.78 ID:jt8wISal0
法定耐用年数といつまで使えるかは全くの別もんだろ
37 : 2023/05/22(月) 12:38:12.38 ID:oL/sBE+/a
つか、耐用年数があるなら作る時に既にわかってるはずで
それを踏まえた運営、運用をしてるはずだけど
38 : 2023/05/22(月) 12:38:42.66 ID:VX0vS3Ny0
充電設備は技術的な課題があるわけじゃなく、
単に法整備して誰が金出してたくさん作るのかだけの問題だから
国際的に普及段階になればどうとでもなる
39 : 2023/05/22(月) 12:39:30.79 ID:UamTy2tn0
>>1
EV車って…
Vはなんだと思ってんの?
40 : 2023/05/22(月) 12:43:24.91 ID:+X0eumZQ0
原発のように耐用年数を
伸ばせばいいだけ。

アメリカは12年。

41 : 2023/05/22(月) 12:43:59.90 ID:InuKmEFZ0
ガソスタの給油機も大体それくらいかもう少し短いぞ
あっちは壊れないかもっと長く使えるとでも思ってるのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました