1984-1986年生まれくらいの嫌儲ボリューム層あるあるを纏めたぞ。岸田は最後の昭和世代のガイドラインとして閣議決定しろ

サムネイル
1 : 2023/05/30(火) 10:36:16.68 ID:8Lfhs6mw0

1.JRが自分より若いと認識できない
2.上記の言い換えだが生まれた時は国鉄が走っていたとも認識できない
3.生まれた時はまだ青函トンネルが無かったと認識できない
4.アニメのアンパンマンが自分より若いと認識できない
5.NTTが自分と同期の生まれだと認識できない
6.僅かにバブルの記憶が残ってる所為で日本の衰退の感じ方が平成生まれよりは強い

https://www.kadokawa.co.jp/product/321912000045/

2 : 2023/05/30(火) 10:37:20.68 ID:S3am6bQT0
もしこのままジャニーズが衰退したらなんだかんだ悲しい

結構あるだろこれ

3 : 2023/05/30(火) 10:38:11.74 ID:Fldb00LfM
めちゃくちゃローカルだな
4 : 2023/05/30(火) 10:40:27.19 ID:g0soBfPO0
岸田「ほう」
5 : 2023/05/30(火) 10:40:49.52 ID:9xt2abT80
幼稚園児のときにアンパンマンの絵本あったぞ
6 : 2023/05/30(火) 10:41:08.81 ID:stSpXBCa0
’87何だが!?
7 : 2023/05/30(火) 10:41:13.44 ID:niQxmrQB0
いろいろ間違ってない?
8 : 2023/05/30(火) 10:42:20.78 ID:TohYf2iW0
物心つく前なんて誰も認識できてないだろ
9 : 2023/05/30(火) 10:45:41.77 ID:5JuoWVEf0
なんでこんな鉄道にフォーカスあててんの?
10 : 2023/05/30(火) 10:45:51.54 ID:2zbAW3wld
糞ガキじゃん

即4ね

11 : 2023/05/30(火) 10:45:59.57 ID:VridbJ4u0
これくらいか一番インターネッツの手軽さ自由さを謳歌できてそうな年代な気がする
12 : 2023/05/30(火) 10:46:03.09 ID:Zu3QmJda0
85世代だけど昭和時代の記憶はまったくない
一番古い記憶が雲仙普賢岳噴火のニュース
24 : 2023/05/30(火) 11:01:48.60 ID:t00iImpHa
>>12
僅かだがあるぞ
13 : 2023/05/30(火) 10:47:00.49 ID:6iz/lUpY0
電車に注目しすぎだろ
鉄ヲタかよ
14 : 2023/05/30(火) 10:48:24.52
きさん泣かすぞ
15 : 2023/05/30(火) 10:53:24.36 ID:EqhuaxAe0
音符 侍 キタムラがこの世代だったっけ
16 : 2023/05/30(火) 10:53:37.25 ID:oJhidHmN0
子育て世代
18 : 2023/05/30(火) 10:56:32.50 ID:3heTo6Vnr
仮面ライダーと言えばブラックとRX
19 : 2023/05/30(火) 10:57:01.21 ID:rkN9es7ed
最古の流行り物の記憶はキョンシー
20 : 2023/05/30(火) 10:58:00.27 ID:TvKnvqNQ0
幼稚園でローラースケートが流行ってた
光GENJIのせいで
21 : 2023/05/30(火) 10:58:15.19 ID:Hw5dOARk0
これより前だと氷河期だしこれより後だとリーマンショックなんだよな
更に氷河期以前の昭和まで遡るとマッチョイズムや犯罪、暴力がきついしリーマン以降だとZ世代で幼少からネットに曝される苦痛があるし
何かと恵まれた世代だよ
27 : 2023/05/30(火) 11:04:04.95 ID:dfhPx80Bx
>>21
1986年度は就活の時期がちょうど2008年だぞ
35 : 2023/05/30(火) 11:14:11.81 ID:vhmlVBW0M
>>27
まさにその世代だけど、就活そのものはリーマンショックは全く関係なかったし
内定取消もテレビで大騒ぎしてた割には、少なくとも自分の周りでは一切聞かなかったな
ガチでヤバいのは87年度生まれよ
32 : 2023/05/30(火) 11:08:53.43 ID:Im2WN7Gb0
>>21
高卒で就職した人はギリ氷河期かかってそうだけどね
22 : 2023/05/30(火) 10:58:16.03 ID:HArzRC9B0
JR云々は知らんが最寄り駅の辻堂がまだ駅員が切符切ってた
隣の藤沢は自動改札だった
23 : 2023/05/30(火) 10:58:37.21 ID:QcM9lr3Ld
ウルトラマンは再放送してた記憶
25 : 2023/05/30(火) 11:01:54.98 ID:u6yDqWAI0
86生まれだわ
小学生2年くらいまではアナログ時代だったな
それ以降プレステやらポケベルやピッチにパソコンとデジタ時代へと突入して行った感じやね
26 : 2023/05/30(火) 11:02:27.82 ID:zbWzj4nW0
もう20年前シフトだろ
28 : 2023/05/30(火) 11:05:49.45 ID:QcM9lr3Ld
ガキんちょの頃はまだデパートとかにスト2とか餓狼伝説とか置いてあった時代
29 : 2023/05/30(火) 11:07:36.26 ID:sQ58aAzk0
X ボリューム層
○ 若手層

大変なミスをして申し訳ありませんでした

30 : 2023/05/30(火) 11:07:37.82 ID:TJPdvCVZ0
国電同時多発ゲリラ事件世代
31 : 2023/05/30(火) 11:08:35.34 ID:sNLXm48ya
気にしたこともないことばかりで意味不明
33 : 2023/05/30(火) 11:11:48.02 ID:AOWCnAeX0
そうね
ファミコン、スーパーファミコン、ゲームギアにゲームボーイ(スケルトンとか)、PlayStationセガサターンドリームキャストにミニ四駆にジャンプマガジンりぼんなかよしちゃおマーガレット、たまごっちポケモン、アドレス帳に電子手帳、ポケベルPHSに二つ折りケータイにiモード
エンタメが凄かった
今は同じネタ回して何が楽しいのかよくわからないのはこの辺りの豊かさ享受してたからかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました