電験3種とって気づいたんだけど電気主任技術者って無能じゃできなくね?

サムネイル
1 : 2023/06/08(木) 19:38:06.002 ID:lID6DJxC0
むしろまったりビルメンやるのに邪魔じゃね?
2 : 2023/06/08(木) 19:39:18.162 ID:fVYI6Gq3a
何やんのそれ?
3 : 2023/06/08(木) 19:39:37.299 ID:vcC7h8Qv0
とってないだろ
これって管理職やるための資格だから
そのうっすい見識でとれるレベルのモノじゃない
6 : 2023/06/08(木) 19:40:07.323 ID:lID6DJxC0
>>3
3種なんか簡単だぞ
4 : 2023/06/08(木) 19:39:38.743 ID:8pEuziHf0
気づいてしまったか
7 : 2023/06/08(木) 19:40:26.977 ID:lID6DJxC0
>>4
取る前に気づくべきだった
5 : 2023/06/08(木) 19:39:45.280 ID:lID6DJxC0
電気の責任者
8 : 2023/06/08(木) 19:41:04.510 ID:8pEuziHf0
駐車場とかガソスタで必要になるらしいがいつになることやら
9 : 2023/06/08(木) 19:41:29.968 ID:Y7yuIPPN0
電気系の資格はどういう構造になっているのかよく分からんな
12 : 2023/06/08(木) 19:43:02.009 ID:vcC7h8Qv0
>>9
今も昔も理系の最高峰は電磁気学と決まってんだわ
それは欧米がそう決めてる
17 : 2023/06/08(木) 19:46:49.659 ID:Y7yuIPPN0
>>12
ぜんぜん分からん、実感もない
物理学博士とかのがつよつよなんじゃねの
てか重力系のが強そう
19 : 2023/06/08(木) 19:48:16.948 ID:vcC7h8Qv0
>>17
重力とか言っちゃってる時点でアニメとかゲームばっか詳しいのが伝わる
年齢にもよるけど早めに電磁気学が格式高く歴史上の
物理学者はそこを追いかけたことを知らないと
社会におけるマウンティングの高い場所を理解できないまま生きる
それは損する
22 : 2023/06/08(木) 19:50:55.839 ID:Y7yuIPPN0
>>19
おまえその上下意識がそもそも重力世界の概念から生じてるって思い知れよクソが
23 : 2023/06/08(木) 19:51:45.848 ID:vcC7h8Qv0
>>22
だいたい電磁気学の格式の高さを知らんってことは
お前学校の先生から見放されてたんだ
出来る奴には教えてくれるからな、どこに進学すれば良いかを
25 : 2023/06/08(木) 19:53:04.662 ID:Y7yuIPPN0
>>23
実践物理の権化たる体育大学卒だが?
力こそパワーだ
10 : 2023/06/08(木) 19:41:37.967 ID:fVYI6Gq3a
電気の責任者やらされちゃうってこと?
13 : 2023/06/08(木) 19:43:32.801 ID:lID6DJxC0
>>10
そゆこと
11 : 2023/06/08(木) 19:41:40.025 ID:ubNAciYT0
認定で取る人の方が実務や技術の知識はある気はする
今は滅多に認定が承認されないらしいけど
14 : 2023/06/08(木) 19:45:10.810 ID:ij45+DGPM
玉掛けですら大変だったからきびしい
15 : 2023/06/08(木) 19:46:00.732 ID:lID6DJxC0
隠してビルメンやるしかないか
16 : 2023/06/08(木) 19:46:14.451 ID:eyBpfc7dp
まああくまで対処するのはメーカーや修理工だから
どんな不具合が出てどんな応急処置したのかキチンと説明出来れば問題ない
18 : 2023/06/08(木) 19:47:01.655 ID:lpDb+fxQd
うちの事業所はとんでもない無能が主任技術者やってるな
電気点検の時に本社の資格持ちが来たら毎回めちゃくちゃダメ出しされてる
20 : 2023/06/08(木) 19:48:49.045 ID:7tmPlBx40
会社から取ってくれって言われるけど資格手当て無いからやる気出ない
取れたら転職するぞまじで
21 : 2023/06/08(木) 19:50:22.732 ID:lID6DJxC0
電験3種活かせて楽な仕事ねーかな
24 : 2023/06/08(木) 19:52:20.488 ID:fVYI6Gq3a
隠してビルメンでええやん
26 : 2023/06/08(木) 19:55:31.832 ID:Y7yuIPPN0
だいたい電気なんてのはエネルギーの姿としては一段か二段か三段くらいピュアから下のランクなんだわ
重力と磁気と熱は、エネルギーとしてだいぶピュア
空間ってのも、エネルギーの姿としてはだいぶピュア
27 : 2023/06/08(木) 19:56:41.066 ID:lpDb+fxQd
学問としての難しさの話をしてるのかと思ったら急にエネルギーがピュアとか言語学的に概念がどうとか語り出して草
29 : 2023/06/08(木) 19:59:45.349 ID:Y7yuIPPN0
>>27
学問としてじゃなくて実生活上とくに日本社会における電気関係の資格制度の話しだったんだけど
理系の最高峰とかレス付けられて迷子んなったわ
28 : 2023/06/08(木) 19:58:47.949 ID:lID6DJxC0
何言ってんのかわかんねえからこいつらは電験2種以上持ちと見た
30 : 2023/06/08(木) 20:08:52.159 ID:/MsuPQmD0
なんか職業訓練校で取れた
31 : 2023/06/08(木) 20:09:49.440 ID:8vCtoGQC0
二種までいけば給与面でかなりメリットがでる
32 : 2023/06/08(木) 20:10:51.050 ID:R/b8gDpb0
二種持ちはバケモノだよ、あいつら怖い
33 : 2023/06/08(木) 20:10:54.658 ID:dOkDTpl+M
そもそも無能が取れる資格ではない
35 : 2023/06/08(木) 20:11:58.911 ID:UpkjWOl5a
>>1
責任者になりたいから取ったんしゃないんか
36 : 2023/06/08(木) 20:13:33.219 ID:e0tacqoR0
電気保安協会とかいうちょっと変わったビルメン業者に集まってるイメージ

コメント

タイトルとURLをコピーしました