
- 1 : 2023/06/22(木) 19:49:52.58 ID:veXUp63Xa
-
中国で若年層の失業率が4月に20%を突破し、過去最悪を更新した。労働力人口の減少にもかかわらず、中国経済は新たな労働力を十分吸収できないでいる。国家統計局が16日発表した若年層の失業率は4月に20.4%と前月の19.6%から上昇し、昨年夏に記録したこれまで最も高かった19.9%を上回った。調査対象全体の失業率は5.2%と、3月から低下した。
統計局の付凌暉報道官は北京での記者会見で、「若者の雇用安定・拡大に向け一段の取り組みが必要だ」と述べた。
統計局が同時に発表した他の経済統計は軒並み予想を下回り、債務問題や民間セクターの弱い景況感が経済成長の重しになっていることが示された。今年大学を卒業する学生は約1158万人と見込まれていることもあり、若年層の高い失業率は大きな課題だ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-16/RUQEFJT0G1KW01
- 2 : 2023/06/22(木) 19:50:01.44 ID:veXUp63Xa
-
どうすんだこれ…
- 3 : 2023/06/22(木) 19:50:07.08 ID:veXUp63Xa
-
経済破綻してるやん
- 4 : 2023/06/22(木) 19:50:14.71 ID:veXUp63Xa
-
これほんとに豊かな国なの??
- 25 : 2023/06/22(木) 19:55:38.92 ID:dIqIP/gW0
-
>>4
豊かなわけないだろ
平均年収100万円の国だぞ - 33 : 2023/06/22(木) 19:56:39.79 ID:G8BoAhTI0
-
>>25
アホの頭の中だと自分は中国の富裕層側だから許してあげて - 34 : 2023/06/22(木) 19:57:20.03 ID:veXUp63Xa
-
>>25
え、じゃあケンモメンが中国に負けた負けた言い張ってるのはどういうことなの? - 42 : 2023/06/22(木) 19:58:40.42 ID:dIqIP/gW0
-
>>34
頭イカれてる奴らの思考なんて知らねえよ - 107 : 2023/06/22(木) 20:21:58.62 ID:fRAxHrEm0
-
>>25
日本より高層ビル建ってるから中国は豊かみたいなノリだからな
単にアホなだけ - 5 : 2023/06/22(木) 19:50:56.23 ID:ey6Af7X20
-
一方ジャップは闇バイトに手を染めていた
- 6 : 2023/06/22(木) 19:50:58.64 ID:tTJy+VDU0
-
みんなキツい仕事は嫌がるからね
- 7 : 2023/06/22(木) 19:51:52.24 ID:oKjceSVsd
-
寝そべり族
- 8 : 2023/06/22(木) 19:52:00.72 ID:q+LMPnH3r
-
ケンモメン曰く中国は天国みたいな国らしいけど
そんなに天国ならケンモメン移住すりゃいいやん
失業率20%の天国に行けよ - 14 : 2023/06/22(木) 19:53:13.21 ID:ey6Af7X20
-
>>8
行けるならとっくに行ってるわ
中国語難しいんだよ - 71 : 2023/06/22(木) 20:06:32.71 ID:Mbfxt0zUM
-
>>14
チンチャこれな - 9 : 2023/06/22(木) 19:52:12.85 ID:B7y8+0Jx0
-
不動産バブル崩壊でまじでやばい
- 10 : 2023/06/22(木) 19:52:39.73 ID:zssoQFtn0
-
日本の氷河期を遥かに超えてて草
あの時の最悪で若年失業率10%だったはず中国マンセーしてたケンモメンまじどうすんの?
- 20 : 2023/06/22(木) 19:54:04.18 ID:ey6Af7X20
-
>>10
中国の統計は捏造ってネトウヨ言ってるじゃん
なんでネトウヨは失業率だけ正しいと思ってんだ? - 30 : 2023/06/22(木) 19:56:27.90 ID:zssoQFtn0
-
>>20
就職できないヤツを農村部に追いやった上での公表で20%だったはず
現実はもっと酷いと予想されてんねケンモメンってマジ逆神だよな・・恐ろしいレベルで
- 11 : 2023/06/22(木) 19:53:00.55 ID:JtR1UJ8x0
-
氷河期よりマシやん
- 12 : 2023/06/22(木) 19:53:05.25 ID:3eghWtZpr
-
一部は躍進しても全体ではあくまで世界の下請けだろ
- 13 : 2023/06/22(木) 19:53:08.76 ID:8ykCBjag0
-
ニート相当いるだろ
- 15 : 2023/06/22(木) 19:53:31.03 ID:zEu6yQkW0
-
後の氷河期世代である
- 16 : 2023/06/22(木) 19:53:33.15 ID:Lvzgcvtsp
-
日本で例えると90年代後半くらい?
- 17 : 2023/06/22(木) 19:53:39.14 ID:2Xx9w8UH0
-
統計なんて書き換えればいいだろ
日本みたいにハロワに2週間通わなかったら除外とかにすれば
簡単に減るよ - 18 : 2023/06/22(木) 19:53:57.54 ID:veXUp63Xa
-
氷河期越えってやばいな
10%の日本ですら社会の負債になり未だにネットで悪態ついて現実世界で無差別事件起こす目障りな存在なのに
20%て治安維持できないだろ - 55 : 2023/06/22(木) 20:02:13.78 ID:ey6Af7X20
-
>>18
そう
だから統計ミスってんだよ - 19 : 2023/06/22(木) 19:54:03.27 ID:0v6BzI8V0
-
韓国といい中国といい
昔の日本といい
なぜ行き詰まると不動産バブルを起こそうとするのかねえ
韓国も不動産バブル崩壊らしいが
大変だな - 23 : 2023/06/22(木) 19:55:20.76 ID:veXUp63Xa
-
>>19
アジア人には根幹がないから
実態のない虚業でゼニ転がしすることしかできない
白人のように事業を1から想像し獣道を切り開き進む開拓者になることはできない - 87 : 2023/06/22(木) 20:12:09.24 ID:KJs5Cy1zr
-
>>23
中国って製造業で世界支えてるだろ…
アメリカには根幹があるってことになるがそろそろ食料すら作れなくなる国の根幹ってなんだろ? - 83 : 2023/06/22(木) 20:09:45.48 ID:y0+3ncw4a
-
>>19
国の財政を守る為に民間を犠牲にする - 21 : 2023/06/22(木) 19:54:14.66 ID:zEu6yQkW0
-
中国って既に人口減が始まってるのに失業率高いな
- 22 : 2023/06/22(木) 19:54:35.51 ID:GT1yh+XX0
-
早くインド株インデックスの投資信託やETF買っとけよ
乗り遅れても知らんぞ - 24 : 2023/06/22(木) 19:55:25.16 ID:zEu6yQkW0
-
大卒を増やしすぎただけだ
労働市場のミスマッチがおきてる - 26 : 2023/06/22(木) 19:55:53.74 ID:825DChJPa
-
ジャップみたいに早々にやっすい仕事しないから
日本になんて出稼ぎにこなくなっただろ - 27 : 2023/06/22(木) 19:56:08.25 ID:yKWptLD50
-
日本に来ないでくださあしね♥
- 28 : 2023/06/22(木) 19:56:09.49 ID:xQaDMEi00
-
左のネトウヨ「日本モー!日本の方ガー!」
- 37 : 2023/06/22(木) 19:57:55.96 ID:veXUp63Xa
-
>>28
まさにすぐ上に左のネトウヨがシュバってきてて草 - 29 : 2023/06/22(木) 19:56:18.09 ID:8t9j5Wfed
-
日本人手不足だからドンピシャやね…
- 31 : 2023/06/22(木) 19:56:36.22 ID:QWhm1qm10
-
毛主席の写真と毛語録を転売して生き残れ
- 32 : 2023/06/22(木) 19:56:36.53 ID:3eghWtZpr
-
不動産バブルが崩壊したら必然的に日本の10倍の製鉄、コンクリ業界にとどめがさされる
- 35 : 2023/06/22(木) 19:57:45.74 ID:zEu6yQkW0
-
日本に来いよ
- 36 : 2023/06/22(木) 19:57:50.00 ID:Tb466il+0
-
父さんは竹中平蔵好きだからわーくにみたいになるね🥺
- 38 : 2023/06/22(木) 19:58:03.93 ID:jRUMu78e0
-
放置したらヤバくなるって日本から教わってるからまあどうにかするでしょ
- 39 : 2023/06/22(木) 19:58:12.13 ID:IUCfXGHU0
-
>>1
いやアメリカは抜くよ
人口が違うからね
ただゼロコロナとかいうアホな政策をやり続けた結果がこの有様
習近平の党内での信用度がガタ落ちしててざまぁ状態 - 40 : 2023/06/22(木) 19:58:22.96 ID:u8mnmVYm0
-
キンペーが独裁化してから落ちぶれた
- 41 : 2023/06/22(木) 19:58:30.19 ID:0v6BzI8V0
-
中国は金融政策フル稼働
財政政策もフル稼働してこれだから
かなりきついと思う・・・ - 43 : 2023/06/22(木) 19:58:50.82 ID:73V4HZPN0
-
一気に日本化
- 44 : 2023/06/22(木) 19:58:52.69 ID:iVahOBVo0
-
歴史とか見てて思うが失業者ってどうやって食ってんだ
- 57 : 2023/06/22(木) 20:02:44.70 ID:veXUp63Xa
-
>>44
犯罪、軍人、非正規、土方、乞食
いろいろあります底辺ルート - 45 : 2023/06/22(木) 19:59:00.22 ID:lLj3apaK0
-
五毛もめんが祖国へかえられない理由がここにある
- 46 : 2023/06/22(木) 19:59:06.40 ID:875/qegja
-
毎年1158万人も新社会人が出てくるのか
凄いな
一年くらい全員日本にくれないだろうか - 47 : 2023/06/22(木) 19:59:09.79 ID:yKWptLD50
-
中国はもうバボウが弾けてるんだと
日本と違ってゆっくり弾けてるんだとゆっくりバボウ崩壊 - 48 : 2023/06/22(木) 19:59:25.87 ID:frcYFfpo0
-
弱者切り捨てごめんやから高成長するんやで?
- 49 : 2023/06/22(木) 19:59:39.76 ID:fBs2yS6qa
-
とんでもないバブルなだけ
どんな弾け方するのか楽しみでしょうがない - 50 : 2023/06/22(木) 20:00:02.27 ID:0v6BzI8V0
-
都市部から地方投資へと向かう→投資ブームの最中はいいが
現実は非効率な投資で不良債権化でバブルが弾けるっていうね - 51 : 2023/06/22(木) 20:01:10.00 ID:/Xc80wSa0
-
中国の生まれた環境ガチャって凄そうやねん(´・ω・`)格差ありすぎてSNS見てたらやる気無くすねん(´・ω・`)
- 52 : 2023/06/22(木) 20:01:10.10 ID:zssoQFtn0
-
中国GDPの三割が不動産で広大バブルが弾けた・・そりゃ景気悪くなるわ
日本株が爆上げしてるのも中国の投資資金が日本に逃げていているのも一因だーね
- 53 : 2023/06/22(木) 20:01:13.94 ID:Px0CyjAJ0
-
遂に中国も就職氷河期に入ったか
- 54 : 2023/06/22(木) 20:01:27.57 ID:l4PtQxp00
-
あれ?全ての国民が平等なパラダイスみてぇな国じゃねぇの?🥺
- 56 : 2023/06/22(木) 20:02:33.59 ID:IUCfXGHU0
-
>>1
> 調査対象全体の失業率は5.2%と、3月から低下した。全体では5%なのか
大したことはないが、やはり若い人たちを吸収できないのはどうにかしたほうが良い
- 58 : 2023/06/22(木) 20:02:45.82 ID:YYXHX7ty0
-
それでも日本に来ないというwwwwwwww
- 59 : 2023/06/22(木) 20:03:12.61 ID:6tBxcPEGa
-
手厚い失業手当でもあるんだろ
さすがに20%はヤバいだろ - 60 : 2023/06/22(木) 20:03:42.90 ID:e8hsuTkcM
-
成長についてこれない人材に居場所がないんだよ
- 61 : 2023/06/22(木) 20:04:10.22 ID:yKWptLD50
-
あなたたち民間企業はタヒんでもらいます、埋めます(ヽ´ん`)
- 63 : 2023/06/22(木) 20:04:22.23 ID:OxVQTJnW0
-
日本の比じゃねー
社会構造が歪みまくってるだろこれ - 64 : 2023/06/22(木) 20:04:53.23 ID:OC9fKQlz0
-
農村部が死んでるだけだから平気なんじゃねえの
日本もそうだけどアカは奴隷の命なんて気にしない - 65 : 2023/06/22(木) 20:05:00.65 ID:0v6BzI8V0
-
若年失業率が高いってのは
その層の労働の熟練から取り残されて
当然少子化も加速する材料になる
そして移民を入れようにも中国の人口を支える
潤沢な移民は他にない・・ - 66 : 2023/06/22(木) 20:05:49.78 ID:Px0CyjAJ0
-
この余った人材を日本に流すという算段なんだろうな
倭国大乱起こりそう - 70 : 2023/06/22(木) 20:06:31.74 ID:veXUp63Xa
-
>>66
ただでさえ人口減の日本に若者輸出してくれるなんて
なんて心の広い… - 67 : 2023/06/22(木) 20:06:08.34 ID:wiJPE3aK0
-
チャンコロはジャップラみたいに新卒至上主義って訳でもないんだろ?
それなら景気上向いたらチャンスあるじゃんジャップラは新卒の時に景気悪かったらそこで人生終了するヤツが多数生まれる
失敗国家だからな - 68 : 2023/06/22(木) 20:06:22.93 ID:e0l8kQ2n0
-
ちゃんと新陳代謝が怒っているからこそ会社が潰れ失業者が増える
わー国みたいに税金じゃぶじゃぶ注ぎ込んでゾンビ企業を生き永らえさせ国ごと沈むとするより万倍いいい - 69 : 2023/06/22(木) 20:06:24.38 ID:cc1E4HAn0
-
日本の失業率はハロワで求職活動してる数しか含んで無かったと思うが正確か?
- 72 : 2023/06/22(木) 20:06:44.15 ID:ZdHYCuC10
-
日本も就職氷河期から本格的に没落するまで20年以上かかった
ネトウヨが死ぬ頃には中国も衰退してるかもね - 73 : 2023/06/22(木) 20:07:10.87 ID:YyMy4GO70
-
ケンモジのウルトラ擁護が面白いよね
- 74 : 2023/06/22(木) 20:07:25.54 ID:P4yZB53zd
-
アホみたいにマンション作りまくって底辺土方の雇用を維持してたけどもう無理になったんだろうね
- 75 : 2023/06/22(木) 20:07:37.74 ID:JtR1UJ8x0
-
観光に来てもらえんようになったらやばくね?
- 76 : 2023/06/22(木) 20:07:56.77 ID:RjouMqb5M
-
日本共産党も赤旗奴隷が深刻
- 78 : 2023/06/22(木) 20:08:30.12 ID:GK0k83yO0
-
学歴主義の末路
- 79 : 2023/06/22(木) 20:09:00.73 ID:zEu6yQkW0
-
東アジアの時代は完全に終わったな
次は東南アジア
その次はアフリカ資本主義の黄昏
- 80 : 2023/06/22(木) 20:09:11.98 ID:XGjex3YMd
-
中国は高学歴化しすぎて先進国と同じくブルーカラーやサービス業の仕事なら人手足りていないよ
- 90 : 2023/06/22(木) 20:13:30.26 ID:KJs5Cy1zr
-
>>80
まぁ、向こうで大学出て非正規系ってのもなって話だろうな
その点日本はすげえよ…働ければなんでも良い国だからな - 81 : 2023/06/22(木) 20:09:12.13 ID:yKWptLD50
-
オマエラあぶれた大学生には農業をしてもらいます毛沢東リターンズや(ヽ´ん`)
- 92 : 2023/06/22(木) 20:15:19.97 ID:zssoQFtn0
-
>>81
いま共産党政権それマジでやってますよ - 82 : 2023/06/22(木) 20:09:29.22 ID:3ksiVbtu0
-
20って相当すげーな
バブル崩壊後の日本のピーク超えてる - 86 : 2023/06/22(木) 20:12:09.13 ID:7R72f7bh0
-
高学歴雇うと後でスパイになって痛い目にあうから要らね~
- 88 : 2023/06/22(木) 20:13:06.51 ID:6dByJQqHd
-
経済知ってる李克強をクビにしてしまったし
近平には側近のイエスマンが実態と乖離した耳障りの良い報告しかしてないだろうね - 91 : 2023/06/22(木) 20:14:34.12 ID:A/13nGB+0
-
中国の場合他国に出稼ぎ行けるからなあ
日本みたいに引きこもってる訳でもないし - 93 : 2023/06/22(木) 20:16:45.14 ID:Db90uxGd0
-
中国は日本以上に生きづらそう
ルッキズムというか身長低い男は日本よりモテないし - 94 : 2023/06/22(木) 20:16:55.56 ID:xx3Nri25d
-
20%はやべーわ
公共事業でどうにかなるレベルじゃない - 95 : 2023/06/22(木) 20:17:26.97 ID:Ns5BLQit0
-
アメリカに住んでいる超富裕層 ディープステートのおじさんたちが中国にお金を落とさなくなったから。
- 96 : 2023/06/22(木) 20:17:31.14 ID:8SXfsflj0
-
共産主義なのに失業問題とかジョークみたいな状況だろ
まるで資本主義みたいだな - 97 : 2023/06/22(木) 20:17:44.18 ID:Ns5BLQit0
-
中国は いまだに 出身地で就職や結婚の差別があるから 日本の何倍も辛い社会だよ
- 103 : 2023/06/22(木) 20:19:23.26 ID:DI2xE+q7d
-
>>97
しかも市民権という特権の有無で差別されるからね - 98 : 2023/06/22(木) 20:17:57.81 ID:B67tmJBE0
-
五毛また負けたんかw
- 99 : 2023/06/22(木) 20:18:22.90 ID:wgJnAd+z0
-
中国は理工学部だけが需要あって
他の学部の就職率が10%だからね - 100 : 2023/06/22(木) 20:18:43.46 ID:+b6I2BS70
-
コロナばら撒いて何やっとんねんチャンコロ
- 101 : 2023/06/22(木) 20:19:02.14 ID:URyJfxzq0
-
人口ボーナスで生産年齢人口が余ってる
ちょうど日本の1995年頃と一緒
単に日本を30年後追いしてるだけだな - 108 : 2023/06/22(木) 20:22:04.71 ID:zssoQFtn0
-
>>101
日本の後追いを超スピードでやってる
個人的に暴走するのは十年後だと予想してる台湾戦争勃発、もしくは、第二の天安門から内乱のどちらかだと予想してる
- 102 : 2023/06/22(木) 20:19:21.58 ID:SvIEyOZL0
-
ロシアの兵器工場いけば仕事いくらでもありそうだけど
男が死んで女が余ってるロシアと一人っ子政策で女が少ない中国
今最高にロシアと中国の相性良くなってるだろ - 104 : 2023/06/22(木) 20:19:41.54 ID:be7J7/JQM
-
むしろ働かなくて良くなったんじゃね?
- 105 : 2023/06/22(木) 20:19:46.49 ID:C5KJPvTI0
-
なんだかんだ経済制裁効いてるのな
- 109 : 2023/06/22(木) 20:22:11.65 ID:gB4Te8Swd
-
国民の一部を富ませるのは簡単なんだよな
全員を富ませるのが難しい
近平のような世襲の無能には無理だった - 110 : 2023/06/22(木) 20:22:56.88 ID:KWT1n0Q50
-
この数字は信用できるのか?
- 111 : 2023/06/22(木) 20:23:31.16 ID:39hvMplt0
-
口では中国推しの人も中国株は買ってないというのが全てだと思うよ
- 112 : 2023/06/22(木) 20:23:39.37 ID:9CIydwjVa
-
単に効率化に伴う人余りってだけでこれが失業率5%とかになったら名実ともに経済覇権の大中国の復活だよ
- 113 : 2023/06/22(木) 20:23:41.40 ID:X3lQC5CI0
-
>>1
そりゃ欧州日本が中国から工場撤退してるからそうなるわな
確か日本企業の中国場で中国人1500万人くらい
雇用しているって
随分前の反日日本工場焼き討ちデモの時TVで言ってたな - 114 : 2023/06/22(木) 20:24:21.31 ID:Jbsyqi/Gd
-
>>1
どれだけ美化しようと習近平の独裁国家なんだから
体制批判のケンモメンなんて弾圧されて死んでいく側なのになあ
なんで中国賛美してアメリカ叩いてるヤツいるんだろ - 116 : 2023/06/22(木) 20:26:03.69 ID:xnPv/RZN0
-
>>1
その経済成長率が嘘ってこといくら数字をいじったところで、結局こういう側面で化けの皮が剥がれる。
実体経済は騙せないってこと - 117 : 2023/06/22(木) 20:26:04.24 ID:k6Zxea530
-
中国も大変だよな上がアレだと
- 118 : 2023/06/22(木) 20:26:08.22 ID:1zXeHJus0
-
大卒が本来農民工の仕事やってんの
日本の氷河期大卒が非正規に身を落とす - 119 : 2023/06/22(木) 20:27:12.11 ID:39hvMplt0
-
ケンモメンの親中は単なるネトウヨの逆張りでしかないから中身ないよ
- 120 : 2023/06/22(木) 20:27:34.07 ID:qtrfeS2F0
-
日本でも内定取り消しがツイッターのトレンドに入ったってやってたしなんか嫌な雰囲気してきたなあ
- 121 : 2023/06/22(木) 20:27:42.04 ID:bw8SuAwjH
-
正直民主主義やっていかないとくだらん権力闘争に足引っ張られて国全体で貧しくなるというのはいくらでも実例がある通り
- 123 : 2023/06/22(木) 20:28:35.28 ID:Ns5BLQit0
-
アメリカに住んでいる超富裕層 彼らのことを ディープステートと呼ぶ
彼らがどの国にどれだけお金を投資するかでその国の経済が決まるだけ。
中国は独裁が強くなったので見捨てられました。
- 124 : 2023/06/22(木) 20:28:40.31 ID:uP6644lea
-
成長産業どんどん潰してるんだからそりゃ働き先が無くなるだろ
コメント