- 1 : 2023/06/28(水) 11:24:03.527 ID:QOai/BkI0
- 2 : 2023/06/28(水) 11:25:03.805 ID:y/7V5qL50
-
これ発達障害の説明してたの?
- 3 : 2023/06/28(水) 11:25:23.169 ID:FwzLpVTIM
-
あいつらってそのできることをいつどうやるか判断できないんでしょ?
- 4 : 2023/06/28(水) 11:25:52.957 ID:xv28Qn5kp
-
疲れる度合いでしょう
健常者なら折り合いがつけられる程度の疲れだけど、発達障害は、こんなに疲れるならもう無理ってなるくらいの疲れなんじゃね - 5 : 2023/06/28(水) 11:25:58.169 ID:Vv2NcC7lr
-
「できるけど疲れる」事を健常者なら頑張ればできるけど、発達障害は頑張ると壊れる
- 6 : 2023/06/28(水) 11:26:25.847 ID:H358rAbia
-
壊れるぐらい頑張らないとできない
- 7 : 2023/06/28(水) 11:26:34.997 ID:kQ06Sd5Dd
-
疲れたら障害なのかと
- 8 : 2023/06/28(水) 11:26:40.178 ID:YG+duWFb0
-
やんないんじゃないできないんだ←これは?
- 9 : 2023/06/28(水) 11:26:43.183 ID:r7uaRBOha
-
技術的には可能です
- 10 : 2023/06/28(水) 11:26:53.373 ID:ECkkCHrc0
-
あいつらゲームだけならいくらでもやるから余計甘えと思われんだよ
- 11 : 2023/06/28(水) 11:26:58.914 ID:OhT3H0yiM
-
健常者の「出来るけど疲れる」は周りに理解があるからフォロー入るけど
発達の場合はそこの無理解がトラブル起こす - 15 : 2023/06/28(水) 11:33:02.094 ID:BxWvh/FYr
-
マジで誰でもそう
- 17 : 2023/06/28(水) 11:35:01.505 ID:nJYtO+JOd
-
結果から逆算すればいいのに
疲れても出来たならそれはできる事だった
疲れるからって出来なかった(やらなかった)ならそれはそいつにはできない事だった
てな感じで - 18 : 2023/06/28(水) 11:35:17.212 ID:677CbCHU0
-
こいつらは「できる」(といいなぁ)
とか、「できる」(言ってみただけ)とか邪悪そのものだよ - 19 : 2023/06/28(水) 11:35:39.807 ID:Y4Eus61dd
-
やらないを出来ないに言い換えるな
- 20 : 2023/06/28(水) 11:36:58.323 ID:IgRT8nPnd
-
鬱と生保とハッタッショは死刑でいいよ
- 21 : 2023/06/28(水) 11:40:49.904 ID:H9ezLNT/0
-
発達だけど無理して健常者っぽく振る舞って就職したら半年で燃え尽きて仕事辞めたわ
お前らが思ってるよりもできるけど疲れるのハードルは高いぞ
デスクの上を常に整頓するとかな - 24 : 2023/06/28(水) 11:43:58.286 ID:LIGKTDdY0
-
>>21
俺も今の職場では優秀な健常者の機能が求められるからそれなりに頑張ってるけどもう無理だな
おかしくなりそう - 22 : 2023/06/28(水) 11:42:28.597 ID:H9ezLNT/0
-
健常が意識しなくてもできるようなことに一仕事分の疲れを感じるのが発達
- 23 : 2023/06/28(水) 11:43:48.270 ID:PX16IDgQd
-
でーきーるーぱわー💪
- 25 : 2023/06/28(水) 11:44:00.660 ID:H358rAbia
-
日本人ならちょっと疲れるぐらい頑張れば誰でも旧帝大理系行ける
みたいなイメージ - 26 : 2023/06/28(水) 11:44:38.547 ID:q2YdrUbOr
-
疲れるから常にはできないんでしょ
できないの理由か健常者より多い、つまりできない事が多い
だからなんなのwwwwww - 27 : 2023/06/28(水) 11:45:45.535 ID:dUHZE5cma
-
人のルールで動けないから会社やったほうがいいよ
金持ちは発達障害だらけ - 28 : 2023/06/28(水) 11:47:37.096 ID:RzIyWJhY0
-
「最初はできなくても 先輩に教わってメモ取りながら一日手を動かせばできるようになる」
これを「できる」と捉えるか「できない」と捉えるかの違いあると思う
- 29 : 2023/06/28(水) 11:49:38.233 ID:4YVUGTG0M
-
>>28
発達障害「メモが取れない」「メモを取るタイミングがわからない」「メモをなくす」「メモを見るのを忘れる」「メモを見ても思い出せない」 - 30 : 2023/06/28(水) 11:51:20.158 ID:MtYydR06a
-
健常者があんまり意識せず出来る=体力の消費が少なくて済むことが
発達障害の人は意識したり頑張らないと出来ないから体力を使うってこと?
仕事の合間にちょっとしたお願いされると仕事量が何倍にも増えると感じちゃうみたいな - 31 : 2023/06/28(水) 11:51:43.044 ID:vzBxbDNh0
-
毎日持続はできないんだよ
必死に頑張ったら登山できたが毎日連続で山頂まで登れと言われたら筋肉痛で無理なのと同じ - 32 : 2023/06/28(水) 11:56:12.519 ID:vzBxbDNh0
-
脳の病気で後遺症が残ってる人に健常と同じように頑張れなきゃ怒ったりしないでしょ
脳機能が生まれつき欠損してる発達に健常と同じように毎日頑張れってのは無理なんだよ - 34 : 2023/06/28(水) 12:02:00.208 ID:vUTutmKur
-
>>32
能力が足りてないのに健常と同じ業務や待遇を求めてくるからだろ
軽作業を低賃金でやってりゃ文句言われないよ - 33 : 2023/06/28(水) 11:59:41.286 ID:Jw8k4RFlM
-
俺聴覚過敏で食器洗いの皿の擦れる音が苦痛すぎてできるけど疲れることだったから
皿洗いって毎回みんな皿の音に耐え苦痛で吐きそうになりながらやってると思ってたけど
医者にかかってから普通の人はそうでもないって知ったわ - 35 : 2023/06/28(水) 12:02:45.201 ID:F84zgHb3d
-
わかる
- 36 : 2023/06/28(水) 12:02:50.575 ID:RzIyWJhY0
-
軽作業なら務まると思ってるおまえの認識は甘い
発達障害「「できる」と「できない」の間に「できるけど疲れる」がたくさんある」

コメント