28歳理系大学院卒、無職歴3年やけど人生やり直す方法教えてもらえんか????????

サムネイル
1 : 2023/07/21(金) 12:39:31.11 ID:HzBCChvCa
新卒の会社一年で辞めてその後ニート
3 : 2023/07/21(金) 12:40:09.25 ID:9G5ZDzOad
理系の職に就けるやろ
8 : 2023/07/21(金) 12:41:09.52 ID:HzBCChvCa
>>3
28歳は思ったより書類選考落ちるで…
電機、自動車系の有名大企業20社送ったけど全部見送りだった
6 : 2023/07/21(金) 12:41:04.48 ID:7CZfrUmHa
公務員なら余裕や
12 : 2023/07/21(金) 12:41:54.36 ID:HzBCChvCa
>>6
公務員試験落ちるリスクもあるし
勉強しても取れる気がせん
7 : 2023/07/21(金) 12:41:08.58 ID:2axBgNuXa
なんで辞めたんや
14 : 2023/07/21(金) 12:42:49.62 ID:HzBCChvCa
>>7
正直パワハラやね
「院卒なのになんも知らへん」とか会議の場で「なんでそんなこともしらねぇの?」って叱責されたで
15 : 2023/07/21(金) 12:43:33.66 ID:7rFozQWAa
>>14
やばいな
何系の会社なんや
19 : 2023/07/21(金) 12:45:36.68 ID:HzBCChvCa
>>15
そこは辞めとくわ
ただ会社が悪いというよりそいつ個人の問題やと思う
なんか中途で入ったリーダー候補の人やったけど人事も見抜けんかったんやろな
20 : 2023/07/21(金) 12:46:06.85 ID:7rFozQWAa
>>19
そいつ単体に色々言われた感じなん?
26 : 2023/07/21(金) 12:47:57.90 ID:HzBCChvCa
>>20
いや
最初はそいつ単体やったけどそいつが周りにワイの悪い噂風潮してみんあがワイに当たりが強くなったって感じ
流石に精神持たんかった
31 : 2023/07/21(金) 12:49:28.94 ID:7rFozQWAa
>>26
いじめやん
社会人になってもそんなことなるもんなんやな
17 : 2023/07/21(金) 12:44:27.57 ID:KWh7OV530
>>14
ひどいな
録音して訴えればよかったのに
22 : 2023/07/21(金) 12:47:04.85 ID:AzbH172N0
>>14
可哀想やなそれは

でも28やといくら第二新卒枠と言えな…大手電機、自動車メーカーの他にも中小受けといた方がええんやないか?

30 : 2023/07/21(金) 12:49:28.58 ID:HzBCChvCa
>>22
せやな
大手のこだわりすてるわ
大手メーカー傘下の人材派遣とかおすすめされてるからそこ受けようとしてる
企業の応募要件見ても33歳以下まで やからいける気がしてきた
11 : 2023/07/21(金) 12:41:52.09 ID:ABZJgzwOd
大企業は無理でしょ
新卒と即戦力中途しかとらないし
16 : 2023/07/21(金) 12:43:54.94 ID:hzbR8fmpM
資格は?
21 : 2023/07/21(金) 12:46:42.99 ID:HzBCChvCa
>>16
ゴミ資格しかない
TOEIC720と基本情報技術者と運転免許AT限

就活対策で取っただけ

18 : 2023/07/21(金) 12:45:07.21 ID:9G5ZDzOad
3年前までなにやってたんや
23 : 2023/07/21(金) 12:47:16.64 ID:KCwjaUrI0
まずは受かるところ入ってから転職していくのが無難ちゃうか?
24 : 2023/07/21(金) 12:47:19.71 ID:6SZNL8/E0
大手じゃなくて大手子会社とかで職歴つけて転職しろ
25 : 2023/07/21(金) 12:47:32.42 ID:1KXNw+R00
ここ最近で女ばっかり採用してる企業は15年後ぐらいに苦悩するだろうな
「結婚せず辞めてくれないからおばちゃんだらけになった」ってな
27 : 2023/07/21(金) 12:48:05.34 ID:WymXWIS10
電機職で公務員受けとけ
28 : 2023/07/21(金) 12:48:15.32 ID:2VZgoX0c0
文系だからわからんけどSEの資格取ってエンジニアとかはナシ?
36 : 2023/07/21(金) 12:51:05.73 ID:HzBCChvCa
>>28
それも考えたけど電気工事士とか一級建築士と違ってIT業界って独占資格ないんよな
やから取っても資格あるから何?みたいになるから意味ないってエージェントに言われた
「応用情報取っても年齢的にITは無理だから人材派遣重視で受けなさい」と言われたな
37 : 2023/07/21(金) 12:51:56.00 ID:2xMhoC2FM
>>36
セキスペとかとっても無理なん?
40 : 2023/07/21(金) 12:53:32.21 ID:HzBCChvCa
>>37
ワイ、ITと関連はあるけどダイレクトでITって感じの専攻じゃないんよな
セキスペとかワイでも取れるもんなんか
29 : 2023/07/21(金) 12:49:07.93 ID:xMbmImVHa
3年あって変われないならこれからも変わらんで
32 : 2023/07/21(金) 12:49:44.97 ID:zsXrQoYZr
この年じゃ応用情報くらいは持ってないと
無職歴長いし地雷踏みたくない企業は採用しない
33 : 2023/07/21(金) 12:50:45.73 ID:unp6QAgV0
ニート期間中なにしとったんや
35 : 2023/07/21(金) 12:51:00.94 ID:6SZNL8/E0
人手不足のベンチャーでもええぞ
39 : 2023/07/21(金) 12:52:50.61 ID:ND+clI1gd
人材派遣会社って配属先ガチャやんって思ったけど派遣元に言えば変えてくれるか
41 : 2023/07/21(金) 12:54:54.40 ID:2VZgoX0c0
あと思いついたのは建築

有効求人倍率めちゃ高いらしいやん

42 : 2023/07/21(金) 12:55:34.96 ID:HzBCChvCa
>>41
建築は大学の専攻全然関係ないんやけど…
てか言うと電気電子系学科なんや…
43 : 2023/07/21(金) 12:57:12.10 ID:KWh7OV530
せっかく大学院まで行ったのに勿体ないな
44 : 2023/07/21(金) 12:58:15.17 ID:ytq/XqIba
前の会社て中小?
46 : 2023/07/21(金) 13:00:19.31 ID:HzBCChvCa
>>44
微妙なライン
3000人〜5000人ぐらいやけど業界規模で言うと中堅やな
45 : 2023/07/21(金) 12:59:03.30 ID:ytq/XqIba
てか28でIT無理なん?
27とか28でインフラとかからIT入るJ民結構いるイメージなんやけど
47 : 2023/07/21(金) 13:00:42.36 ID:HzBCChvCa
>>45
いや、ワイはIT系学部じゃないんや…
48 : 2023/07/21(金) 13:01:33.10 ID:6sDVNgM4a
なんぼでも修正きくやろ
49 : 2023/07/21(金) 13:02:01.39 ID:b8A0w5tj0
応援してるでイッチ!
頑張れ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました