松岡修造 芦田愛菜の最も好きな戦国武将を「知らない」珍しく小声 めるるから「暑苦しい」で撃沈も

サムネイル
1 : 2023/07/23(日) 19:19:23.77 ID:qJBxrXhO9

テニスプレイヤーでスポーツキャスターの松岡修造が22日放送のテレビ朝日「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」に出演した。

 番組では「泣ける!胸アツ戦国武将ベスト20」を特集。芦田愛菜があまり接点がない修造のイメージを「元気をもらえる。励まされる」と答えると、修造は「励まされる」と反応。にやりとして、うれしそうに喜び始めて「どういうところでしょう?」と聞き、芦田が「一生懸命に応援する姿が素敵」と言うと、「きょうはどれだけ『胸アツ』にできるかってことですよ!」と「胸アツ」の筆書きを取り出し、エンジンがかかりはじめた。

 「胸アツってどんなイメージ?」と隣の生見愛瑠にカラみはじめ…初共演だという修造のイメージを聞かれた生見から「一言でいうと暑苦しい」とド直球をぶつけられ、ションボリ撃沈していた。

 その後も、修造は番組をアツく盛り上げた。一番好きな武将を聞かれた芦田が「私は大谷吉継」と回答。伊達みきおが「ずっと言ってますね」と応じて、「ご存じですか?」と修造に振ると、小さな声で「知らない」と正直に返していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea220c0d72cb3f579d11e7cb3d0aebadae65bd52

2 : 2023/07/23(日) 19:19:56.80 ID:wKp8yeUp0
しぶいな
3 : 2023/07/23(日) 19:22:03.73 ID:X+pGaB3m0
九州にいたような
4 : 2023/07/23(日) 19:22:11.02 ID:saAloJJu0
御輿を担いでる側近が結構ツラい仕事だなと子供の頃思った
5 : 2023/07/23(日) 19:22:32.88 ID:496kBFlK0
大谷のことが好きなのか
7 : 2023/07/23(日) 19:22:54.20 ID:RTG0IQ++0
でもみんな身長150ちょいでポニーのような
馬に乗って刀で叩き合うんでしょ
41 : 2023/07/23(日) 19:32:39.89 ID:lf2PuxoY0
>>7
南部馬知らない老人がそれずっと連呼してるよな
45 : 2023/07/23(日) 19:33:52.49 ID:rYIxd5/D0
>>7
おい間違ってるぞ
戦闘中は基本的に馬に乗らない
74 : 2023/07/23(日) 19:42:58.17 ID:zDg7PiMF0
>>7
芦田小さいからちょうどいいんじゃね
77 : 2023/07/23(日) 19:43:42.78 ID:hhP6MAxL0
>>7
大谷吉継は輿に乗ってたんだが?
91 : 2023/07/23(日) 19:49:24.08 ID:gVsDl4wL0
>>7
合戦は馬なんて殆ど乗らん
石の投げ合い
101 : 2023/07/23(日) 19:51:23.22 ID:QvBNEyXn0
>>7
タイムリープしてきたら、身長差は現代人と武士で外国人
メジャーリーガーと吉田正尚くらいの感だな
ブンブン真剣振り回して、短い脚で縦横無尽に疾走しまく
るんだぞ。地獄図絵だな。
132 : 2023/07/23(日) 19:59:42.65 ID:+aHIb9Tm0
>>7
朝鮮and明兵ボコボコにしたけどな。
173 : 2023/07/23(日) 20:07:00.48 ID:Rle6Gy4y0
>>7
馬に関しては確かにサラブレッドと比べたら足は遅いし小さいしダサいがスタミナやパワーはあるし食糧消費も少ないし何よりあんなすぐに壊れないので軍馬としては優秀なモンゴル系の馬だし
人に関しては男性で平均167cmあった身長が仏教伝来により肉食=不浄ってなってたんぱく質不足により153cmまで低下したが
信長みたく港が近い裕福な家に産まれて魚を喜んで食ってた奴は普通だったりする
(信長の身長は推定170cm前後と当時にしてはかなりの巨漢でしかも趣味は筋トレと相撲で筋肉質)
202 : 2023/07/23(日) 20:13:05.21 ID:AgAqxqZ+0
>>7
ポニーかもしれんが、身長はデカいやつは170以上あるだろ。
今だって190とか普通にいるし
216 : 2023/07/23(日) 20:16:24.50 ID:aaHyAM900
>>202
今川義元は鐙に足が届かなかったと言われるほど小さく
斎藤義龍は馬にまたがって足が地面に付いたという
220 : 2023/07/23(日) 20:17:31.98 ID:hNf74N460
>>216
そして道鏡は座ると膝が三つ出来る
335 : 2023/07/23(日) 20:54:10.96 ID:azYYOQGy0
>>7
そのチビ侍の振るう日本刀から泣きながらションベンクソ漏らして
逃げ回ってたのはどこの民族ですか?
8 : 2023/07/23(日) 19:23:08.34 ID:s7EtCqym0
知らなくても暑苦しいおっさん
9 : 2023/07/23(日) 19:23:37.81 ID:lF+QcBKh0
大谷吉継は好きな女子多いだろ
321 : 2023/07/23(日) 20:50:22.96 ID:WxsqUnsj0
>>9
もとはイケメンなの?
324 : 2023/07/23(日) 20:50:51.64 ID:v9LPVWs+0
>>321
心と行動がイケメン
10 : 2023/07/23(日) 19:23:46.89 ID:bNMmVSVX0
修造が ガラシャ演じてみて何が変わりましたか? とか気持ち悪い質問してたから見るのやめた
20 : 2023/07/23(日) 19:25:57.98 ID:NBZcRpuQ0
>>10
ものすごいミスキャストだったアレかw
芦田本人にとっては黒歴史じゃないんだな
11 : 2023/07/23(日) 19:23:50.62 ID:2BhsD7hH0
志々雄真実のモデルな
12 : 2023/07/23(日) 19:24:06.20 ID:YPLxK4MU0
ということは、三成も好き?
38 : 2023/07/23(日) 19:32:05.78 ID:USiYpbLD0
>>12
吉継好き=三成好きとはならなそう
むしろ嫌いなんじゃなかろうか
53 : 2023/07/23(日) 19:36:21.48 ID:UwIBs2+B0
>>38
どちらも義の男だから
249 : 2023/07/23(日) 20:25:16.07 ID:c+9n4w9u0
>>53
その2人から考えると上杉謙信や直江兼続って全然義の武将じゃないよね
253 : 2023/07/23(日) 20:26:32.17 ID:pzDkZGi20
>>249
そもそも義だなんだ言うてたのは謙信だけなんじゃね?
13 : 2023/07/23(日) 19:24:15.06 ID:nUvSd0LD0
ルッキズムに配慮した賢明な回答だな
14 : 2023/07/23(日) 19:24:45.23 ID:LJL3A+sX0
今度は戦国武将好きおじさん層狙いか
15 : 2023/07/23(日) 19:25:03.22 ID:CmQxq7yS0
芦田愛菜ちゃんの鼻水入りのお茶飲める?
70 : 2023/07/23(日) 19:42:16.11 ID:KGGRJPgr0
>>15
めるるのウ●コ入りのカレーなら食える
231 : 2023/07/23(日) 20:20:35.13 ID:8CCOkfrZ0
>>70
キチゲェがおるぞー
17 : 2023/07/23(日) 19:25:40.35 ID:ViUWKbml0
めるるの方が圧倒的にモテるけどね
71 : 2023/07/23(日) 19:42:28.02 ID:gmXp7QSt0
>>17
評価の基準がモテのヤリマンヤリチンはどうしようもない
芦田プロはそんなゴミクズ達とは次元が違う
18 : 2023/07/23(日) 19:25:47.70 ID:JWI5iOMY0
大谷吉継を知らないのは普通に浅学過ぎるだろ
秀吉のことを学べば必ず出てくる
236 : 2023/07/23(日) 20:21:32.00 ID:K7d//kgN0
>>18
関ヶ原な
まず秀吉のことをそれだけ掘る一般人なんていないし多少歴史に興味ある連中だって七本槍のメンバー全員の名前を言えない
普通の人間は秀吉の子飼いは石田三成だけ知ってたら上等。清正や福島ですら知らん
326 : 2023/07/23(日) 20:50:59.42 ID:WxsqUnsj0
>>18
残ってないから無名
19 : 2023/07/23(日) 19:25:50.24 ID:60EF8OvR0
大谷吉継は大河の主役になっても良い
ポリコレでも最強クラスの武将だからね
融通効かない石田三成と違って大谷吉継自身はリアリストだったしな
21 : 2023/07/23(日) 19:26:57.90 ID:ekE3kr+t0
大谷へのアピールだなぁ
22 : 2023/07/23(日) 19:27:09.73 ID:5W4yRJJB0
さては三成とのBLで知った口か?
25 : 2023/07/23(日) 19:27:50.50 ID:XAt5WZoZ0
>>22
あり得るから困る
23 : 2023/07/23(日) 19:27:20.94 ID:hNf74N460
俺はとっくに芦田愛菜ちゃん似のAV女優で抜いてるよ
51 : 2023/07/23(日) 19:35:47.29 ID:tsSzaiPN0
>>23
至急教えてくれ
買ってくる
62 : 2023/07/23(日) 19:40:08.68 ID:5W4yRJJB0
>>23
あくしろよ
24 : 2023/07/23(日) 19:27:47.94 ID:+n2TDt5W0
大谷吉継を普通の人が知っているか問われたら、たしかにびみょーなラインだろうな
そういう意味では松岡の反応はそこまでへんじゃない

昨日もブラタモリで、タモリが最上義光を知らないといってたけれどちょうど似たようなもんだろう あれもこれも

26 : 2023/07/23(日) 19:28:40.05 ID:L27hrhOJ0
らい病者が好きってこと?
27 : 2023/07/23(日) 19:28:57.68 ID:1rVzNMgt0
修三は学生時代
プロを目指して
本気で麻雀に取り組んでたからな
そりゃ大谷善継なんて知らんだろ
28 : 2023/07/23(日) 19:28:59.59 ID:aSydB9GT0
決して親友を裏切らない所かな?
娘が信繁の妻だったかな確か
29 : 2023/07/23(日) 19:29:02.05 ID:Y+GZETM80
鼻水じゃなくて膿な。
30 : 2023/07/23(日) 19:29:08.32 ID:o1cITsMK0
覆面レスラーの起源と言われてるみたいだね
31 : 2023/07/23(日) 19:29:10.31 ID:O7kBuPu10
顔から膿出てるよ
32 : 2023/07/23(日) 19:29:41.86 ID:NTQeG/RF0
ずっと自分のフィールドで戦おうとするから苦手だわ
受けの美学を知らない
33 : 2023/07/23(日) 19:29:59.81 ID:swhRVkZU0
負け戦になるとわかっていながら、三成との友情取った男だからな。
まあ大衆受けはする。
46 : 2023/07/23(日) 19:33:52.67 ID:lf2PuxoY0
>>33
あれがあるから金吾の裏切りが活きてくるんだよな
「キンゴー!シンゴーシンゴーっ!!」
34 : 2023/07/23(日) 19:30:25.38 ID:UwIBs2+B0
これだから女は…
35 : 2023/07/23(日) 19:30:50.91 ID:YxpnlBCg0
10代の女子がどうしたら大谷吉継なんて知るんだ
40 : 2023/07/23(日) 19:32:16.82 ID:L27hrhOJ0
>>35
腐よりの歴女なのでは。
49 : 2023/07/23(日) 19:35:33.18 ID:lf2PuxoY0
>>35
芦田愛菜ちゃんはエジプト王朝史も詳しいぞ
(日本史に限らない)歴女だろ
297 : 2023/07/23(日) 20:38:24.61 ID:w1XSUq5l0
>>49
世界史は結構好きらしい
日本史はそこまでじゃないっぽい
85 : 2023/07/23(日) 19:46:57.37 ID:wQH/KGkh0
>>35
中学受験した子なら知ってるくらいには有名な人物
88 : 2023/07/23(日) 19:48:12.34 ID:L27hrhOJ0
>>85
中受ってそんなん出るの?
重箱の隅つつきすぎだろ。
93 : 2023/07/23(日) 19:49:51.78 ID:wQH/KGkh0
>>88
マナちゃんは御三家受かるレベルだからってのもある
112 : 2023/07/23(日) 19:54:43.13 ID:L27hrhOJ0
>>93
大学受験でも戦国ネタなんか出ないけどな。
130 : 2023/07/23(日) 19:59:29.69 ID:wQH/KGkh0
>>112
直接試験に出なくても身につけておく大前提の基礎知識はある
155 : 2023/07/23(日) 20:03:03.56 ID:WJTxnxR00
>>130
個々の武将がどうしたこうしたって逸話は関係ないだろ
ゲームじゃないんだから
223 : 2023/07/23(日) 20:17:53.16 ID:wQH/KGkh0
>>155
うちにも中学受験生がいるけど余裕で知ってるぞ
小早川と一緒に寝返った小物勢ならともかく大谷は有名
229 : 2023/07/23(日) 20:20:03.54 ID:pzDkZGi20
>>223
朽木とか忘れがち
309 : 2023/07/23(日) 20:44:40.39 ID:XAt5WZoZ0
>>223
それは素直にすごいよ
37 : 2023/07/23(日) 19:32:04.16 ID:6FpDggSY0
なんか名前知ってる
真田丸に登場してたのかな
39 : 2023/07/23(日) 19:32:15.77 ID:Y+GZETM80
負け戦覚悟でて話には同意できんわ。金吾が悪いわ金吾が。金吾どうしようもない。
42 : 2023/07/23(日) 19:32:52.41 ID:qlleD2bA0
まあ大谷と三成はBLのネタだから
43 : 2023/07/23(日) 19:33:44.62 ID:Y6asGqJR0
大谷吉継の自分の顔から何かが垂れて混入した茶を石田三成が飲んだことに感動した逸話マジで嫌いやわ
44 : 2023/07/23(日) 19:33:46.20 ID:rm7/jVdg0
男ならやっぱり昌幸だよな
52 : 2023/07/23(日) 19:36:04.39 ID:qlleD2bA0
>>44
あの豊臣、徳川のストレス環境で
92くらいまで生きてる真田信之がマイリスペクト
54 : 2023/07/23(日) 19:37:45.88 ID:lf2PuxoY0
>>52
で権現様より拝領の大事な宝剣が入ってるから絶対開けるなって長持ちに
石田三成との文通がぎっしり詰まってたんだよな
47 : 2023/07/23(日) 19:34:07.48 ID:yoar6ARi0
大谷好きアピール
48 : 2023/07/23(日) 19:34:46.24 ID:L27hrhOJ0
社会科で光栄オタがはしゃぐが、全然深掘りしない時代。
310 : 2023/07/23(日) 20:44:58.66 ID:I4SVDZyF0
>>48
これ
344 : 2023/07/23(日) 20:56:53.70 ID:jhgb9ABG0
>>48
戦国時代は歴史的価値が薄いからな
50 : 2023/07/23(日) 19:35:40.18 ID:vzJutnjM0
大谷吉嗣は渋いわ。
しかもどっちか言えば武将というより事務方じゃん。
60 : 2023/07/23(日) 19:39:04.76 ID:lf2PuxoY0
>>50
関ヶ原で一番戦った男だぞ
二番目は早々に死んじゃった島右近
139 : 2023/07/23(日) 20:00:41.57 ID:uzGmS6q40
>>60
島右近?
島左近ではなく?
271 : 2023/07/23(日) 20:31:39.97 ID:l+ITAdr40
>>60
右近は高山
島は左近
282 : 2023/07/23(日) 20:34:07.42 ID:v9LPVWs+0
>>271
島左近と並べて言うなら松倉右近だぞ
55 : 2023/07/23(日) 19:37:58.05 ID:O7kBuPu10
愛菜ちゃん立花宗茂の方が通ぶれるぞ
56 : 2023/07/23(日) 19:38:23.89 ID:Y+GZETM80
というか刑部は事務方も武将としてもすぐれてたやろ。例えとして良いかわからんが龐統みたいなポジション。
57 : 2023/07/23(日) 19:38:32.84 ID:DxwZuyrb0
へうげもの見たから知ってるよ
58 : 2023/07/23(日) 19:38:38.60 ID:EEBxRov00
慶應中等部のパイセンだぞ
67 : 2023/07/23(日) 19:40:47.10 ID:L27hrhOJ0
>>58
学校ではそこまで掘り下げんだろ。戦国時代は趣味の領域。
59 : 2023/07/23(日) 19:38:59.76 ID:Gylt9vB60
金吾(東出昌大)「俺は大変なことをしてしまったー(棒)」
61 : 2023/07/23(日) 19:39:31.68 ID:L27hrhOJ0
第一次大戦ネタは通じますか?
64 : 2023/07/23(日) 19:40:26.38 ID:g44Kvj0y0
芦田プロは歴女なのか
65 : 2023/07/23(日) 19:40:33.88 ID:kTxhgP6p0
めるるの気持ち分かる
歴史なんて知らんよなぁ
66 : 2023/07/23(日) 19:40:42.01 ID:O5wJc/lF0
修造が知ってる戦国武将なんて無じゃろ
68 : 2023/07/23(日) 19:40:55.05 ID:bnhweoq40
下半身からコタツを剥がされたら死んじゃうのにBLなんて
69 : 2023/07/23(日) 19:41:44.86 ID:cW0UGRer0
勢いだけだから・・・
72 : 2023/07/23(日) 19:42:30.23 ID:L27hrhOJ0
信長☓利家
信長☓蘭丸

だとどっちが好みですか?

73 : 2023/07/23(日) 19:42:46.92 ID:3qQ3DsJP0
真田丸で見た
75 : 2023/07/23(日) 19:43:09.04 ID:4MxSL1sv0
大谷翔平の好きなタイプの女性は・・・
76 : 2023/07/23(日) 19:43:29.45 ID:G+kg8yJJ0
大谷吉継って梅毒やったんやろ?
78 : 2023/07/23(日) 19:43:47.58 ID:L27hrhOJ0
>>76
らい病です。
79 : 2023/07/23(日) 19:44:15.78 ID:HCasVnQR0
どういう武将なんだ?
信長の野望のステータスで教えてくれ
80 : 2023/07/23(日) 19:45:12.71 ID:tPvOVv/+0
スタン・ハンセンの隠語かも知れん
81 : 2023/07/23(日) 19:45:26.10 ID:Cfb7Xtgw0
当時の戦場を外国人から見たらドワーフかピクシーが戦ってるような微笑ましさなんだろうな
87 : 2023/07/23(日) 19:47:52.18 ID:O7kBuPu10
>>81
ドワーフとか一撃必殺の示現みたいで怖いじゃん
97 : 2023/07/23(日) 19:50:37.68 ID:qlleD2bA0
>>81
それ以前にモンゴルにぼっこぼこにされた欧州がよく言うわ
83 : 2023/07/23(日) 19:45:58.13 ID:+Slqkn170
鬼小島弥太郎が好きだわ
84 : 2023/07/23(日) 19:46:05.97 ID:B0zXS0NB0
言うとな 歴史小説のイメージだからね 実在良く分からん武将が多い
103 : 2023/07/23(日) 19:51:32.08 ID:aaHyAM900
>>84
でも男として相当かっこいい事しないと誰もついてこない時代だからな
武将クラスはやべえだろう
106 : 2023/07/23(日) 19:53:06.75 ID:+Slqkn170
>>103
ネット時代じゃないしクチコミとか関係なくね?
指揮系統に従うだけだろ
86 : 2023/07/23(日) 19:47:07.27 ID:L27hrhOJ0
オタがうざいから戦国ネタと維新ネタは避けてほしい。
89 : 2023/07/23(日) 19:48:40.68 ID:WYjR6MyV0
戦国無双やるとキチゲェ魔術師というイメージ
107 : 2023/07/23(日) 19:53:32.83 ID:+zn306Z70
>>89
何故か呪符のマジシャンだからなw
90 : 2023/07/23(日) 19:49:11.88 ID:4ze5GyN10
顔がね
92 : 2023/07/23(日) 19:49:30.73 ID:lf2PuxoY0
??「ホルホルできないから戦国と維新ネタは禁止で」

本音「朝鮮半島を整復した秀吉と明治政府出てくるから戦国と維新ネタは禁止」
117 : 2023/07/23(日) 19:56:14.64 ID:+zn306Z70
>>92
秀吉は運がない

明を攻める前に立ち寄った国が超貧乏疫病国のせいで、病に倒れ死んでしまったからなw

94 : 2023/07/23(日) 19:49:54.61 ID:cZTqwQUJ0
歴史詳しくないけど大谷吉継は知ってるなあ
病気で顔にも包帯巻いてて石田三成の友達くらいしか知らんけど
95 : 2023/07/23(日) 19:50:07.53 ID:dcxxkhuG0
津軽為信辺りを推せよ(´・ω・`)
311 : 2023/07/23(日) 20:46:01.10 ID:i+/6Zp550
>>95
変な人だと思われそう
98 : 2023/07/23(日) 19:50:42.43 ID:Y+GZETM80
戦国期以降だけど当時の武将なら一番好きなのが池田光政。
99 : 2023/07/23(日) 19:50:48.84 ID:6hb/j7lF0
いつもの単なる世界水泳の番宣出演
100 : 2023/07/23(日) 19:51:06.34 ID:WJTxnxR00
どう見ても理系じゃないのに医学部志望とか伝わってたのはなぜだ?
104 : 2023/07/23(日) 19:51:57.69 ID:8ejYk6wy0
愛菜ちゃんは、大谷刑部が好きなのか。
如何なる事態になろうとも、絶対に仲間を
裏切らない義の武将。この人を好きなら、
愛菜ちゃんには日本精神が宿っている。
あの知性でこの精神性。愛菜ちゃん文句なし。
105 : 2023/07/23(日) 19:52:50.96 ID:YxpnlBCg0
誰だったか蒲生氏郷が好きっつってた女芸能人おったな
信長の野望のステータスがクソ高い以外に何があるんだよ狙いすぎって思ったな
108 : 2023/07/23(日) 19:53:39.91 ID:Pa6SuzRe0
大谷吉継か
渋いとこチョイスしてきたな
109 : 2023/07/23(日) 19:53:45.88 ID:4LJVQEGK0
奉行衆好きか
俺は長束だな
110 : 2023/07/23(日) 19:53:47.16 ID:+5MWLB+g0
大谷は越前に就く前は姫路播磨にいたし芦田さんは地元だからかね
111 : 2023/07/23(日) 19:54:40.44 ID:tPvOVv/+0
土井利勝とか少し時代違うけど知恵伊豆さん辺り言って欲しかったな
113 : 2023/07/23(日) 19:55:22.26 ID:3LyJG1cD0
かつて自分をかばってくれた友のために死ぬとわかっている戦場にも敢然とおもむく様がいいんだろうな
俺だったら「じゃあ三成関連以外での大谷吉継のエピソードを何か教えてください」と意地悪を言って芦田愛菜ちゃんを涙目にさせたいね
114 : 2023/07/23(日) 19:55:49.20 ID:HUePI4u80
修造さんテニスに集中するから塾高から柳川商に行ったが
うーんほんとのところは、、、
だいいち幼稚舎から中等部の時点でね
140 : 2023/07/23(日) 20:00:48.00 ID:YxpnlBCg0
>>114
柳川だったのか
ここは愛菜ちゃん立花宗茂と答えて寄せておくべきだったな
115 : 2023/07/23(日) 19:56:09.07 ID:uzGmS6q40
ハンセン病とは言わずに「流行り病」
鼻水が垂れた茶器とは言わずに「口をつけた茶器」

芦田プロのセリフ、配慮してたな

116 : 2023/07/23(日) 19:56:10.86 ID:QvBNEyXn0
まあ風格は大物ヤクザと似たようなもんだろ…
118 : 2023/07/23(日) 19:56:57.27 ID:AlPMoMTE0
尼子経久が好きどけどそれ戦国武将じゃないって言われてしまう
119 : 2023/07/23(日) 19:57:01.21 ID:aaHyAM900
大谷刑部を渋い渋い言うけど前田玄以って言われるよりいいだろう
120 : 2023/07/23(日) 19:57:14.65 ID:CWyWUtaA0
采配のゆくえの大谷よしつぐはかっこよかったな
121 : 2023/07/23(日) 19:57:15.58 ID:Pa6SuzRe0
立花宗茂とか好きだけど芦田さんとは楽しい話が出来そう
122 : 2023/07/23(日) 19:57:39.90 ID:hNf74N460
教科書には載ってないけど
教養として知らないと恥かくレベルかな
123 : 2023/07/23(日) 19:57:46.64 ID:pzDkZGi20
ハンセン病だったっけか?
124 : 2023/07/23(日) 19:57:57.56 ID:Y+GZETM80
秀吉は100歳まで生きてこその人生だったな。それが叶わなかったからこその結果になったが。
125 : 2023/07/23(日) 19:58:00.34 ID:zo0FHr4S0
じゃあワイの膿が入ったチンチンもニッコリ笑って飲んでくれるんやろか?
127 : 2023/07/23(日) 19:59:14.22 ID:aaHyAM900
>>125
この手紙を持たすゆえ閻魔大王に渡してこい
331 : 2023/07/23(日) 20:53:01.51 ID:zo0FHr4S0
>>127
そこに愛はないんか?
128 : 2023/07/23(日) 19:59:19.81 ID:7te+agv20
刑部卿は時代劇で三成周辺に居ると絵的に映えるんだわ
目出し頭巾だから割と誰にでも演じられるし目立つ
あー ちゃんと居る居るって感じがする
129 : 2023/07/23(日) 19:59:24.20 ID:mOkst2HO0
めるるも若いのにあの化粧は相当暑苦しいけど
131 : 2023/07/23(日) 19:59:38.81 ID:qlleD2bA0
なんか人気ないけど今の若者から見りゃ親ガチャ並か失敗レベルで
最前線で戦い続けながら生き延びて天下までとった秀吉くんはもっと評価していいと思うんすよ
133 : 2023/07/23(日) 19:59:43.95 ID:pzDkZGi20
わたしは蒲生氏郷が好きだ

いわゆる戦国武将で一番過小評価されてるとさえ思う

160 : 2023/07/23(日) 20:04:03.47 ID:VIb7rdM30
>>133
天才という評価だろ
134 : 2023/07/23(日) 19:59:44.73 ID:+zn306Z70
日本人はチビの電光石火の俊足イケメンは人気が出るからな

デカくてノロいのは人気が出ない

135 : 2023/07/23(日) 20:00:02.81 ID:tKoq/sip0
社会の先生してるけど戦国時代の授業で好きな武将
聞いたら堀秀政とか答えた小学4年生がいたよ
143 : 2023/07/23(日) 20:01:18.15 ID:Pa6SuzRe0
>>135
いいね
歴史好きそう
147 : 2023/07/23(日) 20:01:42.11 ID:aaHyAM900
>>135
信長の野望やってるんだろうな
136 : 2023/07/23(日) 20:00:22.78 ID:q4yoRTrv0
ゲームとかで有名だと思うんだが
137 : 2023/07/23(日) 20:00:23.62 ID:exuyRuSB0
葵徳川三代細川俊之の大谷吉継が良かった
138 : 2023/07/23(日) 20:00:34.70 ID:Pa6SuzRe0
俺は武将の違う呼び名が全然覚えられん
大谷吉継なら刑部卿とか
大河で言えば北条義時の小四郎とか
いつも一瞬誰のことだっけとか考えてしまう
149 : 2023/07/23(日) 20:01:46.89 ID:7te+agv20
>>138
あとはまぁ金吾中納言だけ覚えれば似非通は気取れるw
154 : 2023/07/23(日) 20:02:55.69 ID:pzDkZGi20
>>149
大和大納言も抑えておきたい
163 : 2023/07/23(日) 20:04:58.75 ID:7te+agv20
>>154
あんまり広げるとアレだが治部少輔もな
141 : 2023/07/23(日) 20:01:02.47 ID:OzKSh/520
西軍でも島津とか言われるよりいい
142 : 2023/07/23(日) 20:01:14.00 ID:kZlb2kJQ0
こんな知らないのが2位かよって思ったな
1位の立花宗茂ももちろん知らなかったわ
144 : 2023/07/23(日) 20:01:21.15 ID:L27hrhOJ0
島津豊久だったらドリフ読者。
145 : 2023/07/23(日) 20:01:28.63 ID:xsDWCHXm0
大谷吉継はニワカ
ツウは宮部継潤と答える
156 : 2023/07/23(日) 20:03:12.21 ID:O7kBuPu10
>>145
そこまでいくとオタク
通はもう少し軽い
146 : 2023/07/23(日) 20:01:38.31 ID:UNCqIICi0
大谷好きなら時点で島左近か?
立花宗茂あたりや山中鹿介もストライクゾーンか
150 : 2023/07/23(日) 20:02:01.82 ID:Y+GZETM80
立花宗茂は「ああいつもの立花宗茂評価ねw」ってなるから書けねぇよ。
151 : 2023/07/23(日) 20:02:12.42 ID:BgjdDeyM0
コーエーのゲームで知ったけど、愛菜ちゃんは普通に勉強やってて知ったんだろうな
157 : 2023/07/23(日) 20:03:20.36 ID:L27hrhOJ0
>>151
いや、問題にでねぇよいくらなんでもw
152 : 2023/07/23(日) 20:02:31.40 ID:L27hrhOJ0
戦国と維新だけに詳しいのは光栄オタか腐。
153 : 2023/07/23(日) 20:02:31.50 ID:mE+Fn2j50
エタの人々を穢れが多いと差別していた武士の連中が、戦国時代には人を殺しまくっていたという皮肉。
161 : 2023/07/23(日) 20:04:14.86 ID:pzDkZGi20
>>153
いや、そもそも武将が穢れてるんだが?
それをなんとかするために仏教(特に禅宗)に帰依するんだよ
166 : 2023/07/23(日) 20:05:46.48 ID:hNf74N460
>>153
隣人愛のキリスト教様も戦争大好きだからねえ
まあそんなもんよ
162 : 2023/07/23(日) 20:04:18.03 ID:FA/tRLfU0
まだ優等生ぶってんのかよw
164 : 2023/07/23(日) 20:05:38.59 ID:XHZ+7gVC0
前田慶次だよ
165 : 2023/07/23(日) 20:05:45.31 ID:Y+GZETM80
穢れだ差別だいうならオレが一番好きな殿様の池田光政の逸話を知って欲しいわ。
167 : 2023/07/23(日) 20:05:51.08 ID:V2E4TWtT0
俺も歴史通だが、初めて聞いた
日本史の教科書500ページもあるのに、載らないレベル
ていうか、日本史の教科書って武田信玄も上杉謙信も出てこない。

戦国時代って、ほとんど無価値でただ戦争してるだけだからな。

175 : 2023/07/23(日) 20:07:24.99 ID:L27hrhOJ0
>>167
歴史通で大谷刑部しらんのは問題だろ。
教科書的には取り扱わない人物だが。
185 : 2023/07/23(日) 20:09:04.82 ID:jhgb9ABG0
>>175
全然知らない
歴史的価値が皆無
190 : 2023/07/23(日) 20:10:12.51 ID:L27hrhOJ0
>>185
戦国オタにバカにされるから歴史通名乗るの止めとけ。
198 : 2023/07/23(日) 20:12:02.09 ID:jhgb9ABG0
>>190
戦国オタは歴史通じゃない
ただの戦国時代オタク
181 : 2023/07/23(日) 20:08:20.95 ID:pzDkZGi20
>>167
「関ヶ原の戦い」あたりには必ず出ると思うんだが……
186 : 2023/07/23(日) 20:09:33.02 ID:jhgb9ABG0
>>181
絶対に載ってない
載ってる教科書があったら教えてくれ
187 : 2023/07/23(日) 20:09:41.46 ID:O7kBuPu10
>>167
あなたは日本史教科書マニアでしょうが
191 : 2023/07/23(日) 20:11:17.07 ID:jhgb9ABG0
>>187
いや、古代史、中国史、西洋史マニア
大谷何とかなどというクソマイナーな奴なんか知らん
南村梅軒は絶対に教科書に載るが、大谷何とかなんて知らん
206 : 2023/07/23(日) 20:13:51.70 ID:O7kBuPu10
>>191
わかったよ
教科書マニアなんだね
221 : 2023/07/23(日) 20:17:36.50 ID:jhgb9ABG0
>>206
中国史、古代史、西洋史は教科書レベルをはるかに超えるが、戦国武将なんて知らん。
例えば、邪馬台国マニアで張政とか梯儁とか郭義恭とか魚豢とかは教科書には載ってないが、邪馬台国マニアだから知ってる。
しかし、こいつらの名前を教科書に載せたら、クソマイナーな連中も全員教科書に載せないといけなくなり、教科書は2000ページ、3000ページに膨れ上がってしまう
238 : 2023/07/23(日) 20:21:32.78 ID:O7kBuPu10
>>221
だからこの時代に関しては教科書レベルの興味しかないんでしょ
250 : 2023/07/23(日) 20:25:17.46 ID:jhgb9ABG0
>>238
戦国時代は教科書レベルだが、古代史、邪馬台国、中国史、西洋史については、教科書をはるかに凌ぐレベル
256 : 2023/07/23(日) 20:27:28.16 ID:O7kBuPu10
>>250
そうなんだ凄いねー
でも日本史戦国時代の話を芸能人が話しているというスレなんでね
260 : 2023/07/23(日) 20:28:23.14 ID:jhgb9ABG0
>>256
つまり?
266 : 2023/07/23(日) 20:31:05.61 ID:O7kBuPu10
>>260
歴史好きなら知らないではなく調べるなり聞くなりしたらいいのでは?
興味ないならほっとけ
281 : 2023/07/23(日) 20:33:27.26 ID:jhgb9ABG0
>>266
歴史好きだけど、大谷何とかを知らない奴なんてたくさんいる
290 : 2023/07/23(日) 20:36:48.45 ID:O7kBuPu10
>>281
うん分かるよ
俺も邪馬台国や中国史に興味ないもん
251 : 2023/07/23(日) 20:25:36.59 ID:mPFgxdR10
>>221
つまり「歴史通だが」の一言が余計だったんじゃないか?
まったく関係のない通ですと宣言されてもね
254 : 2023/07/23(日) 20:26:53.89 ID:jhgb9ABG0
>>251
歴史通だが、戦国時代は通ではない
戦国時代オタクでなければ歴史通とは言えないという定義があるならば、確かに歴史通とは言えないでしょう。
259 : 2023/07/23(日) 20:28:15.59 ID:mPFgxdR10
>>254
じゃなくてこのスレで歴史通だがと宣言されても意味ない
科学史通だがと言ってるのと大差ない
265 : 2023/07/23(日) 20:31:02.79 ID:jhgb9ABG0
>>259
歴史通でも大谷何とかなんて知らない奴はたくさんいる
277 : 2023/07/23(日) 20:32:19.65 ID:mPFgxdR10
>>265
うん、だから歴史通には関係ないんでしょ?
科学史通にとっても関係ないのと一緒
193 : 2023/07/23(日) 20:11:26.72 ID:8p5XUul20
>>167
何というかもっと言うと近代以前はあんまゆっくりやる必要ないよね
今の時代につながってんのは近代の歴史なんだから近代意向を手厚かやるべきなのにお隣の国に気を遣ってんのか都合悪いのか知らんがどうでもいい時代を未だにゆっくり学んでいる
210 : 2023/07/23(日) 20:14:57.32 ID:TbssSLUd0
>>167
戦国無双やれや
227 : 2023/07/23(日) 20:18:56.35 ID:jhgb9ABG0
>>210
三国志ならやりまくったけど、三国時代も世界史教科書では3行くらいだよね
赤壁の戦いと、劉備、孫権、曹操のみ
168 : 2023/07/23(日) 20:05:52.52 ID:ySHWWH6n0
スポーツ選手などこんなもん
多分、大谷だって戦国武将などほとんど知らんやろ
169 : 2023/07/23(日) 20:05:55.41 ID:L27hrhOJ0
ジャンプ黄金世代だったら原哲夫の漫画で読む知識。
170 : 2023/07/23(日) 20:06:16.64 ID:G9HcXWh60
大谷吉継は知っとるわ
口隠しとる奴
172 : 2023/07/23(日) 20:06:38.70 ID:voA61w1c0
修造と一茂が最近カブるんだよな
174 : 2023/07/23(日) 20:07:14.74 ID:pzDkZGi20
宮部継潤は「信長の野望」シリーズでしか知らんわ
176 : 2023/07/23(日) 20:07:26.24 ID:4N1cC3100
白っぽいの巻いてる人
177 : 2023/07/23(日) 20:07:29.70 ID:YETNoqyr0
立花宗茂より父の高橋紹運よ
散り際が素晴らしい
188 : 2023/07/23(日) 20:09:46.22 ID:Pa6SuzRe0
>>177
立花道雪も好きだな
矢に戸次 鑑連参上って書かせて撃ち込ませてたやつ
あと大友宗麟の酒池肉林があまりにもひどいので
「パーティするからきてね」って呼び出してまんまとうかれて
やってきた宗麟をこんこんと説教
182 : 2023/07/23(日) 20:08:42.36 ID:40FaEjo70
テニス馬鹿だろうから意外でも何でもない
183 : 2023/07/23(日) 20:08:50.25 ID:8p5XUul20
地味な芦田
何であんなcm出まくってんのかマジでわかんね
189 : 2023/07/23(日) 20:09:47.14 ID:FBdEmnE40
大谷刑部って言えば修造も分かったんじゃあないかな
192 : 2023/07/23(日) 20:11:20.26 ID:pzDkZGi20
ちなみにν速+なんかでは「太原雪斎」あたりを出しておくといい
200 : 2023/07/23(日) 20:12:13.37 ID:Pa6SuzRe0
>>192
どうする家康では存在を完全に消された人
194 : 2023/07/23(日) 20:11:29.91 ID:j4QO5t5o0
戦国武将ですかぁ
そうですねぇ楠木正成です
195 : 2023/07/23(日) 20:11:40.14 ID:L27hrhOJ0
戦国はオタがうるさいから鎌倉仏教とかのネタにしてよ。
201 : 2023/07/23(日) 20:12:33.32 ID:pzDkZGi20
>>195
鎌倉仏教は親鸞一択だろ
243 : 2023/07/23(日) 20:23:28.41 ID:v9LPVWs+0
>>201
親鸞なんて破戒僧のくせに仏教名乗った恥知らず
248 : 2023/07/23(日) 20:24:34.07 ID:pzDkZGi20
>>243
そもそも戒律なんてとっくの昔になくなってたわけでなあ
252 : 2023/07/23(日) 20:26:17.91 ID:v9LPVWs+0
>>248
法然になら騙されて地獄に堕ちてもいいと言ってた
師匠の法然はしっかり守ってたわけだが
196 : 2023/07/23(日) 20:11:41.03 ID:rm7/jVdg0
まぁ歴史通は戦国時代より南北朝時代なんですけどね
197 : 2023/07/23(日) 20:11:46.20 ID:hhP6MAxL0
仲間を絶対裏切らないってほどでもないんよな。

茶会で面目保ってくれたのを恩に感じてたけど、初めは家康に付く気だったし。

病気で先が短いのわかってたから、それならこの命くれてやる、って感じだった。
病気じゃなければ、どうなったか分からん。

199 : 2023/07/23(日) 20:12:06.01 ID:p32UJddI0
知ってる必要ない
203 : 2023/07/23(日) 20:13:42.18 ID:FRBuwC/i0
松岡修造、意味もなくテレビに永く居座ってるね
205 : 2023/07/23(日) 20:13:51.47 ID:TbssSLUd0
戦国無双やってそうだな
207 : 2023/07/23(日) 20:13:54.68 ID:lFeKkvvL0
面接の時に尊敬する戦国武将は?って聞かれたから藤堂高虎って答えたら変な顔された思い出
戦国って限定してまで聞くんならある程度は知っとけや
211 : 2023/07/23(日) 20:15:21.89 ID:Pa6SuzRe0
>>207
気持ちわかる
質問した人は信長、秀吉、家康もしくは伊達政宗答えるだろう
くらいの気持ちでしかなかったんだろうね
質問するなら自分も学んでおかないとな
285 : 2023/07/23(日) 20:34:27.12 ID:WJTxnxR00
>>211
それは違うな。質問した相手に合わせた回答せんと
それが分からない大卒なんか要るか?
301 : 2023/07/23(日) 20:40:31.61 ID:Pa6SuzRe0
>>285
何いってんだこいつ
ニートにはわからんか
213 : 2023/07/23(日) 20:15:43.87 ID:pzDkZGi20
>>207
会社を次々変わる奴だと思われたんじゃね?
219 : 2023/07/23(日) 20:17:13.99 ID:TMxYzNVn0
>>207
転職しまくるなこいつって浮かんだんだろw
224 : 2023/07/23(日) 20:18:39.32 ID:O7kBuPu10
>>207
鞍替えしまくるのね
289 : 2023/07/23(日) 20:36:39.33 ID:mPFgxdR10
>>207
今じゃ尊敬する人って面接で聞いてはいけない質問なんだけどな
208 : 2023/07/23(日) 20:14:12.47 ID:Y+GZETM80
歴史通が刑部知らないてのはあるんかなガチで。知らなくても良いけど知らない事を信じられない立場何で。
209 : 2023/07/23(日) 20:14:31.66 ID:Pa6SuzRe0
五人そろって龍造寺四天王!も忘れてはいかんな
214 : 2023/07/23(日) 20:16:08.37 ID:L27hrhOJ0
西南戦争で好きな指揮官は誰?
242 : 2023/07/23(日) 20:23:17.74 ID:7muP41lN0
>>214
リー将軍(キリッ
215 : 2023/07/23(日) 20:16:23.73 ID:7te+agv20
NHKのどーもならん家康は太源雪斎どころか上杉謙信さえ出て来なかったなw
217 : 2023/07/23(日) 20:16:48.71 ID:wm1vJTX00
大谷吉継とか通かよ、シブいな
218 : 2023/07/23(日) 20:17:03.72 ID:7muP41lN0
大谷吉継も知らんで戦国時代の話とか無理でしょ
石田三成の若い頃からのマブダチで家康と戦わないよう再三警告したが関ヶ原の合戦では負けると分かってて西軍についた漢の中の漢ですよ?
225 : 2023/07/23(日) 20:18:45.19 ID:Y+GZETM80
西南の役での指揮官は児玉さんだろ。
226 : 2023/07/23(日) 20:18:45.78 ID:L27hrhOJ0
芦田プロに気を使って、適塾出身で好きな人物は誰とか聞けばよかったのに。
228 : 2023/07/23(日) 20:19:04.17 ID:e42g+YpK0
大谷吉継知らないとかほぼ障碍者レベルじゃね?
230 : 2023/07/23(日) 20:20:18.47 ID:3wXFn4ou0
渋いというか大谷吉継が一番好きと言う人初めて見たわ
232 : 2023/07/23(日) 20:21:08.81 ID:L27hrhOJ0
>>230
腐の界隈では結構いると思う。
237 : 2023/07/23(日) 20:21:32.23 ID:pzDkZGi20
>>230
石田三成との絡みで腐った女子にも人気……だったような気がする
233 : 2023/07/23(日) 20:21:17.04 ID:POXstZ8e0
大谷さん
234 : 2023/07/23(日) 20:21:18.13 ID:hNf74N460
幕末で同程度の知名度だと久坂玄瑞ぐらいかな
適当だけど
235 : 2023/07/23(日) 20:21:26.04 ID:Y+GZETM80
刑部好きは栗山元監督が明言しとるがな…
239 : 2023/07/23(日) 20:21:33.83 ID:3SsPiv6C0
僕は大友ソウリンちゃん!
240 : 2023/07/23(日) 20:21:39.36 ID:wm1vJTX00
そうそうこの名はでてこない
241 : 2023/07/23(日) 20:22:14.97 ID:sOV3qwDQ0
昔大河ドラマの関ケ原の回で頭巾被って神輿に乗せられた武将が討たれるシーン見て切なくなったわ
244 : 2023/07/23(日) 20:23:40.96 ID:jhgb9ABG0
安藤昌益先生や穂積八束は、絶対に教科書に載るが、武田信玄や上杉謙信は教科書には載らない。
なぜなら、安藤昌益先生や穂積八束は、歴史的意義を有する人物であるが、武田信玄や上杉謙信には歴史的意義はない。
245 : 2023/07/23(日) 20:23:52.43 ID:+aHIb9Tm0
ロボットみたいな格好良さがあるよな。
246 : 2023/07/23(日) 20:24:04.89 ID:7te+agv20
「マニア」てのは興味無い奴から見たらいくらでも要らん事知ってるもんよ
それ故にマニアと言われる
ドルオタが坂やらAKB衆100人200人の顔と名前がわかるとか当り前
野球ファンなんかこじらすと一軍登録全員は勿論、二軍選手の打率迄知っとるわ
ヅカの親衛隊なんか最後列の隅っこで踊ってる子の名前や歳までわかる
戦国武将のファンだってそんなレベルはいっぱいおるよw
255 : 2023/07/23(日) 20:27:03.78 ID:wm1vJTX00
知ってる知ってないだけでなく好きなが付いてる武将からな
レアだわ
257 : 2023/07/23(日) 20:27:29.58 ID:t+wCxIX10
蓄膿症のおっさんかぁ
三国志の武安国みたいなもんだな
渋い!
264 : 2023/07/23(日) 20:30:32.96 ID:jhgb9ABG0
>>257
三国オタクが、「陸抗や除質を知らないの?だせー」ってやってるのがこのスレッド
258 : 2023/07/23(日) 20:27:35.23 ID:J3N9Q68W0
大谷吉継知らんはねえだろ
261 : 2023/07/23(日) 20:30:04.88 ID:lHlBTVl50
戦国マニアのこの俺が聞いたことも無くて検索してしらべてしまったわ
芦田愛菜は誰も知らないようなドマナイナーな武将を言って詳しいフリしてんじゃねーの?
なんかの病気ってだけでこれと言った逸話もないじゃん。逸話見たらむしろ石田三成のが吐き気するほど凄く感じたよ
無名なヤツを口にすれば詳しいと思われるマジックだよこんなの
267 : 2023/07/23(日) 20:31:15.74 ID:jhgb9ABG0
>>261
それな
270 : 2023/07/23(日) 20:31:30.94 ID:mPFgxdR10
>>261
関ヶ原の戦いを描く大河ドラマや映画なんかだと普通に登場するぐらいには有名
262 : 2023/07/23(日) 20:30:15.45 ID:pzDkZGi20
だから蒲生氏郷について語ろうぜ!
日野城にも松坂城にも会津若松城にも行ったぜ!
263 : 2023/07/23(日) 20:30:24.63 ID:WGTEi2Og0
大谷吉継知らんってことは当然ボードワン4世も知らないはず
268 : 2023/07/23(日) 20:31:16.26 ID:ckhfJPoO0
大谷吉継はノブヤボで60点くらいの武将だから地元民か戦国オタしか知らんやろな
269 : 2023/07/23(日) 20:31:29.27 ID:qQSpq0GU0
めるるに叩かれた(叩かせた)うえ
わざわざ小声で惨めっぽく「知らない」と言うなんて
自分に自信があるから出来る芸当じゃな
272 : 2023/07/23(日) 20:31:43.40 ID:Y+GZETM80
蓄膿症じゃないからな。あと陸抗は大概三国志のメインキャラだと思う羊祜の方が好きだけど。
274 : 2023/07/23(日) 20:31:51.69 ID:50w6ATsr0
コイツの大げさ身振り手振りの
アクション話芸には飽き飽きしているところ。
あの芸風が斬新で面白いとされたのは
精々90年代いっぱいまで。
275 : 2023/07/23(日) 20:31:55.06 ID:L27hrhOJ0
ミッドウェーで撃沈された船の中で好きなものは?

とかだったら艦これオタがわいてくるのか。

338 : 2023/07/23(日) 20:55:15.55 ID:65d5CTOK0
>>275
「多聞丸」一択でしょう。

「どうか体当たりのつもりでやってもらいたい、お前たちだけを死なせはせん」
「敵は近いし(燃料を入れるのは)片方のタンクだけでいいよ。両方あったっていらないときはいらないんだ」

278 : 2023/07/23(日) 20:32:35.07 ID:O9ZZGbTA0
大谷好きとか匂わせかよ
280 : 2023/07/23(日) 20:33:12.70 ID:RFPRPQTs0
信長の野望やってるとつえーから知ってるけど地味ではあるな
283 : 2023/07/23(日) 20:34:08.27 ID:r00am8FU0
>>1
島津義弘
大谷吉継
立花宗茂 銀千代の上位4位は納得だったわ。
なかなかの通。
走れメロスは知らなかったわ..
286 : 2023/07/23(日) 20:35:47.44 ID:7muP41lN0
泣ける話があると好きになるんだよね
強いとか偉いだけだと好きにはなれんね
大谷には良い逸話があるから好きになるんだろうな
287 : 2023/07/23(日) 20:35:53.34 ID:L27hrhOJ0
中国の春秋戦国で好きな人物は?
288 : 2023/07/23(日) 20:35:56.84 ID:jhgb9ABG0
邪馬台国オタク「僕は、やっぱり魚豢の魏略と郭義恭の廣志が好きですね。いや、やっぱり魏志の王沈かなー。え、知らないの?」

邪馬台国オタクはこんな上から目線なことを言わない。
戦国オタクは、「戦国オタクにあらずんば歴史通にあらず」という思想をなぜか持っている。

291 : 2023/07/23(日) 20:36:59.92 ID:4oa1zm870
修造が大谷刑部に詳しかったら逆に驚くわ
294 : 2023/07/23(日) 20:37:20.79 ID:oMNw9Hxf0
>>291
だよなぁw
293 : 2023/07/23(日) 20:37:19.61 ID:Y+GZETM80
歴史好き名乗ったら知ってて当然じゃないの刑部は。無論歴史だのどうでも良いとか興味ないて人は知らなくて当然だと思うが。
295 : 2023/07/23(日) 20:37:49.31 ID:pu9Bs7mt0
刑部少輔知らんのか、石田三成も知らなそうではあるけど
296 : 2023/07/23(日) 20:38:13.14 ID:Pin7SkZQ0
吉継知らないってのは戦国興味ないって言ってるようなもんだな
298 : 2023/07/23(日) 20:38:37.06 ID:jhgb9ABG0
>>296
戦国時代はつまらんからね
299 : 2023/07/23(日) 20:39:36.92 ID:fUbB8Jnm0
イケメン大谷吉継
300 : 2023/07/23(日) 20:39:49.54 ID:L27hrhOJ0
歴史の三大厄介オタ

戦国
維新
二次大戦

302 : 2023/07/23(日) 20:41:05.82 ID:RFPRPQTs0
>>300
いや頭一つ飛びぬけてダントツのキチゲェは邪馬台国関連だから
304 : 2023/07/23(日) 20:42:20.63 ID:pzDkZGi20
>>302

アレは歴史じゃないから

305 : 2023/07/23(日) 20:42:56.23 ID:jhgb9ABG0
一番好きな神聖ローマ帝国皇帝は誰ですか?

俺「玉座の上の最初の近代人こと、フリードリヒ2世ですね。え?知らないの?じゃあ歴史通じゃないですね」

306 : 2023/07/23(日) 20:43:08.19 ID:zZ7Qp9740
通はこの辺りをあげとくべき

北信愛
真壁氏幹
赤井直正
益田元祥

323 : 2023/07/23(日) 20:50:49.75 ID:i+/6Zp550
>>306
赤井直正をあげるなら
ついでに籾井教業の名前も出しておこう
実在も怪しいが
357 : 2023/07/23(日) 21:00:35.95 ID:T7aGfxqh0
>>306
歴史好きなら当然知ってるが、別に通とか関係無いぞwそういうのをもって自分が「通」だと自称したり
自分が歴史に詳しいと思い込む人の方が実際は痛いんやで?昔、歴史関係の掲示板で、ゲーム経由の
戦国武将好きの女子が入ってくると、凄い勢いでその子たち(女の子)を叩いて追い出そうとする歴女がいたんだけど
あれの方が逆に痛々しい、男の自分らからしたら、日本の歴史に興味を持ってくれるだけでも嬉しいし大歓迎
358 : 2023/07/23(日) 21:01:18.67 ID:JqPiLyoO0
>>357
コーエー馬鹿はマジで害悪
307 : 2023/07/23(日) 20:44:01.40 ID:mPFgxdR10
ID:jhgb9ABG0は乗り物全般通だがスズキの車種は興味ないって言ってるようなもんだろ
車の話のスレで乗り物全般通を名乗るのがアホなんだよ
308 : 2023/07/23(日) 20:44:22.52 ID:Y+GZETM80
ローマならアウグストゥス一択じゃないの?よく知らん人からしたら。
312 : 2023/07/23(日) 20:46:34.45 ID:RdRunwhH0
1位の立花宗茂のランクは納得いかなかった
舅の立花道雪ならば伝説的だったのに
(´・ω・`)
325 : 2023/07/23(日) 20:50:57.39 ID:O7kBuPu10
>>312
宗茂ばっかで道雪や紹運に関する現代書物が少ないからね
363 : 2023/07/23(日) 21:02:43.28 ID:RdRunwhH0
>>325
確かに文献が少ないかも
刀の雷切が立花道雪からの由来で、その名前からナルトの師匠のカカシの技の雷切に繋がってるだなんて知らない人たちが多いだろうし
313 : 2023/07/23(日) 20:46:46.15 ID:jhgb9ABG0
一番好きな条約は何ですか?

俺「やっぱり、オスマンとロシアが結んだウンキャルスケレッシ条約ですね。え?歴史通なのに知らないの?早慶を受ける人はきちんと勉強して下さいね。」

318 : 2023/07/23(日) 20:49:01.62 ID:mPFgxdR10
>>313
一番好きな志賀直哉の小説はなんですか?
319 : 2023/07/23(日) 20:49:51.30 ID:jhgb9ABG0
>>318
興味ない
329 : 2023/07/23(日) 20:51:50.18 ID:mPFgxdR10
>>319
え?歴史通なのに知らないの?日本史の試験でも出てくるのできちんと勉強してくださいね
333 : 2023/07/23(日) 20:53:23.02 ID:jhgb9ABG0
>>329
城の崎にて、和解、暗夜行路だけは教員採用試験の時に覚えた。
大谷何とかよりは歴史的価値がある
それは事実
336 : 2023/07/23(日) 20:54:31.04 ID:mPFgxdR10
>>333
どこが歴史通なんだか
339 : 2023/07/23(日) 20:55:32.13 ID:jhgb9ABG0
>>336
志賀直哉なんか興味ない
カラマーゾフの兄弟なら読んだが
341 : 2023/07/23(日) 20:56:28.44 ID:3LyJG1cD0
>>339
日本が嫌いなだけやん
348 : 2023/07/23(日) 20:58:00.09 ID:jhgb9ABG0
>>341
いや、興味がないのは興味ない
志賀直哉を読んでなかったら、歴史通ではないとか誰が決めたんだ?
353 : 2023/07/23(日) 20:59:14.94 ID:mPFgxdR10
>>348
おまえが書いた条約やら皇帝やらを知らないと歴史通じゃないと誰が決めたんだ?
355 : 2023/07/23(日) 21:00:29.56 ID:jhgb9ABG0
>>353
知ってなくて全然良い
それで歴史通を名乗っても良い
343 : 2023/07/23(日) 20:56:42.00 ID:mPFgxdR10
>>339
だからおまえは歴史通なんじゃなくて歴史の一部分に興味があるだけなんだろ
316 : 2023/07/23(日) 20:47:44.16 ID:0sitv2ZQ0
大谷知らんわ
直江兼続なら知ってる(´・ω・`)
317 : 2023/07/23(日) 20:48:58.97 ID:zhU8UyWV0
遠回しに大谷翔平ラブか
320 : 2023/07/23(日) 20:50:16.03 ID:K5zm9Pe60
信長の野望をしてても見た目にインパクトがあるから覚えやすい
322 : 2023/07/23(日) 20:50:40.04 ID:apEFrSTW0
大谷翔平と結婚してくれ
327 : 2023/07/23(日) 20:51:28.72 ID:L27hrhOJ0
戦国時代ばっかやんないで室町中期とかやってくれ。
超地味で視聴率とれんだろうが。
332 : 2023/07/23(日) 20:53:20.16 ID:Y+GZETM80
志賀直哉はオレは太宰治派だから志賀作品には同調できんわ。と言いたいが暗夜行路は面白かった記憶がある。
334 : 2023/07/23(日) 20:54:07.21 ID:YETNoqyr0
真のマニアなら朝倉一玄
337 : 2023/07/23(日) 20:54:52.08 ID:jhgb9ABG0
>>334
やっぱりただのマニアだよな
松岡修造がかわいそう
340 : 2023/07/23(日) 20:55:47.99 ID:L27hrhOJ0
学歴オタなので大学史も出してほしいが早慶同志社の名前しか教科書に出ない…
345 : 2023/07/23(日) 20:56:55.43 ID:wm1vJTX00
歴史好きっていったって、膨大な地域と年代の量だからな
そもそも日本史、しかも戦国時代だけ深くとか深くやってるわけではないからな
まあ大谷は名前だけ知ってるだけで特に好きでもないしこういうの知ってるうちには入らないだろうし
そもそも俺なんて紀元前の話のほうが好きだし
歴史通なら知ってて当然は無いな
346 : 2023/07/23(日) 20:57:43.46 ID:JTkO8fe60
におわせ
347 : 2023/07/23(日) 20:57:45.93 ID:yYE3PV9c0
愛菜ちゃんは西軍派か
兵庫県出身で納得w
349 : 2023/07/23(日) 20:58:28.21 ID:Y+GZETM80
なんでカラマーゾフの兄弟?ドストエフスキーははくち(何故か変換できない)は読んだわ。
350 : 2023/07/23(日) 20:58:38.05 ID:vj7YY1q90
大谷吉継は歴女人気ナンバーワンらしいからな
やっぱ義の人ってのが好かれるんだろうな
351 : 2023/07/23(日) 20:58:56.65 ID:xu8HXnNY0
コーエー馬鹿ってマジでただの害悪
352 : 2023/07/23(日) 20:59:12.30 ID:w2mqjXpA0
尊敬する人に戦国武将を上げる人はアホだと思うわ
秀吉が草履を温めておいたとか三成がお茶を温度変えて出したとか本当か分からんし殆ど後世の創作だろうし
356 : 2023/07/23(日) 21:00:33.10 ID:vj7YY1q90
>>352
まぁその辺は創作だけど、木綿藤吉(使い勝手のいいヤツ)と呼ばれていたのは事実らしい
信長公記にも記述がある
354 : 2023/07/23(日) 20:59:37.17 ID:oMNw9Hxf0
全然関係の無い己の見かじった知識自慢でID真っ赤にしてる子はどう思われたいの?
おまえが何に詳しいかなんざ誰も興味無いよw
359 : 2023/07/23(日) 21:01:26.56 ID:zhU8UyWV0
志賀直哉は小僧の神様だろう
太宰も実は認めてた
360 : 2023/07/23(日) 21:01:50.61 ID:L27hrhOJ0
好きな旧制法律専門学校はどこですか?
362 : 2023/07/23(日) 21:02:18.20 ID:yYE3PV9c0
戦国無双の大谷吉継か
戦国BASARAの大谷吉継かで
全然違うw

愛菜ちゃん、後者の方だったら
ヤバすぎw

364 : 2023/07/23(日) 21:03:02.12 ID:zhU8UyWV0
史実の大谷刑部だろ
365 : 2023/07/23(日) 21:03:14.06 ID:yJqb6IYM0
この番組愛菜ちゃんが大学卒業したら終了かな
366 : 2023/07/23(日) 21:03:40.02 ID:L27hrhOJ0
芦田プロは腐ってる人なの?
367 : 2023/07/23(日) 21:03:58.49 ID:v9LPVWs+0
無双もBASARAも似たようなもんだろ
野望とか天下統一なら少しはマシ
368 : 2023/07/23(日) 21:04:08.76 ID:w2mqjXpA0
三国志もそうなんだけどゲームやってる人ってやたらマイナーな武将上げたりするから、は?ってなるわ
372 : 2023/07/23(日) 21:05:33.54 ID:L27hrhOJ0
>>368
マニアックな知識披露してドヤるのがオタクなので…
迷惑ですねぇ。
373 : 2023/07/23(日) 21:05:41.78 ID:JqPiLyoO0
>>368
知識を披瀝したいだけ
369 : 2023/07/23(日) 21:04:11.14 ID:IaVn63C60
芦田愛菜は島左近が好きだと思ってた
370 : 2023/07/23(日) 21:04:46.08 ID:82UjK6Ps0
松岡修造は博士ちゃんと呼ばれる子どもたちに気を遣われてた
めるるって人は苦笑いで苦手っぽい態度を全面に出してた
サンドウィッチマン、芦田愛菜はプロなので熱血タイプにも対応できる
さすが注目をあびる優れたタレントの対応
371 : 2023/07/23(日) 21:04:46.29 ID:Y+GZETM80
というかなんで志賀直哉がこのスレで出てくるのかわからん…。インテリならわかるのかもしれんが。
374 : 2023/07/23(日) 21:05:51.86 ID:GWa9uLZ10
芦田さんは世界史も詳しいようだから
世界史の(世間的に認知度低いが)有名人もメディアで取り上げてほしい

メディアで歴女って方はあまたいるけど
世界史分野はなぜか多くない印象

コメント

タイトルとURLをコピーしました