JASRAC、生成AIのフリーライドに懸念

サムネイル
1 : 2023/07/24(月) 21:40:01.78 ID:s1J5huni9

JASRAC、生成AIのフリーライドに懸念 – Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1518547.html

清宮信志 2023年7月24日 17:15

日本音楽著作権協会(JASRAC)は、「生成AIと著作権の問題に関する基本的な考え方」を発表した。生成AIの利用については、人間の創造性を尊重することや、フリーライドへの懸念、国際的な枠組み作りの必要性などについてまとめられている。内容は下記の通り。

■人間の創造性を尊重し、創造のサイクルとの調和を図ることが必要
生成AIの開発・利用は、創造のサイクルとの調和の取れたものであれば、クリエイターにとっても、文化の発展にとっても有益なものとなり得る。

しかし、クリエイターの生み出した文化的所産である著作物が生成AIによって人間とは桁違いの規模・スピードで際限なく学習利用され、その結果として著作物に代替し得るAI生成物が大量に流通することになれば、創造のサイクルが破壊され、文化芸術の持続的発展を阻害することが懸念される。

■フリーライドが容認されるとすればフェアではない
著作権法第30条の4の規定によって、営利目的の生成AI開発に伴う著作物利用についてまで原則として自由に行なうことが認められるとすれば、多くのクリエイターの努力と才能と労力へのフリーライド(ただ乗り)を容認するものにほかならず、フェアではない。

そのようなAI開発事業者によるフリーライドが日本においては容認されるとする見解が散見されるため、大きな懸念を抱かざるを得ない。

■AIには国境がなく、国際的な調和を確保すべき
政府のAI戦略会議が言及したとおり、「AIには国境はなく、国際的な流通が容易であり世界中に影響を及ぼし」えるため、「国際的に共通の大きな考え方・ルールの整合性」を確保していく必要がある。G7広島首脳コミュニケで掲げられた「責任あるAIの推進」「透明性の促進」といった観点から様々な課題に対処すべき。

■生成AIの学習に伴う著作物の利用について、
「著作物に表現された思想又は感情」の享受の目的がないという整理の下に著作権を制限する法的枠組みを持つ国はG7の中で日本だけであり、調和の観点から大きな懸念がある。

クリエイターの声を聴き、懸念の解消を図るべき

上記のとおり、現状では、多くのクリエイターが生成AIについて懸念を抱いているとし、今後、国内の議論を充実させ、国際的な調和を図るためには、クリエイターの意見を広く丁寧に聴くことが必要だとしている。

2 : 2023/07/24(月) 21:41:08.22 ID:vhtqSHbM0
ジャスラックって何するとこなの
7 : 2023/07/24(月) 21:44:10.60 ID:wKkSthDb0
>>2
著作物へのフリーライド
91 : 2023/07/24(月) 23:56:00.98 ID:n506Fkkb0
>>7
それな
21 : 2023/07/24(月) 21:57:01.05 ID:lE5B7yVw0
>>2
日本人の金を韓国に送金している組織
26 : 2023/07/24(月) 22:00:13.90 ID:CqWDLexm0
>>2
他人の権利で他人の金を窃盗する組織
27 : 2023/07/24(月) 22:01:45.02 ID:NU+1dwUL0
>>2
著作権者の代理人
3 : 2023/07/24(月) 21:41:47.91 ID:FDnyJQ6/0
AIによって著作権管理してくれないかな
こいつらいらないよ
48 : 2023/07/24(月) 22:31:30.18 ID:9kiG0h3N0
>>3
Youtubeは実質それやってるよね
4 : 2023/07/24(月) 21:42:43.18 ID:NmU743ph0
何もかも無価値にして農村回帰だよ
8 : 2023/07/24(月) 21:44:55.04 ID:Sv6Q15i60
>>1
お前らがそもそもクリエーターにフリーライド(ただ乗り)して儲けてる寄生虫だろw
12 : 2023/07/24(月) 21:46:52.54 ID:/RMoyGLG0
>>8
権利元から委託を受けてるJASRACと勝手に使うAIを一緒にするなよ
9 : 2023/07/24(月) 21:45:12.24 ID:Y68q0EGr0
AIオアシスきいたけども
それっぽいけどそれっぽいてだけでなぁ
10 : 2023/07/24(月) 21:45:48.84 ID:pxD7s+ym0
カスラックがフリーライドまで読んだ
11 : 2023/07/24(月) 21:46:19.49 ID:+LSxbQSS0
要らないものシリーズ
JASRAC
NHK
電通
火葬学会
24 : 2023/07/24(月) 21:58:06.32 ID:gzW0EHSw0
>>11
既存政党も追加で
34 : 2023/07/24(月) 22:05:32.75 ID:ccWUHZuh0
>>11
自民統一教会dappi党も追加で
40 : 2023/07/24(月) 22:13:54.89 ID:asyx4xTE0
>>11
トラック協会
108 : 2023/07/25(火) 00:21:14.15 ID:cw3LZ43v0
>>11
そこに自民と壷プラスだな
111 : 2023/07/25(火) 00:25:12.73 ID:5RvqPXWb0
>>11
NHKだけ少し同意、めっさ腹立つし。。(ヽ´ω`)民放にあのエグさは無いわ。。まあ見るけどさ
13 : 2023/07/24(月) 21:47:01.38 ID:nVm7MUwc0
補償金制度でフリーライドしてるのカスラックの方だよね
14 : 2023/07/24(月) 21:47:20.27 ID:KmbkqEq90
自分たちの取り分がなくなるというだけのことを良くここまでもっともらしく引き伸ばして作文したな
15 : 2023/07/24(月) 21:48:45.19 ID:ytwSSQ/U0
>多くのクリエイターの努力と才能と労力へのフリーライド(ただ乗り)を容認するものにほかならず、フェアではない。

自己紹介ですか?

16 : 2023/07/24(月) 21:50:28.87 ID:sOQS5CSa0
AIによるカスラック駆除運動
17 : 2023/07/24(月) 21:52:01.56 ID:Eacjr1Ai0
カスラックといえばMIDI文化を滅ぼした犯罪集団だからな
22 : 2023/07/24(月) 21:57:39.05 ID:LJxz6NDz0
>>17
著作権料を払ってまで作ろうとするMIDI作者が少なかっただけだろ。
54 : 2023/07/24(月) 22:49:14.03 ID:lJJbkL+J0
>>22
作曲したらジャスラックから金がもらえるのに、
なんでMIDIで曲作ったら金を払わないといけないの?
65 : 2023/07/24(月) 23:02:55.07 ID:oZchewTp0
>>54
作曲してもJASRACと信託契約を結ばないとJASRACからお金は貰えない
18 : 2023/07/24(月) 21:55:18.95 ID:Xvmwyf2m0
youtube化する前に潰してしまう犯罪団体
19 : 2023/07/24(月) 21:55:25.65 ID:C4JJRpN00
文化というのは先人の作品の猿真似から新しいものが生まれる。

著作権なんてのは金儲けのための制度で文化活動には害でしかない。
まあクリエイターの収入は必要だから一定期間は権利を与えるにしても
永遠に飯のタネにできるような利権化は文化の衰退をもたらすだけ。

20 : 2023/07/24(月) 21:55:33.67 ID:Xvmwyf2m0
国賊といっても差し支えないレベル
23 : 2023/07/24(月) 21:57:54.77 ID:Xvmwyf2m0
日本人がサルと言われる原因をおつくりします
浅知恵、サル知恵、JASRAC
25 : 2023/07/24(月) 21:58:07.87 ID:06iPd8ya0
作曲の生成AIも出来るが開発者のモチベーション低いから、しばらく出来ないだろう
29 : 2023/07/24(月) 22:02:46.68 ID:6W/W3BGK0
MIDIを潰し音楽教室を潰したってのに
今度はAIかよ!メンドクセェなぁ
30 : 2023/07/24(月) 22:03:38.21 ID:97dudeDt0
屁理屈こいて金を徴収するnhkみたいな団体だな
31 : 2023/07/24(月) 22:04:20.62 ID:/cw+XO6p0
すでに100曲以上作曲した
32 : 2023/07/24(月) 22:05:02.81 ID:ccWUHZuh0
今日のおまゆうスレ
33 : 2023/07/24(月) 22:05:22.69 ID:ky0ki0A90
正味AI絵師がカスムーブかまし過ぎてマシに見える
今が気持ち良ければ何しても良い連中ばっかだし
35 : 2023/07/24(月) 22:08:46.11 ID:7wOhx4Vk0
NHKとJASRACはいらない子
44 : 2023/07/24(月) 22:18:39.17 ID:wcQlkFkw0
>>35
その辺を嫌う奴らが主張する内容ってネットで生み出された妄想なんだよな
自分はバカですって自己紹介してるようなもの
36 : 2023/07/24(月) 22:10:14.53 ID:VtLfekNo0
MIDIデータ利用に著作権料を強引に設定して、一番進んでいた日本のDTM環境をブチ壊した奴ら
45 : 2023/07/24(月) 22:19:46.74 ID:eaEOBT+U0
>>36
ここで再び論理空軍の出番ですね。
37 : 2023/07/24(月) 22:11:47.95 ID:s85rOOD20
過去の音楽をAIに食わせて出来たものを更にAIに食わせて・・・
って繰り返すと似たような所はどんどん無くなるから新曲になる
JASRACはそれが困ると言っている
69 : 2023/07/24(月) 23:09:52.11 ID:JAFpOqwH0
>>37
逆でしょ
最終的にどれもにたようなもんになる
38 : 2023/07/24(月) 22:12:12.37 ID:5ZM1CYMa0
偉そうに言っておきながら著作権管理とか生成AIにタダ乗りしたりしそう
39 : 2023/07/24(月) 22:12:41.22 ID:Y/Rwe5td0
お前関係ないやろ
41 : 2023/07/24(月) 22:15:13.52 ID:VlpKSrIZ0
てめえは既存著作権の管理だけやってればいいんや
余計なことに口をはさむな
(´・ω・`)
42 : 2023/07/24(月) 22:17:10.41 ID:/RMoyGLG0
>>41
だから既存の著作権を主張してんじゃねーか
46 : 2023/07/24(月) 22:20:15.61 ID:1F686GFb0
それよりAIによる独占的著作権管理の未来でも心配してろマヌケw
47 : 2023/07/24(月) 22:22:11.32 ID:Rg2NCw380
フリーライダーが何かいってる
49 : 2023/07/24(月) 22:35:46.48 ID:velgGxQ80
今の子供が絵を描こうとは思わんだろうなあ
日本のアドバンテージの漫画アニメ文化もおしまいか
51 : 2023/07/24(月) 22:44:32.85 ID:HlhsQwqw0
>>49
今の子供を知らないんだろうなあ
普通に描いてるし、なんなら若者のほうがAIイラストに否定的
AI絵師が30歳以上のじじいばっかだって最近のアンケートでバレてたし
50 : 2023/07/24(月) 22:40:43.84 ID:88Z9F+DO0
クリエイターも既存の音楽理論の切り貼りしてるだけだろ
AIと大して変わらんわ
52 : 2023/07/24(月) 22:45:58.43 ID:Wjk6BX170
ジャスラックのおまんまが消えちゃうわけだかさそりゃ必死ですよ
53 : 2023/07/24(月) 22:49:08.32 ID:OmRA7G+C0
ジャスラックに金はいらないもんね
嫌だよね
55 : 2023/07/24(月) 22:49:36.56 ID:Ua/ErPHq0
それはいいけど、盗作、パクリ、オマージュ、リスペクト、サンプリングの定義ってあるの?
60 : 2023/07/24(月) 22:56:04.82 ID:TyNJB+0g0
>>55
インスパイアが抜けてる
56 : 2023/07/24(月) 22:50:14.61 ID:szPBqax00
懸念じゃなく
金づるを見つけたと言うことだろ?
文化寄生虫
57 : 2023/07/24(月) 22:51:30.77 ID:/C0avJmP0
>>1
生成AIはJASRACに使用権払え
58 : 2023/07/24(月) 22:54:37.17 ID:oWuzsY+i0
ジャスラック 「全てのAIは我々のもの」
59 : 2023/07/24(月) 22:55:43.55 ID:CaFR+xh80
音楽利権に強制ハイノリしてる連中が何を言ってるんだろうねw
61 : 2023/07/24(月) 22:57:44.86 ID:3uGVsz1o0
ジャスラックは悪魔界でも金を徴収しますか?
62 : 2023/07/24(月) 22:57:55.65 ID:Bu6lOZ3C0
育つ前に刈り取るんか
63 : 2023/07/24(月) 23:02:20.35 ID:fug7la4A0
いいえ侵害ではありません。
インスパイアです。
66 : 2023/07/24(月) 23:03:11.47 ID:TsuBLIL20
カスラックはそのうち日本語の使用を禁止しそうだな。
68 : 2023/07/24(月) 23:07:07.73 ID:3uGVsz1o0
イラストAIだったら
魔女っ子メグちゃんの絵まで進んだは
70 : 2023/07/24(月) 23:12:25.30 ID:e9AnqRFh0
一方中国の最先端はAIイラストだったと言う
71 : 2023/07/24(月) 23:15:16.84 ID:59Yz/krR0
要はAIで生成された曲からも金徴収できる様にしろって事か
72 : 2023/07/24(月) 23:17:27.89 ID:3uGVsz1o0
ガラケー感がする話しやね。
73 : 2023/07/24(月) 23:21:39.29 ID:k8ZRb0m20
JASRACがAI使って中抜きすればええやん
74 : 2023/07/24(月) 23:22:21.35 ID:oI9h7iEz0
オンデマンドで幾らでもその場で新規の曲が生成されて、
記録されたり楽譜として採譜されることもなしにどんどん作られて
どんどん消えて行くだけとなれば、いったいどうなるのだろうか?
作曲法とか楽典とか和声やコード進行の技法には著作権はなかろう。
それらを学んでAIが自由気ままに楽曲を生成してシンセがそれを
奏でるだけなら、それは創作だから禁止などできようはずはない。
75 : 2023/07/24(月) 23:29:58.91 ID:v31jC07T0
これはその通りでしょ
日本だけなんの制限もなくAIに学習させて類似したような作品がどんどん生み出されていったとしたら日本には何の得もない

ここの人らがいつも誇りにしてる「世界に誇るアニメ作品市場」は近い将来終わりを迎えることになる

76 : 2023/07/24(月) 23:30:00.37 ID:NSvu/cRv0
JASRACの、多くのクリエイターの努力と才能と労力へのフリーライド(ただ乗り)に懸念
78 : 2023/07/24(月) 23:33:36.36 ID:v31jC07T0
>>76
JASRACってのはそのクリエイターの集まりなんだけど
86 : 2023/07/24(月) 23:49:35.10 ID:NSvu/cRv0
>>78
JASRACはクリエイターではないよ
89 : 2023/07/24(月) 23:53:52.74 ID:v31jC07T0
>>86
著作権者の団体です
クリエイターと著作権者が別のこともあるじゃないかというツッコミならまあそのとおりだな
77 : 2023/07/24(月) 23:31:30.50 ID:3uGVsz1o0
AIの魔女まで書いた。
79 : 2023/07/24(月) 23:38:12.75 ID:3uGVsz1o0
AIの魔女でチート級の推理小説は日本にはまだないんかな。
80 : 2023/07/24(月) 23:39:05.06 ID:ZxIJAZsr0
またクレクレ詐欺かよ首突っ込むなや
81 : 2023/07/24(月) 23:39:34.70 ID:hq1H9gkC0
カスラックの職員こそフリーライドだろ
82 : 2023/07/24(月) 23:40:02.01 ID:ip+QCJkB0
おまいう
83 : 2023/07/24(月) 23:40:53.14 ID:ZxIJAZsr0
AIからも金をネコババする気とかもはやチキガイの域やんけ
84 : 2023/07/24(月) 23:45:21.30 ID:v31jC07T0
日本だけなんの規制もしないで全ての著作物をAIに学習させていったら日本の著作物という知的財産が無制限に国外流失するんたがわかってるか?
93 : 2023/07/25(火) 00:01:47.11 ID:f+ZHnG8P0
>>84
著作権はそれぞれの国で規定されるから
著作権のある著作物をAIに学習してもいいって規定したところから
どんどん流出することになるよ
今回日本は珍しく先手を打ったわけだな
110 : 2023/07/25(火) 00:24:47.02 ID:Hsq9XF1r0
>>93
こんななんも無い国で著作物という知的財産まで流失したらえらいこっちゃやで
112 : 2023/07/25(火) 00:26:50.34 ID:5RvqPXWb0
>>110
肝心なことを勘違いしていると思うが、著作物に価値が全世界的に無くなる技術→AI
114 : 2023/07/25(火) 00:29:39.52 ID:Hsq9XF1r0
>>112
それは各国の決め次第
という知財そのものがそう
115 : 2023/07/25(火) 00:32:39.68 ID:5RvqPXWb0
>>114
要は規制するかしないか、と言うことでしょ。こんなことを言ったらなんだが、不老不死やて実現可能に見えるような技術だし
118 : 2023/07/25(火) 00:36:17.75 ID:Hsq9XF1r0
>>115
学習させてそれで生成された作品を商用利用するなら金払えという当たり前の話だよ
85 : 2023/07/24(月) 23:47:45.14 ID:3uGVsz1o0
なろう系でないけれど、AI 魔女関連で買いたいと思う本が久しぶりに出てきた件。
88 : 2023/07/24(月) 23:52:57.33 ID:4kqkL51z0
おまえが権利を主張するなドロラック
90 : 2023/07/24(月) 23:54:02.74 ID:BJeeppHv0
商売敵の認識はあるんだな
92 : 2023/07/24(月) 23:59:23.69 ID:9GN8CSLT0
AIの問題のようで、資本主義というか、貨幣主義社会が歪みだしているような…。それよりも問題なのが、クリエイター職に限らず大多数の事業がもし無価値化したら、失業者で社会が破裂する懸念がある。

一方で、AIは正に豊饒の種そのものだから、規制規制は「クソカス」としか言いようが無いし。

94 : 2023/07/25(火) 00:03:09.84 ID:5RvqPXWb0
既得権益もAIを使えばいい。それで負けるならば、それは神々の世代交代だ。
95 : 2023/07/25(火) 00:03:54.26 ID:31po7dgo0
その前にストリートピアノ撤去させろよ
街から音楽消すのがJASRACの仕事だろ
96 : 2023/07/25(火) 00:08:29.76 ID:5RvqPXWb0
何にしても、「何も知らないヤツ」がAIをばんばん用いるわな。それが一番の懸念である、著作権よりもこれまでの文化資産よりも。裁きの雷が、ヘタしたらスマホ好きの女子供に落とされるなど。
97 : 2023/07/25(火) 00:13:24.94 ID:f+ZHnG8P0
>>96
意図的に似せなきゃ裁きの雷は落ちんよ
せいぜい差止請求ぐらい
101 : 2023/07/25(火) 00:16:03.56 ID:5RvqPXWb0
>>97
個人的には就職氷河期の辛さの個々人の大小は、著作権破りのその個々人の程度の差が最大の要因かと思ってる
98 : 2023/07/25(火) 00:13:35.28 ID:5RvqPXWb0
一方で、ベートーベンの第Xや、ミュシャの肖像画が全家庭にその人好みに演奏されたり、その人の思い出のアルバムから引用され描かれたり。ベートーベンをあこがれのアーティストや、ミュシャを好きな漫画家に置き換えても良いだろう。このときに、その人はジャスラックに課金するのを惜しむだろうか?俺は少なくともあり得ないわ。
99 : 2023/07/25(火) 00:14:36.97 ID:Lsp1Ry9x0
自分で作った曲でさえ流した途端金を毟り取ろうとする団体
104 : 2023/07/25(火) 00:18:53.71 ID:RPyauiJF0
>>99
いや自分で管理してれば毟り取られることはないよ
100 : 2023/07/25(火) 00:15:03.52 ID:r3tsXuEc0
(´・ω・`) Voicevox みたいなのが更に進化したら、声優さんやナレーターさんは要らなくなるのかな?
102 : 2023/07/25(火) 00:17:04.56 ID:H3zVKKxi0
>>1
国民はもっぱらJASRACのフリーライドを数十年前から懸念し続けているよ
103 : 2023/07/25(火) 00:17:11.90 ID:M76P3z4P0
分配しないでポッケ入れてるんだろ
必要ねーんだわ
107 : 2023/07/25(火) 00:20:11.05 ID:5RvqPXWb0
>>103
分からねーんだよ。。
105 : 2023/07/25(火) 00:19:25.44 ID:5RvqPXWb0
と言うか既に存在していたのだよ。AIも何も。何十年も…へたしたら何億年も前から ね。じいさんばあさんを嘗めてはいけない。
106 : 2023/07/25(火) 00:20:05.74 ID:cw3LZ43v0
つまり勝手に歌作るな!使用料納めろ!ってこと?
109 : 2023/07/25(火) 00:24:37.25 ID:f+ZHnG8P0
>>106
学習させたのなら金払えってことだろう
でも著作権改正して学習OKになってるからな
113 : 2023/07/25(火) 00:27:34.31 ID:6gOOFJoj0
いい歳したおっさんがいまだにカスラックとか言ってるのって、
本当に哀れに思うわ
116 : 2023/07/25(火) 00:34:24.66 ID:+PrwbIiF0
無教養 + デマ情報 → ネトウヨ
117 : 2023/07/25(火) 00:35:00.67 ID:Ib/M+tLB0
今は学習データそのまま吐いちゃうようなこともあるけど学習がもっと進めば人間とやってること変わらなくなるよ
それでもフリーライド言い続けますかね
いまフリーライドされてるのは学習のために帯域貪られてる業者だと思うが
120 : 2023/07/25(火) 00:37:19.50 ID:Hsq9XF1r0
>>117
変わらなくなるから無条件かつ無制限に学習させていったら日本の著作権市場は終わりますよという話
119 : 2023/07/25(火) 00:36:47.35 ID:KT0ZMWpK0
権利のフリーライドってまんまカスラックのことやんけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました