- 1 : 2020/05/12(火) 10:58:10.13 ID:X6CAAwbD9
-
11日の衆院予算委員会では、新型コロナウイルス感染に関する緊急事態宣言を解除する際の「数値基準」をめぐり、与野党の質問が集中した。ただ、14日の宣言解除前にも基準を公表するとしていた政府側から明確な説明はなかった。野党からは批判が上がった。
「どうなったら解除されるのか。客観的な基準は示されていない」。質問に立った立憲民主党の枝野幸男代表は安倍晋三首相にこう迫った。
首相は4日に緊急宣言の延長を決めた際、解除基準を明示せずに批判を浴びた。このため、西村康稔経済再生担当相は7日の記者会見で、(1)感染状況(2)感染経路不明者の割合(3)医療提供体制―の3点を踏まえて基準を設定すると明言。14日より前の公表に意欲を見せていた。
そうした中で行われた11日の集中審議。自民党や野党各党は軒並み、解除基準について問いただした。国民民主党の玉木雄一郎代表は、新規感染者の14日間連続減少、陽性率7%以下といった判断基準も提案した。しかし、首相は各党から再三問われても詳細には踏み込まず、14日に一部で宣言を解除する可能性があるとの方針を示すにとどまった。西村氏も7日の会見を踏まえた明確な基準を示すことはなかった。
背景には、政府の基準づくりが難航していることがある。西村氏は厳しい数値の設定に前向きだが、「ある程度幅を持ったものにしないと、医療体制が逼迫(ひっぱく)する東京は永遠に解除できなくなる」(関係者)との意見もあるためだ。基準公表は14日当日までずれ込む可能性もある。
11日の予算委では、政府統計の在り方も問題になった。玉木氏は厚生労働省のホームページに掲載された、8日時点の東京都内の新型コロナによる死者数が19人から171人に修正された点を追及。加藤勝信厚労相は曖昧な答弁に終始したため、午後の参院予算委で釈明に追われた。
「客観的データに基づいて解除の判断をしなければいけない時に正しい情報が速やかに政権幹部に上がる態勢になっていない」。玉木氏は質疑後、記者団に政府をこう批判した。時事通信2020年05月12日07時21分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051100844&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit - 2 : 2020/05/12(火) 10:59:21.30 ID:dOkTKEMR0
- 解除することはもう決まってて
それが覆らないような
ゆるゆるの基準を考えてるんでしょ? - 3 : 2020/05/12(火) 11:03:20.55 ID:dOkTKEMR0
- 大阪の真似をするのはプライドが許さない
- 4 : 2020/05/12(火) 11:03:44.37 ID:uTZPji9f0
- 陽性率を条件にするなら検査数の都道府県別人口比とも
照らして、検査数が単位人口あたり何件から何件の
中で何%以下、としないと
検査数いじればいくらでも操作できてしまう。
政府に操作する意図も余裕ももはや見られないが
それでも基準というからにはしっかりしてないと。 - 5 : 2020/05/12(火) 11:04:21.56 ID:/Xsx4vOk0
- 明確にしたら責任問題になるからイヤだ~って事だね。
- 6 : 2020/05/12(火) 11:04:44.21 ID:gwXpSWFU0
- 解除の基準を決めるってことはその基準を上回ったら再び緊急事態宣言をしなければいけないってこと
そんなの決めたら面倒臭くなるだけだから曖昧でいいんだよ - 7 : 2020/05/12(火) 11:05:12.89 ID:3kQnostN0
- ドイツや韓国が再拡大してるのに今断言出来る奴の方がおかしくないか
- 8 : 2020/05/12(火) 11:06:02.46 ID:Fu9YYA3y0
- >>7
これだな - 28 : 2020/05/12(火) 11:29:05.28 ID:okOZaCep0
- >>7
解除の基準も示して、再度の宣言の基準も併せて示さないとね確か大坂はそれをやろうとしてる
(再度の要請になる基準) - 9 : 2020/05/12(火) 11:06:52.95 ID:SOPXfaxd0
- >>1
解除基準が無いなら、解除を宣言した安倍が解除によって発生した問題の全責任を負うだけだろ?
野党は、解除基準の詳細を質問するのではなく、安倍が責任逃れしないことを確認しろよ。 - 12 : 2020/05/12(火) 11:09:02.97 ID:rDOIpNKY0
- >>9
加藤は真っ先に責任逃れしやがったぞwww - 20 : 2020/05/12(火) 11:19:12.98 ID:SOPXfaxd0
- >>12
だから、今度は言い逃れられないように安倍から言質を取れという話だ。 - 24 : 2020/05/12(火) 11:20:47.95 ID:M8P3Xe/L0
- >>9
安倍総理は責任は自分にあるとはいうけど、責任をとるのは実際に判断した西村大臣、加藤大臣、専門家委員会だよw
今までの政権運営見ていればそれくらいわかるでしょ - 10 : 2020/05/12(火) 11:07:18.93 ID:06YondjG0
- 解除はしなくていい。
内容を徐々にゆるめていくのが良い。 - 11 : 2020/05/12(火) 11:07:51.51 ID:mFfd3kpD0
- 今年いっぱい解除せんでもええのよ?
- 13 : 2020/05/12(火) 11:09:07.70 ID:GuMWAVJL0
- 解除しないともうお金がもたんだろ
基準とかどうでもええんだよ - 14 : 2020/05/12(火) 11:09:26.72 ID:fktbkffs0
- 出さないと文句を言う出したら文句を言う終了しなかったら文句を言う
どうせ終了しても文句言うんだろw - 15 : 2020/05/12(火) 11:10:19.11 ID:IK+ROaxe0
- >新規感染者の14日間連続減少
14日連続減少ってじりじり下がりつづけるだけで一定数感染者がいても解除するってことか?
文章にして基準を出しちゃうとどうとでも反論できちゃうんだよな - 16 : 2020/05/12(火) 11:10:27.96 ID:Lhe9AnfV0
- これ、パッパと歯切れよく事を勧められるようなものじゃないと思うんだけどねぇ
- 17 : 2020/05/12(火) 11:10:41.41 ID:O1oiaOb30
- スペイン風邪以来の大疫病なんのに簡単に解除できるわけがない。
解除しても第二波・第三波を誘発拡大するだけ。今現在ですら緩々の自粛だけなんだし。
- 19 : 2020/05/12(火) 11:16:44.37 ID:Xj8XeM4J0
- >>1
まあ地域ごとに事情が違うんだから国からしたら不透明にしかならんわな
わかってたことやろ - 21 : 2020/05/12(火) 11:19:30.74 ID:ECoIBu0Y0
- 大統領府のトップが収束、勝利宣言する度に
新たなクラスターが発見されらと言う
しかも4度目だと言うから恥ずかしい、
そんな国がわりと近くにあるそうだよまあ、慎重にならざる得ないだろうな
- 22 : 2020/05/12(火) 11:20:04.96 ID:RLOvyetL0
- そりゃ解除なんてできんだろうさ ウイルスが消えたわけじゃないんだから
そもそも宣言が間違ってたんだよ 日本程度の被害で宣言なんか出してたら、そりゃ解除の基準なんてあるわけない
海外なら宣言出すわけないレベルの低被害なんだから そこからさらに低被害になるまで完璧なんて求めてたら終わるわけがない - 26 : 2020/05/12(火) 11:22:49.47 ID:9yxVQK5n0
- どっちにしても解除してもされなくても厳しい自粛生活は続けなくては行けないでしょう。
特に関東・東海・関西は。
【歯切れ悪ぅ】緊急事態宣言の解除基準、なお不透明 与野党の質問集中―予算委

コメント