
- 1 : 2023/07/28(金) 09:35:11.777 ID:9PAWDUQyM
-
海外鯖からだと板立てられなかったから日本帰ってからたてたわ!
- 3 : 2023/07/28(金) 09:36:29.138 ID:9PAWDUQyM
-
前回は半年前に台湾とタイにいってきたけど、今回はホーチミン(トランジット)とクアラルンプールにいって来たわ。
結論として、東南アジアは住みやすい、油臭いけど。
- 4 : 2023/07/28(金) 09:37:50.785 ID:AYj9q6Cy0
-
暑い日はプールいいよね(´・ω・`)
- 6 : 2023/07/28(金) 09:40:02.902 ID:9PAWDUQyM
-
>>4
プールは涼しいけど今回行ったのはクアラルンプールだからな、東京と比べると気温は若干低いけど湿度はグッと高かった。 - 10 : 2023/07/28(金) 09:43:28.637 ID:NbAvYmt20
-
>>6
湿度東京より高いのかよ
信じられん、呼吸するのも苦しそうだ - 14 : 2023/07/28(金) 09:49:07.954 ID:9PAWDUQyM
-
>>10
日本でいうと梅雨がずっと続いてる感じ。東京で言うたら6月がずっと続いてる感じだよ。
今月は一年で一番雨が降らないらしいけど、それでも湿度は高かったな。雨降ったらもっと気温下がるみたいだけど。基本的に暑い、けどこの前八王子で39℃立ったときがあるけど、あれよりは暑くない。蒸し暑いよねって感じ。
- 33 : 2023/07/28(金) 10:37:53.730 ID:MEjqv6S4a
-
>>14俺には無理だ…
- 35 : 2023/07/28(金) 10:43:22.608 ID:9PAWDUQyM
-
>>33
汗が出てもそないに吹き出るほどではないから、クーラーの建物内にいればしんどくないと思うよ。たぶん現地の人たちはそれで慣れてるからか、室内の空調はなかなか低い温度に設定されてる(寝室は常時20℃設定だった)。
- 37 : 2023/07/28(金) 10:46:24.820 ID:MEjqv6S4a
-
>>35あちこち結露してそうね
- 5 : 2023/07/28(金) 09:38:48.656 ID:9PAWDUQyM
-
渡航費の値段は成田から羽田に帰る往復で37000円。
クアラルンプールで一緒になったたぶんロシアの人曰く、これくらいの渡航費がかかったといったら「まあそこそこの値段だね」と言われた。
今回は二週間くらい滞在してて、成田から出発した。
- 7 : 2023/07/28(金) 09:40:48.884 ID:xMk4HD5C0
-
ウォータースライダーとかあった?
- 9 : 2023/07/28(金) 09:43:23.564 ID:9PAWDUQyM
-
>>7
プールだったらあったんやろうけどな、人のプールはあったで。パビリオンのあたりにドンドンドンキがあったけど、うーん、日本のドンキと品揃えを揃えているせいか、お菓子から食べ物からちょっと高かったね。
先のロシアの人も「日本のドンキは安くて良いけど、ここのドンキは高いね!」って言ってた。
- 8 : 2023/07/28(金) 09:42:00.105 ID:uDKc6DAr0
-
女児買った?
- 12 : 2023/07/28(金) 09:46:14.892 ID:9PAWDUQyM
-
>>8
買ってない。そういうのあるのかも知らんけど、見なかったな。 - 11 : 2023/07/28(金) 09:44:16.808 ID:0eKKQUTQd
-
やっぱ犬といえばプードルだよな
- 15 : 2023/07/28(金) 09:49:45.569 ID:9PAWDUQyM
-
>>11
プールではあるけどプードルではないねんな! - 13 : 2023/07/28(金) 09:48:32.316 ID:D8BXyvLMd
-
ユーは何しにクアラルンプールへ?
- 16 : 2023/07/28(金) 09:51:57.881 ID:9PAWDUQyM
-
>>13
死に場所に最適かなというのと、前回タイに行ったときにこういう気候の場所良いなと思ってて、他に同じような場所無いのかなと思った矢先でおま。深夜早朝に出歩いてたけど危ない思いはしなかったな、確かに雰囲気的に危ないところはあるよ、一晩中やってるパブの回りとか。
- 17 : 2023/07/28(金) 09:56:57.581 ID:D8BXyvLMd
-
死に場所って?終の住処ってこと?自殺場所?
- 19 : 2023/07/28(金) 09:59:32.353 ID:9PAWDUQyM
-
>>17
自ら命を絶つつもりはないけど、なにかの行動してて死んでしまうかもしれんって思うことあるやん?その時にバンコクやクアラルンプールなら悪くないなってこと。
- 18 : 2023/07/28(金) 09:57:32.559 ID:9PAWDUQyM
-
ネズミが至る道路にいてて時々車にひかれたのであったり、水道が飲めない意味では日本より綺麗だとは言えないけど、食べ物は全然美味しいし、タイで食べたときに感じた辛さはない。
マレー系、中華系、インド系の人たちが混在してるのが良いね!わたしはナシゴレン(炒めご飯)とロティばっかり食べてた。
- 20 : 2023/07/28(金) 10:00:56.396 ID:D8BXyvLMd
-
なるほどなあ広い世界を見ているうちに何か変わるといいな
- 21 : 2023/07/28(金) 10:04:00.227 ID:9PAWDUQyM
-
>>20
前回も今回も基本一人で行って帰ってくるのだけれど、ひとりだからこそいろいろ考える機会が持てて良いね、日本との比較も体験しながらできるから面白い。そして今までいった東南アジア(タイ、マレーシア、ベトナム)を体験したところ、安く腹一杯食べたいなら「早朝や朝やってる屋台を狙え」だな。
- 22 : 2023/07/28(金) 10:07:40.822 ID:D8BXyvLMd
-
南米は行ってみたいと思ったりする?
ウルグアイあたり季節逆だし興味ある - 25 : 2023/07/28(金) 10:14:56.051 ID:9PAWDUQyM
-
>>22
今日空港到着から始発までケータイの充電しながら待ってるときに、隣の方がブラジルから来てて、今日新大阪行って愛知に行くって言ってたから馴染みがある。話してくれたお礼にってマレーシアのお菓子あげたらブラジルの飴を貰った。行きなり行ってみるのも良いかもね、わたしは自分の文化圏から徐々に視野を広げてく感じをしてるから、前回タイに引き続き東南アジアって感じだし。いずれ呼ばれれば行っても良いと思うよ、始めていく場所は多少抵抗はあるけど今回も二か国行けたから抵抗はあまりないね。
- 23 : 2023/07/28(金) 10:08:55.991 ID:9PAWDUQyM
-
日本では今結構チェーン店があってある程度の品質をいつでも食べれるって意味ではよい点だとは想う。
だけどあっちってもっと小規模な屋台とかを個人でやったりするケースがあるからね、個人でやってたら休む時間とかもあるわけで、大概皆活動的になる朝に合わせて屋台の人も動くからそこにお邪魔させてもらう感じかな。
だから寝るのは常に凄く早かったよ。
- 24 : 2023/07/28(金) 10:13:29.450 ID:4wo9MG/m0
-
タイはチャオプラヤー川が臭かったな
- 27 : 2023/07/28(金) 10:20:06.064 ID:9PAWDUQyM
-
>>24
そうなん? - 26 : 2023/07/28(金) 10:18:54.977 ID:9PAWDUQyM
-
クアラルンプールはめちゃくちゃビルがボンボンたってるところがあるんだけど、その近くには中華系というか華橋系の人たちがいるような気がするな。
だからビルが多く建って発展しているところの人達の言葉は中国語が多いかな、マレー系の人たちは広くまんべんなくいるけど、インド系の人たちはヒンドゥー寺院の近くに多くいるような気がする。
- 28 : 2023/07/28(金) 10:22:57.627 ID:9PAWDUQyM
-
今回泊まったところはちょうど三つの民族の方々がそれぞれ運営してる施設に居させてもらったわ。
スタイルが全く違うからそれがまた面白い。
- 29 : 2023/07/28(金) 10:24:47.094 ID:noKwc2nCM
-
俺はシミンプール行った
- 30 : 2023/07/28(金) 10:25:11.922 ID:9PAWDUQyM
-
>>29
それも涼しくて良いよね! - 31 : 2023/07/28(金) 10:32:55.733 ID:9PAWDUQyM
-
事前に調べた情報だと肥えた人が多いというのをみたけど、あまりそういう印象は受けたかったな。
確かにムスリムの服のサイズで6xlとかいうのを多少値段をあげて売ってるのみたことあるけど、肥えてる人だらけって印象はない。
- 32 : 2023/07/28(金) 10:37:08.960 ID:9PAWDUQyM
-
現地の人たちが乗ってる車はマレーシア国産車と日本車が半々くらいかな。
日本車のなかでトヨタが一番走ってたけど、ホンダとかスズキとかも走ってたな。
- 34 : 2023/07/28(金) 10:39:51.936 ID:9PAWDUQyM
-
あと忘れてた町の印象だけど、建物から敷地面積からめちゃくちゃでかく感じた。だから無料バスが走ってたりしてた。
そしてでかい建物があるのもそんなんたてたら維持も大変だし管理も行き届かなくなるわと感じたな。
- 36 : 2023/07/28(金) 10:46:11.785 ID:9PAWDUQyM
-
わたしは前にマレーシアに何かで行った先輩がいてて、「エアアジアはなかなか容赦なくエアコンをかけてきよる、夏服のままで行くと風邪引くぞ」と言われていたので一応冬服持ってった。
そしたらそれが寝る場面で使えた、他の人は20℃の空調で風邪引いたりしてたみたいだね、わたしはぼうぎょしてたのでかぜひかなかったけど。
コメント