【国民年金】昨年度決算3年ぶり赤字 積立金運用の収益伸び悩みで

サムネイル
1 : 2023/08/12(土) 07:08:14.22 ID:5th6pS8h9

※2023年8月11日 13時23分
NHK

自営業者などが加入する国民年金の昨年度・令和4年度の決算は、積立金の運用による収益が伸び悩んだことなどから、3年ぶりの赤字となりました。一方、会社員が加入する厚生年金の決算は3年連続、黒字となり、両者あわせた積立金は過去最高のおよそ208兆円となりました。

厚生労働省によりますと、自営業者などが加入する国民年金の昨年度の決算は、歳入が3兆6046億円、歳出は3兆7277億円で、歳出が歳入を上回り、およそ1232億円の赤字となりました。

これは納付率が上昇して保険料収入が増えた一方、GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人による積立金の国民年金分の運用収益が1493億円にとどまったことによるもので、3年ぶりの赤字です。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230811/k10014160391000.html

3 : 2023/08/12(土) 07:09:30.58 ID:OO54wEft0
40歳で手取り17万で奨学金返済しながらどうやって貯蓄すんねん
真面目に働いてこれだぞ
社会の仕組みがおかしいわ
4 : 2023/08/12(土) 07:10:34.84 ID:FN+aM9Ho0
>>3
成績優秀なら奨学金を半額免除、全額免除できるハズだけど?
17 : 2023/08/12(土) 07:16:29.84 ID:ePGI1xF70
>>4
成績優秀だと奨学金ではなく
報奨金が出るんだよ。バカか(笑)
奨学金は成績が中の下でも出るぞ。
20 : 2023/08/12(土) 07:19:44.48 ID:FN+aM9Ho0
>>17
あの、免除できるって話をしてるんですけど
頭大丈夫?
30 : 2023/08/12(土) 07:53:59.66 ID:FIOSaATQ0
>>17
どこの底辺?
学生支援機構は、1種奨学金を在学中の成績で全免または半免してるんだよ。
知らない高卒は黙ってろ。
8 : 2023/08/12(土) 07:13:05.89 ID:9Z3MB7/c0
>>3
バカ田大学行った自分が悪い
22 : 2023/08/12(土) 07:30:00.16 ID:ro74YBaw0
>>3
自分を過大評価した結果だろ
23 : 2023/08/12(土) 07:30:07.57 ID:oFSra1ML0
>>3
辞めないおまえがおかしい
5 : 2023/08/12(土) 07:10:45.22 ID:g0sASFyP0
10年貰えば元とれるんじゃ胴元のまけだろう
6 : 2023/08/12(土) 07:11:00.53 ID:ePGI1xF70
>>1
だったら何故年々保険料が上がり続けてきたんだ。実質、公務員年金補填でしょうが!
7 : 2023/08/12(土) 07:12:59.43 ID:rdzwI55j0
まあ年金は確実に減るからね
9 : 2023/08/12(土) 07:13:20.42 ID:jwv9wrKe0
赤字の部分だけ騒ぎ立てる簡単なお仕事
10 : 2023/08/12(土) 07:13:24.46 ID:B8+wEafW0
昨年度はアメリカの利上げで株安だったからしゃーない
その代わり今年度はムフフだろ?
11 : 2023/08/12(土) 07:13:31.62 ID:T1mpUC6C0
2年前から確定拠出年金やってて外株に全部ぶち込んだら18%ぐらいの運用益になってワロタ。一旦利確して再投資予定。
12 : 2023/08/12(土) 07:13:51.23 ID:DADHZk6u0
積立比率を変えてから運用益めちゃくちゃ殖えたのに
単年度だけ見て大騒ぎしたいんだろうなぁ
13 : 2023/08/12(土) 07:14:52.55 ID:embjvzdl0
障害年金を廃止しろよ
不正受給して毎日パチ●コ酒で車乗り回してるクズが多すぎる
14 : 2023/08/12(土) 07:14:53.63 ID:QCWAattt0
もう赤字かよ運用下手すぎか
15 : 2023/08/12(土) 07:16:08.89 ID:1cJisp7m0
さ世代間格差解消のためさっさと掛け金月100円に戻せゴミ厚労省
16 : 2023/08/12(土) 07:16:24.99 ID:jlWe7Xph0
そもそも運用益で黒字にするってことはどこかから金を吸い取ってるってことなんやで
18 : 2023/08/12(土) 07:17:08.03 ID:XqXL8RXC0
生活保護より多くしてよ・・・
国民年金(´・ω・`)
19 : 2023/08/12(土) 07:17:17.09 ID:f2Wu1HWq0
やはり年金は早いうち貰っといたほうが利口やね
21 : 2023/08/12(土) 07:23:48.36 ID:cj0eZuCK0
国民年金すら払わないカスは日本には必要ないから消えろ
25 : 2023/08/12(土) 07:42:28.73 ID:3Ym6Nq5b0
GPIF儲かってんだから平気だよね~

その為のGPIFだから~

( ˘•ω•˘ )b

26 : 2023/08/12(土) 07:43:27.77 ID:1Ag/GIox0
リーマンショック後から見れば2~3倍ぐらいになってんだろか
でもどんだけ黒字になろうが庶民へ渡す年金額は減らされる一方だけどな
27 : 2023/08/12(土) 07:48:44.97 ID:QCWAattt0
40代で手取り17万だと高卒より稼げてないだろうw
何のために借金して時間無駄にしたんだよ
28 : 2023/08/12(土) 07:52:01.00 ID:FIOSaATQ0
これだけの上げ相場で儲からないのなら、
買い一方のGPIFは下落相場で大赤字出すぞ。
29 : 2023/08/12(土) 07:53:21.31 ID:Qyd3gxjA0
運用したGPIFは素人に毛が生えたような投資専門家がほとんどだと聞く。
GPIFの運用は公共資金だからとか信頼性重視の制約条件があるだろうなと理解はしているが、GPIFの運用成績が他の投資機関に比べてどのような位置にあるのか気になる。

運用資金の半分位は欧米などの投資機関に丸投げした方が儲けは遥かに多いのではないのか。

31 : 2023/08/12(土) 07:55:01.88 ID:kPqGBGA/0
寄生虫専業主婦の3号を廃止しろよ
32 : 2023/08/12(土) 07:57:20.02 ID:Un9Q17Ux0
そうか
また書き込み屋か

コメント

タイトルとURLをコピーしました