
- 1 : 2023/08/16(水) 02:27:50.54 ID:ZfTTiPe40
-
なんと呼ぶんや?
- 4 : 2023/08/16(水) 02:29:13.80 ID:28+vSfTq0
-
地頭なんてないぞ
- 8 : 2023/08/16(水) 02:31:31.56 ID:EY9vHCJMa
-
地頭(頭脳)めっちゃ良いやつでもずっと家にいたら世界史も生物も赤点やろ
勉強(努力)することで付くのが学力や - 10 : 2023/08/16(水) 02:33:23.08 ID:5xHKqypS0
-
学力は少し限定的やない?
- 11 : 2023/08/16(水) 02:34:15.12 ID:EY9vHCJMa
-
学歴低くても社会に出たら突然抜きん出るやつは地頭を労働に使い出すやつや
- 13 : 2023/08/16(水) 02:36:23.74 ID:EY9vHCJMa
-
教養は単なる知識や
- 17 : 2023/08/16(水) 02:38:29.37 ID:loTRkMS40
-
>>13
教養なさそうなレス - 20 : 2023/08/16(水) 02:40:20.90 ID:EY9vHCJMa
-
>>17
阪大文学部卒のワイに教養ないとはなんや😡 - 21 : 2023/08/16(水) 02:41:02.09 ID:LEfMZyT30
-
>>20
就職失敗してそう - 29 : 2023/08/16(水) 02:49:12.18 ID:D3qEk16TM
-
>>20
教養と学力は別って主張の後に学歴を出すの最高に地頭悪くて好き - 14 : 2023/08/16(水) 02:36:38.21 ID:7phogZzEa
-
それも地頭やな。地頭の意味は頭の回転の速さとか発想力とか記憶力で使われる事が多いけど
生まれた時の素質100ある奴と努力で100までたどり着いた奴の地頭の良さは同じになるやろ。
人はその人の努力の過程なんて気にせず、普段の会話の中から「この人頭の回転早いなぁ」
とかの印象で地頭の良さを決めている - 15 : 2023/08/16(水) 02:37:50.48 ID:Q4EkkCdV0
-
努力でええやん
- 16 : 2023/08/16(水) 02:37:52.37 ID:EY9vHCJMa
-
勉強することでも思考力は養われるが、それでも思考力のコアは持って生まれたものにある
- 18 : 2023/08/16(水) 02:40:04.99 ID:LEfMZyT30
-
地頭なんてないわ草
- 19 : 2023/08/16(水) 02:40:14.34 ID:454DRjO90
-
地頭の反対なんだから空頭やろ
- 22 : 2023/08/16(水) 02:44:13.52 ID:EY9vHCJMa
-
数学の問題をひたすら解いていたら、難しい数学の問題を解けるようになりました!
これがスレタイの実例で「学力」や
- 24 : 2023/08/16(水) 02:45:35.27 ID:7phogZzEa
-
>>22 スレタイで学力の話してない定期
- 26 : 2023/08/16(水) 02:46:48.32 ID:EY9vHCJMa
-
>>24
ワイは『努力によって養われる頭の良さを』学力やと言うとる - 34 : 2023/08/16(水) 02:51:42.98 ID:7phogZzEa
-
>>26 なるほどね。まぁ、言葉の意味としてはそれもあるけども
例も加味して学校教育的な学力と勘違いしたわ - 25 : 2023/08/16(水) 02:45:55.31 ID:QA/qw7830
-
泣く子
- 27 : 2023/08/16(水) 02:46:48.33 ID:454DRjO90
-
学力は学校教育によって獲得される能力のことだから
意味が狭くないか - 30 : 2023/08/16(水) 02:50:00.10 ID:EY9vHCJMa
-
>>27
学力とは一般的に、学習することで得た知識と能力のことやから君の定義が狭いだけや - 38 : 2023/08/16(水) 02:55:34.75 ID:454DRjO90
-
>>30
いやどこ見ても主として学校教育におけるって書いてあるわ
だいいち用法として違和感がある
博識な人とか博学な人のことを
教養のある人とはいうけど
学力がある人なんていわんだろ - 39 : 2023/08/16(水) 02:56:56.89 ID:EY9vHCJMa
-
>>38
えぇ…そこに違和感あるのは超少数派やと思うで - 40 : 2023/08/16(水) 03:00:01.57 ID:454DRjO90
-
>>39
頭のいい大人に対して
あの人学力があるわねなんて言わないだろ
言い返したいだけならもういいわ - 42 : 2023/08/16(水) 03:00:44.52 ID:7phogZzEa
-
>>39 いや、正直ワイも違和感覚えとるで
辞書で定義されてても自身の周りで使われているかは別やからね
学力はテスト的な意味合いで使われてる方が多いと思うわ。
君の周りでは学習能力として使われてるんやったらすんどる世界が違うとしか言えんが - 41 : 2023/08/16(水) 03:00:03.67 ID:QA/qw7830
-
>>38
違和感あったとしても、このスレの答えとしてはおかしくないやろ
なんで違和感の無いピッタリした表現がすでに存在すると決め付けてるのかがわからん - 44 : 2023/08/16(水) 03:01:25.72 ID:454DRjO90
-
>>41
より適切な教養という表現があるからな - 36 : 2023/08/16(水) 02:52:40.43 ID:QA/qw7830
-
>>27
ほなら習頭でええやん
どっちにしろそんな言葉はないんだから適当につくれや - 28 : 2023/08/16(水) 02:49:09.36 ID:QA/qw7830
-
そんなもん適当に名前つけとけばええやん
ミカンでもリンゴでも - 31 : 2023/08/16(水) 02:50:26.45 ID:454DRjO90
-
教養は「教育、勉学によって蓄えられた能力、知識」のことであって
別に知識だけに限らんし
普通に教養でいいと思うよ - 32 : 2023/08/16(水) 02:50:33.42 ID:5xHKqypS0
-
素養
平素の修養によって身につけた教養や技術。
ふだんの練習や学習によって身につけた技能や知識。これでよくない?
- 33 : 2023/08/16(水) 02:51:25.92 ID:OQaqVAo/0
-
知識、経験、能力だな
abilityが近い - 35 : 2023/08/16(水) 02:52:13.65 ID:EY9vHCJMa
-
学校行かずにうさぎ小屋で1人で勉強してようと、身に付いたもんは学力や
- 43 : 2023/08/16(水) 03:01:21.28 ID:OQaqVAo/0
-
アポステリオリ頭
コメント