
- 1 : 2023/09/27(水) 08:52:46.608 ID:ztHTkRCz0
-
現在遺産はそこを着き年金暮らし
母→父に対して昔から敵対心むき出しで子供に対してもずっと洗脳し続けてたけど
大人になりこいつが一番ヤバイと理解
現在無職、内職、パートすらせず父の年金頼りなのに未だに悪態つく
無職のくせに朝遅い、掃除適当、夜更かしそして俺
職場が近かったので実家にいたが事ある毎に金をせびられ冠婚葬祭から祖父母の入院費、家の修繕費など搾取されてることに今更おかしいと気が付き出ていくことを決意 - 3 : 2023/09/27(水) 08:54:25.134 ID:BX4DKWF00
-
だからなんだよ
自分語りしたいのか - 4 : 2023/09/27(水) 08:54:26.323 ID:ztHTkRCz0
-
なお母は誰にも相談せずに勝手に借金をするくせがあり既に100万以上つまんでる模様
そこにさらに「車を買う」と言い出したので俺の車は平日使わないから保険だけ切り替えて俺のを使えと再三言ったのにも関わらず中古の軽を購入
この時俺は母親を見限った - 5 : 2023/09/27(水) 08:55:32.267 ID:ztHTkRCz0
-
問題の先を繰りばかりする母が他人を馬鹿にしてる姿に嫌気がさす
実家暮らしなのに出ていく金の方が多いとか意味不明すぎる
- 6 : 2023/09/27(水) 08:56:01.611 ID:mWGGhwTq0
-
たいてい遺産が底をついたのは嘘
- 9 : 2023/09/27(水) 08:57:11.515 ID:ztHTkRCz0
-
>>6
ねーんだなぁそれが
祖母の遺産って言っても億行かなかったし
30年好き勝手使ってりゃなくなって当然 - 7 : 2023/09/27(水) 08:56:10.984 ID:LQKyeLdE0
-
ヤダ怖い、一家殺人するの
- 8 : 2023/09/27(水) 08:56:26.215 ID:ztHTkRCz0
-
働かない父
それに対してなんの話し合いもせずいがみ合うだけのくせに生活基盤は父親の年金と俺の施し頼みの母やばすぎてワロタ
- 10 : 2023/09/27(水) 08:58:26.591 ID:BX4DKWF00
-
ヤバい奴は再生産されるのよ
オマエはどんな奴か知らんが自覚しとけよな - 12 : 2023/09/27(水) 08:59:14.764 ID:ztHTkRCz0
-
>>10
自覚してるよ
だから結婚もしないしひとりで食っていけるだけの稼ぎでどこでも行ける - 11 : 2023/09/27(水) 08:58:40.888 ID:ztHTkRCz0
-
今この時間ですら母親起きてこないんだぜ?www
そのくせ深夜までドラマ見続けるとかほんと終わってるわ - 14 : 2023/09/27(水) 08:59:49.752 ID:mWGGhwTq0
-
>>11
具体的にお前の月収はいくらくらいで月いくらくらい家に入れてるの? - 17 : 2023/09/27(水) 09:02:28.105 ID:ztHTkRCz0
-
>>14
基本的に自分の生活は自分でやってるから光熱費その他諸々で3万入れてて足りないって言う度にその都度渡してる
冬になれば別で灯油代も俺のクレジットで引き落としできる非接触の専用キー渡してる
ネットと電話代も俺名義 - 28 : 2023/09/27(水) 09:09:41.927 ID:6MIkJ7g1d
-
>>17
実家暮らし 家にいくら入れる?のコピペ家に入れるお金は全年代平均で54,009円! 年代別では50代が75,473円でトップ 実家にお金を入れる場合、20~50代の全年代平均は54,009円でした。 もっとも多い金額帯は「20,001~30,000円」で28%、ついで「40,001~50,000円」が22%でした。2023/08/17
- 29 : 2023/09/27(水) 09:10:17.479 ID:ztHTkRCz0
-
>>28
何が言いたいのか意味不明 - 32 : 2023/09/27(水) 09:11:37.580 ID:6MIkJ7g1d
-
>>29
実家にお金入れるというとこだけピックアップするとどこの家庭もそんなもんと - 13 : 2023/09/27(水) 08:59:24.884 ID:/9xIULH90
-
ヤバいのはおまえ
- 15 : 2023/09/27(水) 08:59:57.268 ID:ztHTkRCz0
-
でも姉のところには子供産まれてるけどなwww
見事に母親がやってた「父親を下げる教育」を甥っ子達にやってるの見て吐き気する - 16 : 2023/09/27(水) 09:02:11.496 ID:WHhh1/kH0
-
無職してたら年金の額ほとんど無いだろ
暮らせないぞ - 18 : 2023/09/27(水) 09:02:53.494 ID:ztHTkRCz0
-
>>16
30年老後のこと考えもせずに生きてきた人間が今更何を - 19 : 2023/09/27(水) 09:03:19.292 ID:o2W78Cs40
-
一度独り暮らしの苦労を経験してみようぜ
- 20 : 2023/09/27(水) 09:06:07.554 ID:R7kanSkYM
-
やべーのは>>1
- 22 : 2023/09/27(水) 09:06:34.333 ID:fB0Q0U5z0
-
逆に今まで気づかなかったのが異常では
- 26 : 2023/09/27(水) 09:08:02.261 ID:ztHTkRCz0
-
>>22
ほんとにな
学生時代散々迷惑かけたから負い目もあったけどさすがに両親の危機感のなさと胡座かいてる姿になんか目が覚めた - 23 : 2023/09/27(水) 09:07:15.937 ID:ztHTkRCz0
-
確実に言えるのは俺の施しが止まったら2人は生活行き詰まること
施しするのには金がかかる
俺が一人暮らしする経費が増えれば施せなくなるの分かってたから実家にいたけどなんかもうどうでも良くなってきたから見捨てることにした - 24 : 2023/09/27(水) 09:07:30.463 ID:hAaivEqHM
-
これは自分の問題を棚に上げて親に押し付けてるゴミ息子だな
- 27 : 2023/09/27(水) 09:08:43.312 ID:ztHTkRCz0
-
IDコロコロして自分の言葉には責任持たないの?
- 30 : 2023/09/27(水) 09:10:31.399 ID:vkrE/mA+0
-
成人してるのに親に執着するのもどうかと思うよ
もうあなたの人生に関係ないでしょ - 33 : 2023/09/27(水) 09:11:51.475 ID:ztHTkRCz0
-
>>30
ほんとにな
だから目が覚めたから引越しするんだよ
必死こいて生きてる両親なら俺も最後まで見届けようと思うけどここまで適当に生きてる人間に施す必要ないって分かった
自分だけでいいならこれほど楽なことはない
第2の人生楽しむわ - 35 : 2023/09/27(水) 09:14:15.257 ID:6MIkJ7g1d
-
>>33言っとくが煽ってないぞ
仕事変えないでワンルームマンションでも借りるのか?それとも転職するのか?
- 37 : 2023/09/27(水) 09:16:17.860 ID:ztHTkRCz0
-
>>35
大丈夫だよ
普通に受け答えしてたつもり転職のために資格取ろうと思ってる
かなり離れた土地に5年以上連絡取り合ってる知り合い居るからその県に行こうかと
隣の市くらいならいざなんかあった時ヘルプできるかなぁ的な考えだけど
知り合いの居ない土地に単身乗り込むのはさすがに怖いなぁと - 40 : 2023/09/27(水) 09:19:47.996 ID:6MIkJ7g1d
-
>>37 計画あるならいいけど
当たり前だけど家賃+光熱費+水道代もろもろてかなり額いくからな - 42 : 2023/09/27(水) 09:21:05.857 ID:ztHTkRCz0
-
>>40
実家一軒家で固定資産税も俺だ - 31 : 2023/09/27(水) 09:10:37.711 ID:6MIkJ7g1d
-
すまん俺もIDコロコロしてるな
- 34 : 2023/09/27(水) 09:12:11.215 ID:wmmnpGpf0
-
>>1
皆何歳なの - 36 : 2023/09/27(水) 09:14:35.496 ID:0De7gIXE0
-
金無いなら普通働くけどお前の両親は何に時間使ってるんだ
- 39 : 2023/09/27(水) 09:19:21.712 ID:ztHTkRCz0
-
>>36
ほんとそれな
マジで謎父親は一日中テレビ見て寝ての繰り返し
遺産と自分の貯金があった時は毎日飲み歩いてた
息子の俺が言うから間違いないが確実に友達ゼロ母親は以前パートには出てたが重病で入院して以降働く素振りなし
一日中テレビを見てスマホの無料ゲーをやるだけの日々
とにかく片付けをしないから俺の部屋以外絶妙に汚い
一日中時間あるのに節約料理をやる訳でも無く惣菜や出来合いのものをよく買う俺は自分の食生活は自分で賄ってるから2人分の飯くらい少し節約しろってYouTubeの節約料理のチャンネル教えてるのに努力しない
- 41 : 2023/09/27(水) 09:20:43.037 ID:ztHTkRCz0
-
しかもリビングのテレビとレコーダーが壊れて甥っ子達が来た時に見れないの可哀想だから俺の部屋にあったセットを置いたら両親フル稼働で録画してんのな
ダブルチューナーだから便利なのは分かるけどその録画する番組ですら2人でいがみ合ってんのほんと傑作 - 43 : 2023/09/27(水) 09:28:47.916 ID:vZZUwZusd
-
とにかく転職する前提でお前が優秀なら「販売士」の資格取るのがかなり有効みたいな
いろんな方面からこの話きく
俺は頭悪いしいろいろ問題抱えてるからそんな資格取れないけどさ。そういう目から見ると夢のようなアイデンティティだよ
多分土地を選ばず一生職に困らずホワイトで生きていける - 46 : 2023/09/27(水) 09:30:17.396 ID:ztHTkRCz0
-
>>43
ドラッグストアで市販薬の説明できるやつか?
俺もそれいいかもなぁって候補には上げてた
どんな過疎地でもドラッグストアはあるだろうし基本ジジババは薬が必要 - 51 : 2023/09/27(水) 09:34:23.767 ID:vZZUwZusd
-
>>46
1級は多分そんなチャチなのじゃない販売士がいないと運営できないから企業側にとってその人材を確保することそのものに意味があるみたいな資格。つまり持ってるだけで幹部待遇で大型商店に存在できると思われ
でも名前貸しはしちゃだめだよ。ちゃんと所属しないも某1級建築士みたいになる
- 44 : 2023/09/27(水) 09:29:29.803 ID:vZZUwZusd
-
すまんまたID変わった。飛行器飛ばしてないのになんだろ
- 48 : 2023/09/27(水) 09:30:44.219 ID:ztHTkRCz0
-
>>44
いや普通の会話をしてる人がID切り変わろうが気にはしないよ - 47 : 2023/09/27(水) 09:30:22.591 ID:/Q0ZlE7Q0
-
子供が親の面倒をみる義務は法的に存在しないよ自由になっていい
- 50 : 2023/09/27(水) 09:31:35.998 ID:ztHTkRCz0
-
>>47
サンクス
なんか呪い解けた感はある
次の人生のために準備しなきゃ - 52 : 2023/09/27(水) 09:35:20.983 ID:p1ll2wIFa
-
父親も母親もきっと何かしらの不健康状態だろ
重病抱えてた時期あったならただの無職とは違うしな
こういうのって役所に相談行ったらなんかあるんかな - 53 : 2023/09/27(水) 09:36:46.875 ID:ztHTkRCz0
-
>>52
息子の俺の勝手な判断だけど
父は確実に発達障害
母もそれなりに頭の障害あるように最近思えてきた
2人とも合理的に話を進めるのが本当に苦手なんだよね - 54 : 2023/09/27(水) 09:37:12.032 ID:ztHTkRCz0
-
そして俺もその気があるのがなぁ
- 57 : 2023/09/27(水) 09:41:46.236 ID:vZZUwZusd
-
その場合おそらく小綺麗な格好とヘルメットでドカタに指示出す現場監督的なことはしなきゃならんかもしれんが
とにかく、今切羽つまってないなら仕事しながらなにか有用な資格を取るのに専念してみる
というのも一つのロードでは?もちろん当然現れた胡散臭いネラーの話は鵜呑みにしないでちゃんと自分で調べて検討してね
- 59 : 2023/09/27(水) 09:56:24.884 ID:4+tKYCEw0
-
億なくて30年とか慎ましい生活やろ
- 60 : 2023/09/27(水) 10:00:11.736 ID:ztHTkRCz0
-
>>59
尽きたのは今じゃない
もう10年近く前 - 62 : 2023/09/27(水) 10:01:28.395 ID:4+tKYCEw0
-
>>60
ゆーて20年でも年間400万とかでしょ?
大した贅沢はできないよ - 64 : 2023/09/27(水) 10:04:22.302 ID:ztHTkRCz0
-
>>62
その間母はパートしてたしな
長続きせずに点々としてたけど慎ましいからと言って働かなかったことが許される訳では無い
現に「老後」について無計画だったのは事実だし - 66 : 2023/09/27(水) 10:15:26.329 ID:wmmnpGpf0
-
>>1
なんでしかとすんだよ - 68 : 2023/09/27(水) 10:26:25.818 ID:3oFSa/V50
-
遺産なんてのは預かり物なんだよ
減らさずに子供に受け渡せるように
最善を尽くさなきゃいけない十字架下手に資産ある家に生まれると逆に辛いぞ
- 69 : 2023/09/27(水) 10:30:50.644 ID:lTeluIYB0
-
ちなみに建築士は二級と一級しかないよ
建築関連の資格は引く手数多だから良いけど実務経験が必須だったり建築系の学校出てないとハードルは高いかも
コメント